
ユーザー862
プロフィール

東京新宿高田馬場の早稲田ゼミナールを皮切りに、河合塾、そして1991年より東進ハイスクールで映像授業を担当。出版物も『ぶっちぎる!世界史』(学研)他、東進ブックスなどから多数出している。大学受験だけでなく日本留学試験に関する出版物を東京法令から出している。大学受験予備校のほかICT教育実践のため都内私立中学・高校で教鞭をとっている。他に東京理科大学オープンカレッジで『中国革命と神楽坂』という講座を担当した。
講義情報
844コマ
コース別
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第1章 殷・周・春秋戦国時代
- 8:48 1-1 中国文明
- 7:17 1-2 周の封建制
- 6:21 1-3 易姓革命と入試必出!秦以前の王
- 10:02 1-4 入試必出!殷・周・春秋戦国時代の重要都市
- 7:18 1-5 戦国の七雄の国名と位置
- 4:40 1-6 諸子百家
- 5:21 1-7 青銅貨幣
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第2章 秦
- 3:37 2-1 中国史上最初の統一王朝
- 3:48 2-2 行政制度
- 4:08 2-3 秦王に仕えた人物
- 2:27 2-4 思想統制
- 6:38 2-5 匈奴対立史
- 1:39 2-6 陳勝・呉広の乱
- 3:09 2-7 秦の滅亡後
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第3章 漢
- 2:47 3-1 政治体制
- 1:30 3-2 中央集権化
- 4:54 3-3 武帝の外征(1)
- 1:45 3-4 武帝の外征(2)
- 2:33 3-5 新・新の滅亡
- 4:01 3-6 前漢と新と後漢の抗争・黄巾の乱
- 5:18 3-7 都の移動・西域関連人物
- 6:30 3-8 漢(新)の皇帝5人+3人の皇帝
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第4章 魏晋南北朝時代
- 7:35 4-1 魏晋南北朝時代
- 5:23 4-2 三国時代
- 2:15 4-3 晋の建国者・晋の遷都・西晋の滅亡
- 2:15 4-4 五胡十六国時代
- 6:20 4-5 北魏
- 1:45 4-6 北魏の遷都・北魏の分裂
- 2:23 4-7 官吏登用制度史
- 2:33 4-8 郷村組織・土地制度
- 5:03 4-9 税(戸籍を含む)制度史
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第5章 隋・唐
- 5:24 5-1 隋
- 6:50 5-2 唐・唐の中央官制
- 5:07 5-3 唐の二大善政・武周革命
- 4:07 5-4 唐諸制度の変化
- 2:27 5-5 均田制
- 4:30 5-6 防衛体制
- 2:32 5-7 安史の乱
- 1:56 5-8 唐の滅亡
- 2:34 5-9 入試必出! 隋・唐皇帝9人
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第6章 五代十国時代
- 1:44 6-1 五代十国時代
- 2:46 6-2 後晋の建国
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第7章 宋
- 5:07 7-1 宋
- 3:50 7-2 宋の対外関係
- 3:57 7-3 官僚機構の維持費と国防費の増大
- 2:54 7-4 党争・遼
- 2:51 7-5 征服王朝としての遼・遼の文化・遼の滅亡
- 4:02 7-6 西夏・金・北宋の滅亡
- 5:58 7-7 征服王朝としての金・金の文化・南宋・国境・南宋の対金政策
- 6:10 7-8 宋の経済・手工業の発達・南海貿易
- 4:37 7-9 貨幣経済・商業と都市の発展
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第8章 モンゴル帝国・元
- 5:43 8-1 モンゴル帝国・モンゴル帝国の発展
- 3:35 8-2 オゴタイ=ハン治政下の外征
- 1:32 8-3 モンケ=ハン治政下の外征
- 3:39 8-4 帝国の四分統治
- 2:57 8-5 帝国の分裂
- 4:18 8-6 元・元の外征・征服王朝としての元
- 4:04 8-7 元の行政・商業活動(元は商業重視!)
- 3:39 8-8 東西交渉史はこれだ!「タタールの平和」
- 5:11 8-9 元の文化
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第9章 明
- 4:22 9-1 明
- 6:02 9-2 明の行政・地方行政
- 2:18 9-3 兵制
- 3:42 9-4 靖難の変・遷都・行政改革
- 3:27 9-5 外征
- 4:16 9-6 北虜(北方民族)・南倭
- 5:18 9-7 財政改革・万暦の三大征・明の滅亡
- 4:42 9-8 明の社会経済
- 3:07 9-9 農業の発達・商業の発達・銀貨の流通
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第10章 清
- 4:54 10-1 清・必出清代皇帝12人
- 4:55 10-2 金・八旗制
- 3:11 10-3 2代ホンタイジ・明の滅亡
- 6:02 10-4 征服王朝としての清・清の行政制度・征服王朝比較
- 8:53 10-5 三藩の乱
- 5:07 10-6 5代雍正帝・6代乾隆帝
- 田中拓雄の実戦!世界史【中国史】第11章 中国近代史
- 3:25 11-1 清朝の衰退
- 8:28 11-2 清朝対外貿易(後期)
- 7:50 11-3 アヘン戦争
- 5:26 11-4 太平天国の乱
- 4:21 11-5 太平天国の政策
- 1:12 11-6 列強の太平天国対策
- 3:51 11-7 アロー戦争
- 1:08 11-8 露清関係史
- 4:01 11-9 洋務運動
- 2:46 11-10 変法運動
- 3:16 11-11 義和団事件
- 3:01 11-12 立憲君主制への移行
- 3:16 11-13 辛亥革命
- 4:36 11-14 14省独立宣言・中華民国建国
- 3:47 11-15 第二革命・第三革命
- 2:22 11-16 革命勢力の離合集散
- 2:12 11-17 袁世凱の死後
- 5:33 11-18 列強の中国分割(中国の半植民地化)
- 2:38 11-19 文学革命
- 2:59 11-20 五四運動
- 2:12 11-21 中国国民党
- 2:44 11-22 第一次国共合作
- 8:09 11-23 孫文の死後
- 2:53 11-24 中華ソヴィエト共和国臨時政府
- 3:28 11-25 北伐とは!
- 3:12 11-26 日本の大陸戦略
- 4:45 11-27 第二次国共合作
- 4:49 11-28 戦後
- 3:23 11-29 新中国の成立
- 6:58 11-30 国内改革
- 0:48 11-31 チベット問題
- 2:17 11-32 文化大革命
- 1:36 11-33 国際社会への復帰
- 1:38 11-34 毛沢東の死去
- 1:47 11-35 経済開放路線
- 3:11 11-36 天安門事件
- 2:41 11-37 現在の中国の指導者
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第1章 古代オリエント史
- 4:46 1-1 オリエント世界と地中海世界の比較
- 9:17 1-2 メソポタミア文明
- 13:11 1-3 エジプト文明
- 3:28 1-4 エジプト・メソポタミアの文化比較
- 3:59 1-5 インド=ヨーロッパ語族国家
- 7:10 1-6 地中海東岸諸民族
- 2:37 1-7 アッシリア帝国
- 3:28 1-8 四国分立時代(BC612~)
- 4:17 1-9 アケメネスとペルシア帝国
- 1:27 1-10 ゾロアスター(拝火)教
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第2章 ギリシア史
- 4:29 2-1 エーゲ文明
- 2:02 2-2 ギリシア人・ギリシア語用語
- 5:03 2-3 同胞意識
- 1:17 2-4 スパルタの社会構造(征服型ポリス)
- 6:38 2-5 ギリシア民主政の発
- 1:42 2-6 アテネの社会構造
- 3:32 2-7 ペルシア戦争
- 3:48 2-8 ペロポネソス戦争
- 2:14 2-9 マケドニアの台頭
- 3:24 2-10 アレクサンドロス大王の東方遠征
- 2:42 2-11 アレクサンドロス帝国の分裂
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第3章 ローマ史
- 4:16 3-1 貴族共和政
- 5:42 3-2 身分紛争
- 8:08 3-3 ローマの発展→地中海の統一
- 2:44 3-4 ローマ社会の変質
- 10:00 3-5 内乱(革命)の1世紀
- 1:16 3-6 奴隷の反乱
- 5:29 3-7 帝政
- 7:05 3-8 入試必出!ローマ皇帝人
- 3:14 3-9 入試必出!ローマ皇帝+5人
- 1:40 3-10 ラティフンディウム (1)
- 2:15 3-11 反ローマ運動
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第4章 民族大移動と封建社会
- 2:57 4-1 古代ゲルマンを知る重要史料とローマ・ゲルマン抗争史
- 4:27 4-2 ゲルマン民族の大移動
- 4:21 4-3 ゲルマン諸国家
- 5:45 4-4 フランク王国
- 7:22 4-5 カロリング朝
- 3:43 4-6 東西ローマ比較
- 3:25 4-7 大帝の死
- 2:53 4-8 カロリング王朝断絶後
- 5:08 4-9 第二次民族大移動
- 5:42 4-10 古代イングランド史
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第5章 キリスト教と中世ヨーロッパ
- 5:12 5-1 キリスト教と中世ヨーロッパ
- 3:42 5-2 聖像崇拝論争
- 5:11 5-3 入試必出!宗教会議
- 5:14 5-4 教皇権の盛衰
- 3:04 5-5 修道院運動
- 3:22 5-6 カトリックの階層制(ヒエラルキー)
- 2:35 5-7 暗記法まとめ
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第6章 封建社会の変動
- 1:51 6-1 ヨーロッパ中世の封建制
- 2:33 6-2 荘園制
- 5:16 6-3 荘園の変質
- 1:46 6-4 封建制の変質
- 3:55 6-5 十字軍の遠征
- 4:12 6-6 都市の発展
- 1:44 6-7 北イタリア諸都市の発展
- 2:56 6-8 北ヨーロッパ商業圏
- 3:26 6-9 14c中頃の動き
- 3:56 6-10 英(イギリス)の中央集権化
- 3:44 6-11 仏(フランス)の中央集権化
- 4:11 6-12 英仏百年戦争
- 3:21 6-13 神聖ローマ帝国(ドイツ)
- 2:35 6-14 イタリア
- 1:35 6-15 宗教騎士団
- 1:22 6-16 大開墾運動
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第7章 ルネサンス・大航海時代
- 2:29 7-1 ルネサンスとは
- 4:30 7-2 イタリア=ルネサンスの背景
- 3:15 7-3 メディチ家関連人物
- 1:36 7-4 大航海時代の背景
- 2:46 7-5 探検史
- 5:30 7-6 新大陸の発見
- 2:27 7-7 世界一周
- 2:06 7-8 植民地分界線(教皇子午線)
- 2:33 7-9 地理上の発見
- 4:08 7-10 ポルトガルとスペインの動き
- 1:47 7-11 アカプルコ貿易
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第8章 宗教改革と宗教戦争
- 3:58 8-1 宗教改革の先駆
- 6:23 8-2 宗教改革
- 7:33 8-3 聖書研究
- 2:41 8-4 その他の宗教改革者
- 6:08 8-5 イギリスの宗教改革(テューダー)
- 3:50 8-6 対抗(反)宗教改革
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第9章 絶対主義
- 7:25 9-1 絶対主義とは?
- 4:55 9-2 スペイン絶対主義
- 5:05 9-3 ネーデルランド
- 8:06 9-4 イギリス絶対主義(1)
- 1:37 9-5 必出!テューダー朝歴代国王とイギリス王朝変換史
- 7:32 9-6 フランスの絶対主義(1)
- 8:37 9-7 フランスの絶対主義(2)
- 5:10 9-8 ドイツ(1) 危機の17世紀
- 6:16 9-9 ドイツ(2) プロイセン
- 4:27 9-10 オーストリア
- 6:42 9-11 制海権の移動
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第10章 絶対主義と市民革命
- 2:33 10-1 ステュアート朝歴代王
- 1:03 10-2 ジェームズ1世
- 0:47 10-3 チャールズ1世
- 8:03 10-4 ピューリタン革命
- 3:37 10-5 共和制 コモンウェルス
- 3:22 10-6 チャールズ2世
- 1:20 10-7 ジェームス2世
- 3:56 10-8 名誉革命
- 0:50 10-9 イギリス三大文書
- 2:31 10-10 アン女王
- 2:29 10-11 ハノヴァー朝
- 2:51 10-12 フランス革命1 旧制度
- 2:19 10-13 フランス革命2 財政危機
- 4:09 10-14 フランス革命3 三部会
- 4:05 10-15 フランス革命4 革命勃発
- 1:25 10-16 フランス革命5 国民議会
- 2:33 10-17 フランス革命6 ヴァレンヌ逃亡事件
- 0:52 10-18 フランス革命7 憲法制定
- 3:12 10-19 フランス革命8 立法議会
- 7:14 10-20 フランス革命9 国民公会
- 1:38 10-21 フランス革命10 テルミドールの反動
- 0:50 10-22 フランス革命11 王党派の反乱
- 2:39 10-23 フランス革命12 ナポレオンの登場
- 0:47 10-24 フランス革命13 終結
- 4:05 10-25 研究 英仏植民地紛争
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第11章 ナポレオン時代
- 6:23 11-1 統領政府
- 1:37 11-2 第一統領から終身統領へ
- 5:04 11-3 第一帝政
- 2:35 11-4 ライン同盟
- 4:35 11-5大陸封鎖令・海上封鎖令
- 3:13 11-6 ナポレオン戦争
- 12:39 11-7ナポレオンの没落
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第12章 ウィーン体制
- 1:40 12-1 ウィーン会議の原則
- 2:39 12-2 ウィーン議定書の原則
- 1:17 12-3 神聖同盟と四国同盟
- 7:16 12-4 ウィーン体制の動揺
- 1:46 12-5 ウィーン体制の破綻
- 0:43 12-6 七月王政
- 1:10 12-7 七月革命の影響
- 1:04 12-8 ウィーン体制の崩壊
- 2:27 12-9 第二共和政
- 6:20 12-10 1848年革命
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第13章 イギリスの自由主義の発展
- 1:53 13-1 資本家層の成長
- 2:07 13-2 公職開放とカトリック教徒開放法
- 0:48 13-3 選挙法改正
- 1:20 13-4 東インド会社の廃止
- 2:28 13-5 チャーティスト運動
- 1:37 13-6 自由貿易体制の確立
- 8:17 13-7 ヴィクトリア女王時代
- 4:26 13-8 整理 イギリス議会政治の発達
- 1:19 13-9 研究 イギリス産業革命の原因
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第14章 フランス第二帝政
- 1:46 14-1 ボナパルティズム
- 0:55 14-2 ナポレオン3世の内政
- 2:44 14-3 ナポレオン3世の外交
- 1:54 14-4 第三共和政
- 1:55 14-5 ブーランジェ事件・ドレフュス事件
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第15章 イタリア統一
- 1:10 15-1 フランス二月革命の影響
- 0:35 15-2 サルディーニャ王国の統一運動
- 0:46 15-3 カヴール
- 0:58 15-4 イタリア統一戦争
- 0:43 15-5 中部イタリア併合
- 2:04 15-6 南イタリア併合
- 2:24 15-7 イタリア王国の成立・未回収のイタリア
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第16章 ドイツ統一
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第17章 帝国主義
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第18章 第一次世界大戦
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第19章 第一次世界大戦後のドイツ
- 2:21 19-1 スパルタクス団の蜂起
- 1:10 19-2 ヴァイマル憲法
- 0:44 19-3 エーベルト大統領
- 0:35 19-4 カップ一揆
- 1:36 19-5 ルール占領
- 0:44 19-6 ミュンヘン一揆
- 1:31 19-7 シュトレーゼマン内閣
- 3:39 19-8 第一次世界大戦の賠償金問題
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第20章 ファシズムの台頭
- 4:58 20-1 A.ドイツ ナチスの台頭
- 3:15 20-2 A.ドイツ 世界恐慌の影響
- 2:50 20-3 A.ドイツ ナチスの独裁化
- 2:57 20-4 A.ドイツ 再軍備
- 3:39 20-5 A.ドイツ 国際関係
- 3:03 20-6 A.ドイツ 第二次世界大戦
- 2:04 20-7 A.ドイツ ナチスのユダヤ人迫害
- 1:36 20-9 B.イタリア ファシズム
- 1:46 20-10 B.イタリア 拡大政策
- 0:49 20-11 B.イタリア ローマ=カトリックの関係
- 3:18 20-12 B.イタリア 大戦参加への経過
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第21章 恐慌と各国
- 2:01 21-1 A.イギリス マクドナルド挙国一致内閣
- 2:01 21-2 A.イギリス 世界恐慌への対策
- 2:11 21-3 A.イギリス 戦間期のイギリス首相
- 1:30 21-4 B.フランス ポワンカレ挙国一致内閣
- 1:13 21-5 C.その他の国々
- 0:59 21-6 研究 ソ連の五ヵ年計画
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第22章 第二次世界大戦
- 3:40 22-1 A.ヨーロッパ戦線 枢軸側の動き
- 3:00 22-2 A.ヨーロッパ戦線 連合国側の動き
- 2:38 22-3 A.ヨーロッパ戦線 戦局の転換
- 4:35 22-4 B.太平洋戦争 大東亜共栄圏
- 4:32 22-5 B.太平洋戦争 日ソ関係
- 8:22 22-6 C.戦後処理 会談
- 1:12 22-7 C.戦後処理 対日独戦後処理裁判
- 5:49 22-8 C.戦後処理 国際連合の成立
- 田中拓雄の実戦!世界史【西欧史】第23章 戦後ヨーロッパ史
- 1:19 23-1 A.フランス 第四共和政
- 3:07 23-2 A.フランス 第五共和政
- 1:38 23-3 A.フランス 大統領の変遷
- 1:33 23-4 B.イギリス アトリー
- 2:10 23-5 B.イギリス チャーチル
- 0:31 23-6 B.イギリス イーデン
- 2:48 23-7 B.イギリス ウィルソン,ヒース
- 2:04 23-8 B.イギリス ウィルソン,キャラハン,サッチャー
- 1:57 23-9 B.イギリス メージャー,2000年代
- 1:11 23-10 C.ドイツ 四カ国分割管理
- 3:21 23-11 C.ドイツ ドイツ連邦共和国(西ドイツ)
- 3:37 23-12 C.ドイツ ドイツ民主共和国(東ドイツ)
- 0:51 23-13 C.ドイツ ドイツ総選挙
- 0:48 23-14 D.イタリア,ギリシア
- 6:35 23-15 E.ヨーロッパ統合
- 田中拓雄の実戦!世界史【朝鮮史】第1章 朝鮮前近現代史
- 10:01 1-1 朝鮮略史
- 5:10 1-2 朝鮮統一への過程
- 5:18 1-3 7世紀,朝鮮半島をめぐる東アジア世界
- 9:23 1-4 入試必出朝鮮統一王朝重要事項
- 1:26 1-5 入試に出る朝鮮史書
- 田中拓雄の実戦!世界史【朝鮮史】第2章 朝鮮近現代史
- 3:33 2-1 朝鮮近現代史(1860年頃~)
- 4:40 2-2 江華島事件・壬午軍乱
- 3:22 2-3 甲申政変
- 6:11 2-4 甲午農民戦争
- 2:46 2-5 日清戦争
- 6:34 2-6 日露戦争
- 4:23 2-7 日韓併合
- 3:46 2-8 重要テ-マ!
- 2:11 2-9 入試必出!朝鮮近現代民衆運動史
- 4:01 2-10 朝鮮の独立
- 5:41 2-11 熱戦
- 3:04 2-12 大韓民国革命・光州事件
- 6:23 2-13 韓国初の平和的政権交代・韓国新政権・北朝鮮問題・
- 田中拓雄の実戦!世界史【アジア史】東南アジア史
- 8:05 現代の東南アジア地図
- 7:49 A.ベトナム 中国の支配
- 2:20 A.ベトナム 国号の変遷
- 4:38 A.ベトナム 前近現代史
- 2:00 A.ベトナム 阮朝の成立
- 5:55 A.ベトナム 保護国化
- 3:41 A.ベトナム 独立運動
- 1:34 A.ベトナム 研究 ベトナム労働党の流れ
- 11:50 A.ベトナム 第二次大戦後のインドシナ
- 1:10 A.ベトナム 戦後のベトナム
- 2:02 B.カンボジア 扶南
- 2:28 B.カンボジア アンコール朝
- 1:03 B.カンボジア 近代 フランスの侵入
- 3:40 B.カンボジア 第二次世界大戦後の政権交替
- 1:08 B.カンボジア カンボジア王国の成立
- 0:43 C.タイ ドヴァーラヴァティ朝
- 1:34 C.タイ スコータイ朝
- 1:00 C.タイ アユタヤ朝
- 2:43 C.タイ ラタナコーシン朝
- 2:11 C.タイ タイ立憲革命~現代
- 0:58 D.ビルマ(ミャンマー)パガン朝
- 2:03 D.ビルマ(ミャンマー) 独立、ビルマ連邦
- 1:12 D.ビルマ(ミャンマー) ビルマ政変
- 2:47 E.インドネシア シュリーヴィジャヤ王国
- 2:26 E.インドネシア シンガサリ朝・マジャパヒト朝
- 2:29 E.インドネシア オランダ領東インド
- 0:58 E.インドネシア イギリスの支配
- 0:54 E.インドネシア オランダの再支配
- 0:41 E.インドネシア オランダへの抵抗
- 1:02 E.インドネシア インドネシア民族運動
- 1:59 E.インドネシア インドネシア共和国の成立
- 0:46 E.インドネシア 九.三〇事件
- 1:07 E.インドネシア スハルト大統領
- 0:57 E.インドネシア 研究 東ティモール問題
- 1:01 F.フィリピン マゼランによる発見
- 1:02 F.フィリピン 独立運動
- 2:29 F.フィリピン 独立
- 1:40 F.フィリピン 歴代大統領
- 0:33 F.フィリピン 整理 国内問題
- 1:46 G.その他 マラッカ王国・海峡植民地
- 1:49 G.その他 マレーシア連邦
- 2:19 整理 戦後の東南アジアの国際関係
- 田中拓雄の実戦!世界史【イスラーム史】イスラームの成立と発展
- 2:02 イスラーム史攻略法
- 5:11 イスラーム前史
- 3:03 イスラーム教の成立
- 4:10 イスラーム教の成立(2)
- 2:37 正統カリフ時代
- 5:35 正統カリフ時代(2)
- 2:25 ウマイヤ朝
- 5:02 イスラーム教の宗派・教義
- 7:16 ウマイヤ朝の発展
- 6:05 アッバース朝の成立
- 3:52 税制とイスラーム用語
- 5:16 エジプトのイスラーム王朝
- 田中拓雄の実戦!世界史【インド史】インド史
- 8:30 インダス文明
- 2:36 ヴェーダ時代
- 1:17 聖典ヴェーダ
- 2:01 ヴァルナ制
- 2:17 ウパニシャッド哲学
- 2:29 新宗教
- 3:44 インド統一
- 5:49 マウリヤ朝
- 6:02 クシャーナ朝
- 6:12 整理 仏教伝播の違い
- 6:30 グプタ朝
- 3:33 ヴァルダ朝
- 0:42 ラージプート時代
- 5:18 インドのイスラーム化
- 9:18 ムガル帝国
- 2:34 ヨーロッパのインド進出
- 3:36 イギリスのインド植民地化
- 1:58 支配地の拡大
- 2:08 イギリスのインド支配
- 1:18 東インド会社
- 1:49 インド大反乱
- 1:00 インド帝国
- 2:43 インド帝国の拡大
- 1:23 インド独立運動
- 1:02 イギリスの運動弾圧
- 2:20 カルカッタ大会
- 0:37 全インド=ムスリム連盟
- 2:14 インド統治法
- 1:43 反英運動の激化
- 0:58 インド国民会議
- 1:06 イギリスの協調政策
- 0:53 独立運動
- 2:38 インド連邦・インド共和国の成立
- 1:20 整理 戦後インド歴代首相
- 4:39 インド帝国の解体
- 田中拓雄の実戦!世界史【アメリカ史】第1章 アメリカの独立〜南北戦争
- 3:43 1-1 13植民地の形成
- 2:15 1-2 独立運動の原因
- 3:01 1-3 独立革命
- 2:28 1-4 開戦
- 2:10 1-5 諸外国の対応
- 2:30 1-6 アメリカ合衆国の成立
- 1:37 1-7 独立戦争
- 1:02 1-8 アメリカの外交
- 2:32 1-9 南北の対立構造
- 2:35 1-10 歴代大統領
- 2:04 1-11 西部開拓
- 3:14 1-12 南北戦争
- 1:32 1-13 領土の拡大
- 田中拓雄の実戦!世界史【アメリカ史】第2章 南北戦争〜世界恐慌
- 4:07 2-1 南北戦争後のアメリカ
- 2:17 2-2 資本主義の発展
- 5:11 2-3 アメリカ外交的発展
- 0:56 2-4 二大政党
- 4:14 2-5 第一次世界大戦後のアメリカ
- 1:55 2-6 黄金の20年代
- 3:06 2-7 世界恐慌
- 田中拓雄の実戦!世界史【アメリカ史】第3章 世界恐慌〜現代のアメリカ
- 1:52 3-1 アメリカの外交政策
- 1:02 3-2 第二次世界大戦
- 4:16 3-3 冷戦(1)
- 3:47 3-4 冷戦(2)
- 0:48 3-5 国際通貨制度
- 3:48 3-6 冷戦の終結
- 1:43 3-7 2010年代大統領
- 1:03 3-8 アメリカ労務運動
- 田中拓雄の実戦!世界史【ロシア史】第1章 誕生~ロマノフ朝
- 1:31 1-1 ロシアの起源
- 2:11 1-2 モスクワ大公国
- 0:45 1-3 ロマノフ朝の皇帝
- 2:02 1-4 ピョートル1世
- 1:34 1-5 エカチェリーナ2世
- 1:17 1-6 アレクサンドル1世
- 1:58 1-7 ニコライ1世
- 1:41 1-8 アレクサンドル2世
- 2:08 1-9 ロシアの外交
- 0:35 1-10 アレクサンドル3世
- 2:48 1-11 ニコライ2世
- 田中拓雄の実戦!世界史【ロシア史】第2章 ロシア革命
- 田中拓雄の実戦!世界史【ロシア史】第3章 戦後のソ連
- 田中拓雄の実戦!世界史【アメリカ史】古代アメリカ史
- 田中拓雄の実戦!世界史【アメリカ史】ラテンアメリカ史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】イベリア半島史
- 6:57 古代~イスラーム支配
- 2:28 スペイン統一
- 1:40 スペイン=ハプスブルク家の誕生
- 1:12 新大陸のコンキスタドール
- 3:47 スペインの全盛
- 1:01 スペインの衰退
- 1:38 スペイン=ブルボン朝の誕生
- 1:30 スペイン反乱
- 1:01 ウィーン体制下のスペイン
- 0:52 第一次世界大戦後
- 0:54 人民戦線内閣
- 5:13 スペイン内戦
- 1:43 フランコ死亡
- 2:09 ポルトガル革命
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】アフリカ史
- 1:05 先史時代
- 2:23 古代王国
- 0:56 エチオピア
- 7:10 西アフリカ
- 2:38 東アフリカ
- 2:11 北アフリカ
- 1:34 ヨーロッパ人のアフリカ探検
- 3:22 イギリス縦断政策
- 1:45 フランス横断政策
- 1:09 英仏衝突
- 3:59 南アフリカ
- 3:22 ドイツのアフリカ支配
- 2:41 イタリアのアフリカ支配
- 0:46 ベルギーのアフリカ支配
- 2:15 第二次世界大戦後のアフリカ
- 1:54 コンゴ動乱
- 0:33 タンザニア
- 2:50 アパルトヘイト
- 0:47 エチオピア革命
- 0:24 アンゴラ内戦
- 1:00 ジンバブエ
- 0:48 ギニア
- 0:45 ナイジェリア
- 2:44 ルワンダ内戦
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】オーストラリア史
- 2:03 先住民
- 1:14 オーストラリアの発見
- 1:35 オーストラリアの独立
- 0:39 オーストラリアの開拓
- 1:04 オーストラリア連邦
- 0:31 太平洋安全保障条約
- 0:56 日豪関係
- 0:31 オリンピック
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】東ヨーロッパ史
- 10:58 A.チェコスロヴァキア
- 7:53 B.ハンガリー
- 5:54 C.ユーゴスラヴィア
- 4:13 D.ルーマニア
- 6:30 E.ブルガリア
- 2:41 F.アルバニア
- 13:08 G.ポーランド
- 0:55 H.東欧の社会主義
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】中国周辺民族史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】トルコ民族史
- 2:09 突厥・トルコ系民族
- 0:50 ウイグル
- 1:13 トルコ系イスラーム諸国家
- 7:31 オスマン帝国
- 1:22 イスラーム関連用語
- 8:14 近代のオスマン帝国
- 2:42 第一次世界大戦と二重外交
- 3:46 トルコの成立
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】ビザンツ帝国史
- 8:34 ビザンツ帝国史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】イラン地域史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】中央アジア史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】エジプト近現代史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】アイルランド史
- 10:55 アイルランド史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】北欧史
- 6:57 北欧史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】スイス史
- 1:39 スイス史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】パレスティナ史
- 6:51 パレスティナ
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】中東現代史
- 田中拓雄の実戦!世界史【地域史】先史時代
- 田中拓雄の受験文化史【東洋文化】1.中国文化
- 9:42 1-1 春秋戦国時代【ポイント】 諸子百家
- 4:31 1-2 春秋戦国時代【ベーシック】 諸子百家・文学
- 1:48 1-3 春秋戦国時代【ハイレベル】 諸子百家
- 4:50 2-1 漢代【ポイント】 儒学・歴史書・思想
- 2:56 2-2 漢代【ベーシック】 儒学・史学・発明・宗教
- 0:47 2-3 漢代【ハイレベル】 儒家・発明・文字
- 3:26 3-1 魏晋南北朝【ポイント】 北朝と南朝・清談
- 11:04 3-2 魏晋南北朝【ベーシック】 清談・文学・書画・諸学・史学
- 0:47 3-3 魏晋南北朝【ハイレベル】 清談・書画
- 2:57 4-1 隋・唐【ポイント】 唐の文化・三夷教
- 7:20 4-2 隋・唐【ベーシック】 儒学・文学・書画・工芸・宗教
- 1:55 4-3 隋・唐【ハイレベル】 書画・茶道・宗教
- 3:50 5-1 宋【ポイント】 宋の文化・宋学
- 6:38 5-2 宋【ベーシック】 儒学・史学・文学・絵画・発明・宗教
- 2:28 5-3 宋【ハイレベル】 儒学・史学・文学
- 2:26 6-1 元【ポイント】 元の文化
- 5:32 6-2 元【ベーシック】 文学・実学・書画・キリスト教・東西交渉
- 0:57 6-3 元【ハイレベル】 書画・実学
- 1:31 7-1 明【ポイント】 明の文化
- 4:53 7-2 明【ベーシック】編纂事業・儒学・文学・実学・キリスト教
- 3:14 7-3 明【ハイレベル】編纂事業・文学・実学・絵画・陶磁器
- 1:19 8-1 清【ポイント】清の文化
- 7:24 8-2 清【ベーシック】編纂事業・考証学・文学・キリスト教・社会思想
- 3:27 9-1 近現代【ポイント】文学革命
- 3:41 9-2 近現代【ベーシック・ハイレベル】著名人
- 田中拓雄の受験文化史【東洋文化】2.オリエント文化
- 1:17 オリエント【ポイント】エジプトとメソポタミア
- 4:09 オリエント【ベーシック】1~10
- 3:23 オリエント【ベーシック】11~20
- 3:28 オリエント【ベーシック】21~30
- 1:16 オリエント【ハイレベル】
- 田中拓雄の受験文化史【東洋文化】3.イスラーム文化
- 田中拓雄の受験文化史【東洋文化】4.インド文化
- 2:59 インド【ポイント】インダス文明
- 4:13 インド【ベーシック】ヴェーダ時代~新宗教誕生
- 1:15 インド【ハイレベル】仏教
- 2:27 インド【ベーシック】マウリヤ朝
- 3:28 インド【ベーシック】クシャーナ朝
- 3:30 インド【ベーシック・ハイレベル】グプタ朝
- 2:05 インド【ベーシック・ハイレベル】ラージプート~ムガル帝国・インド帝国
- 田中拓雄の受験文化史【東洋文化】5.その他アジア文化
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】1.ギリシア文化
- 5:03 ギリシア【ポイント】自然哲学・ソフィスト・三大哲学者
- 1:32 ギリシア【ポイント】オリンポス12神
- 3:16 ギリシア【ベーシック】文学
- 3:53 ギリシア【ベーシック】哲学
- 5:02 ギリシア【ベーシック】歴史・建築・科学・芸術
- 2:38 ギリシア【ハイレベル】文学・哲学・歴史・芸術
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】2.ヘレニズム文化
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】3.ローマ文化
- 1:30 ローマ【ポイント】ローマ文化の特徴
- 3:28 ローマ【ベーシック】文学・哲学
- 3:47 ローマ【ベーシック】歴史・地理・博物学
- 2:32 ローマ【ベーシック】天文学・法律・暦・宗教
- 3:14 ローマ【ベーシック】建造物
- 1:25 ローマ【ハイレベル】哲学・医学
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】4.キリスト教の発展
- 7:34 キリスト教【ベーシック】キリスト教の広がり
- 1:15 キリスト教【ハイレベル】キリスト教の発展
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】5.中世文化
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】6.ビザンツ文化
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】7.ルネサンス
- 2:09 ルネサンス【ポイント】ルネサンスの特徴と地域
- 6:13 ルネサンス【ベーシック】文学
- 4:29 ルネサンス【ベーシック】美術
- 1:25 ルネサンス【ベーシック】建築・政治学
- 3:44 ルネサンス【ベーシック】人文主義・自然科学
- 2:50 ルネサンス【ハイレベル】文学・美術・哲学・人文主義・自然科学
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】8.絶対主義の文化
- 4:36 絶対主義【ポイント】17~18世紀の自然科学・哲学・社会思想
- 2:44 絶対主義【ポイント】文学
- 2:23 絶対主義【ベーシック】哲学(イギリス経験論・大陸合理論)
- 4:39 絶対主義【ベーシック】思想
- 2:22 絶対主義【ベーシック】経済思想
- 3:52 絶対主義【ベーシック】美術
- 1:49 絶対主義【ベーシック】自然科学
- 1:54 絶対主義【ベーシック】音楽
- 6:38 絶対主義【ベーシック】技術発明・産業革命
- 3:16 絶対主義【ハイレベル】文学・哲学・思想・美術・自然科学
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】9.19世紀の文化
- 1:55 19世紀【ポイント】文学の流れ
- 7:00 19世紀【ベーシック】文学
- 4:32 19世紀【ベーシック】美術
- 3:48 19世紀【ベーシック】音楽
- 7:42 19世紀【ベーシック】哲学
- 2:08 19世紀【ベーシック】社会科学
- 4:09 19世紀【ベーシック】技術発明
- 3:08 19世紀【ベーシック】自然科学
- 5:19 19世紀【ハイレベル】文学・美術・音楽・歴史・哲学・科学
- 田中拓雄の受験文化史【西洋文化】10.20世紀の文化
- 5:22 20世紀【ベーシック】文学
- 4:16 20世紀【ベーシック】哲学・諸学問
- 1:58 20世紀【ベーシック】美術・音楽
- 4:38 20世紀【ベーシック】大衆文化・技術・建築
- 5:57 20世紀【ハイレベル】文学・諸学問
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅰ先史時代
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅱ 古代オリエント史
- 6:15 Ⅱ-1 メソポタミア文明
- 9:29 Ⅱ-2 エジプト文明
- 3:51 Ⅱ-3 メソポタミアとその周辺地域
- 7:39 Ⅱ-4 東地中海東岸諸民族
- 4:31 Ⅱ-5 アッシリア帝国
- 7:04 Ⅱ-6 アケメネス朝
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅲ 古代ギリシア史
- 8:40 Ⅲ-1 エーゲ文明
- 4:37 Ⅲ-2 ポリスの成立と発展
- 3:23 Ⅲ-3 スパルタ
- 7:01 Ⅲ-4 アテネ
- 2:48 Ⅲ-5 ペルシア戦争
- 3:08 Ⅲ-6 ペロポネソス戦争
- 5:11 Ⅲ-7 ヘレニズム時代
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅳ 古代ローマ史
- 5:35 Ⅳ-1 共和政の成立
- 6:09 Ⅳ-2 ローマの発展
- 1:52 Ⅳ-3 ローマ社会の変質
- 5:45 Ⅳ-4 内乱の1世紀
- 4:27 Ⅳ-5 帝政
- 5:10 Ⅳ-6 3世紀の危機
- 1:39 Ⅳ-7 帝国の分裂と滅亡
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅴ 古代インド史
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅵ 中国古典文明
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅶ 北方民族の活動と中国の分裂
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅷ ヨーロッパ世界の形成と発展
- 8:40 Ⅷ-1 ゲルマン人の大移動
- 6:59 Ⅷ-2 フランク王国の発展
- 4:10 Ⅷ-3ローマ=カトリック教会の成長
- 5:19 Ⅷ-4 フランク王国の分裂
- 4:27 Ⅷ-5 外部勢力の侵入
- 3:25 Ⅷ-6 イングランド
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅸ 東アジア文化圏の形成
- 3:54 Ⅸ-1 隋
- 3:21 Ⅸ-2 唐(1)
- 6:53 Ⅸ-3 唐(2) 唐代の制度
- 7:00 Ⅸ-4 唐(3) 唐と隣接諸国
- 6:36 Ⅸ-5 唐(4) 唐の動揺
- 3:35 Ⅸ-6 五代の十国時代
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅹ 東アジア諸地域の自立
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅺ モンゴルの大帝国
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」Ⅻ アジア諸地域の繁栄
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」ⅩⅢ 清代の中国
- 7:20 ⅩⅢ-1 清代の中国
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」ⅩⅣ ヨーロッパ世界の拡大
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」ⅩⅤ ルネサンス
- 4:30 ⅩⅤ-1 ルネサンス
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」ⅩⅥ 宗教改革
- 田中拓雄の聞いて・声に出して・覚える「リスニング世界史」ⅩⅦ 絶対主義
- 5:37 ⅩⅦ-1 主権国家と主権国家体制
- 5:29 ⅩⅦ-2 オランダとイギリス
- 4:25 ⅩⅦ-3 フランスの宗教内乱と絶対王政
- 4:19 ⅩⅦ-4 17世紀の危機と三十年戦争
- 2:15 ⅩⅦ-5 東ヨーロッパの新しい動き
- 田中拓雄の『耳で覚える世界史』テーマ史編
- 田中拓雄の『耳で覚える世界史』センター研究文化史編
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第0章 はじめに
- 5:35 0-1 世界史論述への道 はじめに
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第1章 古代オリエント
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第2章 古代ギリシア
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第3章 古代ローマ
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第4章 古代インド史
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第5章 古代中国史
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第6章 イスラーム史
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第7章 西洋中世史(1)
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第8章 西洋中世史(2)
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第9章 西洋中世史(3)
- 田中拓雄の難関大記述対策世界史論述ラボ 第10章 中国史(魏晋南北朝~南宋)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田中拓雄の『耳で覚える世界史』テーマ史編 17コマ
世界史 約49分
テーマ史編【ご注意】こちらの講座は反転授業用コンテンツです、初学者の独学用としては作成されておりません。初学者には教科書レベルの知識が必要です。 |
田中拓雄の『耳で覚える世界史』センター研究文化史編 25コマ
世界史 約1時間35分
センター対策 文化史編 【ご注意】こちらの講座は反転授業用コンテンツです、初学者の独学用としては作成されておりません。初学者には教科書レベルの知識が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022-05-12 27コマ追加
2022-05-11 67コマ追加
2021-09-21 1コマ追加
2021-07-31 471コマ追加
2021-07-30 130コマ追加
2018-05-09 1コマ追加
2018-04-25 2コマ追加
2018-04-13 2コマ追加
2018-03-07 2コマ追加
2018-02-14 1コマ追加
2018-01-31 1コマ追加
2018-01-17 3コマ追加
2017-12-29 1コマ追加
2017-12-06 3コマ追加
2017-09-18 3コマ追加
2017-09-08 4コマ追加
2017-09-06 1コマ追加
2017-08-03 2コマ追加
2017-08-02 1コマ追加
2017-07-28 2コマ追加
2017-07-24 3コマ追加
2017-06-03 3コマ追加
2017-06-02 3コマ追加
2017-04-08 1コマ追加
2017-03-31 12コマ追加
2016-10-28 4コマ追加
2016-10-22 6コマ追加
2016-10-20 7コマ追加
2016-10-16 7コマ追加
2016-10-12 6コマ追加
2016-10-11 4コマ追加
2016-08-09 2コマ追加
2016-01-27 17コマ追加
2016-01-12 2コマ追加
2015-12-08 25コマ追加
2015-11-30 2コマ追加
2015-11-25 2コマ追加
2015-11-09 2コマ追加
2015-11-03 2コマ追加
2015-11-01 2コマ追加
2015-10-25 2コマ追加
2015-10-17 5コマ追加
予備校業界で世界史を教え始めて30数年の超ベテラン。現在、東進ハイスクール客員講師・学校法人早稲田ゼミナール講師。大学院で東洋史を専攻後、東京・新宿・高田馬場の早稲田ゼミナールを始めに河合塾などの予備校で受験生の多大な支持を集める。著書も「ぶっちぎる!世界史」(学研)・「田中の世界史B」(東進ブックス)など十数冊。他にも海外からの留学生のための日本留学試験対策の共著もある。自らも東京・新宿・神楽坂で事務所を構え、受験生を指導している。雑誌も学研や東京出版(なぜか数学系の出版社)で記事を連載した。出身は鹿児島。毎年5月の渋谷・鹿児島おはら祭で踊っている。オフィシャルHPはこちら http://takuo-tanaka.wixsite.com/education