動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
6:20 1. 清水寺(1)~あまりにも有名な京都観光のド定番~ 5:58 2. 清水寺(2) 見どころと周辺スポット 4:33 3. 清水寺〈補足編1〉正式名称は? 4:56 4. 清水寺〈補足編2〉歴史を知ろう! 7:03 5. 清水寺〈補足編3〉歴史をもっと知ろう! 3:54 6. 六波羅蜜寺(1)~「市聖」空也上人ゆかりの寺院~ 5:06 7. 六波羅蜜寺(2)みどころ 4:53 8. 六波羅蜜寺(3)周辺スポットと基本データ 9:35 9. 六波羅蜜寺〈補足編〉正式名称めっちゃ長い... 6:13 10. 八坂神社(1) ~「祇園さん 」で親しまれる京都屈指の古社 ~ 7:18 11. 八坂神社(2) 歴史を詳しく 7:26 12. 八坂神社(3) みどころ 5:09 13. 八坂神社〈補足編1〉正式名称は? 4:31 14. 八坂神社〈補足編2〉歴史を知ろう! 6:38 15. 八坂神社〈補足編3〉歴史をもっと知ろう! 5:06 16.智積院(1) ~爆発大炎上から復活し総本山へ ~ 5:03 17.智積院(2) みどころ 4:03 18.智積院〈補足編1〉正式名称は? 3:55 19.智積院〈補足編2〉 歴史を知ろう! 3:17 20.智積院〈補足編3〉 歴史をもっと知ろう! 6:26 21. 三十三間堂(1) ~1001 体の 無限大の慈悲 ~ 4:57 22. 三十三間堂(2) みどころ 8:13 23. 三十三間堂 〈補足編1〉 歴史を知ろう! 3:31 24. 三十三間堂 〈補足編2〉 歴史をもっと知ろう! 5:21 25. 特集・豊臣秀吉 ~豊国廟 ・豊国神社・方広寺・耳塚~(1) 8:52 26. 特集・豊臣秀吉 ~豊国廟 ・豊国神社・方広寺・耳塚~(2) 6:01 27. 南禅寺(1) ~京都五山の別格 ~ 6:38 28. 南禅寺(2) みどころ 6:42 29. 南禅寺〈補足編〉 5:18 30. 特集・琵琶湖疏水~京都の電化事業~(1) 5:00 31. 特集・琵琶湖疏水~京都の電化事業~(2)みどころ 5:55 32. 平安神宮(1) ~近代に創られた京都総鎮守の社~ 3:09 33. 平安神宮(2) みどころ 3:49 34. 平安神宮<補足編1> 歴史を知ろう! 7:33 35. 平安神宮<補足編2> 歴史をもっと知ろう! 3:55 36. 平安神宮<補足編3> 桓武天皇 6:10 37. 平安神宮<補足編4> 考明天皇 5:55 38. 平安神宮<補足編5> 考明天皇さらに詳しく 3:47 39. 平安神宮<補足編6> 時代祭 7:34 40. 金閣寺(1) ~俗塵を離れた金色の楼閣~ 3:04 41. 金閣寺(2) みどころ 5:27 42. 金閣寺(3) 周辺スポット 8:15 43. 金閣寺<補足編1> 相国寺 7:40 44. 金閣寺<補足編2> 足利義満 7:36 45. 金閣寺<補足編3> 後水尾天皇 6:56 46. 龍安寺(1) ~静かに語りかける石庭~ 4:48 47. 龍安寺(2) みどころ 5:22 48. 龍安寺(3) 周辺スポット 2:44 49. 龍安寺<補足編1>「石庭」の謎~誰がいつ作ったのか~(1) 11:38 50. 龍安寺<補足編2>「石庭」の謎~誰がいつ作ったのか~(2) 3:12 51. 龍安寺<補足編3>「石庭」の謎~誰がいつ作ったのか~(3) 6:53 52. 仁和寺(1) ~御室桜咲き誇る門跡寺院~ 5:06 53. 仁和寺(2) みどころ 4:02 54. 仁和寺(3) 9:24 55. 仁和寺<補足編1>「宇多天皇」 8:22 56. 仁和寺<補足編2>宇多天皇:藤原氏を外戚としない天皇(1) 6:34 57. 仁和寺<補足編3>宇多天皇:藤原氏を外戚としない天皇(2) 4:28 58. 仁和寺<補足編4>「野々村仁清」 4:50 59. 仁和寺<補足編5>「戊辰戦争」 3:22 60. 銀閣寺(1) ~幽玄の世界―足利義政、終の棲家~ 4:31 61. 銀閣寺(2) 歴史 6:10 62. 銀閣寺(3) みどころと周辺スポット 4:17 63. 銀閣寺<補足編1> 通称「苔寺」 4:56 64. 銀閣寺<補足編2>「金閣と銀閣」と「書院造」 5:42 65. 銀閣寺<補足編3>「京の三閣」 6:08 66. 銀閣寺<補足編4>「哲学の道」 6:39 67. 広隆寺(1) ~国宝第1号に会える「太秦の太子堂」~ 5:33 68. 広隆寺(2) みどころ 5:57 69. 広隆寺(3) 周辺スポット 4:53 70. 広隆寺<補足編1>「秦氏」 5:53 71. 広隆寺<補足編2>「聖徳太子」 7:39 72. 広隆寺<補足編3>「広隆寺半跏思惟像(弥勒菩薩像)」 3:36 73. 広隆寺<補足編4>「文化財保護法」「国宝」 5:02 74. 広隆寺<補足編5>「蚕ノ社 三柱鳥」 3:36 75. 嵐山周辺(1) ~渡月橋・法輪寺・天龍寺・大覚寺・松尾大社~ 5:09 76. 嵐山周辺(2) 法輪寺(智福山法輪寺) 「嵯峨の虚空蔵さん」 2:35 77. 嵐山周辺(3) 天龍寺(霊亀山天竜寺) 4:38 78. 嵐山周辺(4) 大覚寺(嵯峨山大覚寺) 3:39 79. 嵐山周辺(5) 松尾大社(1)【歴史】【重要文化財】 3:45 80. 嵐山周辺(6) 松尾大社(2)【行事】 7:29 81. 特集・歴史の舞台(1) ~応仁の乱 聚楽第 寺田屋 無鄰菴~ 3:06 82. 特集・歴史の舞台(2) 応仁の乱勃発の地 4:30 83. 特集・歴史の舞台(3) 聚楽第:豊臣秀吉の京都における居館 平安京大内裏跡 7:20 84. 特集・歴史の舞台(4) 寺田屋事件 4:47 85. 特集・歴史の舞台(5) 無鄰菴:山県有朋の別邸 4:30 86. 平等院(1) ~この世に「再現 」された極楽浄土~ 5:47 87. 平等院(2) 歴史 6:31 88. 平等院(3) みどころ 5:53 89. 平等院(4) 周辺スポット 6:31 90. 平等院(5)「平等」院鳳凰堂―落書きが問いかけるもの 1:07 91. 平等院(6) 基本データ 4:33 92. 平等院<補足編1> 正式名称:朝日山平等院 6:45 93. 平等院<補足編2> 末法思想・浄土教 4:31 94. 平等院<補足編3>「藤原頼通」(922~1074) 4:17 95. 平等院<補足編4>「源頼政」(1104~1180 ) 6:12 96. 平等院<補足編5> 宇治茶・黄檗宗萬福寺 4:10 97. 平等院<補足編6>「山城国一揆」 5:05 98. 伏見稲荷(1) ~願いが「通る」圧巻の千本鳥居~ 5:01 99. 伏見稲荷(2) 歴史 6:57 100. 伏見稲荷(3) みどころ 4:59 101. 伏見稲荷(4) 周辺スポットと基本データ 4:43 102. 伏見稲荷<補足編1>正式名称:伏見稲荷大社 4:53 103. 伏見稲荷<補足編2>「稲荷と狐」 2:37 104. 伏見稲荷<補足編3>『枕草子』と伏見稲荷 6:20 105. 東寺(1) ~新幹線から見えるアノ五重塔~ 6:05 106. 東寺(2) みどころ 6:10 107. 東寺(3) 周辺スポットと基本データ 4:07 108. 東寺<補足編1>正式名称:金光明四天王教王護国寺秘密伝法院 7:53 109. 東寺<補足編2>「空海」 8:15 110. 東寺<補足編3>「東寺と西寺」 7:05 111. 東寺<補足編4>「東本願寺と西本願寺」 5:06 112. 特集・京都のお土産 ~八つ橋だけじゃない!珠玉の京みやげ~ 6:25 113. 「千枚漬け」「よーじや」「ぎおんの里」 8:22 114. 「幽霊子育て飴」