プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
2:46 01代謝とエネルギー 0:58 02ATPとADP 2:45 03ATPの構造 1:34 04ATPの利用法 1:38 05エネルギーの通貨 2:33 06酵素 1:19 07カタラーゼ 0:48 08酵素の合成 2:49 09酵素の所在 4:33 10酵素の特性 0:52 11酵素反応の過程 1:50 12最適pH 3:15 13酵素反応の速度 1:57 14補酵素 1:50 15炭酸同化 1:36 16光合成をする生物 2:13 17光合成が行われる場所 4:57 18光合成研究の歴史 5:40 19チラコイドでの反応 5:09 20ストロマでの反応 2:06 21光合成の全体式 1:36 22限定要因 5:12 23光の強さと光合成速度 2:45 24温度と光合成速度 1:33 25二酸化炭素濃度と光合成速度 3:18 26呼吸 1:30 27呼吸反応が行われる場所 2:20 28解糖系 4:05 29クエン酸回路 4:18 30電子伝達系 1:19 31呼吸の全体式 3:58 32アルコール発酵 1:08 33乳酸発酵 2:34 34解糖 2:26 35共生説 2:17 36共生説の根拠 8:30 37窒素同化 4:49 38窒素固定 3:45 39生物の栄養形式 1:23 40植物の不可欠元素 1:13 41肥料 2:13 42最少律 1:38 43植物の一次同化,二次同化 2:14 44転流 3:46 45同化物質の貯蔵 2:01 46動物の三大栄養素 7:08 47動物の五大栄養素 3:48 48消化器官 1:08 49機械的消化 4:06 50化学的消化 2:58 51ペプシンの実験 4:14 52消化酵素 2:11 53栄養の吸収 2:38 54動物の二次同化