• ユーザー74

プロフィール
神戸大学で理学博士を取得後、大手予備校で化学を担当した元予備校講師。
『絵で解く化学』で一世を風靡したあの漢が『化学をイメージできない子』の救世主として、話題の北陸から今、新しい形で再び立ち上がる!
現在は、実社会で通用する「主体性」「協働性」「多様性」を持った人材教育に関心を持ち、新しい教育の形を模索し続けている。
趣味は『日本酒と一緒にうっまいもんを食べること』
お勧めの参考書:『萌えわかり化学反応式』(中経出版)、「化学基礎 激わかり」(KADOKAWA)
お勧め問題集:『体系化学』(教学社)
講義情報
228コマ
コース別
北陸の雄の共通テスト研究<化学>
約12時間42分 184コマ 対象:大学受験生(共通テスト対策)

■共通テスト研究■大学入学共通テストの化学を解説するコースです。共通テストと2020年までのセンター試験の過去問題を解説しています。共通テスト直前期に活用しましょう。
北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2022年】
3:59 共通テスト化学【2022年】傾向と対策①
11:51 共通テスト化学【2022年】傾向と対策②
1:14 共通テスト化学【2022年】1-1 第1問 物質の状態 問1 物質の構成粒子(正答選択)  
2:19 共通テスト化学【2022年】1-2 第1問 物質の状態 問2 物質量と化学反応式(計算) 
7:01 共通テスト化学【2022年】1-3 第1問 物質の状態 問3 気体(グラフ) 
2:04 共通テスト化学【2022年】1-4 第1問 物質の状態 問4 結晶(正誤) 
4:05 共通テスト化学【2022年】1-5 第1問 物質の状態 問5-a 気体の溶解度(計算) 
5:00 共通テスト化学【2022年】1-6 第1問 物質の状態 問5-b 気体の溶解度(計算)  
1:34 共通テスト化学【2022年】2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(正誤)  
4:16 共通テスト化学【2022年】2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 電離平衡(計算) 
3:13 共通テスト化学【2022年】2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 化学平衡(計算) 
2:17 共通テスト化学【2022年】2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4-a 物質量と化学反応式(計算)
1:45 共通テスト化学【2022年】2-5 第2問 物質の変化と平衡 問4-b 電池(正答選択組みあわせ) 
1:50 共通テスト化学【2022年】2-6 第2問 物質の変化と平衡 問4-c 電池(計算) 
4:05 共通テスト化学【2022年】3-1 第3問 無機物質 問1 金属イオン(正答選択)
3:21 共通テスト化学【2022年】3-2 第3問 無機物質 問2 物質量と化学反応式(グラフ)
2:24 共通テスト化学【2022年】3-3 第3問 無機物質 問3-a 酸と塩基(正答選択)
2:14 共通テスト化学【2022年】3-4 第3問 無機物質 問3-b 工業的製法(正誤)
4:07 共通テスト化学【2022年】3-5 第3問 無機物質 問3-c 工業的製法(計算)
2:09 共通テスト化学【2022年】4-1 第4問 有機化合物 問1 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:08 共通テスト化学【2022年】4-2 第4問 有機化合物 問2 芳香族の性質・反応(正答選択)
3:39 共通テスト化学【2022年】4-3 第4問 有機化合物 問3 高分子化合物の性質・反応(正誤)
2:50 共通テスト化学【2022年】4-4 第4問 有機化合物 問4-a 脂肪族の性質・反応(正答選択組みあわせ)
4:09 共通テスト化学【2022年】4-5 第4問 有機化合物 問4-b 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:50 共通テスト化学【2022年】4-6 第4問 有機化合物 問4-c 異性体(正答選択組みあわせ)
2:47 共通テスト化学【2022年】5-1 第5問 総合問題 問1 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:31 共通テスト化学【2022年】5-2 第5問 総合問題 問2-a 脂肪族の性質・反応(正答選択組みあわせ)
4:26 共通テスト化学【2022年】5-3 第5問 総合問題 問2-b 熱化学(計算)
2:11 共通テスト化学【2022年】5-4 第5問 総合問題 問2-c 反応速度(計算算出)
4:37 共通テスト化学【2022年】5-5 第5問 総合問題 問2-d 反応速度(計算算出)
北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2021年】
4:36 0-1 傾向と対策①
12:59 0-2 傾向と対策②
2:22 1-1 第1問 物質の状態 問1 金属イオン(正答選択)
2:55 1-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算)
3:38 1-3 第1問 物質の状態 問3 溶解(正誤組み合わせ)
2:36 1-4 第1問 物質の状態 問4-a 気体(計算・グラフ)
3:48 1-5 第1問 物質の状態 問4-b 気体(計算・グラフ)
1:47 2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 混合(正誤)
3:22 2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 電池(計算)
2:10 2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3-a 物質の三態(正答選択)
3:08 2-4 第2問 物質の変化と平衡 問3-b 物質の三態(正答選択)
4:01 2-5 第2問 物質の変化と平衡 問3-c 熱化学(計算)
3:32 3-1 第3問 無機物質 問1 電気分解(正誤)
2:45 3-2 第3問 無機物質 問2 単体の性質・反応(正答選択)
2:50 3-3 第3問 無機物質 問3-a 鉄の性質・反応(正答選択)
2:26 3-4 第3問 無機物質 問3-b 酸化還元(計算)
4:07 3-5 第3問 無機物質 問3-c 化学反応の量的関係(計算)
1:42 4-1 第4問 有機化合物 問1 芳香族の性質・反応(正誤)
3:24 4-2 第4問 有機化合物 問2 油脂の性質・反応(正誤)
1:51 4-3 第4問 有機化合物 問3-a 脂肪族の性質・反応(正答選択)
4:22 4-4 第4問 有機化合物 問3-b 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:35 4-5 第4問 高分子化合物 問4 合成高分子の性質・反応(正誤)
2:43 4-6 第4問 高分子化合物 問5 ペプチドの構造(計算)
2:48 5-1 第5問 総合問題 問1-a 化学平衡(計算)
3:57 5-2 第5問 総合問題 問1-b 化学平衡(データ読み取り)
3:42 5-3 第5問 総合問題 問1-c 化学平衡(計算)
3:00 5-4 第5問 高分子化合物 問2 糖(グラフ)
2:25 5-5 第5問 総合問題 問3-a 糖(正答選択)
3:55 5-6 第5問 総合問題 問3-b 糖(計算)
北陸の雄の「センター化学演習講座」【2020年】
5:00 傾向と対策①
18:42 傾向と対策②
5:47 1-1 第1問 物質の状態 問1 ハロゲン(正誤)
4:01 1-2 第1問 物質の状態 問2 状態図(正誤)
3:49 1-3 第1問 物質の状態 問3 気体(計算)
3:57 1-4 第1問 物質の状態 問4 気体(計算)
4:23 1-5 第1問 物質の状態 問5 浸透圧(計算)
4:20 1-6 第1問 物質の状態 問6 コロイド(正誤)
6:36 2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 化学反応の量的関係(グラフ・計算)
3:07 2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 熱化学(計算)
6:09 2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 反応速度(グラフ)
5:43 2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 化学平衡(正答選択)
5:10 2-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電離平衡(計算)
1:59 3-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:37 3-2 第3問 無機物質 問2 酸化物の性質・反応(正誤)
6:23 3-3 第3問 無機物質 問3 陽イオン系統分析(正答選択)
3:43 3-4 第3問 無機物質 問4 カルシウム化合物の性質・反応(正誤)
4:40 3-5 第3問 無機物質 問5 電池(計算)
2:16 4-1 第4問 有機化合物 問1 炭化水素の性質・反応(正誤)
2:22 4-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(正誤)
1:26 4-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
2:54 4-4 第4問 有機化合物 問4 異性体(正答選択)
6:09 4-5 第4問 有機化合物 問5 脂肪族の合成(実験)
1:54 5-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択)
3:15 5-2 第5問 高分子化合物 問2 アミノ酸(正答選択)
2:44 6-1 第6問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:59 6-2 第6問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
3:01 7-1 第7問 高分子化合物 問1 天然高分子融合(正誤)
4:03 7-2 第7問 高分子化合物 問2 糖(計算)
北陸の雄の「センター化学演習講座」【2019年】
6:25 0-1 傾向と対策(1)
10:22 0-2 傾向と対策(2)
3:58 1-1 第1問 物質の状態 問1 結晶の性質(正答選択)
2:35 1-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算)
4:07 1-3 第1問 物質の状態 問3 物質の三態(正誤)
4:26 1-4 第1問 物質の状態 問4 気体(実験・計算) 
3:52 1-5 第1問 物質の状態 問5 溶解の仕組み(正誤) 
2:53 1-6 第1問 物質の状態 問6 気体の溶解度(計算) 
4:15 2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(計算)
4:47 2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(計算)
5:16 2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 溶解平衡(計算) 
4:59 2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 工業的製法(正答選択・計算)
5:18 2-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 熱化学(計算)
2:51 3-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:39 3-2 第3問 無機物質 問2 典型元素の性質・反応(正誤)
4:12 3-3 第3問 無機物質 問3 錯イオン(正誤)
5:30 3-4 第3問 無機物質 問4 工業的製法(正誤・計算)
4:22 3-5 第3問 無機物質 問5 金属イオンの沈殿(グラフ)
2:59 4-1 第4問 有機化合物 問1 芳香族の性質・反応(正誤)
3:34 4-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(計算)
1:41 4-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
2:13 4-4 第4問 有機化合物 問4 有機化合物の構造(正答選択)
1:59 4-5 第4問 有機化合物 問5 脂肪族の合成(実験)
2:42 5-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択)
2:10 5-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
1:31 6-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択
2:53 6-2 第5問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
3:05 7-1 第7問 高分子化合物 問1 糖類(正誤)
6:04 7-2 第7問 高分子化合物 問2 アミノ酸・タンパク質(グラフ)
北陸の雄の「センター化学演習講座」【2018年】
8:45 0-1 傾向と対策①
8:58 0-2 傾向と対策②
2:48 1-1 第1問 物質の状態 問 物質の構造(正答選択)  
2:48 1-2 第1問 物質の状態 問2 周期表(正誤)
2:51 1-3 第1問 物質の状態 問3 固体の構造(正答選択) 
3:26 1-4 第1問 物質の状態 問4 状態変化(グラフ)
3:57 1-5 第1問 物質の状態 問5 溶液の濃度(計算)
3:20 1-6 第1問 物質の状態 問6 溶液(正誤) 
3:07 2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱エネルギー(計算)
4:36 2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 反応速度(正答選択)
5:13 2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 酸塩基(正答選択・計算) 
2:33 2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 電池(計算) 
3:32 2-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電離平衡(計算) 
2:48 3-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:41 3-2 第3問 無機物質 問2 非金属の性質・反応(正誤)
3:02 3-3 第3問 無機物質 問3 気体の性質・製法(正答選択)
3:31 3-4 第3問 無機物質 問4 典型元素の性質・反応(正答選択×2)
4:47 3-5 第3問 無機物質 問5 典型元素の性質・反応(計算)
2:35 4-1 第4問 有機化合物 問1 有機化合物の構造(正答選択)
2:58 4-2 第4問 有機化合物 問2 有機化合物の構造(正答選択)
1:56 4-3 第4問 有機化合物 問3 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:25 4-4 第4問 有機化合物 問4 脂肪族の性質・反応(計算)
3:27 4-5 第4問 有機化合物 問5 芳香族の性質・反応(実験)
1:59 5-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:36 5-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
1:35 6-1 第6問 高分子化合物 問1 合成樹脂(正答選択)
2:15 6-2 第6問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
2:24 7-1 第7問 高分子化合物 問1 アミノ酸・タンパク質(正誤)
3:02 7-2 第7問 高分子化合物 問2 糖類(計算)
北陸の雄の「センター化学演習講座」【2017年】
6:33 0-1 傾向と対策①
7:18 0-2 傾向と対策②
5:48 1-1 第1問 物質の状態 問1 物質と化学結合(正答選択)  
2:53 1-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算) 
4:09 1-3 第1問 物質の状態 問3 反応速度(正答選択) 
4:43 1-4 第1問 物質の状態 問4 状態変化(正答選択) 
5:14 1-5 第1問 物質の状態 問5 気体の性質(計算) 
4:13 1-6 第1問 物質の状態 問6 溶液(計算) 
3:02 2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱エネルギー(計算)  
3:24 2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(正誤) 
5:54 2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 反応速度(計算) 
3:21 2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 電離平衡(正誤) 
4:11 2-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電気分解(正答選択) 
3:56 2-6 第2問 物質の変化と平衡 問6 酸化還元(計算) 
1:37 3-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
1:21 3-2 第3問 無機物質 問2 遷移元素の性質・反応(正誤)
3:54 3-3 第3問 無機物質 問3 気体の性質・製法(正答選択)
3:17 3-4 第3問 無機物質 問4 金属イオンの分離(計算)
1:56 3-5 第3問 無機物質 問5 気体の性質・製法(計算)
2:58 3-6 第3問 無機物質 問6 単体の性質・反応(正答選択)
3:12 4-1 第4問 有機化合物 問1 脂肪族炭化水素の性質・反応(正誤)
2:43 4-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:33 4-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
3:56 4-4 第4問 有機化合物 問4 脂肪族の性質・反応(計算)
4:57 4-5 第4問 有機化合物 問5 油脂とセッケン(実験)
1:19 5-1 第5問 高分子化合物 問1 高分子融合(正誤)
2:10 5-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
2:15 6-1 第6問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:56 6-2 第6問 高分子化合物 問2 高分子化合物と人間生活(計算)
3:42 7-1 第7問 高分子化合物 問1 アミノ酸・タンパク質(正答選択)
3:33 7-2 第7問 高分子化合物 問2 糖類(計算)
北陸の雄の「センター化学演習講座」【2016年】
北陸の雄の化学基礎導入
約5時間03分 40コマ 対象:高校生・大学受験生

□化学基礎□ 高校で学習する化学基礎を丁寧に解説するコースです。イメージできない生徒にも理解できるように、説明をビジュアル化して定着するようにしています。化学基礎が苦手な生徒にもおすすめです。
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第1章 物質の分類
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第2章 物質の構成粒子
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第3章 化学結合と結晶の性質
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第4章 物質量と溶液の濃度
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第5章 化学反応式
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第6章 酸塩基
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第7章 酸化還元
北陸の雄の100%理解できる化学基礎 第8章 酸化還元の応用
北陸の雄の化学特別講座
約25分 2コマ 対象:一般

■特別企画■ 100%理解できる雑学化学として、花火の仕組みなど身近な事象を化学的な視点で解説した特別講座です。 受験勉強としてだけではなく、一般教養として学ぶことができます。
北陸の雄の特別講座 『100%理解できる雑学化学』
講座一覧

北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2022年】 30コマ

化学 約1時間44分

北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2022年】

3:59共通テスト化学【2022年】傾向と対策①
11:51共通テスト化学【2022年】傾向と対策②
1:14共通テスト化学【2022年】1-1 第1問 物質の状態 問1 物質の構成粒子(正答選択)  
2:19共通テスト化学【2022年】1-2 第1問 物質の状態 問2 物質量と化学反応式(計算) 
7:01共通テスト化学【2022年】1-3 第1問 物質の状態 問3 気体(グラフ) 
2:04共通テスト化学【2022年】1-4 第1問 物質の状態 問4 結晶(正誤) 
4:05共通テスト化学【2022年】1-5 第1問 物質の状態 問5-a 気体の溶解度(計算) 
5:00共通テスト化学【2022年】1-6 第1問 物質の状態 問5-b 気体の溶解度(計算)  
1:34共通テスト化学【2022年】2-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(正誤)  
4:16共通テスト化学【2022年】2-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 電離平衡(計算) 
3:13共通テスト化学【2022年】2-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 化学平衡(計算) 
2:17共通テスト化学【2022年】2-4 第2問 物質の変化と平衡 問4-a 物質量と化学反応式(計算)
1:45共通テスト化学【2022年】2-5 第2問 物質の変化と平衡 問4-b 電池(正答選択組みあわせ) 
1:50共通テスト化学【2022年】2-6 第2問 物質の変化と平衡 問4-c 電池(計算) 
4:05共通テスト化学【2022年】3-1 第3問 無機物質 問1 金属イオン(正答選択)
3:21共通テスト化学【2022年】3-2 第3問 無機物質 問2 物質量と化学反応式(グラフ)
2:24共通テスト化学【2022年】3-3 第3問 無機物質 問3-a 酸と塩基(正答選択)
2:14共通テスト化学【2022年】3-4 第3問 無機物質 問3-b 工業的製法(正誤)
4:07共通テスト化学【2022年】3-5 第3問 無機物質 問3-c 工業的製法(計算)
2:09共通テスト化学【2022年】4-1 第4問 有機化合物 問1 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:08共通テスト化学【2022年】4-2 第4問 有機化合物 問2 芳香族の性質・反応(正答選択)
3:39共通テスト化学【2022年】4-3 第4問 有機化合物 問3 高分子化合物の性質・反応(正誤)
2:50共通テスト化学【2022年】4-4 第4問 有機化合物 問4-a 脂肪族の性質・反応(正答選択組みあわせ)
4:09共通テスト化学【2022年】4-5 第4問 有機化合物 問4-b 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:50共通テスト化学【2022年】4-6 第4問 有機化合物 問4-c 異性体(正答選択組みあわせ)
2:47共通テスト化学【2022年】5-1 第5問 総合問題 問1 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:31共通テスト化学【2022年】5-2 第5問 総合問題 問2-a 脂肪族の性質・反応(正答選択組みあわせ)
4:26共通テスト化学【2022年】5-3 第5問 総合問題 問2-b 熱化学(計算)
2:11共通テスト化学【2022年】5-4 第5問 総合問題 問2-c 反応速度(計算算出)
4:37共通テスト化学【2022年】5-5 第5問 総合問題 問2-d 反応速度(計算算出)

北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2021年】 29コマ

化学 約1時間39分

北陸の雄の「共通テスト化学演習講座」【2021年】

4:360-1 傾向と対策①
12:590-2 傾向と対策②
2:221-1 第1問 物質の状態 問1 金属イオン(正答選択)
2:551-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算)
3:381-3 第1問 物質の状態 問3 溶解(正誤組み合わせ)
2:361-4 第1問 物質の状態 問4-a 気体(計算・グラフ)
3:481-5 第1問 物質の状態 問4-b 気体(計算・グラフ)
1:472-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 混合(正誤)
3:222-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 電池(計算)
2:102-3 第2問 物質の変化と平衡 問3-a 物質の三態(正答選択)
3:082-4 第2問 物質の変化と平衡 問3-b 物質の三態(正答選択)
4:012-5 第2問 物質の変化と平衡 問3-c 熱化学(計算)
3:323-1 第3問 無機物質 問1 電気分解(正誤)
2:453-2 第3問 無機物質 問2 単体の性質・反応(正答選択)
2:503-3 第3問 無機物質 問3-a 鉄の性質・反応(正答選択)
2:263-4 第3問 無機物質 問3-b 酸化還元(計算)
4:073-5 第3問 無機物質 問3-c 化学反応の量的関係(計算)
1:424-1 第4問 有機化合物 問1 芳香族の性質・反応(正誤)
3:244-2 第4問 有機化合物 問2 油脂の性質・反応(正誤)
1:514-3 第4問 有機化合物 問3-a 脂肪族の性質・反応(正答選択)
4:224-4 第4問 有機化合物 問3-b 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:354-5 第4問 高分子化合物 問4 合成高分子の性質・反応(正誤)
2:434-6 第4問 高分子化合物 問5 ペプチドの構造(計算)
2:485-1 第5問 総合問題 問1-a 化学平衡(計算)
3:575-2 第5問 総合問題 問1-b 化学平衡(データ読み取り)
3:425-3 第5問 総合問題 問1-c 化学平衡(計算)
3:005-4 第5問 高分子化合物 問2 糖(グラフ)
2:255-5 第5問 総合問題 問3-a 糖(正答選択)
3:555-6 第5問 総合問題 問3-b 糖(計算)

北陸の雄の「センター化学演習講座」【2020年】 29コマ

化学 約2時間09分

北陸の雄の「センター化学演習講座」【2020年】

5:00傾向と対策①
18:42傾向と対策②
5:471-1 第1問 物質の状態 問1 ハロゲン(正誤)
4:011-2 第1問 物質の状態 問2 状態図(正誤)
3:491-3 第1問 物質の状態 問3 気体(計算)
3:571-4 第1問 物質の状態 問4 気体(計算)
4:231-5 第1問 物質の状態 問5 浸透圧(計算)
4:201-6 第1問 物質の状態 問6 コロイド(正誤)
6:362-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 化学反応の量的関係(グラフ・計算)
3:072-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 熱化学(計算)
6:092-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 反応速度(グラフ)
5:432-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 化学平衡(正答選択)
5:102-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電離平衡(計算)
1:593-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:373-2 第3問 無機物質 問2 酸化物の性質・反応(正誤)
6:233-3 第3問 無機物質 問3 陽イオン系統分析(正答選択)
3:433-4 第3問 無機物質 問4 カルシウム化合物の性質・反応(正誤)
4:403-5 第3問 無機物質 問5 電池(計算)
2:164-1 第4問 有機化合物 問1 炭化水素の性質・反応(正誤)
2:224-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(正誤)
1:264-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
2:544-4 第4問 有機化合物 問4 異性体(正答選択)
6:094-5 第4問 有機化合物 問5 脂肪族の合成(実験)
1:545-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択)
3:155-2 第5問 高分子化合物 問2 アミノ酸(正答選択)
2:446-1 第6問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:596-2 第6問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
3:017-1 第7問 高分子化合物 問1 天然高分子融合(正誤)
4:037-2 第7問 高分子化合物 問2 糖(計算)

北陸の雄の「センター化学演習講座」【2019年】 29コマ

化学 約1時間53分

「センター化学対策講座」【2020年】

6:250-1 傾向と対策(1)
10:220-2 傾向と対策(2)
3:581-1 第1問 物質の状態 問1 結晶の性質(正答選択)
2:351-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算)
4:071-3 第1問 物質の状態 問3 物質の三態(正誤)
4:261-4 第1問 物質の状態 問4 気体(実験・計算) 
3:521-5 第1問 物質の状態 問5 溶解の仕組み(正誤) 
2:531-6 第1問 物質の状態 問6 気体の溶解度(計算) 
4:152-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(計算)
4:472-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(計算)
5:162-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 溶解平衡(計算) 
4:592-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 工業的製法(正答選択・計算)
5:182-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 熱化学(計算)
2:513-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:393-2 第3問 無機物質 問2 典型元素の性質・反応(正誤)
4:123-3 第3問 無機物質 問3 錯イオン(正誤)
5:303-4 第3問 無機物質 問4 工業的製法(正誤・計算)
4:223-5 第3問 無機物質 問5 金属イオンの沈殿(グラフ)
2:594-1 第4問 有機化合物 問1 芳香族の性質・反応(正誤)
3:344-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(計算)
1:414-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
2:134-4 第4問 有機化合物 問4 有機化合物の構造(正答選択)
1:594-5 第4問 有機化合物 問5 脂肪族の合成(実験)
2:425-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択)
2:105-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
1:316-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正答選択
2:536-2 第5問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
3:057-1 第7問 高分子化合物 問1 糖類(正誤)
6:047-2 第7問 高分子化合物 問2 アミノ酸・タンパク質(グラフ)

北陸の雄の「センター化学演習講座」【2018年】 29コマ

化学 約1時間40分

センター化学対策講座

8:450-1 傾向と対策①
8:580-2 傾向と対策②
2:481-1 第1問 物質の状態 問 物質の構造(正答選択)  
2:481-2 第1問 物質の状態 問2 周期表(正誤)
2:511-3 第1問 物質の状態 問3 固体の構造(正答選択) 
3:261-4 第1問 物質の状態 問4 状態変化(グラフ)
3:571-5 第1問 物質の状態 問5 溶液の濃度(計算)
3:201-6 第1問 物質の状態 問6 溶液(正誤) 
3:072-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱エネルギー(計算)
4:362-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 反応速度(正答選択)
5:132-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 酸塩基(正答選択・計算) 
2:332-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 電池(計算) 
3:322-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電離平衡(計算) 
2:483-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
2:413-2 第3問 無機物質 問2 非金属の性質・反応(正誤)
3:023-3 第3問 無機物質 問3 気体の性質・製法(正答選択)
3:313-4 第3問 無機物質 問4 典型元素の性質・反応(正答選択×2)
4:473-5 第3問 無機物質 問5 典型元素の性質・反応(計算)
2:354-1 第4問 有機化合物 問1 有機化合物の構造(正答選択)
2:584-2 第4問 有機化合物 問2 有機化合物の構造(正答選択)
1:564-3 第4問 有機化合物 問3 脂肪族の性質・反応(正誤)
3:254-4 第4問 有機化合物 問4 脂肪族の性質・反応(計算)
3:274-5 第4問 有機化合物 問5 芳香族の性質・反応(実験)
1:595-1 第5問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:365-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
1:356-1 第6問 高分子化合物 問1 合成樹脂(正答選択)
2:156-2 第6問 高分子化合物 問2 合成繊維(計算)
2:247-1 第7問 高分子化合物 問1 アミノ酸・タンパク質(正誤)
3:027-2 第7問 高分子化合物 問2 糖類(計算)

北陸の雄の「センター化学演習講座」【2017年】 31コマ

化学 約1時間52分

2018センター化学対策

6:330-1 傾向と対策①
7:180-2 傾向と対策②
5:481-1 第1問 物質の状態 問1 物質と化学結合(正答選択)  
2:531-2 第1問 物質の状態 問2 固体の構造(計算) 
4:091-3 第1問 物質の状態 問3 反応速度(正答選択) 
4:431-4 第1問 物質の状態 問4 状態変化(正答選択) 
5:141-5 第1問 物質の状態 問5 気体の性質(計算) 
4:131-6 第1問 物質の状態 問6 溶液(計算) 
3:022-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱エネルギー(計算)  
3:242-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(正誤) 
5:542-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 反応速度(計算) 
3:212-4 第2問 物質の変化と平衡 問4 電離平衡(正誤) 
4:112-5 第2問 物質の変化と平衡 問5 電気分解(正答選択) 
3:562-6 第2問 物質の変化と平衡 問6 酸化還元(計算) 
1:373-1 第3問 無機物質 問1 無機物質と人間生活(正誤)
1:213-2 第3問 無機物質 問2 遷移元素の性質・反応(正誤)
3:543-3 第3問 無機物質 問3 気体の性質・製法(正答選択)
3:173-4 第3問 無機物質 問4 金属イオンの分離(計算)
1:563-5 第3問 無機物質 問5 気体の性質・製法(計算)
2:583-6 第3問 無機物質 問6 単体の性質・反応(正答選択)
3:124-1 第4問 有機化合物 問1 脂肪族炭化水素の性質・反応(正誤)
2:434-2 第4問 有機化合物 問2 脂肪族の性質・反応(正答選択)
2:334-3 第4問 有機化合物 問3 芳香族の性質・反応(正答選択)
3:564-4 第4問 有機化合物 問4 脂肪族の性質・反応(計算)
4:574-5 第4問 有機化合物 問5 油脂とセッケン(実験)
1:195-1 第5問 高分子化合物 問1 高分子融合(正誤)
2:105-2 第5問 高分子化合物 問2 高分子融合(正誤)
2:156-1 第6問 高分子化合物 問1 合成高分子融合(正誤)
2:566-2 第6問 高分子化合物 問2 高分子化合物と人間生活(計算)
3:427-1 第7問 高分子化合物 問1 アミノ酸・タンパク質(正答選択)
3:337-2 第7問 高分子化合物 問2 糖類(計算)

北陸の雄の特別講座 『100%理解できる雑学化学』 2コマ

化学 約25分

旬のニュースを鉄人が”化学”の観点から分かりやすく解説

このカテゴリのすべての講座を探す
2022-12-19 2コマ追加
2022-12-16 28コマ追加
2021-12-06 29コマ追加
2020-12-08 29コマ追加
2019-12-08 29コマ追加
2018-11-28 11コマ追加
2018-11-27 18コマ追加
2017-12-07 23コマ追加
2017-11-29 8コマ追加
2017-02-08 1コマ追加
2016-12-01 7コマ追加
2016-08-02 1コマ追加
2016-02-04 1コマ追加
2015-08-31 1コマ追加
2015-07-18 40コマ追加