検索条件

検索オプション

東根伸幸の耳で覚える聴く効く世界史 第6章 中国周辺地域史 24コマ

世界史 約123分

第6章 中国周辺地域史 東南アジアやモンゴル、朝鮮など中国の周辺諸国について講義する。故に、常に同時代の中国の動きに注意する事が必要。また、東南アジアや朝鮮は、現在の社会にどの様に繋がっていくのかも説明するので、他の全ての地域でも言える事だが、単なる昔の出来事と考えないで欲しい。21世紀の日本を取り巻く各国の国内事情を理解するうえでも役立つはず。

東根伸幸の耳で覚える聴く効く世界史 第7章 イスラーム史 27コマ

世界史 約144分

第7章 イスラーム史 イスラーム教の成立から各地域に伝わっていく過程を説明する。様々な王朝を扱うのでなかなか覚えるのが大変かもしれないが、まずは地域毎に個別に理解するようにしよう。また、21世紀の現在、各国でイスラームテロが勃発しているが、イスラーム教の歴史を学ぶ事で、彼らのテロ行為が本来のイスラーム教の教えからは逸脱したものである事が理解出来ると思う。

東根伸幸の耳で覚える聴く効く世界史 第8章 中世ヨーロッパ史 49コマ

世界史 約260分

第8章 中世ヨーロッパ史 ローマ帝国滅亡後、ヨーロッパ世界は東西に分裂し、その後、西ヨーロッパはキリスト教が支配するようになる。もちろん政治情勢や社会の動きも説明するが、何故キリスト教がそのような絶大な力を持つようになったのか、これを理解するように。また、東西ヨーロッパの政治体制や経済体制の違いにも注意しよう。

5:178-1 ゲルマン人の移動 (1)
4:418-2 ゲルマン人の移動 (2)
5:008-3 ゲルマン人の移動 (3)
4:388-4 フランク王国 (1)
4:558-5 フランク王国 (2)
5:298-6 フランク王国 (3)
5:088-7 フランク王国 (4)
4:568-8 教皇の強大化 (1)
5:108-9 教皇の強大化 (2)
5:158-10 教皇の強大化 (3)
5:238-11 教皇の強大化 (4)
5:238-12 教皇の強大化 (5)
5:368-13 各国の成立 (1)
5:038-14 各国の成立 (2)
5:088-15 封建社会の成立 (1)
4:568-16 封建社会の成立 (2)
5:208-17 封建社会の成立 (3)
4:478-18 東ローマ帝国 (1)
5:148-19 東ローマ帝国 (2)
5:078-20 東ローマ帝国 (3)
4:588-21 東ローマ帝国 (4)
5:278-22 ポーランド
4:468-23 ロシア (1)
5:328-24 ロシア (2)
5:118-25 十字軍遠征 (1)
4:438-26 十字軍遠征 (2)
5:168-27 十字軍遠征 (3)
5:018-28 十字軍遠征 (4)
5:028-29 西ヨーロッパの経済発展 (1)
4:458-30 西ヨーロッパの経済発展 (2)
5:318-31 西ヨーロッパの経済発展 (3)
5:178-32 荘園制の崩壊
5:328-33 教皇の没落(1)
5:358-34 教皇の没落(2)
5:358-35 教皇の没落(3)
6:218-36 イギリス史(1)
5:538-37 イギリス史(2)
5:198-38 イギリス史(3)
6:178-39 フランス史(1)
6:058-40 フランス史(2)
6:378-41 百年戦争(1)
5:308-42 百年戦争(2)
5:058-43 ドイツ史(1)
5:108-44 ドイツ史(2)
5:428-45 ドイツ史(3)
5:128-46 イベリア半島史
5:288-47 イタリア史
5:148-48 プロイセン史(1)
5:378-49 プロイセン史(2)~北欧史
3:3814 黄河文明~春秋戦国時代①-黄河文明~西周(1)
5:2014 黄河文明~春秋戦国時代①-黄河文明~西周(2)
5:2614 黄河文明~春秋戦国時代②-春秋戦国時代(1)
7:0314 黄河文明~春秋戦国時代②-春秋戦国時代(2)
7:1315 秦の統一~前漢①-秦
6:2815 秦の統一~前漢②-前漢(1)
6:5215 秦の統一~前漢②-前漢(2)
3:2916 新~三国時代①-新
3:4316 新~三国時代②-後漢(1)
4:3116 新~三国時代②-後漢(2)
6:2516 新~三国時代③-三国時代
7:4617 五胡十六国時代~隋の統一-五胡十六国~隋(1)
7:4617 五胡十六国時代~隋の統一-五胡十六国~隋(2)
5:2218 唐-唐(1)
6:0218 唐-唐(2)
6:5518 唐-唐(3)
5:0918 唐-唐(4)
6:0419 五代十国~宋①-五代十国~宋(1)
4:4119 五代十国~宋①-五代十国~宋(2)
9:0519 五代十国~宋①-五代十国~宋(3)
5:4419 五代十国~宋②-宋の社会経済
5:4820 モンゴル帝国~元①-モンゴル帝国(1)
3:5020 モンゴル帝国~元①-モンゴル帝国(2)
5:5720 モンゴル帝国~元②-元
6:0521 明・清①-明(1)
4:2821 明・清①-明(2)
4:2721 明・清②-清(1)
6:3021 明・清②-清(2)
6:2122 中国文化(思想)-儒教史(1)
5:4522 中国文化(思想)-儒教史(2)
8:5822 中国文化(思想)-儒教史(3)
5:3723 中国文化(芸術・科学など)-中国文化(思想以外)(1)
7:3823 中国文化(芸術・科学など)-中国文化(思想以外)(2)
4:4123 中国文化(芸術・科学など)-中国文化(思想以外)(3)
6:0023 中国文化(芸術・科学など)-中国文化(思想以外)(4)

東根伸幸の耳で覚える聴く効く世界史 第9章① 近代ヨーロッパ史【前期】 60コマ

世界史 約319分

大航海時代等を経て、ヨーロッパが分裂状態の中世から統一状態の近代に変わっていく様を講義する。ただし、分裂から統一という政治面のみならず、商業が活発化する経済面にも注意すること。

3:349-1-1 近代ヨーロッパの成立
5:569-1-2 ルネサンス(1)
5:359-1-3 ルネサンス(2)
5:489-1-4 ルネサンス(3)
6:049-1-5 ルネサンス(4)
3:219-1-6 ルネサンス(5)
5:009-1-7 大航海時代(1)
5:089-1-8 大航海時代(2)
6:389-1-9 大航海時代(3)
6:449-1-10 大航海時代(4)
4:289-1-11 大航海時代(5)
5:519-1-12 大航海時代(6)
4:409-1-13 大航海時代(7)
5:409-1-14 大航海時代(8)
4:449-1-15 大航海時代(9)
5:069-1-16 宗教改革(1)
4:509-1-17 宗教改革(2)
6:489-1-18 宗教改革(3)
5:379-1-19 宗教改革(4)
4:369-1-20 宗教改革(5)
4:599-1-21 宗教改革(6)
6:009-1-22 宗教改革(7)
4:439-1-23 宗教改革(8)
5:519-1-24 宗教改革(9)
6:269-1-25 宗教改革(10)
6:329-1-26 絶対王政の成立
5:199-1-27 スペイン(1)
4:599-1-28 スペイン(2)
4:329-1-29 スペイン(3)
6:139-1-30 スペイン(4)
6:429-1-31 イギリス(1)
5:179-1-32 イギリス(2)
5:149-1-33 イギリス(3)
6:079-1-34 イギリス(4)
5:019-1-35 イギリス(5)
5:209-1-36 イギリス(6)
5:069-1-37 イギリス(7)
5:579-1-38 イギリス(8)
4:319-1-39 イギリス(9)
5:229-1-40 イギリス(10)
4:169-1-41 フランス(1)
5:399-1-42 フランス(2)
5:469-1-43 フランス(3)
5:359-1-44 フランス(4)
6:099-1-45 フランス(5)
5:099-1-46 フランス(6)
4:099-1-47 ドイツ(1)
4:469-1-48 ドイツ(2)
4:579-1-49 ドイツ(3)
5:569-1-50 ドイツ(4)
4:469-1-51 ドイツ(5)
5:109-1-52 ドイツ(6)
5:249-1-53 ドイツ(7)
4:549-1-54 ロシア(1)
6:149-1-55 ロシア(2)
6:179-1-56 ロシア(3)
5:419-1-57 各国の海外進出(1)
3:569-1-58 各国の海外進出(2)
3:039-1-59 各国の海外進出(3)
5:429-1-60 各国の海外進出(4)

東根伸幸の耳で覚える聴く効く世界史 第9章③ 近代ヨーロッパ史【後期】 43コマ

世界史 約232分

19世紀のヨーロッパ各国の情勢を理解しつつ、その根底にあるイギリスとロシアの対立や、フランスとドイツの対立など国際関係を常に意識することが必要。20世紀の第一次世界大戦につながるという意味でも、重要な講義である。