動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
6:02 総論 4:13 表情 2:33 表情で自分の感情を表現するために 2:40 身体のあり方 5:41 「心」の表現としての「身体」 4:24 テキスト・板書への視線 7:16 「全員と話す」意識 6:43 教場の構造への意識 9:13 One sentence, One person 9:32 一本調子にならないように声を使いわける 9:23 最も大切なのは「滑舌」 6:19 声に感情をこめる 1:36 「声」のまとめ 6:12 face to faceが原則 7:52 One sentence, One message 9:02 説明の構成法 5:26 板書・教材・教具の活用 5:09 「まちがえてよい場所」としてのクラス作り 5:03 質疑応答の基本プロセス 4:42 オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン 5:21 実際の発問の使いわけ 3:33 One sentence, One message 5:15 オノマトペの有効性 4:09 指示を出すタイミング 4:19 ほめる・叱るの前提 6:47 叱り方NG集 3:34 NG集の裏返しとしての叱り方・ほめ方1 5:24 NG集の裏返しとしての叱り方・ほめ方2 6:37 社会常識をきちんとふまえる 5:34 指導場面での言葉の使い方 4:04 複数の解法・解答が存在する場合