プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
7:53 0-1 平安時代概観 12:03 0-2 平安時代概観─摂関政治 3:48 0-3 平安時代概観─摂政・関白のちがい 8:23 0-4 平安時代概観─時代区分 4:50 1-1 律令体制の修正と再編─光仁天皇・垣武天皇 8:44 1-2 律令体制の修正と再編─垣武天皇・平城天皇 5:14 2-1 藤原北家の他氏排斥─嵯峨天皇 5:16 2-2 藤原北家の他氏排斥─古代における東北経営 5:03 2-3 藤原北家の他氏排斥─垣武天皇による律令再建策 8:10 2-4 藤原北家の他氏排斥─薬子の変→承和の変 5:50 2-5 藤原北家の他氏排斥─文徳天皇・清和天皇・陽成天皇・光孝天皇 6:27 2-6 藤原北家の他氏排斥─宇多天皇 5:56 2-7 藤原北家の他氏排斥─醍醐天皇・阿衝の紛議 3:59 2-8 藤原北家の他氏排斥─六国史・三代格式 5:06 2-9 藤原北家の他氏排斥─朱雀天皇・村上天皇 3:56 2-10 藤原北家の他氏排斥─冷泉天皇 5:36 3-1 摂関政治─円融天皇・花山天皇 5:03 3-2 摂関政治─一条天皇・三条天皇・後一条天皇 5:53 3-3 摂関政治─後朱雀天皇・後冷泉天皇 3:59 3-4 摂関政治─摂関政治の全盛(1)特徴 5:55 3-5 摂関政治─摂関政治の全盛(2)藤原道長 2:12 3-6 摂関政治─藤原頼通 2:06 4-1 国際関係の変化─唐の滅亡・宋・渤海/新羅の滅亡 5:29 5-1 荘園制の発達─初期荘園 5:59 5-2 荘園制の発達─律令制の衰退 7:18 5-3 荘園制の発達─国司制度の変質 (a)国司の徴税請負人化 6:29 5-4 荘園制の発達─国司制度の変質 (b)徴税方式の変化 5:52 5-5 荘園制の発達─国司制度の変質 (c)地位の利権化 (d)受領国司の横暴 3:17 5-6 荘園制の発達─国司制度の変質 (e)国衛機能の変化 7:06 5-7 荘園制の発達─寄進地系荘園の形成 (a)開発領主 5:30 5-8 荘園制の発達─寄進地系荘園の形成 (b)荘園領主 4:26 5-9 荘園制の発達─寄進地系荘園の形成 (c)土地税 (d)不輸・不入の権 5:18 5-10 荘園制の発達─国衛領の形成 5:50 5-11 荘園制の発達─荘園公領制 3:09 5-12 荘園制の発達─寄進地系荘園の拡大・太閤検地 7:05 5-13 荘園制の発達─荘園制理令 7:46 6-1 武士の誕生─武士の発生・形成・登用 6:47 7-1 武士団の成長─平将門の乱・藤原純友の乱 3:56 7-2 武士団の成長─安和の変 7:05 7-3 武士団の成長─刀伊の入寇・平忠常の乱・桓武平氏の動向 6:57 7-4 武士団の成長─前九年の役・後三年の役 5:43 7-5 武士団の成長─ポイント 前九年・後三年の役 2:05 7-6 武士団の成長─源義親の乱 5:16 8-1 院政と平氏政権─後三条天皇・白河天皇・堀河天皇・鳥羽天皇・崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇 7:26 8-2 院政と平氏政権─院政 6:09 8-3 院政と平氏政権─経済基盤 7:46 8-4 院政と平氏政権─軍事力・社会 6:12 8-5 院政と平氏政権─院政と保元の乱 5:56 8-6 院政と平氏政権─保元の乱 6:44 8-7 院政と平氏政権─平治の乱 6:03 8-8 院政と平氏政権─平氏政権 5:32 8-9 院政と平氏政権─安徳天皇 4:22 8-10 院政と平氏政権─安徳天皇 7:30 8-11 院政と平氏政権─後鳥羽天皇