プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
4:32 第1問A 問1 解剖学・植物学・薬学の中国における成果(正誤) 1:47 第1問A 問2 東南アジアにおけるオランダの拠点(地図) 2:01 第1問A 問3 中国と朝鮮との関係の歴史(正誤) 2:25 第1問B 問4 イスラーム世界の人物の伝記記事(資料読解・組み合わせ) 1:54 第1問B 問5 イランにおけるキリスト教の歴史(正誤) 2:54 第1問B 問6 イスラーム教へ改宗する人が増えた背景(正誤) 4:14 第1問C 問7 中国北方民族(資料読解・正誤) 4:48 第1問C 問8 チベット仏教の歴史(正誤) 4:13 第1問C 問9 研究に用いる史料(思考) 3:57 第2問A 問1 スペインの国家関係(組み合わせ) 1:40 第2問A 問2 スペイン最後の植民地(地図) 3:08 第2問B 問3 ソ連がミサイル基地建設を計画した国(正誤) 3:00 第2問B 問4 核実験に関する条約(組み合わせ) 3:02 第2問B 問5 ソ連の歴史(正誤) 4:55 第3問A 問1 ある革命と同時代の出来事(年代) 1:58 第3問A 問2 エジプトで民族運動を起こした人物(組み合わせ) 3:19 第3問A 問3 日本が結んだ条約(組み合わせ) 4:39 第3問B 問4 各地域の人口の動き(表の読解・正誤) 6:15 第3問B 問5 日本と東南アジアとの関係(表の読解・組み合わせ) 1:29 第3問C 問6 オセアニアの先住民(組み合わせ) 2:18 第3問C 問7 授業メモの読解(正誤) 3:22 第4問A 問1 日本・日本軍が関わった出来事(正誤) 2:21 第4問A 問2 ヒトラー・ムッソリーニの時代の出来事(組み合わせ) 3:53 第4問A 問3 ファシズム体制に関する見方と根拠(組み合わせ) 2:55 第4問B 問4 ロシアの君主とその時代の出来事(正誤) 2:43 第4問B 問5 世界史上の税制(組み合わせ) 3:17 第4問B 問6 ソ連で上映が禁止された映画(思考) 2:14 第5問A 問1 ローマ皇帝の事績(正誤) 2:29 第5問A 問2 墓碑・墓棺の位置(資料読解・組み合わせ 1:09 第5問A 問3 3代の国王たちの治世で起きた出来事(正誤) 2:27 第5問B 問4 中国人の移民(正誤) 1:41 第5問B 問5 乾隆帝が征服した地域(地図) 4:29 第5問B 問6 商業活動の展開(組み合わせ)
鈴木悠介の「共通テスト世界史演習講座」【2022年】
「共通テスト世界史演習講座」【2022年】
ユーザー85
東京都出身。早稲田大学在学中より塾で世界史を教え始め、卒業後に予備校講師となる。現在は各地でのライブ授業に加え、全国配信の映像授業でも活躍中。さらに早大受験専門の「早稲田合格塾」、学校内予備校の「RGBサリヴァン」、公務員試験対策の「アガルートアカデミー」、社会人向けのカルチャー講座などでも講師を務める。
「論理性」「興味性」「有益性」を最大限に追求したその講義は、受講生から「はじめて世界史がわかるようになった! 」「世界史が大好きになった! 」と大好評。とりわけYouTubeの予備校「ただよび」で一般公開した「感染症の世界史」をはじめとする数々のテーマ史講義は、多くの社会人・教育関係者からの高い評価を獲得し、世界史としては異例の再生回数を誇っている。
また、2019年に開設したYouTubeチャンネル「すずゆうチャンネル」も好調で、教育系YouTuberとしての活動も本格化。同チャンネルでは、世界史の勉強法・参考書の使い方などの受験コンテンツを中心に、世界史の朗読や雑学ネタ、さらには予備校業界関係者との対談など豊富なバリエーションの動画を公開している。
おもな著書に『高校世界史をひとつひとつわかりやすく。[古代〜近代へ][近現代]』『世界史単語の10秒暗記 ENGRAM2250』『イチから鍛える世界史[入門編・必修編・発展編]』(いずれも学研プラス)、『世界史用語 マルチ・トレーニング』(旺文社)、『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)などがある。
また、『その話、諸説あります。』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』(日本文芸社)の監修や、AbemaTVへの出演など、大学受験業界以外にも活躍の場を広げている。
なお、自他ともに認める筋金入りの「予備校オタク」であり、いま日本で最も予備校業界への愛に溢れた現役の予備校講師でもある。
「論理性」「興味性」「有益性」を最大限に追求したその講義は、受講生から「はじめて世界史がわかるようになった! 」「世界史が大好きになった! 」と大好評。とりわけYouTubeの予備校「ただよび」で一般公開した「感染症の世界史」をはじめとする数々のテーマ史講義は、多くの社会人・教育関係者からの高い評価を獲得し、世界史としては異例の再生回数を誇っている。
また、2019年に開設したYouTubeチャンネル「すずゆうチャンネル」も好調で、教育系YouTuberとしての活動も本格化。同チャンネルでは、世界史の勉強法・参考書の使い方などの受験コンテンツを中心に、世界史の朗読や雑学ネタ、さらには予備校業界関係者との対談など豊富なバリエーションの動画を公開している。
おもな著書に『高校世界史をひとつひとつわかりやすく。[古代〜近代へ][近現代]』『世界史単語の10秒暗記 ENGRAM2250』『イチから鍛える世界史[入門編・必修編・発展編]』(いずれも学研プラス)、『世界史用語 マルチ・トレーニング』(旺文社)、『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)などがある。
また、『その話、諸説あります。』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』(日本文芸社)の監修や、AbemaTVへの出演など、大学受験業界以外にも活躍の場を広げている。
なお、自他ともに認める筋金入りの「予備校オタク」であり、いま日本で最も予備校業界への愛に溢れた現役の予備校講師でもある。