動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
10:48 【試練A1】計算の工夫 7:41 【試練A2】魔法使い 8:27 【試練A3】派閥の集合論 4:01 【試練A4】1次式の取り扱い 6:57 【試練A5】二次方程式 4:36 【試練A6】多項式の除法 3:08 【試練A7】整数部分 7:47 【試練A8】連立方程式と不等式? 7:48 【試練A9】連立不等式 4:55 【試練A10】証言から整数を決定 6:50 【試練A11】虫食い算 4:53 【試練A12】根号で書かれる方程式 11:50 【試練A13】連立方程式と不等式? 3:09 【試練A14】代数的数の評価 3:25 【試練A15】有理数の評価 1:44 【試練C1】一筆書き 3:11 【試練C2】球の順列 5:26 【試練C3】積の魔方陣 3:58 【試練C4】マス目を埋める1 11:17 【試練C5】マス目を埋める2 3:39 【試練C6】総当たり戦 2:36 【試練C7】最短経路 4:30 【試練C8】格子点を数える 3:25 【試練C9】回文数 7:10 【試練C10】経路の一筆書き 7:20 【試練C11】点の選択方法 4:28 【試練C12】移動の方法の数 4:08 【試練C13】規則性を見いだして数える 4:35 【試練C14】マス目の塗り方 3:59 【試練C15】マス目の埋め方 3:29 【試練G1】三角形の面積 3:35 【試練G2】面積の差 8:39 【試練G3】内心 4:48 【試練G4】双対な多面体 3:47 【試練G5】中線の長さから面積 2:28 【試練G6】円と接線 3:57 【試練G7】五角形の面積の最大値 4:40 【試練G8】正七角形 6:08 【試練G9】平行線と面積比 2:15 【試練G10】正八角形 4:36 【試練G11】線分比と面積比 3:52 【試練G12】円に内接する五角形 4:57 【試練G13】角度の計算? 3:32 【試練G14】長さの最大値 4:41 【試練G15】角度の計算? 4:15 【試練N1】ピタゴラス数 1:44 【試練N2】自然数の除法 5:25 【試練N3】7の倍数を数える 4:54 【試練N4】有理数の探索 6:05 【試練N5】整数の探索 4:45 【試練N6】素因数の個数 5:22 【試練N7】下3桁の決定 3:39 【試練N8】トランプ 5:18 【試練N9】整数の探索 8:38 【試練N10】位取り記数法 4:35 【試練N11】積から整数の組を決定 3:30 【試練N12】平方数の探索 7:41 【試練N13】数当て問題 8:30 【試練N14】10進整数の探索 7:46 【試練N15】整数の探索 4:43 【試練A16】数字の円形配列 5:13 【試練A17】不等式の証明 7:10 【試練A18】三角形の辺に関する命題 7:37 【試練A19】式の値 8:46 【試練A20】濃度に関する対戦ゲーム 5:38 【試練A21】不等式の証明 9:26 【試練A22】整数の方程式 2:04 【試練A23】関数の最大値 3:51 【試練A24】式のとる最小値 7:07 【試練A25】数の割り当て 5:52 【試練C16】線分の引き方 5:37 【試練C17】マス目における操作 14:38 【試練C18】カードの取り出し方 10:21 【試練C19】グラフ理論Ⅰ 12:32 【試練C20】グラフ理論Ⅱ 9:14 【試練C21】マスを這うアリ 11:02 【試練C22】点の結び方 7:34 【試練C23】マス目の埋め方 12:14 【試練C24】グラフ理論Ⅲ 7:08 【試練G16】幾何不等式 8:06 【試練G17】共円であることの証明 5:23 【試練G18】平行を示す 7:24 【試練G19】直角を示す 9:45 【試練G20】垂心と内心 5:04 【試練G21】対称点と共線条件 7:02 【試練G22】共円の発見と利用 6:54 【試練G23】中点の証明 6:23 【試練G24】外心と垂心 8:06 【試練G25】垂心・外心と共円条件 6:29 【試練N16】互いに素 6:18 【試練N17】存在条件 6:20 【試練N18】数列をつくる 6:21 【試練N19】操作を繰り返す 9:11 【試練N20】整数の配列 6:52 【試練N21】7の倍数の探索 5:29 【試練N22】最大公約数 6:17 【試練N23】整数の探索 7:14 【試練N24】和を素べきにする 5:54 【試練N25】年齢算
数理哲人の闘う数学【特別講座】「日本ジュニア数学オリンピック予選・試練の60番勝負」
日本ジュニア数学オリンピック予選・試練の100番勝負
ユーザー891
学習結社・知恵の館所属の覆面の貴講師.「闘う数学,炎の講義」をモットーに,教歴30年余りの間,大手予備校・数理専門塾・高等学校・司法試験予備校・大学・震災被災地などの現場に立ち続ける.数学・物理・英語・小論文といった科目での著作・映像講義作品を多数もっている.現在の執筆・言論活動は現代数学社『現代数学』およびプリパス『知恵の館文庫』
http://www.rakuten.co.jp/prepass/ にて発信している.
http://www.rakuten.co.jp/prepass/ にて発信している.