プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
5:40 日本史概説Ⅲ はじめに 4:46 1-1 非軍事化・民主化の時代─東久邇宮稔彦 5:33 1-2 非軍事化・民主化の時代─東久邇宮稔彦・降伏文書の調印 5:23 1-3 非軍事化・民主化の時代─幣原喜重郎(1945) 4:02 1-4 非軍事化・民主化の時代─政党の復活 6:00 1-5 非軍事化・民主化の時代─新選挙法 8:33 1-6 非軍事化・民主化の時代─連合国軍による占領 7:47 1-7 非軍事化・民主化の時代─教育改革 1:51 1-8 非軍事化・民主化の時代─教育委員会法 7:10 1-9 非軍事化・民主化の時代─戦犯逮捕・極東国際軍事裁判 4:01 1-10 非軍事化・民主化の時代─幣原喜重郎(1946) 10:24 1-11 非軍事化・民主化の時代─吉田茂Ⅰ・経済の再建 5:45 1-12 非軍事化・民主化の時代─吉田茂Ⅰ 5:00 1-13 非軍事化・民主化の時代─片山哲 5:39 1-14 非軍事化・民主化の時代─芦田均 5:36 1-15 非軍事化・民主化の時代─農地改革の目的 5:55 1-16 非軍事化・民主化の時代─第一次農地改革・第二次農地改革 8:57 1-17 非軍事化・民主化の時代─財閥解体(企業の独占形態) 6:24 1-18 非軍事化・民主化の時代─財閥解体 6:10 1-19 非軍事化・民主化の時代─労働改革(労働組合法) 4:04 1-20 非軍事化・民主化の時代─労働改革(労働関係調整法・労働基準法) 2:50 1-21 非軍事化・民主化の時代─労働改革(労働省・労働組合) 5:01 1-22 非軍事化・民主化の時代─日本国憲法の制定(経過) 4:29 1-23 非軍事化・民主化の時代─日本国憲法の制定(制定・民間の草案・内容) 4:01 1-24 非軍事化・民主化の時代─日本国憲法に基づく民主的諸制度(新民法・刑法改正・新刑事訴訟法) 4:29 1-25 非軍事化・民主化の時代─日本国憲法に基づく民主的諸制度(警察の民主化・地方自治の強化・国家公務員法) 9:49 2-1 占領政策の転換─吉田茂Ⅱ・Ⅲ・ガリオア資金・エロア資金 9:33 2-2 占領政策の転換─吉田茂Ⅲ・国鉄謀略事件 8:01 2-3 占領政策の転換─吉田茂Ⅲ(サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約) 6:20 2-4 占領政策の転換─吉田茂Ⅲ 2:33 2-5 占領政策の転換─吉田茂Ⅳ 5:46 2-6 占領政策の転換─冷戦 3:20 2-7 占領政策の転換─占領政策の転換と経済の自立(吉田長期政権) 9:46 2-8 占領政策の転換─占領政策の転換と経済の自立(経済安定九原則・ドッジ=ライン)・品目別複数為替レート 2:44 2-9 占領政策の転換─占領政策の転換と経済の自立(シャウプ税制勧告・安定恐慌) 4:26 3-1 55年体制の成立─吉田茂Ⅴ(1953.10.2) 6:13 3-2 55年体制の成立─吉田茂Ⅴ(1954.3.1) 6:30 3-3 55年体制の成立─吉田茂Ⅴ(1954.4.21~1954.6.9) 10:26 3-4 55年体制の成立─吉田茂Ⅴ(1954.11.24)・鳩山一郎Ⅰ 8:20 3-5 55年体制・保守の諸潮流 4:23 3-6 鳩山一郎Ⅲ 6:42 3-7 石橋湛山・岸信介Ⅰ 3:49 3-8 岸信介Ⅱ─警職法反対闘争・三井三池争議 5:44 3-9 岸信介Ⅱ─新日米安全保障条約 3:45 3-10 原子力政策の推進 6:44 3-11 神武景気 4:40 3-12 岩戸景気・五輪景気