
ユーザー918
プロフィール

トフルゼミナール受験カウンセラー。三大予備校の一つであった大手予備校の札幌校にて、年間面談数のべ2000人越えの実績を持ち、東大・京大をはじめとする難関大学や医学部に多くの受験生を導く。その後大手衛星予備校に移籍し、校舎長として担当エリアの進学実績向上につとめ、担当校舎は模範校舎となっている。合理的な勉強方法を追求する指導で、校舎の所属生徒全員が難関大合格することもしばしばであった。トフルゼミナール移籍後は受験指導を担当しつつ、成績向上のテコ入れとしてガイダンスや勉強会を主宰し、立ち見が出る回もあるほどの盛況となる。
講義情報
476コマ
コース別
- 足立尚彦の指導者のためのQ&A
- 23:47 リクルート時期に多い質問
- 足立尚彦の指導者のための新規入学生の獲得準備
- 19:56 新規入学生の獲得準備
- 足立尚彦の指導者のための講習会への誘導
- 25:24 指導者のための夏期講習会への誘導
- 足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~合格チェック~
- 14:05 1.合格チェック
- 足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~Listening・Speakingの初歩学習~
- 足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~迫る大学入試制度改革<今から塾ができること>~
- 足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~共通テストの外部試験見送りに関して~
- 24:09 1.外部試験の見送りに関して
- 足立尚彦の指導者のための夏の入試必勝講座~赤本の正しい活用法と問題演習~
- 9:48 1. 赤本の正しい活用法と問題演習 はじめに
- 11:14 2. 赤本の分析とまとめ方
- 8:24 3. センター試験演習に関して
- 11:55 4. ノートのまとめ方
- 3:32 5. 自分の癖を把握する!「癖」も味方に
- 足立尚彦の指導者のための4技能ガイダンス
- 5:04 1. 4技能における分野別比率
- 5:58 2. 4技能試験導入の背景
- 2:51 3. 英検とは?
- 2:07 4. TEAPとは?
- 1:46 5. IELTSとは?
- 1:03 6. TOEFL iBTとは?
- 1:15 7. TOEICとは?
- 4:34 8. 各々のテストを知る
- 5:32 9. どの民間テストを選択すべきか
- 6:40 10. TOFEL に関して
- 5:41 11. 取得までのスケジュール
- 足立尚彦の指導者のための資格利用入試
- 18:52 指導者のための資格利用入試
- 足立尚彦の指導者のためのCBTガイダンス
- 11:01 指導者のためのCBTガイダンス
- 足立尚彦の指導者のための進路選択ガイダンス 高校入学者向け
- 足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス 今後の指定校推薦の立ち位置
- 4:49 1. 今後の指定校推薦の立ち位置
- 5:44 2. 早稲田大学の発表をうけて「大学入学共通テスト」の受験必須化について
- 2:48 3. 数学の立ち位置~出来る人の科目からみんなが必要な科目へ~
- 2:45 4. 今後の対応策としてキーワードは「管理」
- 5:40 5. 注意点
- 足立尚彦の指導者のための継続ガイダンス 新入試を絡めた継続活動
- 5:22 1. 新入試を絡めた継続活動
- 9:22 2. 二極化する世界「生き残るための方法論」
- 4:51 3. 共通テストの実施
- 5:40 4. 新入試におけるキーワード
- 4:07 5. 入試の変化
- 6:48 6. 今後の対処策として(1) 概念的に
- 5:05 7. 今後の対処策として(2) 具体策
- 6:35 8. 数学の準備
- 9:41 9. 英語資格の早期取得
- 3:57 10. 継続ガイダンスでよくある質問
- 足立尚彦の指導者のための学校選抜・総合選抜と一般選抜を両立させるための入試ガイダンス【低学年用】
- 4:53 0.はじめに
- 6:05 1. 合格をするのに絶対に必要な要素
- 4:27 2. それぞれ図る能力が異なるテスト
- 8:25 3. 入試は変化する
- 5:18 4. 一般選抜の準備
- 4:14 5. テストの性質の違い
- 2:45 6. 学部の捉え方
- 1:44 7. 落ちる出願の仕方
- 6:22 8. 最後に
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【11月号】
- 19:31 【21年11月】受験生指導用
- 14:34 【21年11月】低学年指導用
- 13:13 【21年11月】入試を科学する(1)正しい準備とは
- 15:28 【21年11月】入試を科学する(2)不合格者の特徴〈学習編〉
- 13:59 【21年11月】入試を科学する(3)不合格者の特徴〈情報編〉
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【10月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【09月号】
- 20:48 【21年9月】受験生指導用 入試日程の仮設定
- 10:09 【21年9月】受験生指導用 学校選抜・総合選抜
- 15:26 【21年9月】受験生指導用 共通テスト
- 25:59 【21年9月】低学年指導用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【08月号】
- 19:51 【21年8月】低学年指導用
- 14:57 【21年8月】受験生指導用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【07月号】
- 9:09 間違いだらけの難関大の総合選抜 面接編①
- 8:15 間違いだらけの難関大の総合選抜 面接編➁
- 8:05 【21年7月】受験生指導用
- 11:22 【21年7月】低学年指導用
- 10:29 指導者の為の情報共有
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【06月号】
- 25:09 【21年6月】受験生指導用
- 9:34 【21年6月】低学年指導用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【05月号】
- 14:22 【21年5月】受験生指導用
- 22:08 【21年5月】低学年指導用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【04月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【02月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【01月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【12月号】
- 15:14 <受験生編>受験校確定へ
- 5:46 <受験生編>総合選抜、学校選抜のケアへ
- 7:22 <低学年編>Listeningに関して
- 10:24 <低学年編>基礎学習の徹底
- 9:31 <保護者編>低学年
- 5:57 <保護者編>受験学年
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【11月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【10月号】
- 8:09 <受験生編>共通テストの時間設定
- 6:20 <受験生編>問題演習の手順
- 4:41 <受験生編>間違いの捉え方
- 10:02 <低学年編>基礎学力の徹底・どこか一つを得意分野に
- 4:02 <低学年編>科目の特性を意識させる(初歩段階)
- 5:43 <保護者編>低学年用
- 6:50 <保護者編>受験学年用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【9月号】
- 14:39 <受験生編>入試日程の仮設定
- 9:28 <受験生編>学校選抜、総合選抜の最終チェック
- 6:48 <受験生編>共通テストに関して
- 4:02 <低学年>目標設定
- 3:12 <低学年>資格試験取得
- 11:58 <低学年>入試方式を意識させる
- 5:39 <保護者編>低学年用
- 4:42 <保護者編>受験生用
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【5月号】
- 15:24 <高1・高2生指導編>01.英語の学習時間を確保
- 3:44 <高1・高2生指導編>02.まだまだ数学の徹底
- 5:18 <高1・高2生指導編>03.少し先の未来を見据える
- 5:26 <大学受験生指導編>01.学力の判定をどうするか
- 5:27 <大学受験生指導編>02.入試戦略の確認
- 4:59 <大学受験生指導編>03.ルーティーンの確認
- 11:57 <保護者対応・連絡編>01.三者面談の実施
- 5:21 <保護者対応・連絡編>02.主要大学の前年動向の提示
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【4月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【夏期特別号】入試予想編
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【夏期特別号】夏季販促編
- 26:04 1.夏季販促
- 指導者のための受講までの第一歩【英文法】
- 指導者のための受講までの第一歩【地歴】
- 6:03 日本史・世界史の落とし穴
- 9:40 講義の前に枠組みを設定する
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【4月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【5月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【6月号】
- 5:13 1. 模試の面談をなるべく早く実施する
- 3:42 2. 判定よりも素点に注目
- 3:14 3. 既習と未履修の確認
- 2:45 4. 二つの予想と結果
- 4:26 5. 学力を正確に把握する
- 5:05 6. より情報を意識させる
- 4:55 7. 入試状況の確認
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【7月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【8月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【9月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【10月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【11月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【12月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【1月前半号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【センター直前号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【センター直後号】
- 7:56 1. センター後の流れ
- 6:12 2. センター明けに何をさせるか?
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【1月後半号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 受験生指導用【2月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【4月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【5月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【6月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年指導用【新入試特別編2018年6月17日号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【7月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年指導用【新入試特別編2018年7月30日号】
- 1:52 1. はじめに
- 8:39 2. 大学入試を変える理由となぜ変化する必要あるのか
- 5:03 3. 求められる力の変化
- 5:22 4. 大学はどのような方向に行くのだろうか
- 5:16 5. 一つの可能性として国立後期試験の類似問題
- 2:26 6. まとめ
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【8月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【9月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【10月号】
- 8:30 1. 継続に向けての動きと三者面談の実施
- 2:38 2. 保護者の不安内容を事前にリサーチする
- 1:27 3. 面談のpoint① 学習の動機づけの徹底
- 2:22 4. 面談のpoint② 面談実施期間は2ヶ月
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【11月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【12月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【1月号】
- 4:01 1. センター試験同日に注意する
- 6:36 2. 生徒へのカウンセリング実施に対しての対処法
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【2月号】
- 7:18 1. 低学年に徐々にシフトすること
- 8:28 2. 差が分かる学習の推奨
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年(高1・2年)指導用【3月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【4月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【5月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【6月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【7月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【8月号】
- 14:53 8月攻略のポイント
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【9月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【10月号】
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【11月号】
- 12:29 1. 11月攻略のポイント
- 8:04 2. データの活用法
- 13:32 3. センター試験入試の使い方
- 2:49 4. 国公立大学の出願の方法
- 5:10 5.センター試験の注意点
- 4:25 6. 現在の出願数
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【12月号】
- 8:08 1.12月攻略のポイント─一般入試の追込み・最終模試の確認
- 7:21 2.推薦・AO受験者への対応
- 足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス継続生(高3)指導用【1月号】
- 14:42 1.朝型の生活・センター試験で高得点
- 足立尚彦の正しい出願方法と手順 第1章 事前準備編part1
- 足立尚彦の正しい出願方法と手順 第2章 事前準備編part2
- 足立尚彦の正しい出願方法と手順 第3章 事前準備編part3
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【春休み編】
- 2:02 1.目標設定がない
- 1:24 2.塾には来るが勉強しない
- 1:50 3.同じ質問を同じ人に何度もする
- 1:06 4.1日何時間勉強すれば合格しますか?
- 1:17 5.今から始めることはなんですか?
- 1:48 6.合格に必要な要素はなんですか?
- 3:47 7.学校行事が忙しいので不安
- 2:01 8.模試の復習はした方がいいですか?
- 1:34 9.暗記の時間が取れません
- 1:46 10.結局、入試は何が変わるのですか?
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【合格を妨げる考え方】
- 3:00 1. Q. 自習の方が効率が良いのではないか?
- 1:38 2. Q. 量と質のどちらが大切ですか?
- 1:41 3. Q. 単語の講座って意味ありますか?
- 1:56 4. Q. 1日何時間勉強すれば合格しますか?
- 1:39 5. Q. 今から勉強して合格しますか?
- 1:44 6. Q. 合格する学生の特徴はどのような生徒ですか?
- 2:06 7. Q. 夏休みは遊べますか?
- 2:11 8. Q. 模試の復習はした方がいいですか?
- 3:49 9. Q. 暗記の時間が取れません
- 2:03 10. Q. 自宅は誘惑が多くて勉強できません
- 2:18 11. Q. 何をやったら良いかわかりません
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【学校推薦型選抜(旧推薦入試)・総合型選抜(旧:AO入試)準備編】
- 1:36 1. Q. 英語資格は点数を満たしていれば大丈夫ですか
- 1:38 2. Q. 現在、評定が3.8ですが4.2まであがりますか?
- 0:58 3. Q. 面接は普通に答えたら大丈夫ですか?
- 1:09 4. Q. 志望理由書に書く将来像が他人と同じでも大丈夫ですか?
- 1:50 5. Q. 自分の経験と学部をどうつなげるかわかりません
- 0:49 6. Q. これで大丈夫ですか??
- 0:58 7. Q. 志望理由を書くために本を読むべきですか?
- 1:47 8. Q. 新聞とか読むべきですか?
- 1:34 9. Q. オープンキャンパスに行ったほうが志望理由書けますか?
- 2:48 10. Q. 私の長所と短所はなんですか?
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【夏休み編】
- 2:46 1. Q. 夏休中に学校行事の準備があります
- 1:42 2. Q. 夏休みの一日のリズムを掴めません
- 0:56 3. Q. 夏休みの講座の予習が追い付きません
- 1:08 4. Q. 朝方と夜型はどちらが良いですか?
- 1:07 5. Q. どうしても朝早く起きれません
- 1:28 6. Q. オープンキャンパスに行った方が良いですか?
- 2:08 7. Q. 滑り止めをどこにするかを迷っています
- 0:55 8. Q. 赤本はいつから手をつければよいですか?
- 1:30 9. Q. 夏休と学期の講座って何が違うんですか?
- 2:32 10. Q. 夏で差をつけたいのですが
- 2:39 11. Q. 今から志望校の変更したい
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【こんな受験生は伸びない編】
- 2:11 1. 志望校が決まらないんですがどうしたらよいですか?
- 1:17 2. 面談は必要ですか
- 1:23 3. やる気が起きません
- 2:35 4. どの科目から学習すればよいですか
- 2:23 5. いつからなら間に合いますか?
- 1:18 6. 伸びきらない学生の特徴はなんですか
- 3:25 7. 学校行事は参加できますか?
- 1:16 8. 復習が追い付かないんですけど
- 1:48 9. 先輩のアドバイスと違うんですけど
- 1:00 10. 校舎には何時間いればよいですか?
- 3:37 11. テスト勉強は必要ですか?
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【こんな高卒生は伸びない編】
- 1:42 1. 問題演習だけ出来ればよいと思っている
- 1:27 2. 面談は必要ですか?
- 1:55 3. いらない授業は斬ってもいいですか?
- 1:09 4. どの科目から学習すればよいですか?
- 0:58 5. 朝、早く起きれません!
- 2:10 6. 選択科目は自分でやれると思います。
- 1:14 7. 遊んでも良いですか?
- 1:56 8. 復習が追い付かないんですけど
- 1:05 9. 単語帳は代えた方が良いですか?
- 1:56 10. 校舎には何時間いればよいですか?
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【2学期編】
- 3:17 1.志望校がきまらないんですが、どうすればよいですか?
- 3:15 2.赤本はどの年度からやるべきですか?
- 2:01 3.入試を止めたいのですが
- 1:47 4.本命以外の大学を受験したくない
- 1:22 5.まだ間に合いますか
- 1:08 6.社会科の点数が上がりません
- 1:09 7.本気になれないのですが
- 1:11 8.自信がないんですけど
- 1:04 9.先輩のアドバイスと違うんですけど
- 0:36 10.校舎には何時間いればいいですか
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【受験準備 高2編】
- 2:28 1.受験を意識したら、初めにする事は何ですか?
- 1:02 2.1日何時間勉強すれば良いですか?
- 1:03 3.入試方式が決まりません
- 0:44 4.AO入試を受けたいのですが、やりたいことが決まりません
- 0:42 6.今から本気でやれば間に合いますか?
- 0:58 8.復習が追い付かないんですけど
- 1:13 9.志望校が決まりませんがどうしたら良いですか
- 0:50 10.付属高校なので勉強する理由がわかりません
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【こんな総合型選抜・学校推薦型選抜は嫌だ編】
- 1:22 1.一般選抜型入試よりも簡単だと思っている
- 1:21 2.特別な経験が必要だと思っている
- 0:51 3.一般選抜型を考えていない
- 0:56 4.将来のビジョンがない
- 1:01 5.今から直ぐに文章が書けると思っている
- 1:16 6.学部の違いが分からない
- 0:50 7.この時期は何をすべきか
- 0:50 8.今から始めることはなんですか
- 1:28 9.一般選抜の方の準備はなにからスタートしますか
- 1:50 10.合格のPOINTは何ですか
- 足立尚彦の指導者のための受験相談室Q&A【高3・秋】
- 2:21 01.受講するよりも自習の方が効率が良いのでは
- 0:53 02.塾には来るが、勉強しない
- 1:51 03.同じ質問を同じ人に何度もする
- 1:55 04.語彙数が足りていません
- 1:37 05.周りと比較して勉強していない気がする
- 0:40 06.合格に必要な要素は何ですか?
- 1:37 07.新入試で問題が変わることが不安
- 1:16 08.模試の復習はした方がいいですか?
- 1:12 09.暗記の時間が取れません。
- 2:07 10.結局、入試は何が変わるのですか?
- 足立尚彦の指導者のための【2020年】受験生相談室Q&A【夏休み準備編】
- 2:15 01.学校の宿題が多いから受講が進まない
- 0:54 02.学習の手順が分かりません
- 1:08 03.夏休みまでにすることはなんですか?
- 1:02 04.1日何時間勉強すれば合格しますか?
- 1:16 05.今から勉強して合格しますか?
- 1:41 06.今年、合格する生徒の特徴はなんですか?
- 1:04 07.夏休みは遊べますか?
- 0:50 08.高1・2生で何かすることはありますか?
- 1:25 09.模試の回数がなく不安です
- 2:37 10.学習の場所に困っています
- 足立尚彦の高得点を取るためのセンター試験ガイダンス【8月号】
- 5:26 1. センター試験の特徴
- 2:52 2. センター試験の位置付け
- 6:27 3. テストの違い(1)
- 6:02 4. テストの違い(2)解く順番
- 3:22 5. テストの違い(3)解法を真似るテスト
- 9:23 6. 演習の手順
- 7:27 7. チェックポイントとまとめ
- 足立尚彦の高得点を取るためのセンター試験ガイダンス【9月号】
- 足立尚彦の高得点を取るためのセンター試験ガイダンス【10月号】
- 足立尚彦の高得点を取るためのセンター試験ガイダンス【11月号】
- 足立尚彦の高得点を取るためのセンター試験ガイダンス【12月号】
- 学習の鉄人足立の学びエイド放送局【6月号】一学期の振り返りと夏休みの過ごし方
- 学習の鉄人足立の学びエイド放送局【5月号】国語の疑問を聞く!
- 3:40 学びエイド放送局 第1回(1)
- 3:02 学びエイド放送局 第1回(2)
- 3:31 学びエイド放送局 第1回(3)
- 3:41 学びエイド放送局 第1回(4)
- 4:40 学びエイド放送局 第1回(5)
- 4:13 学びエイド放送局 第1回(6)
- 3:17 学びエイド放送局 第1回(7)
- 学習の鉄人足立の学びエイド放送局【6月号・特別編】理科の疑問を聞く!
- 足立尚彦の指導者のための受験に使える小話
- 7:15 1. スランプについて「高原現象を意識する」
- 6:07 2. 得意・不得意の把握「客観的な判断」
- 10:12 3. 雑さと丁寧さの組み合わせ「分習法と全習法の活用」
- 10:51 4. マークテストを攻略せよ
- 7:29 5. マークテストを攻略せよ②
- 足立尚彦の指導者のための総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)講座【準備編】
- 足立尚彦の指導者のための総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)講座【志望校設定編】
- 15:05 指導者のための推薦・AO準備 志望校決定編
- 足立尚彦の指導者のための総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)講座【間違いだらけの難関大選抜編】
- 5:01 1. 難関大選抜 志望理由書と自己推薦書1
- 7:36 2. 難関大選抜 志望理由書と自己推薦書2
- 6:03 3. 難関大選抜 志望理由書と自己推薦書3
- 10:35 4. 難関大選抜 志望理由書と自己推薦書4
- 7:13 5. 難関大選抜 アドバイス1
- 12:56 6. 難関大選抜 アドバイス2
- 足立尚彦の指導者のための総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)講座【面接指導編】
- 14:58 指導者のための推薦・AO準備 面接指導編
- 足立尚彦の指導者のための映像授業管理者スキル養成講座【初めての映像授業管理初歩編】
- 足立尚彦の指導者のための映像授業管理者スキル養成講座【初めての映像授業管理受講編】
- 足立尚彦の指導者のための映像授業管理者スキル養成講座【目標管理編】
- 3:30 1. ライブ授業と映像授業は別物
- 4:37 2. 必要な要素として
- 2:00 3. すべきことのデジタル化
- 3:24 4. 目標の管理
- 8:20 5. 実現可能な目標設定
- 3:25 6. 目標を明確にする
- 足立尚彦の指導者のための映像授業管理者スキル養成講座【成績管理編】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~Listening・Speakingの初歩学習~ 4コマ
指導者 約25分
足立尚彦の指導者のための入試ガイダンス~Listening・Speakingの初歩学習~
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年指導用【新入試特別編2018年6月17日号】 5コマ
指導者 約29分
2018年5月30日に早稲田大学の一般入試改革についての発表を受けて、その内容と対策について詳しく解説します。
|
|
足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年指導用【新入試特別編2018年7月30日号】 6コマ
指導者 約28分
2018年5月30日に早稲田大学の一般入試改革についての発表を受けて、その内容と対策について詳しく解説します。その続編
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学習の鉄人足立の学びエイド放送局【6月号】一学期の振り返りと夏休みの過ごし方 5コマ
学習者 約18分
【6月号】一学期の振り返りと夏休み過ごし方 ゲスト:佐藤総一郎 《質問大募集⇒https://peing.net/ja/manabiaid》 |
学習の鉄人足立の学びエイド放送局【5月号】国語の疑問を聞く! 7コマ
学習者 約26分
【5月号】国語の疑問を聞く! ゲスト:佐藤総一郎 《質問大募集⇒https://peing.net/ja/manabiaid》
|
学習の鉄人足立の学びエイド放送局【6月号・特別編】理科の疑問を聞く! 5コマ
学習者 約14分
【6月号・特別編】理科の疑問を聞く! メインゲスト・伊丹龍義 《質問大募集⇒https://peing.net/ja/manabiaid》
|
|
|
|
|
2023-02-06 2コマ追加
2022-10-28 1コマ追加
2022-07-21 1コマ追加
2021-11-02 5コマ追加
2021-10-04 3コマ追加
2021-09-28 4コマ追加
2021-08-04 2コマ追加
2021-07-01 5コマ追加
2021-05-29 6コマ追加
2021-05-26 2コマ追加
2021-04-28 2コマ追加
2021-04-06 3コマ追加
2021-01-26 5コマ追加
2021-01-09 5コマ追加
2020-12-22 9コマ追加
2020-11-26 6コマ追加
2020-10-28 5コマ追加
2020-10-07 1コマ追加
2020-10-06 23コマ追加
2020-09-15 8コマ追加
2020-07-02 15コマ追加
2020-05-19 8コマ追加
2020-04-16 7コマ追加
2020-02-27 11コマ追加
2019-12-23 2コマ追加
2019-12-17 4コマ追加
2019-12-11 4コマ追加
2019-12-09 2コマ追加
2019-11-12 10コマ追加
2019-11-07 1コマ追加
2019-10-30 6コマ追加
2019-10-02 15コマ追加
2019-10-01 5コマ追加
2019-09-09 11コマ追加
2019-08-05 12コマ追加
2019-07-31 12コマ追加
2019-07-26 5コマ追加
2019-07-18 1コマ追加
2019-07-06 3コマ追加
2019-06-13 5コマ追加
2019-06-04 2コマ追加
2019-05-18 2コマ追加
2019-05-11 20コマ追加
2019-04-27 10コマ追加
2019-04-26 6コマ追加
2019-04-01 3コマ追加
2019-03-31 6コマ追加
2019-03-01 3コマ追加
2019-02-15 14コマ追加
2019-02-04 5コマ追加
2019-01-17 5コマ追加
2018-12-20 3コマ追加
2018-12-19 4コマ追加
2018-12-18 3コマ追加
2018-12-02 4コマ追加
2018-12-01 7コマ追加
2018-10-30 3コマ追加
2018-10-29 3コマ追加
2018-10-28 3コマ追加
2018-10-01 3コマ追加
2018-09-30 7コマ追加
2018-09-15 3コマ追加
2018-09-02 5コマ追加
2018-09-01 9コマ追加
2018-08-07 7コマ追加
2018-08-03 6コマ追加
2018-08-02 8コマ追加
2018-07-15 11コマ追加
2018-07-10 6コマ追加
2018-07-08 10コマ追加
2018-06-21 11コマ追加
2018-06-17 5コマ追加
2018-06-02 11コマ追加
2018-05-12 9コマ追加
2018-04-22 9コマ追加
2017-12-01 13コマ追加
座右の名は「適切なアドバイスを適切なタイミングで」。新日本プロレスと鹿島アントラーズをこよなく愛している。
☆トフルゼミナール受験カウンセラーとは?
受験カウンセラーだから分かる視点から、合格実績のテコ入れとして入試ガイダンスや勉強会を主宰し、立ち見が出る会もあるほどの盛況となる。また、適切なアドバイスを適切なタイミングで送ることが文理問わずに成績を上げる要因となっている。
HP:http://tofl.jp/