動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
4:43 センター世界史2020全体概観 4:22 第1問A 問1 イタリアの歴史(正誤) 5:10 第1問A 問2 交易(正誤) 6:05 第1問A 問3 宮廷の文化(正誤) 4:19 第1問B 問4 古代のギリシア世界(正誤) 4:16 第1問B 問5 制度や政策(正誤) 4:04 第1問B 問6 文化の受容(正誤) 3:01 第1問C 問7 文化の受容や技術の伝播(正誤) 4:14 第1問C 問8 世界史上の指導者(正誤) 3:11 第1問C 問9 南北アメリカ(正誤) 3:18 第2問A 問1 イギリス・フランスの抗争とその帰結(正誤) 3:38 第2問A 問2 国家の領土拡大(正誤) 2:55 第2問A 問3 言語(正誤) 3:18 第2問B 問4 国家間の勢力争い(正誤) 3:28 第2問B 問5 ロシア・ソ連の歴史(正誤) 4:52 第2問B 問6 戦後史 冷戦(年代整序) 3:25 第2問C 問7 外交(正誤) 2:29 第2問C 問8 鄧小平(正誤) 2:05 第2問C 問9 中国の対外関係(組み合わせ) 5:01 第3問A 問1 ファーティマ朝の成立(年代) 3:26 第3問A 問2 文字や記録媒体(正誤) 3:18 第3問A 問3 翻訳・翻訳書(正誤) 3:00 第3問B 問4 ヨーロッパ諸国の植民地(正誤) 1:58 第3問B 問5 旅行記や地理書(正誤) 2:24 第3問B 問6 1848年革命(正誤) 3:48 第3問C 問7 未成年者の労働条件の改善(組み合わせ) 2:50 第3問C 問8 第一次世界大戦終結後のドイツ国境(地図) 3:41 第3問C 問9 書物(正誤) 3:07 第4問A 問1 前漢の武帝の治世(正誤) 3:27 第4問A 問2 中国歴代王朝の都(正誤) 3:39 第4問A 問3 ユーラシアの東西を結ぶ人やモノの動き(正誤) 4:29 第4問B 問4 移民や移住(正誤) 2:37 第4問B 問5 船(正誤) 3:10 第4問B 問6 芸能や文芸(正誤) 1:27 第4問C 問7 ハンガリーの歴史(正誤) 1:33 第4問C 問8 人の移動(正誤) 4:04 第4問C 問9 セルビアにおける年間の死亡者数(グラフ)
鈴木悠介の「センター世界史演習講座」【2020年】
センター世界史演習講座
ユーザー85
東京都出身。早稲田大学在学中より塾で世界史を教え始め、卒業後に予備校講師となる。現在は各地でのライブ授業に加え、全国配信の映像授業でも活躍中。さらに早大受験専門の「早稲田合格塾」、学校内予備校の「RGBサリヴァン」、公務員試験対策の「アガルートアカデミー」、社会人向けのカルチャー講座などでも講師を務める。
「論理性」「興味性」「有益性」を最大限に追求したその講義は、受講生から「はじめて世界史がわかるようになった! 」「世界史が大好きになった! 」と大好評。とりわけYouTubeの予備校「ただよび」で一般公開した「感染症の世界史」をはじめとする数々のテーマ史講義は、多くの社会人・教育関係者からの高い評価を獲得し、世界史としては異例の再生回数を誇っている。
また、2019年に開設したYouTubeチャンネル「すずゆうチャンネル」も好調で、教育系YouTuberとしての活動も本格化。同チャンネルでは、世界史の勉強法・参考書の使い方などの受験コンテンツを中心に、世界史の朗読や雑学ネタ、さらには予備校業界関係者との対談など豊富なバリエーションの動画を公開している。
おもな著書に『高校世界史をひとつひとつわかりやすく。[古代〜近代へ][近現代]』『世界史単語の10秒暗記 ENGRAM2250』『イチから鍛える世界史[入門編・必修編・発展編]』(いずれも学研プラス)、『世界史用語 マルチ・トレーニング』(旺文社)、『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)などがある。
また、『その話、諸説あります。』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』(日本文芸社)の監修や、AbemaTVへの出演など、大学受験業界以外にも活躍の場を広げている。
なお、自他ともに認める筋金入りの「予備校オタク」であり、いま日本で最も予備校業界への愛に溢れた現役の予備校講師でもある。
「論理性」「興味性」「有益性」を最大限に追求したその講義は、受講生から「はじめて世界史がわかるようになった! 」「世界史が大好きになった! 」と大好評。とりわけYouTubeの予備校「ただよび」で一般公開した「感染症の世界史」をはじめとする数々のテーマ史講義は、多くの社会人・教育関係者からの高い評価を獲得し、世界史としては異例の再生回数を誇っている。
また、2019年に開設したYouTubeチャンネル「すずゆうチャンネル」も好調で、教育系YouTuberとしての活動も本格化。同チャンネルでは、世界史の勉強法・参考書の使い方などの受験コンテンツを中心に、世界史の朗読や雑学ネタ、さらには予備校業界関係者との対談など豊富なバリエーションの動画を公開している。
おもな著書に『高校世界史をひとつひとつわかりやすく。[古代〜近代へ][近現代]』『世界史単語の10秒暗記 ENGRAM2250』『イチから鍛える世界史[入門編・必修編・発展編]』(いずれも学研プラス)、『世界史用語 マルチ・トレーニング』(旺文社)、『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)などがある。
また、『その話、諸説あります。』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』(日本文芸社)の監修や、AbemaTVへの出演など、大学受験業界以外にも活躍の場を広げている。
なお、自他ともに認める筋金入りの「予備校オタク」であり、いま日本で最も予備校業界への愛に溢れた現役の予備校講師でもある。