
ユーザー900
プロフィール

大手学習塾の中学受験理科担当を8年勤めたあと,私立中高一貫校の物理の非常勤講師を経て,現在は大手医学部専門予備校にて物理を担当.グラフ・作図に特化した授業を構成し,「わかる」状態の生徒を「できる」状態にする授業にこだわって展開.
講義情報
583コマ
コース別
- 飯泉摩美の「グラフ・作図 特化授業」はじめに
- 4:05 はじめに
- 飯泉摩美の「グラフ・作図 特化授業」第1章 v-tグラフ
- 3:19 1-1 等加速度運動の3公式の導出 ⅰ)速度と加速度
- 2:27 1-2 等加速度運動の3公式の導出 ⅱ)変位と加速度
- 2:33 1-3 等加速度運動の3公式の導出 ⅲ)速度の2乗式
- 3:39 1-4 自由落下のグラフ
- 3:17 1-5 自由落下のグラフ 【例題解説】
- 3:58 1-6 鉛直投げ下げのグラフ
- 3:14 1-7 鉛直投げ下げのグラフ 【例題解説】
- 4:57 1-8 鉛直投げ上げのグラフ
- 4:19 1-9 鉛直投げ上げのグラフ 【例題解説】
- 6:08 1-10 斜方投射のグラフ
- 8:48 1-11【発展】運動方程式から等加速度運動式
- 6:51 1-12 斜面上の運動
- 5:00 1-13【発展】特殊な座標設定
- 4:09 1-14【例題1】相対加速度
- 8:46 1-15【例題1】相対加速度解説
- 3:43 1-16【例題2】床との衝突
- 3:16 1-17【例題2】床との衝突解説(1)
- 4:30 1-18【例題2】床との衝突解説(2)
- 3:10 1-19【例題 追加問題】床との衝突
- 飯泉摩美の「グラフ・作図 特化授業」第2章 エネルギーと仕事 F-xグラフ
- 1:43 2-1 仕事とエネルギーの関係(1)
- 3:53 2-2 仕事とエネルギーの関係(2) 【力が一定な場合】
- 3:25 2-3 仕事とエネルギーの関係(3)
- 4:57 2-4 仕事とエネルギーの関係(4) 【力が一定ではない場合】
- 2:10 2-5 【おまけ】運動エネルギーと仕事
- 4:58 2-6 【発展】運動方程式とエネルギー保存則
- 4:04 2-7 【おまけ】単振動と運動方程式
- 5:01 2-8 【おまけ】単振動と力学エネルギー
- 4:31 2-9 万有引力による位置エネルギー
- 4:39 2-10 静電気力による位置エネルギー
- 5:18 2-11 電場と電位
- 5:14 2-12 【例題】コンデンサーの極板の移動
- 4:46 2-13 【例題】仕事とエネルギー(1)
- 5:17 2-14 【例題】仕事とエネルギー(2)
- 4:56 2-15 【例題】保存則を使う問題(1)
- 6:30 2-16 【例題】保存則を使う問題(2)
- 6:24 2-17 【例題】保存則を使う問題(3)
- 飯泉摩美の「グラフ・作図 特化授業」第3章 P-Vグラフ
- 3:49 3-1 状態方程式
- 4:05 3-2 熱力学第一法則
- 4:47 3-3 内部エネルギー
- 5:04 3-4 気体がした仕事
- 5:00 3-5 定圧変化
- 3:37 3-6 定積変化
- 4:03 3-7【例題】定圧変化と定積変化のP-Vグラフ(1)
- 3:26 3-8【例題】定圧変化と定積変化のP-Vグラフ(2)
- 3:05 3-9 等温変化
- 3:32 3-10【例題】等温変化を利用したP-Vグラフ(1)
- 2:48 3-11【例題】等温変化を利用したP-Vグラフ(2)
- 5:41 3-12 断熱変化
- 5:32 3-13【例題】4つの特殊な変化とP-Vグラフ(1)
- 5:38 3-14【例題】4つの特殊な変化とP-Vグラフ(2)
- 3:14 3-15 比熱と熱容量
- 5:21 3-16【例題】熱平衡
- 1:18 3-17 定積モル比熱・定圧モル比熱
- 2:28 3-18【例題】マイヤーの公式の導出(1)
- 4:35 3-19【例題】マイヤーの公式の導出(2)
- 1:18 3-20【例題】マイヤーの公式の導出(3)
- 4:26 3-21【例題】V-Tグラフのよみとり(1)
- 4:18 3-22【例題】V-Tグラフのよみとり(2)
- 1:06 3-23【例題】V-Tグラフのよみとり(3)
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第1章 力のつり合いとモーメント
- 3:06 1-1 STEP1 力の種類
- 2:40 1-2 STEP2(1)力の図示
- 3:03 1-3 STEP2(2)力のつり合い
- 2:28 2-1 STEP1(1)摩擦力について
- 3:53 2-2 STEP1(2)摩擦力のグラフ
- 3:30 2-3 STEP2(1)静止摩擦力
- 3:44 2-4 STEP2(2)最大摩擦力
- 3:33 3-1 STEP1(1)水圧の公式
- 5:06 3-2 STEP1(2)浮力の公式
- 1:18 3-3 STEP2(1)浮力(1)
- 3:48 3-4 STEP2(2)浮力(2)
- 0:59 4-1 STEP1弾性力
- 3:39 5-1 STEP1(1)ばねの合成(直列つなぎ)
- 2:06 5-2 STEP1(2)ばねの合成(並列つなぎ)
- 3:07 5-3 STEP2(1)ばねの合成
- 2:57 5-4 STEP2(2)ばねの合成
- 5:00 6-1 STEP1力のモーメント
- 2:44 6-2 STEP2(1)斜面上の物体のモーメント
- 2:02 6-3 STEP2(2)ひもでつるされた棒のつり合い
- 3:39 6-4 STEP2(3)なめらかな壁と粗い床に立てかけられた棒のつり合い
- 2:36 7-1 STEP1重心の公式
- 3:16 7-2 STEP2(1)L字型の板の重心(解法1)
- 3:32 7-3 STEP2(2)L字型の板の重心(解法2)
- 5:41 7-4 STEP2(3)円板から円板を切り取った板の重心
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第2章 等加速度運動
- 2:13 1-1 STEP1(1)変位・速度の定義
- 4:15 1-2 STEP1(2)変位・速度の定義
- 4:00 1-3 STEP2xーtグラフとvーtグラフ
- 3:20 2-1 STEP1(1)変位・速度・加速度の関係
- 4:53 2-2 STEP1(2)変位・速度・加速度の関係
- 3:53 2-3 STEP2vーtグラフ
- 1:25 3-1 STEP1(1)等加速度運動の公式①
- 2:21 3-2 STEP1(2)等加速度運動の公式②
- 4:03 3-3 STEP1(3)等加速度運動の公式③
- 5:13 3-4 STEP2鉛直投げ下げとvーtグラフ
- 5:28 3-5 STEP3(1)斜方投射
- 4:01 3-6 STEP3(2)斜方投射
- 3:26 3-7 STEP3(3)ビルからの斜方投射
- 2:53 3-8 STEP3(4)斜面上のでの斜方投射
- 3:23 4-1 STEP1はね返り係数(壁)
- 6:55 4-2 STEP2床ではねかえる斜方投射
- 2:38 5-1 STEP1相対速度・相対加速度
- 3:18 5-2 STEP2(1)相対速度・相対加速度
- 4:33 5-3 STEP2(2)相対速度・相対加速度
- 3:05 5-4 STEP2(3)相対速度・相対加速度
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第3章 運動方程式
- 1:20 1-1 STEP1運動方程式
- 5:43 1-2 STEP2(1)ひもで繋がれた2物体の運動方程式
- 2:28 1-3 STEP2(2)滑車で繋がれた2物体の運動
- 4:50 2-1 STEP1(1)慣性力
- 2:47 2-2 STEP1(2)慣性力
- 3:17 2-3 STEP1(3)慣性力
- 2:34 2-4 STEP2(1)エレベーター内での物体の運動
- 5:18 2-5 STEP2(2)等加速度運動をする電車内での物体の運動
- 5:29 2-6 STEP3(1)なめらかな床の上に置かれた摩擦がある板の上での物体の運動
- 3:08 2-7 STEP3(2)等加速度運動する三角柱の上にある物体の運動
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第4章 保存則
- 3:39 1-1 STEP1(1)仕事の定義
- 2:26 1-2 STEP1(2)仕事の定義
- 4:57 2-1 STEP1(1)仕事とエネルギー
- 1:52 2-2 STEP1(2)仕事とエネルギー
- 1:47 2-3 STEP2仕事とエネルギー
- 3:46 3-1 STEP1仕事とエネルギー保存則
- 5:03 3-2 STEP2(1)2物体でのエネルギー保存則
- 2:34 3-3 STEP2(2)摩擦がある斜面上にある物体の運動
- 3:00 4-1 STEP1力積の定義
- 5:03 5-1 STEP1力積と運動量保存則
- 1:39 5-2 STEP2平面上を運動する2物体の衝突
- 5:37 5-3 STEP3(1)摩擦がある面でのばねがついた物体の運動
- 2:06 5-4 STEP3(2)なめらかな床の上に置かれた木片に弾丸を打ち込む運動
- 4:14 5-5 発展(1)エネルギーと仕事の関係式の導出
- 3:34 5-6 発展(2)運動量保存則の導出
- 1:57 6-1 STEP1 はね返り係数
- 3:21 6-2 STEP2 2物体の衝突
- 5:26 6-3 STEP3(1)ばねを介した2物体の運動
- 3:43 6-4 STEP3(2)ばねを介した2物体の運動
- 5:11 6-5 STEP3(3)保存則とはね返り係数の整理
- 3:35 6-6 STEP3(4)ばねを介した2物体の運動(別解)
- 4:35 6-7 STEP3(5)斜面がついた台をのぼる物体の運動
- 2:31 6-8 STEP3(6)斜面がついた台をのぼる物体の運動
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第5章 円運動と万有引力
- 4:32 1-1 STEP1円運動の速さと加速度
- 3:16 1-2 STEP2(1)静止した観測者からみた円運動
- 3:54 1-3 STEP2(2)物体と同じ運動をしている観測者からみた円運動
- 3:22 1-4 STEP3(1)円錐振り子
- 5:46 1-5 STEP3(2)ひもについた物体の鉛直面内での運動
- 4:15 1-6 STEP3(3)円筒面の外側を滑り降りていく物体の運動
- 1:08 2-1 STEP1万有引力の法則
- 6:46 3-1 STEP1万有引力による位置エネルギー
- 1:33 3-2 STEP2(1)第一宇宙速度
- 3:50 3-3 STEP2(2)第二宇宙速度
- 2:08 4-1 STEP1ケプラーの法則
- 1:26 4-2 STEP2(1)ケプラーの法則
- 5:00 4-3 STEP2(2)ケプラーの法則
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【力学編】第6章 単振動
- 2:56 1-1 STEP1(1)単振動と等速円運動
- 4:45 1-2 STEP1(2)単振動と等速円運動
- 1:44 2-1 STEP1単振動するときの運動方程式と周期
- 2:37 2-2 STEP2(1)単振動をするときの運動方程式と周期
- 4:43 2-3 STEP2(2)単振動をするときの運動方程式と周期
- 2:33 2-4 STEP2(3)単振動をするときの運動方程式と周期
- 4:55 3-1 STEP1弾性エネルギーと重力による位置エネルギー
- 4:23 3-2 STEP2弾性エネルギーと重力による位置エネルギー
- 4:46 3-3 STEP3(1)ばねの合成と振動の周期
- 4:01 3-4 STEP3(2)単振り子
- 4:56 3-5 STEP3(3)液体に浮いている物体の振動
- 4:38 3-6 STEP3(4)ピストンの振動
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【熱編】第7章 固体・液体
- 2:30 1-1 STEP1 比熱・熱容量
- 1:58 1-2 STEP2 比熱・熱容量【トレーニング問題】
- 1:48 2-1 STEP1 熱量の保存
- 4:50 2-2 STEP2 熱量の保存【トレーニング問題】
- 7:10 2-3 STEP3 演習問題
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【熱編】第8章 気体
- 4:07 1-1 STEP1 状態方程式
- 2:24 1-2 STEP2 状態方程式
- 9:29 2-1 STEP1 気体分子運動論(1)
- 4:58 2-2 STEP1 気体分子運動論(2)
- 3:47 3-1 STEP1 内部エネルギー
- 2:18 4-1 STEP1 気体がした仕事
- 6:12 4-2 STEP2 気体がした仕事
- 5:24 5-1 STEP1 熱力学第一法則
- 6:00 5-2 STEP2 熱力学第一法則
- 2:51 6-1 STEP1 定積変化
- 3:47 6-2 STEP1 定圧変化
- 2:35 6-3 STEP1 等温変化
- 4:53 6-4 STEP1 断熱変化
- 5:51 6-5 STEP2 等温変化とP-Vグラフ
- 3:38 6-6 STEP2 熱サイクルと仕事
- 13:04 6-7 STEP3(1) 4つの特殊な変化
- 7:29 6-8 STEP3(2) P-Vグラフのよみとり
- 5:57 7-1 STEP1 熱効率
- 4:28 7-2 STEP2 熱効率(1)
- 2:39 7-3 STEP2 熱効率(2)
- 1:31 8-1 STEP1 気体の比熱
- 6:56 9-1 STEP1 マイヤーの公式
- 3:20 9-2 STEP2 マイヤーの公式
- 3:58 9-3 STEP3(1) 吸収熱量
- 3:54 9-4 STEP3(2) 熱効率
- 10:08 9-5 STEP3(3) 定圧変化
- 5:06 9-6 STEP3(4) 断熱変化
- 1:27 10-1 STEP1 気体の混合
- 2:18 10-2 STEP2 気体の混合(1)
- 2:34 10-3 STEP2 気体の混合(2)
- 4:36 10-4 おまけ 気球の状態方程式
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【波動編】第9章 波の基本
- 7:41 1-1 STEP1 波のグラフ
- 2:07 2-1 STEP1 振動数と周期
- 4:56 3-1 STEP1 波の基本式
- 4:27 3-2 STEP2(1) 波のグラフ
- 5:48 3-3 STEP2(2) 媒質の振動の様子
- 飯泉摩美の明解テーマ別物理【原子編】第10章 粒子性と波動性
- 1:46 1-1 STEP1(1) 光電効果 実験結果の謎
- 4:17 1-2 STEP1(2) 光電効果 粒子性と波動性の違い
- 4:47 1-3 STEP1(3) 光電効果 波動のエネルギー
- 4:18 1-4 STEP1(4) 光電効果 実験結果の疑問
- 4:30 1-5 STEP1(5) 光電効果 二重性をもつ光とは
- 4:12 1-6 STEP1(6) 光電効果 実験結果の解決
- 3:08 2-1 STEP1 光電菅の実験(1)
- 3:57 2-2 STEP1 光電菅の実験(2)
- 3:07 2-3 STEP1 光電菅の実験(3)
- 4:01 3-1 STEP1 コンプトン効果(1)
- 9:42 3-2 STEP1 コンプトン効果(2)
- 3:30 4-1 STEP1 物質波
- 4:16 5-1 STEP1 ブラッグ反射
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2020年】
- 1:06 01.センター物理【2020】大問1-問1解答・解説
- 1:18 02.センター物理【2020】大問1-問2解答・解説
- 1:07 03.センター物理【2020】大問1-問3解答・解説
- 1:21 04.センター物理【2020】大問1-問4解答・解説
- 1:07 05.センター物理【2020】大問1-問5解答・解説
- 1:51 06.センター物理【2020】大問2-問1解答・解説
- 1:49 07.センター物理【2020】大問2-問2解答・解説
- 1:59 08.センター物理【2020】大問2-問3解答・解説
- 1:36 09.センター物理【2020】大問2-問4解答・解説
- 2:28 10.センター物理【2020】大問3-問1解答・解説
- 2:07 11.センター物理【2020】大問3-問2解答・解説
- 3:21 12.センター物理【2020】大問3-問3解答・解説
- 3:51 13.センター物理【2020】大問3-問4解答・解説
- 0:47 14.センター物理【2020】大問4-問1解答・解説
- 2:10 15.センター物理【2020】大問4-問2解答・解説
- 1:12 16.センター物理【2020】大問4-問3解答・解説
- 1:26 17.センター物理【2020】大問4-問4解答・解説
- 1:30 18.センター物理【2020】大問5-問1解答・解説
- 1:26 19.センター物理【2020】大問5-問2解答・解説
- 1:07 20.センター物理【2020】大問5-問3解答・解説
- 2:44 21.センター物理【2020】大問6-問1解答・解説
- 1:50 22.センター物理【2020】大問6-問2解答・解説
- 1:10 23.センター物理【2020】大問6-問3解答・解説
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2019年】
- 1:38 01.センター物理【2019】第1問-問1解答・解説
- 2:21 02.センター物理【2019】第1問-問2解答・解説
- 1:52 03.センター物理【2019】第1問-問3解答・解説
- 1:22 04.センター物理【2019】第1問-問4解答・解説
- 0:47 05.センター物理【2019】第1問-問5解答・解説
- 0:38 06.センター物理【2019】第2問-問1解答・解説
- 1:46 07.センター物理【2019】第2問-問2解答・解説
- 1:48 08.センター物理【2019】第2問-問3解答・解説
- 3:20 09.センター物理【2019】第2問-問4解答・解説
- 2:12 10.センター物理【2019】第3問-問1解答・解説
- 1:56 11.センター物理【2019】第3問-問2解答・解説
- 2:03 12.センター物理【2019】第3問-問3解答・解説
- 0:18 13.センター物理【2019】第3問-問4解答・解説
- 1:17 14.センター物理【2019】第4問-問1解答・解説
- 0:36 15.センター物理【2019】第4問-問2解答・解説
- 1:04 16.センター物理【2019】第4問-問3解答・解説
- 1:46 17.センター物理【2019】第4問-問4解答・解説
- 1:06 18.センター物理【2019】第5問-問1解答・解説
- 0:31 19.センター物理【2019】第5問-問2解答・解説
- 3:03 20.センター物理【2019】第5問-問3解答・解説
- 1:39 21.センター物理【2019】第6問-問1解答・解説
- 0:50 22.センター物理【2019】第6問-問2解答・解説
- 1:12 23.センター物理【2019】第6問-問3解答・解説
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2018年】
- 1:36 01.センター物理【2018】第1問ー問1解答・解説
- 2:20 02.センター物理【2018】第1問ー問2解答・解説
- 2:25 03.センター物理【2018】第1問ー問3解答・解説
- 4:15 04.センター物理【2018】第1問ー問4解答・解説
- 2:32 05.センター物理【2018】第1問ー問5解答・解説
- 0:50 06.センター物理【2018】第2問ー問1解答・解説
- 1:01 07.センター物理【2018】第2問ー問2解答・解説
- 1:46 08.センター物理【2018】第2問ー問3解答・解説
- 2:15 09.センター物理【2018】第2問ー問4解答・解説
- 2:01 10.センター物理【2018】第3問ー問1解答・解説
- 2:25 11.センター物理【2018】第3問ー問2解答・解説
- 1:39 12.センター物理【2018】第3問ー問3解答・解説
- 1:42 13.センター物理【2018】第3問ー問4解答・解説
- 2:06 14.センター物理【2018】第3問ー問5解答・解説
- 0:54 15.センター物理【2018】第4問ー問1解答・解説
- 2:22 16.センター物理【2018】第4問ー問2解答・解説
- 1:39 17.センター物理【2018】第4問ーB 問題文
- 1:04 18.センター物理【2018】第4問ー問3・4 解答・解説
- 0:41 19.センター物理【2018】第4問ー問5解答・解説
- 0:57 20.センター物理【2018】第5問ー問1解答・解説
- 1:17 21.センター物理【2018】第5問ー問2解答・解説
- 1:19 22.センター物理【2018】第5問ー問3解答・解説
- 1:44 23.センター物理【2018】第6問ー問1解答・解説
- 1:24 24.センター物理【2018】第6問ー問2解答・解説
- 0:54 25.センター物理【2018】第6問ー問3解答・解説
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2017年】
- 1:29 01.センター物理【2017】第1問-問1 解答・解説
- 2:03 02.センター物理【2017】第1問-問2 解答・解説
- 0:44 03.センター物理【2017】第1問-問3 解答・解説
- 3:20 04.センター物理【2017】第1問-問4 解答・解説
- 3:38 05.センター物理【2017】第1問-問5 解答・解説
- 2:36 06.センター物理【2017】第2問-問1 解答・解説
- 1:55 07.センター物理【2017】第2問-問2 解答・解説
- 4:12 08.センター物理【2017】第2問-問3 解答・解説
- 1:53 09.センター物理【2017】第2問-問4 解答・解説
- 2:03 10.センター物理【2017】第3問-問1 解答・解説
- 1:19 11.センター物理【2017】第3問-問2 解答・解説
- 1:36 12.センター物理【2017】第3問-問3 解答・解説
- 1:07 13.センター物理【2017】第3問-問4・問5 解答・解説
- 2:02 14.センター物理【2017】第4問-問1 解答・解説
- 1:44 15.センター物理【2017】第4問-問2 解答・解説
- 2:33 16.センター物理【2017】第4問-問3 解答・解説
- 2:32 17.センター物理【2017】第4問-問4 解答・解説
- 1:36 18.センター物理【2017】第4問-問5 解答・解説
- 1:08 19.センター物理【2017】第5問-問1 解答・解説
- 2:01 20.センター物理【2017】第5問-問2 解答・解説
- 2:30 21.センター物理【2017】第5問-問3 解答・解説
- 2:51 22.センター物理【2017】第6問-問1 解答・解説
- 2:00 23.センター物理【2017】第6問-問2 解答・解説
- 3:39 24.センター物理【2017】第6問-問3 解答・解説
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2016年】
- 1:48 01.センター物理【2016】第1問-問1 解答・解説
- 2:09 02.センター物理【2016】第1問-問2 解答・解説
- 2:52 03.センター物理【2016】第1問-問3 解答・解説
- 2:20 04.センター物理【2016】第1問-問4 解答・解説
- 2:20 05.センター物理【2016】第1問-問5 解答・解説
- 3:16 06.センター物理【2016】第2問-問1 解答・解説
- 2:22 07.センター物理【2016】第2問-問2 解答・解説
- 1:26 08.センター物理【2016】第2問-問3 解答・解説
- 1:52 09.センター物理【2016】第2問-問4 解答・解説
- 1:16 10.センター物理【2016】第3問-問1 解答・解説
- 2:38 11.センター物理【2016】第3問-問2 解答・解説
- 2:30 12.センター物理【2016】第3問-問3 解答・解説
- 1:00 13.センター物理【2016】第3問-問4 解答・解説
- 1:02 14.センター物理【2016】第4問-問1 解答・解説
- 1:03 15.センター物理【2016】第4問-問2 解答・解説
- 1:01 16.センター物理【2016】第4問-問3 解答・解説
- 3:53 17.センター物理【2016】第4問-問4 解答・解説
- 1:11 18.センター物理【2016】第5問-問1 解答・解説
- 1:49 19.センター物理【2016】第5問-問2 解答・解説
- 0:31 20.センター物理【2016】第5問-問3 解答・解説
- 1:12 21.センター物理【2016】第6問-問1 解答・解説
- 1:08 22.センター物理【2016】第6問-問2 解答・解説
- 1:36 23.センター物理【2016】第6問-問3 解答・解説
- 飯泉摩美のセンター物理演習【2015年】
- 1:55 01.センター物理【2015】第1問-問1 解答・解説
- 2:46 02.センター物理【2015】第1問-問2 解答・解説
- 3:19 03.センター物理【2015】第1問-問3 解答・解説
- 3:00 04.センター物理【2015】第1問-問4 解答・解説
- 2:16 05.センター物理【2015】第1問-問5 解答・解説
- 4:42 06.センター物理【2015】第2問-問1 解答・解説
- 1:38 07.センター物理【2015】第2問-問2 解答・解説
- 1:17 08.センター物理【2015】第2問-B 問題文
- 1:48 09.センター物理【2015】第2問-問3・4 解答・解説
- 2:50 10.センター物理【2015】第3問-問1・2 解答・解説
- 1:33 11.センター物理【2015】第3問-問3 解答・解説
- 2:34 12.センター物理【2015】第3問-問4 解答・解説
- 0:45 13.センター物理【2015】第4問-問1 解答・解説
- 1:02 14.センター物理【2015】第4問-問2 解答・解説
- 1:32 15.センター物理【2015】第4問-問3 解答・解説
- 2:08 16.センター物理【2015】第4問-問4 解答・解説
- 3:46 17.センター物理【2015】第4問-問5 解答・解説
- 0:40 18.センター物理【2015】第5問-問1 解答・解説
- 0:56 19.センター物理【2015】第5問-問2 解答・解説
- 2:03 20.センター物理【2015】第5問-問3 解答・解説
- 0:31 21.センター物理【2015】第6問-問1 解答・解説
- 1:01 22.センター物理【2015】第6問-問2 解答・解説
- 1:28 23.センター物理【2015】第6問-問3 解答・解説
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】①等速直線運動
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】②変位と速度
- 2:25 Lesson 変位と速度①変位の定義
- 5:02 Lesson 変位と速度②速度の定義、平均の速度
- 3:39 Lesson 変位と速度③瞬間の速度
- 3:40 Exercise 変位①
- 2:37 Exercise 変位②
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】③速度の合成
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】④相対速度
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑤加速度
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑥等加速度直線運動
- 4:01 Lesson 等加速度直線運動の公式①
- 2:45 Lesson 等加速度直線運動の公式②
- 3:53 Lesson 等加速度直線運動の公式③
- 2:54 Exercise 等加速度直線運動の公式
- 1:51 Lesson 等速直線運動のグラフ
- 2:02 Lesson 等加速度直線運動のグラフ(加速度正)
- 4:52 Lesson 等加速度直線運動のグラフ(加速度負)
- 6:00 Exercise 加速度が負の等加速度直線運動
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑦落体の運動
- 4:50 Lesson 自由落下
- 1:53 Exercise 自由落下
- 4:33 Lesson 鉛直投げ下ろし
- 6:07 Lesson 鉛直投げ上げ
- 6:04 Exercise 落体の運動①
- 3:03 Exercise 落体の運動②
- 3:27 Lesson 発展:水平投射と斜方投射
- 3:47 Exercise 発展:水平投射
- 7:31 Exercise 発展:斜方投射
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑧力とつり合い
- 5:32 Lesson 力の表し方と力のつり合い
- 2:40 Lesson 力の種類「重力」
- 2:32 Lesson 力の種類「張力」
- 7:56 Lesson 力の種類「抗力(垂直抗力と摩擦力)」
- 2:42 Lesson 力の種類「弾性力」
- 4:27 Exercise 力の図示・方針
- 4:08 Exercise 力の図示(1)~(6)
- 3:36 Exercise 力の図示(7)~(9)
- 4:36 Exercise 力の図示(11)~(16)
- 6:17 Lesson 弾性力
- 3:08 Exercise 弾性力
- 4:39 Lesson 摩擦力
- 4:07 Exercise 静止摩擦力
- 2:23 Lesson 力の合成
- 2:18 Lesson 力の分解
- 1:21 Lesson 力の成分
- 3:34 Exercise 力の合成と分解
- 3:06 Exercise 力の成分
- 4:54 Lesson 力のつり合い
- 3:12 Exercise 力のつり合い
- 7:05 Lesson 力のつり合いと作用反作用
- 1:57 Exercise 力のつり合いと作用反作用
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑨運動の法則
- 5:49 Lesson 運動の法則①運動の第一法則
- 4:47 Lesson 運動の法則②運動の第二法則
- 1:09 Lesson 運動の法則③運動の第三法則
- 2:58 Exercise 1物体の運動方程式(1)(2)
- 3:19 Exercise 1物体の運動方程式(3)(4)
- 2:31 Exercise 1物体の運動方程式(5)(6)
- 2:58 Exercise 摩擦力と運動方程式(1)
- 2:07 Exercise 摩擦力と運動方程式(2)
- 2:13 Exercise 摩擦力と運動方程式(3)
- 5:48 Exercise 2物体の運動方程式①(1)
- 2:19 Exercise 2物体の運動方程式①(2)
- 2:00 Exercise 2物体の運動方程式①(3)
- 2:38 Exercise 2物体の運動方程式①(4)
- 4:15 Exercise 2物体の運動方程式②
- 2:09 Exercise 2物体の運動方程式③(1)
- 4:16 Exercise 2物体の運動方程式③(2)
- 3:07 Lesson 流体①圧力と大気圧
- 3:12 Lesson 流体②水圧
- 3:25 Lesson 流体③水圧の公式の導出
- 4:32 Lesson 流体④浮力の公式の導出
- 1:49 Lesson 流体⑤アルキメデスの原理
- 3:23 Exercise 浮力
- 4:28 Lesson 終端速度
- 6:03 Exercise 終端速度
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑩仕事
- 3:57 Lesson 仕事の定義①
- 3:48 Lesson 仕事の定義②仕事をしていない例
- 5:17 Exercise 仕事①
- 6:07 Exercise 仕事②
- 4:49 Lesson 仕事の原理
- 1:36 Lesson 仕事率
- 4:17 Exercise 仕事の原理①保存力
- 2:54 Exercise 仕事の原理②非保存力
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑪エネルギー
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑫力学的エネルギー保存則
- 6:25 Lesson力学的エネルギー保存則①
- 4:00 Lesson力学的エネルギー保存則➁斜面を滑る物体
- 3:32 Lesson力学的エネルギー保存則③ばねの運動
- 3:44 Exercise力学的エネルギー保存則(1)(2)
- 4:26 Exercise力学的エネルギー保存則(3)(4)
- 2:11 Lessonエネルギーと仕事の関係①
- 4:39 Lessonエネルギーと仕事の関係➁
- 6:04 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(1)解説
- 3:34 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(2)解説1
- 3:46 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(2)解説2
- 4:31 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(2)解説3
- 3:02 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(3)解説1
- 1:35 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(3)解説2
- 3:30 Exercise弾性力がした仕事と弾性エネルギー(3)解説3
- 7:01 Exercise物体系のエネルギー保存則①解説1
- 3:45 Exercise物体系のエネルギー保存則①解説2
- 5:09 Exercise物体系のエネルギー保存則①解説3
- 4:29 Exercise物体系のエネルギー保存則➁
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 1章【力学】⑬非保存力が仕事をするとき
- 7:49 Lesson摩擦による熱エネルギー
- 5:45 Exercise摩擦による熱エネルギー
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 2章【熱】熱①
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 2章【熱】熱②
- 2:31 Lesson 物質の三態と潜熱①
- 4:32 Lesson 物質の三態と潜熱➁
- 4:18 Lesson 線膨張率と体膨張率
- 3:42 Exercise 潜熱と熱量の保存
- 1:27 Exercise 線膨張率
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 2章【熱】熱と仕事
- 3:41 Lesson 熱力学第一法則①内部エネルギー
- 8:04 Lesson 熱力学第一法則②熱力学第一法則
- 2:57 Lesson 可逆変化と不可逆変化
- 3:15 Lesson 熱力学第二法則
- 2:06 Lesson 熱効率
- 2:33 Exercise 熱力学第一法則
- 1:55 Exercise 熱効率
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 3章【波動】波の基本
- 3:14 Lesson 波の性質
- 1:50 Lesson 振動数と周期
- 7:21 Lesson 波の基本式
- 13:47 Lesson 媒質の振動と波のグラフ
- 3:12 Lesson 媒質の振動と速さ
- 4:55 Lesson 波が伝わる様子
- 3:37 Lesson 波のグラフと読み取り
- 8:05 Lesson 横波と縦波
- 7:10 Exercise 縦波
- 4:05 Lesson 波の合成
- 1:57 Lesson 定常波
- 4:17 Exercise 定常波
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 4章【電磁気】静電気
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 4章【電磁気】電場
- 5:58 Lesson 電場
- 3:06 Lesson 点電荷・電場の重ね合わせ
- 5:25 Exercise 電場の合成(1)(2)(3)
- 4:01 Exercise 電場の合成(4)
- 5:01 Lesson 電気力線
- 3:59 Lesson ガウスの法則
- 3:07 Exercise ガウスの法則①
- 9:12 Exercise ガウスの法則②
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 4章【電磁気】電位
- 8:47 Lesson 一様な電場と電位
- 5:06 Exercise 一様な電場と電位
- 4:20 Lesson 点電荷がつくる電場と電位
- 4:17 Lesson 2つ電場がある場合
- 4:29 Exercise 点電荷がつくる電場と電位①
- 4:55 Exercise 点電荷がつくる電場と電位②
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 4章 【電磁気】電場中の物体
- 飯泉摩美のコンプリート物理基礎 4章【電磁気】直流回路
- 6:32 Lesson 電位と電位差
- 2:46 Lesson 高さを表現する
- 8:14 Lesson 電位と電位差【電池】
- 9:52 Lesson 電位と電位差【抵抗】
- 2:51 Exercise オームの法則①
- 4:46 Exercise オームの法則②
- 3:27 Lesson 電気抵抗の温度変化
- 2:31 Lesson ジュールの法則
- 5:45 Exercise 電流・電圧特性曲線(1)
- 2:50 Exercise 電流・電圧特性曲線(2)
- 2:31 Exercise 電流・電圧特性曲線(3)
- 1:39 Lesson 電力・電力量
- 飯泉摩美のコンプリート物理【原子】波動性と粒子性
- 7:04 Lesson 粒子性と波動性の違い
- 5:42 Lesson 波のエネルギー
- 5:02 Lesson 光電効果(1)
- 3:46 Lesson 光電効果(2)
- 6:43 Lesson 光の二重性
- 5:17 Lesson 光電効果のエネルギー保存則
- 5:24 Lesson 光電管の実験(1)
- 6:51 Lesson 光電管の実験(2)
- 2:21 Exercise 光電管の実験
- 4:31 Exercise 光電効果
- 3:35 Lesson 光のエネルギーと運動量
- 4:28 Exercise コンプトン効果
- 6:23 Exercise コンプトン効果(連立)
- 7:10 Lesson 物質波
- 2:48 Lesson ブラッグ反射
- 2:59 Exercise ブラッグ反射
- 飯泉摩美のコンプリート物理【原子】原子の構造
- 8:45 Lesson ボーアの理論
- 2:49 Exercise ボーアの原子模型
- 2:24 Lesson 振動数条件
- 6:21 Lesson 線スペクトル
- 5:59 Exercise ライマン系列とバルマー系列
- 飯泉摩美のコンプリート物理【原子】原子核
- 3:45 Lesson 原子核の構造
- 6:16 Lesson 放射性崩壊
- 2:12 Exercise 放射性崩壊①
- 1:50 Exercise 放射性崩壊②
- 2:24 Lesson 振動数条件
- 6:23 Lesson 線スペクトル
- 6:01 Exercise ライマン系列とバルマー系列
- 3:43 Lesson 質量欠損と結合エネルギー
- 9:56 Lesson 質量とエネルギーの等価性・結合エネルギー
- 3:15 Lesson 原子核反応式、エネルギー保存則
- 3:20 Exercise 質量欠損と結合エネルギー①
- 4:41 Exercise 質量欠損と結合エネルギー②(1)
- 3:28 Exercise 質量欠損と結合エネルギー②(2)
- 5:23 Exercise 質量欠損と結合エネルギー②(3)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021-05-25 2コマ追加
2021-04-23 12コマ追加
2021-03-30 3コマ追加
2020-12-23 16コマ追加
2020-11-18 6コマ追加
2020-11-12 10コマ追加
2020-09-18 32コマ追加
2020-09-07 16コマ追加
2020-06-13 20コマ追加
2020-06-08 3コマ追加
2020-06-03 71コマ追加
2020-05-25 20コマ追加
2020-03-30 48コマ追加
2019-12-11 23コマ追加
2018-09-21 7コマ追加
2018-09-18 6コマ追加
2018-07-17 5コマ追加
2018-07-12 5コマ追加
2018-06-19 11コマ追加
2018-06-11 7コマ追加
2018-06-05 5コマ追加
2018-05-28 11コマ追加
2018-05-05 7コマ追加
2018-04-27 6コマ追加
2018-04-23 7コマ追加
2018-03-30 6コマ追加
2018-03-25 4コマ追加
2018-03-17 4コマ追加
2018-03-12 4コマ追加
2018-03-08 5コマ追加
2018-03-03 24コマ追加
2017-12-29 12コマ追加
2017-12-25 7コマ追加
2017-12-23 6コマ追加
2017-12-21 8コマ追加
2017-12-17 7コマ追加
2017-12-15 8コマ追加
2017-12-13 10コマ追加
2017-12-10 14コマ追加
2017-12-04 6コマ追加
2017-11-30 8コマ追加
2017-11-28 4コマ追加
2017-11-23 5コマ追加
2017-11-18 7コマ追加
2017-02-22 23コマ追加
2017-02-17 15コマ追加
2016-12-06 17コマ追加
2016-10-25 20コマ追加