プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
5:15 1-1 内閣史①─伊藤博文Ⅰ 4:51 1-2 内閣史①─黒田清隆(1888~1889) 4:37 1-3 内閣史①─黒田清隆(1889) 5:36 1-4 内閣史①─選挙制度の変遷 5:13 1-5 内閣史①─三条実美・山県有朋Ⅰ 3:53 1-6 内閣史①─松方正義Ⅰ 8:16 1-7 内閣史①─初期議会 3:26 1-8 内閣史①─伊藤博文Ⅱ 2:46 2-1 日清戦争─朝鮮をめぐる日清の確執(1870s) 4:30 2-2 日清戦争─朝鮮の内紛に介入して日清対立(1880s) 6:11 2-3 日清戦争─朝鮮をめぐる日清の確執(1884-1885) 3:24 2-4 日清戦争─朝鮮をめぐる日清の確執(1889-1894) 5:43 2-5 日清戦争─日清戦争~講和と三国干渉(1895.4.17) 4:58 2-6 日清戦争─講和と三国干渉(1895.4.23) 4:48 2-7 日清戦争─講和と三国干渉(1895.10.8~1896.3.31) 4:42 3-1 日露戦争─朝鮮をめぐる日露交渉 7:18 3-2 日露戦争─日本政府内の対立・日露開戦(1899~1902) 3:56 3-3 日露戦争─日露主戦論・日露反戦論 6:45 3-4 日露戦争─日露開戦(1905)・講和 5:55 4-1 朝鮮の植民地化─植民地化の過程 8:04 4-2 朝鮮の植民地化の流れ 3:34 4-3 朝鮮の植民地化─植民地支配 5:22 5-1 日露戦争後の外交─ロシア(1896~1910) 2:35 5-2 日露戦争後の外交─ロシア(1912~1917) 3:57 5-3 日露戦争後の外交─イギリス 5:08 5-4 日露戦争後の外交─アメリカ 4:48 5-5 日露戦争後の外交の流れ 5:41 6-1 日本資本主義の成立─(1870s)政府主導の殖産興業・(1880s)民間資本の育成 4:48 6-2 日本資本主義の成立─(1890s)第一次産業革命 4:56 6-3 日本資本主義の成立─(1900s)第二次産業革命 5:46 7-1 近代経済の諸相─紡績業の発展 2:19 7-2 近代経済の諸相─製糸業の発展 3:50 7-3 近代経済の諸相─綿織物業の発展 5:05 7-4 近代経済の諸相─貿易と産業の構造 5:26 8-1 社会運動の発生─産業革命期の労働者・社会問題 5:57 8-2 社会運動の発生─労働運動(労働争議~初期の労働組合) 4:31 8-3 社会運動の発生─労働運動(労働運動の高揚) 5:25 8-4 社会運動の発生─農民運動・社会主義運動 5:22 8-5 社会運動の発生─その他の社会運動 6:11 9-1 内閣史②─松方正義Ⅱ 4:03 9-2 内閣史②─伊藤博文Ⅲ 5:50 9-3 内閣史②─大隈重信Ⅰ 4:45 9-4 内閣史②─山県有朋Ⅱ 5:16 9-5 内閣史②─山県有朋Ⅱ 6:34 9-6 内閣史②─山県有朋Ⅱ 6:05 9-7 内閣史②─軍部大臣現役武官制の変遷 1:54 9-8 内閣史②─伊藤博文Ⅳ 6:41 10-1 内閣史③─桂太郎Ⅰ 3:50 10-2 内閣史③─桂園時代 5:07 10-3 内閣史③─西園寺公望Ⅰ(1906~1907) 5:39 10-4 内閣史③─西園寺公望Ⅰ(1908) 4:09 10-5 内閣史③─桂太郎Ⅱ・地方改良運動 5:41 10-6 内閣史③─桂太郎Ⅱ(1910) 5:51 10-7 内閣史③─桂太郎Ⅱ(1911) 6:44 10-8 内閣史③─西園寺公望Ⅱ 4:17 10-9 内閣史③─桂太郎Ⅲ内閣 6:00 10-10 内閣史③─山本権兵衛Ⅰ