プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
http://ryoutoku.jimdo.com も来てみてください。

次は何を学びますか?
2:00 1.分詞についての基礎知識 2:12 2.分詞の動詞的な用法[働き] 2:17 3.分詞の形容詞的な用法[働き](1) 3:05 4.分詞の形容詞的な用法[働き](2) 1:06 5.分詞の形容詞的な用法[働き](3) 1:27 6.文法問題における分詞の選び方の基本(1) 1:33 7.文法問題における分詞の選び方の基本(2) 1:27 8.文法問題における分詞の選び方の基本(3) 1:41 9.文法問題における分詞の選び方の基本(4) 1:42 10.文法問題における分詞の選び方の基本(5) 2:14 11.文法問題における分詞の選び方の基本(6) 1:38 12.文法問題における分詞の選び方の基本(7) 1:50 13.文法問題における分詞の選び方の基本(8) 3:30 14.文法問題における分詞の選び方の基本(9) 2:13 15.文法問題における分詞の選び方の基本(10) 3:59 16.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(1) 2:23 17.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(2) 2:07 18.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(3) 4:06 19.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(1) 3:47 20.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(2) 2:02 21.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(3) 1:58 22.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(4) 1:17 23.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(5) 1:25 24.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(6) 1:02 25.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(7) 1:14 26.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(8) 1:32 27.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(9) 1:12 28.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(10) 1:27 29.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(11) 1:15 30.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(12) 2:02 31.分詞構文とその基本(1) 1:48 32.分詞構文とその基本(2) 1:50 33.分詞構文とその基本(3) 3:45 34.分詞構文における注意事項(1) 3:17 35.分詞構文における注意事項(2) 1:43 36.分詞構文における注意事項(3) 2:26 37.分詞構文における注意事項(4) 1:34 38.分詞構文における注意事項(5) 3:22 39.分詞構文における注意事項(6) 1:22 40.分詞構文における注意事項(7) 2:33 41.分詞構文における注意事項(8) 2:24 42.分詞構文における注意事項(9) 3:43 43.分詞構文の訳し方 1:59 44.with O C 構文(1) 3:48 45.with O C 構文(2) 2:29 46.分詞構文の訳し方のまとめ 2:18 47.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(1) 1:40 48.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(2) 1:38 49.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(3) 1:20 50.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(4) 2:32 51.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(5) 2:16 52.慣用的な分詞構文(1) 1:08 53.慣用的な分詞構文(2) 1:34 54.慣用的な分詞構文(3) 1:42 55.慣用的な分詞構文(4) 1:26 56.慣用的な分詞構文(5) 3:38 57.慣用的な分詞構文(6) 懸垂分詞構文について 2:12 58.分詞形容詞について 2:24 59.準動詞の働きのまとめ(1) 2:34 60.準動詞の働きのまとめ(2) 1:36 61.準動詞の働きのまとめ(3) 完了形の準動詞が「完了」の意味を表す場合がある 2:18 62.準動詞の働きのまとめ(4) 「予定・希望・意図」を表す動詞と共に用いられる 完了不定詞
山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第六章 準動詞(3)・分詞「講義編」
第六章 分詞