検索条件

検索オプション

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第4章 三角比 22コマ

数学IAIIB 約105分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。大学入試図形問題では中学初等幾何活用も決め手になりますが、そのためには正弦定理と余弦定理に磨きをかける必要があります。三角比の値・正弦定理・余弦定理・ヘロンの公式・形状決定・円との融合・等式証明・線分比・最大最小・三角関数式の値等を取り上げています。

Kusakari先生のセンター試験倫理演習【2020年】 37コマ

倫理 約121分

Kusakari先生のセンター試験倫理演習【2020年】

3:18センター試験【2020年】第1問 問1 クワインの思想
5:37センター試験【2020年】第1問 問2 グラフ読解
4:46センター試験【2020年】第1問 問3 ノージックの思想
3:05センター試験【2020年】第1問 問4 ケアリングの倫理
2:13センター試験【2020年】第1問 問5 パーソナリティの形成
2:25センター試験【2020年】第1問 問6 暮らしをよくする取り組みや制度
2:41センター試験【2020年】第1問 問7 情報社会の権利や制度
2:36センター試験【2020年】第1問 問8 困窮者への支援
3:25センター試験【2020年】第1問 問9 青年期
4:56センター試験【2020年】第1問 問10 会話読解
3:17センター試験【2020年】第2問 問1 源流思想
2:45センター試験【2020年】第2問 問2 プラトン
2:43センター試験【2020年】第2問 問3 大乗仏教
2:11センター試験【2020年】第2問 問4 諸子百家
5:13センター試験【2020年】第2問 問5 儒教と仏教の真理探究
3:46センター試験【2020年】第2問 問6 イエス・パウロの罪の思想
3:20センター試験【2020年】第2問 問7 六信五行
4:19センター試験【2020年】第2問 問8 資料読解(トマス・アクィナス)
3:51センター試験【2020年】第2問 問9 本文読解
2:12センター試験【2020年】第3問 問1 平安時代の仏教者
3:01センター試験【2020年】第3問 問2 無常観に関する美意識
2:19センター試験【2020年】第3問 問3 古代の日本の思想
2:22センター試験【2020年】第3問 問4 山鹿素行
1:57センター試験【2020年】第3問 問5 民衆思想
2:54センター試験【2020年】第3問 問6 徳富蘇峰
3:01センター試験【2020年】第3問 問7 「市民」の道徳
3:24センター試験【2020年】第3問 問8 資料読解(茶道の一期一会)
4:07センター試験【2020年】第3問 問9 本文読解
2:44センター試験【2020年】第4問 問1 キリスト教をめぐる運動
4:08センター試験【2020年】第4問 問2 社会契約説
3:04センター試験【2020年】第4問 問3 理性をめぐる思想
3:41センター試験【2020年】第4問 問4 カント・ヘーゲル
2:32センター試験【2020年】第4問 問5 J.S.ミル
2:41センター試験【2020年】第4問 問6 経験のあり方をめぐる思想
1:46センター試験【2020年】第4問 問7 ニーチェ
4:58センター試験【2020年】第4問 問8 資料読解(人間同士の承認関係)
4:05センター試験【2020年】第4問 問9 本文読解

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第5章 集合と論証 18コマ

数学IAIIB 約91分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。数学では基礎なのですが「易しい」わけではありません。数学の記述答案では欠かせない「記号の使い方」を学ぶことも大切で、様式・記号・数式を使って整理します。整数問題も取り上げます。

足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス 低学年指導用【新入試特別編2018年6月17日号】 5コマ

指導者 約29分

2018年5月30日に早稲田大学の一般入試改革についての発表を受けて、その内容と対策について詳しく解説します。