検索条件

検索オプション

矢野雅子の勝てる古文単語 第6章 動詞編 82コマ

古文 約154分

第6章 動詞編

2:2601.あきらむ
3:2302.あくがる
3:2903.あそぶ
3:3704.あはす
6:4705.あふ
1:3906.ありつく
1:2707.いそぐ
3:0308.いとふ
1:5009.ゐる(率る・居る)
3:1610.うしなふ
2:1611.うつろふ
1:0512.おきつ
2:1113.おくる
1:4414.おこす
1:5715.おこたる
1:1416.おこなふ
1:1217.おちゐる
2:1218.おどろかす
0:5319.おどろく
2:5120.おぼゆ
1:1121.思ひ屈す
2:1922.およすく
2:1723.かきくらす
1:2724.かけとどむ
1:1425.かこつ
2:1126.かしづく
1:1427.かずまふ
2:0528.かたらふ
3:4529.かづく(被く・潜く)
1:4630.かよふ
1:5731.かる(枯る・離る)
3:1632.きこゆ
1:0133.ぐす
1:3034.くつ
3:0335.気色だつ
1:0636.困ず
2:1737.しのぶ(偲ぶ・忍ぶ)
1:0438.しほたる
1:0639.しる(領る・治る)
0:5840.すかす
1:3641.好く
1:2742.すさぶ
0:5443.住む
1:3744.そばむ
1:4445.染む
1:4446.たぐふ
2:5547.たのむ
1:3948.たばかる
2:1349.調ず
0:5050.つきしろふ
1:5351.ときめかす
1:2452.ときめく
1:0353.ながむ(詠む)
1:5654.ながむ(眺む)
1:2355.なづさふ
2:3556.なづむ
2:3157.なまめく
1:4558.なやむ
2:4559.にほふ
1:1560.ねぶ
1:2661.念ず
1:2062.ののしる
1:2263.まうく
1:3464.まがふ
1:3465.まねぶ
1:2166.まめだつ
1:2667.まもる・まぼる
1:2368.見す
1:5269.見ゆ
1:4770.見る
0:4471.むすぶ
1:2572.めづ
2:1373.ものす
0:5574.やすらふ
1:5075.やつす
1:4076.やつる
2:2977.やる
0:3678.ゆる(許る)
2:0879.よそふ
1:1380.よばふ
1:0681.わづらふ
2:2582.わぶ

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第8章 式と図形 33コマ

数学IAIIB 約164分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。円と直線が主体になります。2つの図形の相互の位置関係をいかにして式で表すか、という点が非常に重要なポイントです。図形問題を解く際には、座標・三角関数・ベクトル・初等幾何の「多面的なアプローチ」があります。それを学びましょう。

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第9章 数列 25コマ

数学IAIIB 約143分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。独立性の高い分野です。基本は等差数列と等比数列です。和を求める技術と漸化式の習得は必須項目です。確率との融合問題は繰り返し練習して完全に身につけましょう。

矢野雅子の勝てる古文単語 第8章 まとめて覚える語編 33コマ

古文 約120分

第8章 まとめて覚える語編