英語のコース
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第0講 はじめに
- 4:10 0 はじめに
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第1講 文型
- 4:59 1-0 Lesson 0 文型とは
- 6:21 1-1 Lesson 1 第1文型(S+V)+M
- 6:20 1-2 Lesson 2 第2文型(S+V+C)
- 4:57 1-3 Lesson 3 第3文型(S+V+O)
- 7:53 1-4 Lesson 4 自動詞と他動詞(1)
- 5:31 1-5 Lesson 5 自動詞と他動詞(2)
- 3:17 1-6 Lesson 6 第4文型(S+V+O+O)
- 5:19 1-7 Lesson 7 第5文型(S+V+O+C)
- 5:23 1-8 演習問題(1)
- 8:10 1-9 演習問題(2)
- 9:00 1-10 演習問題(3)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第2講 時制
- 5:43 2-1 Lesson 1 現在形
- 5:01 2-2 Lesson 2 現在進行形
- 4:59 2-3 Lesson 3 現在進行形にしない一般動詞
- 4:35 2-4 Lesson 4 現在完了(1)
- 7:50 2-5 Lesson 5 現在完了(2)
- 7:55 2-6 Lesson 6 現在完了と過去形
- 5:57 2-7 Lesson 7 過去完了
- 6:28 2-8 Lesson 8 未来完了
- 6:34 2-9 Lesson 9 完了進行形
- 6:38 2-10 Lesson 10 時・条件を表す副詞節
- 7:59 2-11 Lesson 11 副詞節と名詞節
- 5:05 2-12 Lesson 12 未来を表す表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第3講 態
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第4講 助動詞
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 序章 はじめに
- 6:35 Chapter1 まずは英検®3級を知ろう
- 5:03 Chapter2 3級合格アドバイス
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第1章 現在完了
- 2:34 Chapter1 現在完了をわかりやすく
- 7:24 Chapter2 完了の用法(1)
- 3:02 Chapter3 完了の用法(2)
- 4:15 Chapter4 継続の用法(1)
- 3:19 Chapter5 継続の用法(2)
- 4:05 Chapter6 経験の用法(1)
- 2:57 Chapter7 経験の用法(2)
- 2:37 Chapter8 結果の用法(1)
- 2:10 Chapter9 結果の用法(2)
- 6:00 Chapter10 まとめ
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第2章 受動態
- 5:34 Chapter1 受け身、受動態をわかりやすく(1)
- 4:07 Chapter2 受け身、受動態をわかりやすく(2)
- 2:37 Chapter3 受け身、受動態をわかりやすく(3)
- 1:29 Chapter4 規則動詞
- 2:46 Chapter5 不規則変化動詞
- 5:01 Chapter6 受動態の否定文
- 3:18 Chapter7 受動態の疑問文
- 4:10 Chapter8【まとめ】ここを間違えやすいぞ!
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第3章 関係代名詞
- 3:12 Chapter1 関係代名詞をわかりやすく
- 3:08 Chapter2【例題】関係代名詞の文を作ってみよう
- 5:55 Chapter3 関係詞の種類(1)「who」
- 3:46 Chapter4 関係詞の種類(2)「which」
- 1:42 Chapter5 関係詞の種類(3)「whom」
- 2:41 Chapter6 関係詞の種類(4)「whose」
- 2:22 Chapter7 関係詞の種類(5)「where」「when」「why」
- 1:58 Chapter8 関係詞の種類(6)「that」
- 1:22 Chapter9 関係代名詞を省略する
- 1:14 Chapter10【まとめ】関係代名詞は基本をマスターすれば簡単!
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第4章 不定詞
- 2:01 Chapter1 不定詞をわかりやすく
- 8:08 Chapter2 不定詞の「名詞的用法」
- 8:10 Chapter3 不定詞の「形容詞的用法」
- 5:03 Chapter4 不定詞の「副詞的用法」
- 8:38 Chapter5【実践】3つの用法を理解できたか試してみよう
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第5章 動名詞
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第6章 分詞
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第7章 比較
- 6:37 Chapter1 形容詞・副詞の「比較」
- 4:47 Chapter2 比較級の基本
- 3:16 Chapter3 最上級の基本
- 3:00 Chapter4 比較には構文を用いた表現がたくさん
- 3:27 Chapter5 比較でよくでる構文
- 4:34 Chapter6 最上級の構文
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第8章 頼むとき、誘うとき
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第9章 電話で使う基本的な表現
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第10章 道案内+間接疑問文
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第11章 長文問題
- 2:31 Chapter1 長文問題は…キーワードだけ探す
- 3:52 Chapter2 長文問題はここがポイント
- 9:20 Chapter3 実際の問題を解いてみよう
- 2:36 Chapter4 まとめ
- Sally先生の英検®対策講座 3級編 第12章 リスニング
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 序章 はじめに
- 7:06 Chapter1 英検®4級のレベルは?
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第1章 過去形
- 5:23 Chapter1 過去形をわかりやすく
- 1:57 Chapter2 be動詞の過去(疑問文)
- 2:14 Chapter3 be動詞の過去(否定文)
- 3:51 Chapter4 一般動詞の過去(肯定文)
- 3:11 Chapter5 動詞の過去形の作り方
- 1:55 Chapter6 過去形の文でよく使われる単語
- 3:51 Chapter7 一般動詞の過去(疑問文)
- 2:48 Chapter8 一般動詞の過去(否定文)
- 4:32 Chapter9 規則動詞
- 5:06 Chapter10 不規則動詞
- 3:27 Chapter11 過去進行形(肯定文)
- 2:31 Chapter12 過去進行形(疑問文)
- 1:53 Chapter13 過去進行形(否定文)
- 3:55 Chapter14 演習1
- 3:04 Chapter15 演習2
- 6:33 Chapter16 演習3
- 2:21 Chapter17 演習4
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第2章 助動詞をちょっとだけ
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第3章 willとbe going to
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第4章 mustとhave to~
- 4:20 Chapter1 must
- 4:59 Chapter2 have to ~ has to ~
- 1:31 Chapter3 演習1
- 0:56 Chapter4 過去の文章としての使い方
- 5:26 Chapter5 演習2
- 3:53 Chapter6 演習3
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第5章 不定詞
- 2:57 Chapter1 不定詞をわかりやすく
- 5:49 Chapter2 名詞的用法の「3つの役割」
- 5:19 Chapter3 不定詞の「形容詞的用法」
- 6:26 Chapter4 不定詞の「副詞的用法」
- 4:14 Chapter5 演習
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第6章 動名詞
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第7章 不定詞・動名詞【演習講座】
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第8章 命令文
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第9章 依頼や許可を求める表現
- Sally先生の英検®対策講座 4級編 第10章 よく出る熟語
- 2:38 Chapter1 グループ1【look】
- 5:13 Chapter2 グループ1【take】
- 1:23 Chapter3 グループ1【have】
- 6:06 Chapter4 演習(1)
- 2:33 Chapter5 演習(2)
- 1:54 Chapter6 グループ2【get】
- 2:55 Chapter7 グループ2【go】
- 1:45 Chapter8 グループ2【come】
- 4:40 Chapter9 演習(1)
- 3:44 Chapter10 演習(2)
- 6:11 Chapter11 グループ3【その他1】
- 4:56 Chapter12 グループ3【その他2】
- 7:34 Chapter13 演習(1)
- 1:36 Chapter14 演習(2)
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 序章 英検®5級をわかりやすく
- 1:20 Chapter1 英検®5級のレベルについて
- 3:04 Chapter2 英検®5級の問題構成
- 2:45 Chapter3 リスニングの配分と合格ライン
- 1:13 Chapter4 出題される文法は?
- 8:41 Chapter5 中1英語が大切(1)「be動詞と一般動詞の違い」
- 3:55 Chapter6 中1英語が大切(2)「be動詞と一般動詞の違い」さらにくわしく!
- 4:12 Chapter7【演習問題】be動詞の文それとも一般動詞の文どっち?
- 2:22 Chapter8 ちょっと質問「まちがいを説明できますか?」
- 3:33 Chapter9【演習問題】実践編(1)
- 3:28 Chapter10【演習問題】実践編(2)
- 4:00 Chapter11【演習問題】実践編(3)
- 4:22 Chapter12【演習問題】実践編(4)
- 4:04 Chapter13【演習問題】実践編(5)
- 7:01 Chapter14 三人称単数とは?
- 3:09 Chapter15 それぞれ何人称かいってみよう
- 2:46 Chapter16 ここまでをもう一度確認!
- 3:53 Chapter17 主語Aが三人称単数の場合
- 3:31 Chapter18【演習問題】その1
- 4:28 Chapter19【演習問題】その2
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 第1章 いろんなあいさつのパターン
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 第2章 自分のこと人のことを話そう
- 5:03 Chapter1 be動詞 「AはBです」
- 5:04 Chapter2【演習問題1】その1
- 4:31 Chapter3【演習問題1】その2
- 4:37 Chapter4【演習問題1】その3
- 3:29 Chapter5 一般動詞 「Aは~するぅ」
- 7:16 Chapter6【演習問題2】その1
- 3:45 Chapter7【演習問題2】その2
- 2:46 Chapter8【演習問題2】その3
- 6:06 Chapter9【演習問題2】その4
- 3:40 Chapter10【演習問題2】その5
- 4:46 Chapter11【演習問題2】その6
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 第3章 人称代名詞
- 2:25 Chapter1 人称代名詞とは?
- 6:49 Chapter2 人称って?格って?なに??
- 2:40 Chapter3 人称代名詞とは?もっと詳しく
- 6:13 Chapter4 演習(1)
- 2:46 Chapter5 演習(2)
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 第4章 現在進行形・今していること
- 4:25 Chapter1 現在進行形ってなに?
- 3:03 Chapter2 現在形と現在進行形のちがい
- 5:06 Chapter3 否定文・疑問文にしてみよう
- 6:16 Chapter4 演習(1)
- Sally先生の英検®対策講座 5級編 第5章 助動詞can・できること
- 3:11 Chapter1 助動詞can できること
- 5:29 Chapter2 疑問文can 3つの使い分け
- 2:26 Chapter3 よく出る表現(1)
- 3:36 Chapter4 よく出る表現(2)
- 4:40 Chapter5 ちょっとトレーニング
- 6:26 Chapter6 演習(1)
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第1章 英語の文・be動詞
- 02:29 1-1 英語に必要! 主語と動詞
- 03:06 1-2 英語に必要! 主語と動詞
- 04:12 2-1 be動詞って何?
- 01:44 2-2 be動詞って何?
- 08:22 3-1 am/are/isを使い分けよう
- 03:21 3-2 am/are/isを使い分けよう
- 05:23 4-1 be動詞の否定文を作ろう
- 06:06 4-2 be動詞の否定文を作ろう
- 11:21 5-1 be動詞の疑問文を作ろう
- 05:55 5-2 be動詞の疑問文を作ろう
- 04:52 6-1 確認のテスト①
- 04:03 6-2 確認のテスト①
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第2章 一般動詞
- 06:42 1-1 主語がIとyouのときの一般動詞
- 03:28 1-2 主語がIとyouのときの一般動詞
- 04:23 2-1 主語が複数のときの一般動詞
- 04:23 2-2 主語が複数のときの一般動詞
- 04:26 3-1 一般動詞の否定文を作ろう
- 04:50 3-2 一般動詞の否定文を作ろう
- 07:53 4-1 一般動詞の疑問文を作ろう
- 05:12 4-2 一般動詞の疑問文を作ろう
- 04:41 5-1 確認のテスト②
- 03:32 5-2 確認のテスト②
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第3章 助動詞can
- 04:26 1-1 canの使い方
- 04:25 1-2 canの使い方
- 04:47 2-1 canの否定文を作ろう
- 05:19 2-2 canの否定文を作ろう
- 04:55 3-1 canの疑問文を作ろう
- 04:56 3-2 canの疑問文を作ろう
- 05:50 4-1 確認のテスト③
- 05:05 4-2 確認のテスト③
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第4章 修飾語句
- 06:16 1-1 名詞を説明するもの1
- 05:04 1-2 名詞を説明するもの1
- 04:34 2-1 名詞を説明するもの2
- 05:50 2-2 名詞を説明するもの2
- 06:15 3-1 名詞を説明するもの3
- 03:17 3-2 名詞を説明するもの3
- 04:37 4-1 文の後ろにある情報1
- 02:45 4-2 文の後ろにある情報1
- 06:02 5-1 文の後ろにある情報2
- 05:26 5-2 文の後ろにある情報2
- 03:45 6-1 文の途中にある情報
- 04:39 6-2 文の途中にある情報
- 07:32 7-1 確認のテスト④
- 06:28 7-2 確認のテスト④
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第5章 複数形・所有代名詞
- 08:24 1-1 複数形って何?
- 03:28 1-2 複数形って何?
- 05:51 2-1 数をたずねる疑問文
- 04:17 2-2 数をたずねる疑問文
- 06:58 3-1 「~のもの」という言い方
- 02:21 3-2 「~のもの」という言い方
- 05:41 4-1 「だれの?」と質問しよう
- 05:11 4-2 「だれの?」と質問しよう
- 05:00 5-1 確認のテスト⑤
- 06:27 5-2 確認のテスト⑤
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第6章 一般動詞(3単現)
- 07:08 1-1 3人称って何?
- 02:48 1-2 3人称って何?
- 06:48 2-1 主語が3人称単数のときの一般動詞
- 03:21 2-2 主語が3人称単数のときの一般動詞
- 08:10 3-1 3単現のsの付け方
- 04:27 3-2 3単現のsの付け方
- 05:15 4-1 主語が3人称単数のときの否定文
- 05:14 4-2 主語が3人称単数のときの否定文
- 04:31 5-1 主語が3人称単数のときの疑問文
- 05:58 5-2 主語が3人称単数のときの疑問文
- 09:00 6-1 動詞のまとめ
- 05:11 6-2 動詞のまとめ
- 05:10 7-1 確認のテスト⑥
- 04:59 7-2 確認のテスト⑥
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第7章 疑問詞
- 11:20 1-1 「何?」と質問しよう
- 06:21 1-2 「何?」と質問しよう
- 06:58 2-1 「だれ?」と質問しよう
- 04:42 2-2 「だれ?」と質問しよう
- 05:22 3-1 「いつ?」と質問しよう
- 04:44 3-2 「いつ?」と質問しよう
- 06:16 4-1 「どこ?」と質問しよう
- 04:26 4-2 「どこ?」と質問しよう
- 08:33 5-1 「どう?」と質問しよう
- 04:17 5-2 「どう?」と質問しよう
- 05:29 6-1 「どの?」「どっち?」と質問しよう
- 06:14 6-2 「どの?」「どっち?」と質問しよう
- 05:10 7-1 確認のテスト⑦
- 05:27 7-2 確認のテスト⑦
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第8章 代名詞・命令文・驚きを表す文
- 05:05 1-1 主語になる代名詞
- 03:06 1-2 主語になる代名詞
- 05:59 2-1 目的語になる代名詞
- 05:21 2-2 目的語になる代名詞
- 07:01 3-1 代名詞のまとめ
- 02:40 3-2 代名詞のまとめ
- 07:17 4-1 命令文
- 04:49 4-2 命令文
- 04:58 5-1 驚き・感動を表す文
- 03:46 5-2 驚き・感動を表す文
- 04:55 6-1 確認のテスト⑧
- 05:42 6-2 確認のテスト⑧
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第9章 過去の文
- 04:04 1-1 過去の文を作ろう
- 03:39 1-2 過去の文を作ろう
- 06:18 2-1 いろいろな動詞の過去形
- 05:24 2-2 いろいろな動詞の過去形
- 06:57 3-1 過去の否定文を作ろう
- 05:58 3-2 過去の否定文を作ろう
- 04:14 4-1 過去の疑問文を作ろう
- 04:57 4-2 過去の疑問文を作ろう
- 06:18 5-1 wasとwere
- 05:19 5-2 wasとwere
- 03:53 6-1 wasとwereの否定文
- 04:29 6-2 wasとwereの否定文
- 06:43 7-1 wasとwereの疑問文
- 04:18 7-2 wasとwereの疑問文
- 05:34 8-1 確認のテスト⑨
- 05:16 8-2 確認のテスト⑨
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第10章 進行形
- 05:01 1-1 現在進行形って何?
- 05:12 1-2 現在進行形って何?
- 04:34 2-1 ingの付け方
- 04:37 2-2 ingの付け方
- 04:34 3-1 現在進行形の否定文を作ろう
- 04:40 3-2 現在進行形の否定文を作ろう
- 07:25 4-1 在進行形の疑問文を作ろう
- 04:56 4-2 現在進行形の疑問文を作ろう
- 04:21 5-1 過去進行形って何?
- 03:38 5-2 過去進行形って何?
- 04:34 6-1 過去進行形の否定文
- 04:09 6-2 過去進行形の否定文
- 07:05 7-1 過去進行形の疑問文
- 04:18 7-2 過去進行形の疑問文
- 06:30 8-1 確認のテスト⑩
- 06:27 8-2 確認のテスト⑩
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第1章 There is〜.の文
- 06:18 1-1 「~があります」という文
- 04:59 1-2 「~があります」という文
- 04:46 2-1 「~がありません」という文
- 05:44 2-2 「~がありません」という文
- 05:52 3-1 「~がありますか」とたずねる文
- 05:19 3-2 「~がありますか」とたずねる文
- 05:44 4-1 確認のテスト①
- 06:38 4-2 確認のテスト①
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第2章 未来の表現
- 04:39 1-1 未来の表現 be going to~
- 04:45 1-2 未来の表現 be going to~
- 06:20 2-1 be going to~の否定文
- 04:57 2-2 be going to~の否定文
- 04:55 3-1 be going to~の疑問文
- 04:42 3-2 be going to~の疑問文
- 06:21 4-1 未来の表現 will
- 05:50 4-2 未来の表現 will
- 04:56 5-1 willの否定文
- 04:47 5-2 willの否定文
- 04:37 6-1 willの疑問文
- 04:33 6-2 willの疑問文
- 06:38 7-1 確認のテスト②
- 07:33 7-2 確認のテスト②
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第3章 have to と must
- 04:40 1-1 have to「~しなければならない」
- 05:03 1-2 have to「~しなければならない」
- 05:42 2-1 have toの否定文
- 05:05 2-2 have toの否定文
- 06:08 3-1 have toの疑問文
- 04:32 3-2 have toの疑問文
- 04:03 4-1 must「~しなければならない」
- 03:46 4-2 must「~しなければならない」
- 05:40 5-1 mustの否定文
- 03:51 5-2 mustの否定文
- 04:54 6-1 確認のテスト③
- 05:44 6-2 確認のテスト③
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第4章 助動詞
- 03:27 1-1 「~してもよいですか」とたずねる
- 04:25 1-2 「~してもよいですか」とたずねる
- 06:48 2-1 「~してくれますか」と頼む
- 04:38 2-2 「~してくれますか」と頼む
- 05:02 3-1 「~しましょうか」と提案する
- 03:39 3-2 「~しましょうか」と提案する
- 04:36 4-1 確認のテスト④
- 04:33 4-2 確認のテスト④
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第5章 不定詞・動名詞
- 06:15 1-1 不定詞って何?
- 04:03 1-2 不定詞って何?
- 06:17 2-1 「~すること」
- 05:47 2-2 「~すること」
- 07:36 3-1 「~するために,~して」
- 04:53 3-2 「~するために,~して」
- 04:38 4-1 「~するための,~するべき」
- 05:10 4-2 「~するための,~するべき」
- 06:36 5-1 動名詞って何?
- 05:34 5-2 動名詞って何?
- 05:50 6-1 動名詞と不定詞
- 04:10 6-2 動名詞と不定詞
- 05:06 7-1 確認のテスト⑤
- 06:20 7-2 確認のテスト⑤
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第6章 接続詞・前置詞
- 08:01 1-1 接続詞and,but,or,because
- 03:34 1-2 接続詞and,but,or,because
- 05:05 2-1 接続詞when,before,after
- 04:56 2-2 接続詞when,before,after
- 05:31 3-1 接続詞if
- 06:25 3-2 接続詞if
- 07:17 4-1 接続詞that
- 06:07 4-2 接続詞that
- 06:44 5-1 2年生で習う前置詞
- 03:39 5-2 2年生で習う前置詞
- 05:02 6-1 確認のテスト⑥
- 05:48 6-2 確認のテスト⑥
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第7章 いろいろな文
- 09:54 1-1 become,lookの文
- 05:30 1-2 become,lookの文
- 06:02 2-1 「(人)に(もの)を~する」の文
- 05:42 2-2 「(人)に(もの)を~する」の文
- 08:23 3-1 「~を…と呼ぶ」「~を…にする」の文
- 06:36 3-2 「~を…と呼ぶ」「~を…にする」の文
- 04:03 4-1 「~して…だ」の文
- 04:55 4-2 「~して…だ」の文
- 06:38 5-1 確認のテスト⑦
- 06:22 5-2 確認のテスト⑦
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第8章 比較級
- 08:49 1-1 比較級とは?
- 06:33 1-2 比較級とは?
- 06:28 2-1 moreを置く比較級
- 05:07 2-2 moreを置く比較級
- 08:58 3-1 形の変わる比較級
- 06:23 3-2 形の変わる比較級
- 06:18 4-1 「どちらが~ですか」とたずねる文
- 04:40 4-2 「どちらが~ですか」とたずねる文
- 04:59 5-1 確認のテスト⑧
- 06:19 5-2 確認のテスト⑧
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第9章 最上級・同等比較
- 09:28 1-1 最上級とは?
- 05:20 1-2 最上級とは?
- 05:26 2-1 mostを置く最上級
- 04:14 2-2 mostを置く最上級
- 04:24 3-1 形の変わる最上級
- 05:08 3-2 形の変わる最上級
- 07:21 4-1 「いちばん~なのはどれですか」とたずねる文
- 04:51 4-2 「いちばん~なのはどれですか」とたずねる文
- 05:53 5-1 as~as…の文
- 05:34 5-2 as~as…の文
- 09:00 6-1 not as~as…の文
- 05:46 6-2 not as~as…の文
- 05:23 7-1 確認のテスト⑨
- 06:49 7-2 確認のテスト⑨
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第10章 受け身
- 05:51 1-1 受け身って何?
- 04:19 1-2 受け身って何?
- 07:57 2-1 受け身の文
- 04:39 2-2 受け身の文
- 05:24 3-1 受け身の否定文
- 05:35 3-2 受け身の否定文
- 04:26 4-1 受け身の疑問文
- 04:34 4-2 受け身の疑問文
- 05:46 5-1 確認のテスト⑩
- 05:31 5-2 確認のテスト⑩
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第1章 1・2年の復習
- 03:52 1-1 be動詞の復習
- 03:01 1-2 be動詞の復習
- 06:52 2-1 一般動詞の復習
- 03:57 2-2 一般動詞の復習
- 10:56 3-1 過去形の復習
- 03:57 3-2 過去形の復習
- 10:05 4-1 否定文の復習
- 04:09 4-2 否定文の復習
- 18:13 5-1 疑問文の復習
- 04:08 5-2 疑問文の復習
- 03:38 6-1 確認のテスト①
- 04:17 6-2 確認のテスト①
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第2章 現在完了①
- 05:37 1-1 現在完了って何?
- 04:05 1-2 現在完了って何?
- 07:34 2-1 「~したことがある」という文
- 05:48 2-2 「~したことがある」という文
- 05:37 3-1 「一度も~したことがない」という文
- 04:58 3-2 「一度も~したことがない」という文
- 07:44 4-1 「~したことがありますか」とたずねる文
- 05:05 4-2 「~したことがありますか」とたずねる文
- 08:05 5-1 「~してしまった」という文
- 04:25 5-2 「~してしまった」という文
- 05:47 6-1 「まだ~してしまっていない」という文
- 05:08 6-2 「まだ~してしまっていない」という文
- 07:25 7-1 「もう~してしまいましたか」とたずねる文
- 03:52 7-2 「もう~してしまいましたか」とたずねる文
- 04:47 8-1 確認のテスト②
- 07:19 8-2 確認のテスト②
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第3章 現在完了②
- 07:24 1-1 「ずっと~している」という文1
- 05:41 1-2 「ずっと~している」という文1
- 06:47 2-1 「ずっと~していない」という文
- 06:24 2-2 「ずっと~していない」という文
- 07:17 3-1 「ずっと~していますか」とたずねる文
- 04:56 3-2 「ずっと~していますか」とたずねる文
- 06:57 4-1 「ずっと~している」という文2
- 06:42 4-2 「ずっと~している」という文2
- 06:41 5-1 確認のテスト③
- 07:12 5-2 確認のテスト③
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第4章 分詞
- 05:28 1-1 現在分詞って何?
- 04:40 1-2 現在分詞って何?
- 05:41 2-1 現在分詞を使って名詞を説明!
- 07:46 2-2 現在分詞を使って名詞を説明!
- 06:24 3-1 過去分詞の意味
- 04:26 3-2 過去分詞の意味
- 05:48 4-1 過去分詞を使って名詞を説明!
- 06:54 4-2 過去分詞を使って名詞を説明!
- 06:19 5-1 確認のテスト④
- 07:49 5-2 確認のテスト④
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第5章 関係代名詞
- 06:43 1-1 関係代名詞って何?
- 06:48 1-2 関係代名詞って何?
- 09:57 2-1 関係代名詞who
- 07:01 2-2 関係代名詞who
- 09:13 3-1 関係代名詞which,that
- 07:01 3-2 関係代名詞which,that
- 06:32 4-1 後ろから名詞を修飾する文
- 06:25 4-2 後ろから名詞を修飾する文
- 07:39 5-1 確認のテスト⑤
- 10:46 5-2 確認のテスト⑤
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第6章 不定詞を使った文
- 04:40 1-1 不定詞「~すること」の復習
- 03:11 1-2 不定詞「~すること」の復習
- 09:06 2-1 〈It is...(for+人)to~.〉の文
- 05:51 2-2 〈It is...(for+人)to~.〉の文
- 05:15 3-1 〈tell【ask】+人+to~〉の文
- 04:11 3-2 〈tell【ask】+人+to~〉の文
- 04:56 4-1 〈want+人+to〜〉の文
- 04:06 4-2 〈want+人+to〜〉の文
- 07:06 5-1 〈let+人+動詞の原形〉の文
- 06:31 5-2 〈let+人+動詞の原形〉の文
- 05:16 6-1 確認のテスト⑥
- 07:01 6-2 確認のテスト⑥
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第7章 疑問詞+ to 〜
- 04:40 1-1 what to~
- 05:44 1-2 what to~
- 08:28 2-1 where to~,when to~,how to~
- 04:26 2-2 where to~,when to~,how to~
- 04:07 3-1 確認のテスト⑦
- 05:01 3-2 確認のテスト⑦
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第8章 間接疑問文
- 05:09 1-1 目的語が疑問文のとき1
- 06:27 1-2 目的語が疑問文のとき1
- 05:15 2-1 目的語が疑問文のとき2
- 06:07 2-2 目的語が疑問文のとき2
- 09:13 3-1 目的語が疑問文のとき3
- 06:38 3-2 目的語が疑問文のとき3
- 05:57 4-1 確認のテスト⑧
- 05:58 4-2 確認のテスト⑧
- 【2022年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第9章 仮定法
- 04:57 1-1 仮定法とは?
- 05:04 1-2 仮定法とは?
- 06:15 2-1 仮定法を使って願望・仮定を表す1
- 05:05 2-2 仮定法を使って願望・仮定を表す1
- 08:44 3-1 仮定法を使って願望・仮定を表す2
- 06:37 3-2 仮定法を使って願望・仮定を表す2
- 04:26 4-1 仮定法の否定文・疑問文
- 05:37 4-2 仮定法の否定文・疑問文
- 05:19 5-1 確認のテスト⑨
- 06:35 5-2 確認のテスト⑨
- テスティーの中学英文法【中1】第1章 be動詞を含んだ文
- テスティーの中学英文法【中1】第2章 いろいろな疑問文
- 2:11 2-1 What is Who is
- 5:27 2-2 時刻・曜日・日付のたずね方と答え方
- 1:53 2-3 Whichを含んだ疑問文
- 0:38 2-4 Where
- 2:50 2-5 How
- テスティーの中学英文法【中1】第3章 一般動詞を含んだ文
- テスティーの中学英文法【中1】第4章 名詞
- 2:57 4-1 複数形
- 1:13 4-2 some,anyの用法
- テスティーの中学英文法【中1】第5章 代名詞
- 5:34 5-1 代名詞の複数形
- 6:38 5-2 所有格・所有代名詞・目的格
- テスティーの中学英文法【中1】第6章 修飾する単語(形容詞・副詞)
- テスティーの中学英文法【中1】第7章 前置詞
- テスティーの中学英文法【中2】第1章 時制
- テスティーの中学英文法【中2】第2章 助動詞
- 4:10 2-1 can may
- 3:21 2-2 must その他の重要表現
- テスティーの中学英文法【中2】第3章 品詞
- テスティーの中学英文法【中2】第4章 不定詞
- テスティーの中学英文法【中2】第5章 動名詞
- 3:03 5-1 動名詞の基本用法
- 3:38 5-2 動名詞と不定詞
- テスティーの中学英文法【中2】第6章 命令文と疑問文
- 1:43 6-1 命令文
- 2:20 6-2 Whyの疑問文と答え方 付加疑問文
- テスティーの中学英文法【中2】第7章 文型
- テスティーの中学英文法【中2】第8章 比較
- テスティーの中学英文法【中2】第9章 受動態
- テスティーの中学英文法【中3】第1章 中1・2の復習
- テスティーの中学英文法【中3】第2章 現在完了
- テスティーの中学英文法【中3】第3章 不定詞・動名詞を含む構文
- テスティーの中学英文法【中3】第4章 文型と特別な疑問文
- 1:59 4-1 第5文型(S+V+O+C)
- 2:33 4-2 間接疑問文 付加疑問文
- テスティーの中学英文法【中3】第5章 関係代名詞
- テスティーの中学英文法【中3】第6章 分詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第1章 英語の文・be動詞
- 3:12 1-1 英語に必要!主語と動詞
- 4:22 1-1e【たしかめよう!】英語に必要!主語と動詞
- 3:31 1-2 be動詞って何?
- 3:56 1-2e【たしかめよう!】be動詞って何?
- 7:15 1-3 am/are/is を使い分けよう
- 6:53 1-3e【たしかめよう!】am/are/is を使い分けよう
- 3:34 1-4 be動詞の否定文を作ろう
- 6:56 1-4e【たしかめよう!】be動詞の否定文を作ろう
- 7:04 1-5 be動詞の疑問文を作ろう
- 6:10 1-5e【たしかめよう!】be動詞の疑問文を作ろう
- 13:42 【確認のテスト】英語の文・be動詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第2章 一般動詞
- 5:09 2-1 主語が I と you のときの一般動詞
- 6:37 2-1e【たしかめよう!】主語が I と you のときの一般動詞
- 3:35 2-2 主語が複数のときの一般動詞
- 6:15 2-2e【たしかめよう!】主語が複数のときの一般動詞
- 2:25 2-3 一般動詞の否定文を作ろう
- 6:33 2-3e【たしかめよう!】一般動詞の否定文を作ろう
- 4:06 2-4 一般動詞の疑問文を作ろう
- 5:50 2-4e【たしかめよう!】一般動詞の疑問文を作ろう
- 12:39 【確認のテスト】一般動詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第3章 一般動詞(3単現)
- 3:19 3-1 3人称って何?
- 2:58 3-1e【たしかめよう!】3人称って何?
- 4:26 3-2 主語が3人称単数のときの一般動詞
- 4:36 3-2e【たしかめよう!】主語が3人称単数のときの一般動詞
- 3:37 3-3 3単現の s の付け方
- 8:03 3-3e【たしかめよう!】3単現の s の付け方
- 3:14 3-4 主語が3人称単数のときの否定文
- 7:43 3-4e【たしかめよう!】主語が3人称単数のときの否定文
- 3:56 3-5 主語が3人称単数のときの疑問文
- 6:15 3-5e【たしかめよう!】主語が3人称単数のときの疑問文
- 6:40 3-6 動詞のまとめ
- 6:32 3-6e【たしかめよう!】動詞のまとめ
- 14:32 【確認のテスト】一般動詞(3単現)
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第4章 修飾語句
- 5:40 4-1 名詞を説明するもの1
- 8:17 4-1e【たしかめよう!】名詞を説明するもの1
- 3:11 4-2 名詞を説明するもの2
- 7:36 4-2e【たしかめよう!】名詞を説明するもの2
- 6:30 4-3 名詞を説明するもの3
- 3:22 4-3e【たしかめよう!】名詞を説明するもの3
- 3:38 4-4 文の後ろにある情報1
- 4:49 4-4e【たしかめよう!】文の後ろにある情報1
- 6:37 4-5 文の後ろにある情報2
- 6:31 4-5e【たしかめよう!】文の後ろにある情報2
- 4:38 4-6 文の途中にある情報
- 5:10 4-6e【たしかめよう!】文の途中にある情報
- 15:04 【確認のテスト】修飾語句
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第5章 疑問詞
- 5:02 5-1「何?」と質問しよう
- 5:04 5-1e【たしかめよう!】「何?」と質問しよう
- 3:20 5-2「だれ?」と質問しよう
- 4:14 5-2e【たしかめよう!】「だれ?」と質問しよう
- 3:02 5-3「いつ?」と質問しよう
- 4:26 5-3e【たしかめよう!】「いつ?」と質問しよう
- 3:22 5-4「どこ?」と質問しよう
- 3:47 5-4e【たしかめよう!】「どこ?」と質問しよう
- 4:00 5-5「どう?」と質問しよう
- 5:02 5-5e【たしかめよう!】「どう?」と質問しよう
- 13:28 【確認のテスト】疑問詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第6章 複数形・所有代名詞
- 6:13 6-1 複数形って何?
- 4:06 6-1e【たしかめよう!】複数形って何?
- 4:04 6-2 数を訪ねる疑問文
- 5:17 6-2e【たしかめよう!】数を訪ねる疑問文
- 5:31 6-3「~のもの」という言い方
- 3:24 6-3e【たしかめよう!】「~のもの」という言い方
- 3:13 6-4「だれの?」と質問しよう
- 5:51 6-4e【たしかめよう!】「だれの?」と質問しよう
- 13:14 【確認のテスト】複数形・所有代名詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第7章 代名詞・命令文
- 5:26 7-1 主語になる代名詞
- 7:09 7-1e【たしかめよう!】主語になる代名詞
- 5:44 7-2 目的語になる代名詞
- 8:37 7-2e【たしかめよう!】目的語になる代名詞
- 6:06 7-3 代名詞のまとめ
- 7:26 7-3e【たしかめよう!】代名詞のまとめ
- 5:33 7-4 命令文
- 6:19 7-4e【たしかめよう!】命令文
- 16:07 【確認のテスト】代名詞・命令文
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第8章 現在進行形
- 5:18 8-1 現在進行形って何?
- 8:52 8-1e【たしかめよう!】現在進行形って何?
- 4:28 8-2 ing の付け方
- 5:46 8-2e【たしかめよう!】ing の付け方
- 4:00 8-3 現在進行形の否定文を作ろう
- 6:38 8-3e【たしかめよう!】現在進行形の否定文を作ろう
- 4:11 8-4 現在進行形の疑問文を作ろう
- 6:07 8-4e【たしかめよう!】現在進行形の疑問文を作ろう
- 19:10 【確認のテスト】現在進行形
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第9章 助動詞 can
- 3:38 9-1 can の使い方
- 7:16 9-1e【たしかめよう!】can の使い方
- 2:25 9-2 can の否定文を作ろう
- 6:27 9-2e【たしかめよう!】can の否定文を作ろう
- 2:19 9-3 can の疑問文を作ろう
- 4:44 9-3e【たしかめよう!】can の疑問文を作ろう
- 13:35 【確認のテスト】助動詞 can
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中1】第10章 過去の文
- 4:05 10-1 過去の文を作ろう
- 6:00 10-1e【たしかめよう!】過去の文を作ろう
- 4:25 10-2 いろいろな動詞の過去形
- 6:15 10-2e【たしかめよう!】いろいろな動詞の過去形
- 3:32 10-3 過去の否定文を作ろう
- 6:45 10-3e【たしかめよう!】過去の否定文を作ろう
- 2:25 10-4 過去の疑問文を作ろう
- 5:37 10-4e【たしかめよう!】過去の疑問文を作ろう
- 15:13 【確認のテスト】過去の文
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第1章 be動詞の過去形・現在進行形
- 5:50 1-1 was と were
- 7:33 1-1e【たしかめよう!】was と were
- 3:07 1-2 was と were の否定文
- 9:45 1-2e【たしかめよう!】was と were の否定文
- 4:45 1-3 was と were の疑問文
- 8:06 1-3e【たしかめよう!】was と were の疑問文
- 5:54 1-4 過去進行形って何?
- 7:50 1-4e【たしかめよう!】過去進行形って何?
- 3:13 1-5 過去進行形の否定文
- 9:30 1-5e【たしかめよう!】過去進行形の否定文
- 4:42 1-6 過去進行形の疑問文
- 8:14 1-6e【たしかめよう!】過去進行形の疑問文
- 14:48 【確認のテスト】be動詞の過去形・過去進行形
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第2章 未来の表現
- 3:31 2-1 未来の表現 be going to ~
- 7:00 2-1e【たしかめよう!】未来の表現 be going to ~
- 3:17 2-2 be going to ~の否定文
- 8:55 2-2e【たしかめよう!】be going to ~の否定文
- 2:49 2-3 be going to ~の疑問文
- 8:49 2-3e【たしかめよう!】be going to ~の疑問文
- 3:22 2-4 未来の表現 Will
- 6:36 2-4e【たしかめよう!】未来の表現 Will
- 2:48 2-5 Will の否定文
- 8:32 2-5e【たしかめよう!】Will の否定文
- 3:23 2-6 Will の疑問文
- 6:43 2-6e【たしかめよう!】Will の疑問文
- 19:52 【確認のテスト】未来の表現
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第3章 have to と must
- 2:45 3-1 have to 「~しなければならない」
- 6:08 3-1e【たしかめよう!】have to 「~しなければならない」
- 2:55 3-2 have to の否定文
- 5:23 3-2e【たしかめよう!】have to の否定文
- 2:27 3-3 have to の疑問文
- 4:37 3-3e【たしかめよう!】have to の疑問文
- 2:26 3-4 must 「~しなければならない」
- 4:51 3-4e【たしかめよう!】must 「~しなければならない」
- 2:02 3-5 must の否定文
- 4:51 3-5e【たしかめよう!】must の否定文
- 12:56 【確認のテスト】have to と must
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第4章 助動詞
- 1:49 4-1「~してもよいですか」 とたずねる
- 4:10 4-1e【たしかめよう!】「~してもよいですか」 とたずねる
- 2:40 4-2「~してくれますか」 と頼む
- 5:07 4-2e【たしかめよう!】「~してくれますか」 と頼む
- 2:46 4-3「~しましょうか」 と提案する
- 4:33 4-3e【たしかめよう!】「~しましょうか」 と提案する
- 9:51 【確認のテスト】助動詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第5章 不定詞・動名詞
- 5:29 5-1 不定詞って何
- 5:44 5-1e【たしかめよう!】不定詞って何
- 3:54 5-2「~すること」
- 7:56 5-2e【たしかめよう!】「~すること」
- 3:35 5-3「~するために、~して」
- 6:33 5-3e【たしかめよう!】「~するために、~して」
- 4:10 5-4「~するための、~するべき」
- 8:36 5-4e【たしかめよう!】「~するための、~するべき」
- 4:30 5-5 動名詞って何?
- 8:08 5-5e【たしかめよう!】動名詞って何?
- 6:03 5-6 動名詞と不定詞
- 8:42 5-6e【たしかめよう!】動名詞と不定詞
- 17:59 【確認のテスト】不定詞・動名詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第6章 接続詞・前置詞
- 5:09 6-1 接続詞 and、but、ot、because
- 4:57 6-1e【たしかめよう!】接続詞 and、but、ot、because
- 4:14 6-2 接続詞 when、before、after
- 8:27 6-2e【たしかめよう!】接続詞 when、before、after
- 3:48 6-3 接続詞 if
- 9:52 6-3e【たしかめよう!】接続詞 if
- 4:18 6-4 接続詞 that
- 9:19 6-4e【たしかめよう!】接続詞 that
- 6:25 6-5 2年生で習う前置詞
- 5:10 6-5e【たしかめよう!】2年生で習う前置詞
- 13:19 【確認のテスト】接続詞・前置詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第7章 いろいろな文
- 5:07 7-1「~があります」 という文
- 7:04 7-1e【たしかめよう!】「~があります」 という文
- 3:31 7-2「~がありません」 という文
- 8:39 7-2e【たしかめよう!】「~がありません」 という文
- 5:59 7-3「~がありますか」 とたずねる文
- 6:40 7-3e【たしかめよう!】「~がありますか」 とたずねる文
- 4:25 7-4 become、look の文
- 6:55 7-4e【たしかめよう!】become、look の文
- 4:39 7-5「(人)に(もの)を~する」 の文
- 8:27 7-5e【たしかめよう!】「(人)に(もの)を~する」 の文
- 6:19 7-6「~を…と呼ぶ」「~を…にする」 の文
- 9:18 7-6e【たしかめよう!】「~を…と呼ぶ」「~を…にする」 の文
- 18:21 【確認のテスト】いろいろな文
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第8章 比較級
- 6:56 8-1 比較級とは?
- 11:19 8-1e【たしかめよう!】比較級とは?
- 3:43 8-2 more を置く比較級
- 6:29 8-2e【たしかめよう!】more を置く比較級
- 5:39 8-3 形の変わる比較級
- 9:06 8-3e【たしかめよう!】形の変わる比較級
- 4:37 8-4「どちらが~ですか」 とたずねる文
- 6:21 8-4e【たしかめよう!】「どちらが~ですか」 とたずねる文
- 16:07 【確認のテスト】比較級
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中2】第9章 最上級・同等比較
- 8:24 9-1 最上級とは
- 10:27 9-1e【たしかめよう!】最上級とは
- 3:09 9-2 most を置く比較級
- 6:50 9-2e【たしかめよう!】most を置く比較級
- 3:23 9-3 形の変わる最上級
- 7:18 9-3e【たしかめよう!】形の変わる最上級
- 5:10 9-4「いちばん~なのはどれですか」 とたずねる文
- 7:42 9-4e【たしかめよう!】「いちばん~なのはどれですか」 とたずねる文
- 4:37 9-5 as ~ as ...の文
- 8:09 9-5e【たしかめよう!】as ~ as ...の文
- 5:52 9-6 not as ~ as ...の文
- 8:52 9-6e【たしかめよう!】not as ~ as ...の文
- 17:41 【確認のテスト】最上級・同等比較
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第1章 1・2年の復習
- 2:54 1-1 be動詞の復習
- 5:00 1-1e【たしかめよう!】be動詞の復習
- 4:36 1-2 一般動詞の復習
- 6:59 1-2e【たしかめよう!】一般動詞の復習
- 7:28 1-3 過去形の復習
- 7:05 1-3e【たしかめよう!】過去形の復習
- 5:48 1-4 否定文の復習
- 7:47 1-4e【たしかめよう!】否定文の復習
- 4:23 1-5 疑問文の復習
- 6:45 1-5e【たしかめよう!】疑問文の復習
- 12:16 【確認のテスト】1・2年の復習
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第2章 受け身
- 4:47 2-1 受け身って何
- 5:46 2-1e【たしかめよう!】受け身って何
- 5:25 2-2 受け身の文
- 7:32 2-2e【たしかめよう!】受け身の文
- 2:48 2-3 受け身の否定文
- 7:47 2-3e【たしかめよう!】受け身の否定文
- 3:07 2-4 受け身の疑問文
- 7:47 2-4e【たしかめよう!】受け身の疑問文
- 14:59 【確認のテスト】受け身
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第3章 現在完了
- 4:16 3-1 現在完了って何
- 7:38 3-1e【たしかめよう!】現在完了って何
- 5:15 3-2「ずっと~している」 という文
- 7:29 3-2e【たしかめよう!】「ずっと~している」 という文
- 3:45 3-3「ずっと~していない」 という文
- 8:07 3-3e【たしかめよう!】「ずっと~していない」 という文
- 5:21 3-4「ずっと~していますか」 とたずねる文
- 6:58 3-4e【たしかめよう!】「ずっと~していますか」 とたずねる文
- 5:24 3-5「~したことがある」 という文
- 5:26 3-5e【たしかめよう!】「~したことがある」 という文
- 3:25 3-6「一度も~したことがない」 という文
- 6:00 3-6e【たしかめよう!】「一度も~したことがない」 という文
- 4:17 3-7「~したことがありますか」 とたずねる文
- 6:27 3-7e【たしかめよう!】「~したことがありますか」 とたずねる文
- 4:19 3-8「~してしまった」 という文
- 6:16 3-8e【たしかめよう!】「~してしまった」 という文
- 3:11 3-9「まだ~してしまっていない」 という文
- 7:32 3-9e【たしかめよう!】「まだ~してしまっていない」 という文
- 3:19 3-10「もう~してしまいましたか」 とたずねる文
- 6:33 3-10e【たしかめよう!】「もう~してしまいましたか」 とたずねる文
- 17:15 【確認のテスト】現在完了
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第4章 分詞
- 4:40 4-1 現在分詞って何
- 10:20 4-1e【たしかめよう!】現在分詞って何
- 5:21 4-2 現在分詞を使って名詞を説明!
- 10:35 4-2e【たしかめよう!】現在分詞を使って名詞を説明!
- 5:28 4-3 過去分詞の意味
- 8:49 4-3e【たしかめよう!】過去分詞の意味
- 4:17 4-4 過去分詞を使って名詞を説明!
- 10:29 4-4e【たしかめよう!】過去分詞を使って名詞を説明!
- 22:40 【確認のテスト】分詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第5章 関係代名詞
- 5:51 5-1 関係代名詞って何?
- 8:03 5-1e【たしかめよう!】関係代名詞って何?
- 8:00 5-2 関係代名詞 who
- 10:36 5-2e【たしかめよう!】関係代名詞 who
- 6:23 5-3 関係代名詞 which、that
- 8:04 5-3e【たしかめよう!】関係代名詞 which、that
- 4:57 5-4 後ろから名刺を修飾する文
- 11:03 5-4e【たしかめよう!】後ろから名刺を修飾する文
- 24:59 【確認のテスト】関係代名詞
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第6章 不定詞を使った文
- 4:11 6-1 不定詞 「~すること」 の復習
- 7:31 6-1e【たしかめよう!】不定詞 「~すること」 の復習
- 7:22 6-2 It is ...(for + 人) to ~ . の文
- 8:14 6-2e【たしかめよう!】It is ...(for + 人) to ~ . の文
- 4:34 6-3 tell[ask] + 人 + to ~ の文
- 8:35 6-3e【たしかめよう!】tell[ask] + 人 + to ~ の文
- 3:41 6-4 want + 人 + to ~ の文
- 11:29 6-4e【たしかめよう!】want + 人 + to ~ の文
- 18:21 【確認のテスト】不定詞を使った文
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第7章 疑問詞 + to ~
- 【2018年度版】ホントにわかる中学英語【中3】第8章 間接疑問文
- 5:28 8-1 目的語が疑問文のとき 1
- 12:07 8-1e【たしかめよう!】目的語が疑問文のとき 1
- 4:24 8-2 目的語が疑問文のとき 2
- 12:13 8-2e【たしかめよう!】目的語が疑問文のとき 2
- 6:57 8-3 目的語が疑問文のとき 3
- 10:22 8-3e【たしかめよう!】目的語が疑問文のとき 3
- 14:18 【確認のテスト】間接疑問文
- 石井幸司の即答道場 第0条 オリエンテーション
- 7:20 入門の心得
- 石井幸司の即答道場 第1条 be動詞
- 2:33 1. I am [You are] 肯定文
- 3:41 2. I am [You are] 否定文と疑問文
- 4:12 3. a[an], 's, myとyour
- 3:11 4. This[That] is 肯定文
- 3:33 5. This[That] is 否定文と疑問文
- 3:33 6. He[She] is 肯定文
- 3:26 7. He[She] is 否定文と疑問文
- 3:24 8. 疑問詞what
- 2:27 9. 形容詞 Part 1
- 2:37 10. 形容詞 Part 2
- 2:13 11. 形容詞 Part 3
- 2:26 12. this[that]+名詞
- 4:07 13. 疑問詞who
- 4:15 14. A or Bを使った疑問文
- 石井幸司の即答道場 第2条 一般動詞
- 3:34 1. 一般動詞 Part1
- 3:03 2. 一般動詞 Part2
- 3:22 3. 一般動詞 Part3
- 3:54 4. 一般動詞 Part4
- 3:01 5. 一般動詞 否定文
- 3:54 6. 一般動詞 疑問文
- 4:45 7. 一般動詞 whatを使った疑問文
- 3:09 8. theの使い方
- 石井幸司の即答道場 第3条 単数形の代名詞 所有格と目的格
- 2:47 1. 人称代名詞 所有格
- 4:02 2. 人称代名詞 目的格
- 石井幸司の即答道場 第4条 名詞の複数形
- 3:23 1. 名詞の複数形 フレーズ
- 2:31 2. 名詞の複数形 センテンス
- 4:38 3.How many + 名詞の複数形
- 3:39 4.someとany
- 3:34 5.人称代名詞の複数形 主格
- 5:24 6.人称代名詞の複数形 所有格と目的格
- 2:44 7.theseとthose
- 石井幸司の即答道場 第5条 三単現のs
- 石井幸司の即答道場 第6条 頻度を表す副詞
- 4:15 1.頻度を表す副詞
- 石井幸司の即答道場 第7条 疑問詞where. when. which. whoseと前置詞
- 4:27 1.疑問詞where
- 3:38 2.疑問詞when
- 4:31 3.時を表す前置詞
- 4:30 4.場所を表す前置詞
- 3:57 5.所有代名詞と疑問詞whose
- 4:07 6.How ~ Part1
- 4:33 7.How ~ Part2
- 3:35 8.Whoが主語になる疑問文
- 5:01 9.疑問詞which
- 石井幸司の即答道場 第8条 命令文
- 石井幸司の即答道場 第9条 助動詞can
- 石井幸司の即答道場 第10条 現在進行形
- 石井幸司の即答道場 第11条 過去形
- 4:00 1. 一般動詞の過去形 規則動詞
- 4:06 2. 一般動詞の過去形 過去を表す語句
- 3:58 3. 一般動詞の過去形 不規則動詞 Part 1
- 5:04 4. 一般動詞の過去形 不規則動詞 Part 2
- 4:09 5. 一般動詞の過去形 不規則動詞 Part 3
- 5:18 6. 一般動詞の過去形 否定文
- 6:22 7. 一般動詞の過去形 疑問文
- 6:19 8. 一般動詞の過去形 疑問詞を使った疑問文
- 4:21 9. be動詞の過去形 肯定文
- 3:45 10. be動詞の過去形 否定文
- 4:16 11. be動詞の過去形 疑問文
- 4:31 12. be動詞の過去形 疑問詞を使った疑問文
- 5:01 13. 過去進行形 肯定文
- 4:18 14. 過去進行形 否定文
- 4:51 15. 過去進行形 疑問文
- 5:40 16. 過去進行形 疑問詞を使った疑問文
- 石井幸司の即答道場 第12条 特別用法のit
- 石井幸司の即答道場 第13条 be going to
- 4:57 1. be going to 肯定文
- 4:52 2. be going to 否定文
- 5:09 3. be going to 疑問文
- 6:02 4. be going to 疑問詞を使った疑問文
- 石井幸司の即答道場 第14条 疑問詞howとwhy
- 石井幸司の即答道場 第15条 様々な助動詞
- 4:29 1. 助動詞will 肯定文
- 3:25 2. 助動詞will 否定文
- 3:51 3. 助動詞will 疑問文
- 4:31 4. 助動詞will 疑問詞を使った疑問文
- 3:45 5. 助動詞may
- 3:08 6. 助動詞can 許可を表す
- 3:48 7. 許可を求める
- 4:41 8. 依頼を表す
- 4:26 9. 助動詞must 肯定文
- 4:03 10. 助動詞must 否定文
- 3:23 11. 推量を表すmust
- 4:20 12. Shall I~?
- 4:01 13. Shall we~?
- 4:13 14. 助動詞should 肯定文
- 3:28 15. 助動詞should 否定文
- 3:50 16. 助動詞should 疑問文と疑問詞を使った疑問文
- 石井幸司の即答道場 第16条 have to
- 5:41 1. have to 現在形の肯定文
- 4:07 2. have to 過去形の肯定文
- 3:29 3. have to 否定文
- 4:40 4. have to 疑問文
- 4:17 5. have to 疑問詞を使った疑問文
- 石井幸司の即答道場 第17条 be able toとcould
- 4:30 1. be able to
- 4:14 2. could
- 石井幸司の即答道場 第18条 There is[are] ~.
- 石井幸司の即答道場 第19条 量や数を表す
- 石井幸司の即答道場 第20条 比較
- 3:19 1. 比較 原級 肯定文
- 3:50 2. 比較 原級 否定文
- 3:45 3. 比較 -erをつける比較級
- 3:30 4. 比較 moreをつける比較級
- 3:49 5. 比較 -estをつける最上級
- 4:23 6. 比較 mostをつける最上級
- 4:06 7. 比較 不規則に変化する比較級と最上級
- 4:52 8. 比較 疑問詞を使った疑問文
- 3:49 9. 比較 原級を使ったその他の表現
- 石井幸司の即答道場 第21条 不定詞と動名詞
- 3:38 1. 不定詞 名詞的用法 Part 1
- 4:13 2. 不定詞 名詞的用法 Part 2
- 3:34 3. 不定詞 名詞的用法 Part 3
- 4:37 4. 不定詞 副詞的用法 Part 1
- 5:00 5. 不定詞 副詞的用法 Part 2
- 3:17 6. 不定詞 副詞的用法 Part 3
- 4:06 7. 不定詞 形容詞的用法 Part 1
- 4:50 8. 不定詞 形容詞的用法 Part 2
- 3:11 9. 不定詞 形容詞的用法 Part 3
- 3:44 10. 不定詞 It is ~ to do
- 4:30 11. 不定詞 It is ~ for ... to do
- 3:32 12. 不定詞 It is ~ of ... to do
- 4:18 13. 不定詞 want O to do
- 3:40 14. 不定詞 what to do
- 4:01 15. 不定詞 too ~ to do
- 3:48 16. 不定詞 enough to do
- 5:31 17. 不定詞 不定詞の否定
- 4:19 18. 動名詞 動詞の目的語になる動名詞
- 3:13 19. 動名詞 文の主語や補語になる動名詞
- 3:18 20. 動名詞 前置詞の目的語になる動名詞
- 3:36 21. 動名詞 動名詞を含む慣用表現 Part 1
- 3:38 22. 動名詞 動名詞を含む慣用表現 Part 2
- 4:15 23. 動名詞と不定詞の使い分け
- 5:20 24. 動名詞と不定詞で意味が変わる動詞
- 石井幸司の即答道場 第22条 接続詞
- 5:19 1. 接続詞and, but, or, so
- 3:36 2. 命令文, and [or]
- 4:04 3. 接続詞when
- 4:31 4. 接続詞while
- 3:22 5. 接続詞before, after
- 3:36 6. 接続詞if
- 4:00 7. 接続詞because
- 3:41 8. 接続詞though, although
- 4:40 9. 接続詞that
- 3:46 10. 時制の一致
- 石井幸司の即答道場 第23条 間接疑問文
- 3:39 1. 間接疑問文 Part 1
- 6:00 2. 間接疑問文 Part 2
- 石井幸司の即答道場 第24条 文型
- 石井幸司の即答道場 第25条 現在完了形
- 3:14 1. 現在完了形 完了・結果 肯定文
- 3:21 2. 現在完了形 完了・結果 否定文
- 3:58 3. 現在完了形 完了・結果 疑問文
- 3:30 4. 現在完了形 経験 肯定文
- 3:01 5. 現在完了形 経験 否定文
- 5:47 6. 現在完了形 経験 疑問文とHow many timesを使った疑問文
- 中村翔の例文でマスター!中1英語が身につく重要フレーズ集
- 5:15 【中1-講義01】Iのbe動詞と一般動詞の文
- 3:44 【中1-解答01】Iのbe動詞と一般動詞の文
- 8:25 【中1-講義02】Youのbe動詞と一般動詞の文
- 6:02 【中1-解答02】Youのbe動詞と一般動詞の文
- 5:33 【中1-講義03】canの文
- 5:10 【中1-解答03】canの文
- 6:47 【中1-講義04】thisとthatの文
- 6:44 【中1-解答04】thisとthatの文
- 4:34 【中1-講義05】thisとthatの疑問文
- 4:57 【中1-解答05】thisとthatの疑問文
- 5:39 【中1-講義06】一般動詞の疑問文
- 5:01 【中1-解答06】一般動詞の疑問文
- 6:22 【中1-講義07】whereとwhenの文
- 3:54 【中1-解答07】whereとwhenの文
- 6:15 【中1-講義08】want toの文
- 4:02 【中1-解答08】want toの文
- 8:37 【中1-講義09】複数形、how manyの文
- 5:07 【中1-解答09】複数形、how manyの文
- 6:48 【中1-講義10】命令文
- 3:52 【中1-解答10】命令文
- 3:37 【中1-講義11】what timeの文
- 3:37 【中1-解答11】what timeの文
- 7:25 【中1-講義12】whatの文
- 4:43 【中1-解答12】whatの文
- 5:32 【中1-講義13】いろいろな前置詞の文
- 3:45 【中1-解答13】いろいろな前置詞の文
- 4:31 【中1-講義14】動名詞の文
- 2:48 【中1-解答14】動名詞の文
- 6:23 【中1-講義15】過去形の文
- 3:29 【中1-解答15】過去形の文
- 5:49 【中1-講義16】三人称単数の一般動詞の文
- 3:08 【中1-解答16】三人称単数の一般動詞の文
- 5:11 【中1-講義17】三人称単数一般動詞の否定文
- 2:41 【中1-解答17】三人称単数一般動詞の否定文
- 4:07 【中1-講義18】三人称単数一般動詞の疑問文
- 2:46 【中1-解答18】三人称単数一般動詞の疑問文
- 5:18 【中1-講義19】許可・依頼の文
- 3:20 【中1-解答19】許可・依頼の文
- 5:10 【中1-講義20】代名詞の変形
- 2:08 【中1-解答20】代名詞の変形
- 4:07 【中1-講義21】whichの文
- 2:28 【中1-解答21】whichの文
- 6:23 【中1-講義22】だれのもの・whoseの文
- 4:34 【中1-解答22】だれのもの・whoseの文
- 3:23 【中1-講義23】体調を説明する文
- 2:44 【中1-解答23】体調を説明する文
- 5:13 【中1-講義24】現在進行形の文
- 3:14 【中1-解答24】現在進行形の文
- 6:05 【中1-講義25】現在進行形の疑問文と否定文
- 3:25 【中1-解答25】現在進行形の疑問文と否定文
- 4:49 【中1-講義26】驚きを表現する文
- 3:32 【中1-解答26】驚きを表現する文
- 7:42 【中1-講義27】to不定詞の名詞的用法
- 4:08 【中1-解答27】to不定詞の名詞的用法
- 6:49 【中1-講義28】あなたは何したい?の文
- 3:42 【中1-解答28】あなたは何したい?の文
- 3:40 【中1-講義29】~に見える lookの文
- 2:17 【中1-解答29】~に見える lookの文
- 4:35 【中1-講義30】道案内の文
- 3:36 【中1-解答30】道案内の文
- 6:02 【中1-講義31】一般動詞過去形の文(規則動詞)
- 2:49 【中1-解答31】一般動詞過去形の文(規則動詞)
- 6:27 【中1-講義32】一般動詞過去形の文(不規則動詞)
- 2:50 【中1-解答32】一般動詞過去形の文(不規則動詞)
- 6:35 【中1-講義33】一般動詞過去形の否定文と疑問文
- 3:34 【中1-解答33】一般動詞過去形の否定文と疑問文
- 8:13 【中1-講義34】be動詞過去形の文
- 4:16 【中1-解答34】be動詞過去形の文
- 7:41 【中1-講義35】there is, are の文
- 4:07 【中1-解答35】there is, are の文
- 7:54 【中1-講義36】過去進行形の文
- 4:13 【中1-解答36】過去進行形の文
- 4:59 【中1-講義37】レストランでの文
- 3:18 【中1-解答37】レストランでの文
- 中村翔の例文でマスター!中2英語が身につく重要フレーズ集
- 7:52 【中2-講義01】be動詞の過去形とthereの文
- 6:39 【中2-解答01】be動詞の過去形とthereの文
- 8:27 【中2-講義02】be going to の文
- 6:20 【中2-解答02】be going to の文
- 7:04 【中2-講義03】willの文
- 5:03 【中2-解答03】willの文
- 6:00 【中2-講義04】give,buy,callの語順
- 6:00 【中2-解答04】give,buy,callの語順
- 5:24 【中2-講義05】ホテルでの会話表現
- 4:48 【中2-解答05】ホテルでの会話表現
- 4:02 【中2-講義06】接続詞whenと動名詞
- 3:22 【中2-解答06】接続詞whenと動名詞
- 3:53 【中2-講義07】接続詞if
- 4:07 【中2-解答07】接続詞if
- 5:40 【中2-講義08】接続詞that
- 4:34 【中2-解答08】接続詞that
- 4:27 【中2-講義09】becauseとwhy
- 3:50 【中2-解答09】becauseとwhy
- 3:39 【中2-講義10】お願いの会話表現
- 3:16 【中2-解答10】お願いの会話表現
- 5:14 【中2-講義11】to不定詞(~ために)の文
- 2:18 【中2-解答11】to不定詞(~ために)の文
- 6:48 【中2-講義12】to不定詞(~して)の文
- 4:27 【中2-解答12】to不定詞(~して)の文
- 6:24 【中2-講義13】to不定詞(~すべき、~するための)の文
- 3:01 【中2-解答13】to不定詞(~すべき、~するための)の文
- 5:50 【中2-講義14】to不定詞(~すること)の文
- 3:05 【中2-解答14】to不定詞(~すること)の文
- 5:01 【中2-講義15】have toの文
- 2:49 【中2-解答15】have toの文
- 3:26 【中2-講義16】mustの文
- 1:57 【中2-解答16】mustの文
- 5:09 【中2-講義17】動名詞の文(目的語)
- 2:58 【中2-解答17】動名詞の文(目的語)
- 6:26 【中2-講義18】動名詞の文(主語)
- 3:36 【中2-解答18】動名詞の文(主語)
- 4:32 【中2-講義19】疑問詞+ toの文
- 2:36 【中2-解答19】疑問詞+ toの文
- 3:46 【中2-講義20】show 人 how to の文
- 2:25 【中2-解答20】show 人 how to の文
- 5:04 【中2-講義21】that節の文
- 2:35 【中2-解答21】that節の文
- 5:24 【中2-講義22】電車の道案内の文
- 5:07 【中2-解答22】電車の道案内の文
- 7:01 【中2-講義23】比較級と最上級の文
- 3:27 【中2-解答23】比較級と最上級の文
- 5:02 【中2-講義24】more, mostの比較級と最上級
- 1:48 【中2-解答24】more, mostの比較級と最上級
- 7:56 【中2-講義25】better, bestの文
- 5:31 【中2-解答25】better, bestの文
- 3:36 【中2-講義26】原級の文
- 2:21 【中2-解答26】原級の文
- 5:29 【中2-講義27】買い物の文
- 3:59 【中2-解答27】買い物の文
- 7:21 【中2-講義28】受け身の文
- 2:58 【中2-解答28】受け身の文
- 5:28 【中2-講義29】受け身の疑問文
- 2:32 【中2-解答29】受け身の疑問文
- 4:21 【中2-講義30】byを使う受け身の文
- 2:18 【中2-解答30】byを使う受け身の文
- 5:49 【中2-講義31】助動詞の受け身
- 3:02 【中2-解答31】助動詞の受け身
- 6:19 【中2-講義32】誘う文、断る文
- 4:46 【中2-解答32】誘う文、断る文
- 中村翔の例文でマスター!中3英語が身につく重要フレーズ集
- 9:14 【中3-講義01】受け身の文
- 7:05 【中3-解答01】受け身の文
- 6:14 【中3-講義02】現在完了(経験)の文
- 4:17 【中3-解答02】現在完了(経験)の文
- 5:48 【中3-講義03】現在完了の疑問文と否定文
- 5:34 【中3-解答03】現在完了の疑問文と否定文
- 4:47 【中3-講義04】make O C の文
- 3:34 【中3-解答04】make O C の文
- 4:31 【中3-講義05】show O that S V の文
- 4:13 【中3-解答05】show O that S V の文
- 4:38 【中3-講義06】現在完了(完了)の文
- 4:01 【中3-解答06】現在完了(完了)の文
- 5:27 【中3-講義07】現在完了(継続)の文
- 3:05 【中3-解答07】現在完了(継続)の文
- 5:03 【中3-講義08】現在完了進行形の文
- 3:11 【中3-解答08】現在完了進行形の文
- 4:43 【中3-講義09】部分否定やso that構文
- 3:58 【中3-解答09】部分否定やso that構文
- 4:18 【中3-講義10】出会いの会話表現
- 3:37 【中3-解答10】出会いの会話表現
- 6:26 【中3-講義11】it is ~ for 人 to V の文
- 3:22 【中3-解答11】it is ~ for 人 to V の文
- 6:12 【中3-講義12】want O to V の文
- 3:39 【中3-解答12】want O to V の文
- 6:41 【中3-講義13】help O V, let O V の文
- 3:08 【中3-解答13】help O V, let O V の文
- 6:16 【中3-講義14】be related to の文
- 3:05 【中3-解答14】be related to の文
- 4:43 【中3-講義15】間接疑問文what S V の文
- 2:26 【中3-解答15】間接疑問文what S V の文
- 4:35 【中3-講義16】間接疑問文 tell me what S V の文
- 2:28 【中3-解答16】間接疑問文 tell me what S V の文
- 5:52 【中3-講義17】名詞を修飾する現在分詞
- 2:56 【中3-解答17】名詞を修飾する現在分詞
- 6:11 【中3-講義18】名詞を修飾する過去分詞
- 3:11 【中3-解答18】名詞を修飾する過去分詞
- 6:02 【中3-講義19】町で助けを申し出る文
- 4:00 【中3-解答19】町で助けを申し出る文
- 5:14 【中3-講義20】名詞を修飾する主語動詞
- 2:17 【中3-解答20】名詞を修飾する主語動詞
- 6:00 【中3-講義21】関係代名詞whoの文
- 2:21 【中3-解答21】関係代名詞whoの文
- 8:13 【中3-講義22】関係代名詞which,thatの文
- 3:24 【中3-解答22】関係代名詞which,thatの文
- 4:25 【中3-講義23】仮定法I wishの文
- 2:07 【中3-解答23】仮定法I wishの文
- 5:24 【中3-講義24】仮定法if I wereの文
- 2:46 【中3-解答24】仮定法if I wereの文
- 5:11 【中3-講義25】仮定法if I hadの文
- 2:43 【中3-解答25】仮定法if I hadの文
- 5:38 【中3-講義26】主語と動詞がはなれる関係代名詞の文
- 2:24 【中3-解答26】主語と動詞がはなれる関係代名詞の文
- 5:53 【中3-講義27】賛成、反対の文
- 3:34 【中3-解答27】賛成、反対の文
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第0講 はじめに
- 4:10 0 はじめに
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第1講 文型
- 4:59 1-0 Lesson 0 文型とは
- 6:21 1-1 Lesson 1 第1文型(S+V)+M
- 6:20 1-2 Lesson 2 第2文型(S+V+C)
- 4:57 1-3 Lesson 3 第3文型(S+V+O)
- 7:53 1-4 Lesson 4 自動詞と他動詞(1)
- 5:31 1-5 Lesson 5 自動詞と他動詞(2)
- 3:17 1-6 Lesson 6 第4文型(S+V+O+O)
- 5:19 1-7 Lesson 7 第5文型(S+V+O+C)
- 5:23 1-8 演習問題(1)
- 8:10 1-9 演習問題(2)
- 9:00 1-10 演習問題(3)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第2講 時制
- 5:43 2-1 Lesson 1 現在形
- 5:01 2-2 Lesson 2 現在進行形
- 4:59 2-3 Lesson 3 現在進行形にしない一般動詞
- 4:35 2-4 Lesson 4 現在完了(1)
- 7:50 2-5 Lesson 5 現在完了(2)
- 7:55 2-6 Lesson 6 現在完了と過去形
- 5:57 2-7 Lesson 7 過去完了
- 6:28 2-8 Lesson 8 未来完了
- 6:34 2-9 Lesson 9 完了進行形
- 6:38 2-10 Lesson 10 時・条件を表す副詞節
- 7:59 2-11 Lesson 11 副詞節と名詞節
- 5:05 2-12 Lesson 12 未来を表す表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第3講 態
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第4講 助動詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第5講 仮定法
- 6:23 5-1 Lesson 0 仮定法とは(1)
- 3:55 5-2 Lesson 0.5 仮定法とは(2)
- 6:23 5-3 Lesson 1 仮定法のルール(1)
- 5:40 5-4 Lesson 2 仮定法のルール(2)
- 4:14 5-5 演習問題(1)
- 4:28 5-6 Lesson 3 仮定法過去と仮定法過去完了の併用
- 5:27 5-7 Lesson 4 仮定法未来
- 6:39 5-8 演習問題(2)
- 4:10 5-9 Lesson 5 仮定法のさまざまな表現(1)
- 4:51 5-10 Lesson 6 仮定法のさまざまな表現(2)
- 2:47 5-11 演習問題(3)
- 6:48 5-12 Lesson 7 仮定法のさまざまな表現(3)
- 6:14 5-13 Lesson 8 仮定法の倒置
- 5:07 5-14 演習問題(4)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第6講 不定詞
- 5:57 6-1 Lesson 1 不定詞の名詞的用法(1)
- 6:18 6-2 Lesson 2 不定詞の名詞的用法(2)
- 7:15 6-3 Lesson 3 不定詞の形容詞的活用
- 5:12 6-4 Lesson 4 不定詞の副詞的用法(1)
- 4:00 6-5 Lesson 5 不定詞の副詞的用法(2)
- 6:36 6-6 Lesson 6 不定詞の副詞的用法(3)
- 4:49 6-7 Lesson 7 notのはtoの前
- 6:31 6-8 Lesson 8 人の性質を表す形容詞「あいつは○○な奴だ!!」
- 7:19 6-9 Lesson 9 完了不定詞
- 3:39 6-10 Lesson 10 「tell+人+to V'原形」型の一般動詞
- 8:21 6-11 Lesson 11 原形不定詞
- 8:29 6-12 Lesson 12 不定詞を用いた表現
- 7:00 6-13 Lesson 13 be動詞+to不定詞
- 2:49 6-14 Lesson 14 独立不定詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第7講 動名詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第8講 不定詞と動名詞
- 6:24 8-1 Lesson 1 不定詞と動名詞の基本的な違い
- 6:25 8-2 Lesson 2 不定詞を目的語にとる一般動詞
- 6:54 8-3 Lesson 3 動名詞を目的語にとる一般動詞
- 5:33 8-4 Lesson 4 まとめ
- 8:43 8-5〈問題演習1〉
- 5:23 8-6 Lesson 5 不定詞と動名詞の両方を目的語にとる動詞
- 6:48 8-7〈問題演習2〉
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第9講 分詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第10講 分詞構文
- 5:45 10-1 Lesson 0 分詞構文とは
- 8:02 10-2 Lesson 1 分詞構文の作り方(1)
- 8:15 10-3 Lesson 2 分詞構文の作り方(2)
- 5:40 10-4 Lesson 3 分詞構文の作り方(3)
- 4:07 10-5 Lesson 4 分詞構文の慣用表現
- 8:02 10-6 Lesson 5 付帯状況のwith
- 10:06 10-7〈問題演習1〉
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第11講 比較①
- 7:48 11-1 Lesson 1 比較級と最上級
- 11:27 11-2〈問題演習1〉
- 4:22 11-3 Lesson 2 as 原級 as
- 6:46 11-4〈問題演習2〉
- 5:13 11-5 Lesson 3 not so[as] 原級 as...
- 6:51 11-6 Lesson 4 倍数表現①
- 6:04 11-7 Lesson 5 倍数表現②
- 4:28 11-8 Lesson 6 比較級の差を強める表現①
- 4:44 11-9 Lesson 7 比較級の差を強める表現②
- 4:00 11-10 Lesson 8 最上級の差を強める表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第12講 比較②
- 7:42 12-1 Lesson 9 than を使わない比較級
- 6:34 12-2 Lesson 10 ラテン比較級
- 3:21 12-3 Lesson 11 no more...than/no less...than①
- 4:32 12-4 Lesson 12 no more...than/no less...than②
- 9:05 12-5〈問題演習3〉
- 9:28 12-6 Lesson 13 no more than/no less than
- 4:55 12-7 Lesson 14 as...as any~
- 3:39 12-8 Lesson 15 the 比較級..., the 比較級…
- 4:02 12-9 Lesson 16 know better than to V’原形
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第13講 関係詞①
- 7:36 13-1 Lesson 0 それぞれの疑問詞or関係詞の特徴
- 5:27 13-2 Lesson 1 関係詞の働き
- 6:09 13-3 Lesson 2 関係代名詞①
- 6:03 13-4 Lesson 3 関係代名詞②
- 6:44 13-5 Lesson 4 関係代名詞whose
- 5:15 13-6 Lesson 5 関係代名詞that①
- 5:26 13-7 Lesson 5 関係代名詞that②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第14講 関係詞②
- 4:31 14-1 Lesson 1 関係副詞とは①
- 6:03 14-2 Lesson 2 関係副詞とは②
- 6:03 14-3 Lesson 3 関係副詞の使い分け
- 11:51 14-4 Lesson 4 関係代名詞と関係副詞の使い分け
- 7:35 14-5〈問題演習1〉(1)~(4)
- 7:32 14-6〈問題演習1〉(5)~(7)
- 5:51 14-7 Lesson 5 関係詞whatとhow①
- 5:48 14-8 Lesson 6 関係詞whatとhow②
- 6:52 14-9 Lesson 7 関係詞の非制限用法①
- 5:30 14-10 Lesson 8 関係詞の非制限用法②
- 7:03 14-11 Lesson 9 what を使った重要表現①
- 5:57 14-12 Lesson 10 what を使った重要表現②
- 4:55 14-13 Lesson 11 what を使った重要表現③
- 8:49 14-14 Lesson 12 複合関係詞とは
- 3:24 14-15 Lesson 13 注意すべき複合関係詞の使い方…の前に
- 8:53 14-16 Lesson 14 注意すべき複合関係詞の使い方
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第15講 疑問文
- 3:29 15-01 Lesson1 間接疑問文とは
- 7:01 15-02 Lesson1 練習問題①
- 4:44 15-03 Lesson1 練習問題②
- 7:11 15-04 Lesson2 付加疑問文
- 6:15 15-05 Lesson3 否定疑問文とは
- 3:40 15-06 Lesson4 疑問文の慣用表現(1)
- 3:54 15-07 Lesson4 疑問文の慣用表現(2)
- 3:10 15-08 Lesson4 疑問文の慣用表現(3)
- 5:42 15-09 Lesson4 疑問文の慣用表現(4)
- 2:47 15-10 Lesson4 練習問題
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第16講 否定
- 3:14 16-01 Lesson0 否定語句はどこに置くべきか
- 4:16 16-02 Lesson1 程度の否定/頻度の否定
- 5:10 16-03 Lesson2 数/量の否定
- 8:55 16-04 Lesson3 部分否定と全体否定
- 2:27 16-05 Lesson4 否定語句を用いた慣用表現①
- 2:01 16-06 Lesson5 否定語句を用いた慣用表現②
- 2:48 16-07 Lesson6 否定語句を用いた慣用表現③
- 4:43 16-08 Lesson7 否定語句を用いない慣用表現①
- 2:55 16-09 Lesson8 否定語句を用いない慣用表現②
- 4:36 16-10 Lesson9 否定語句を用いない慣用表現③
- 1:43 16-11 Lesson10 butを用いた表現…の前に!
- 3:11 16-12 Lesson11 butを用いた表現①
- 3:44 16-13 Lesson12 butを用いた表現②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第17講 倒置
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第18講 強調
- 3:21 18-01 Lesson0 強調とは
- 5:35 18-02 Lesson1 一般動詞の強調
- 3:03 18-03 Lesson2 形容詞の強調
- 3:59 18-04 Lesson3 疑問詞の強調
- 3:02 18-05 Lesson4 名詞の強調
- 3:06 18-06 Lesson5 not(副詞)の強調
- 6:56 18-07 Lesson6 強調構文①
- 4:56 18-08 Lesson7 強調構文②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第19講 動詞の語法
- 4:56 19-1 Lesson1 間違えやすい他動詞
- 11:54 19-1 Lesson1 演習問題
- 7:01 19-2 Lesson2 間違えやすい自動詞
- 8:55 19-3 Lesson3 見た目が紛らわしい動詞①【lie・lay・lie】
- 4:42 19-4 Lesson4 見た目が紛らわしい動詞②【rise・raise・arise】
- 4:06 19-5 Lesson5 見た目が紛らわしい動詞③【find・found】
- 10:33 19-6 Lesson6 使い分けが紛らわしい動詞①【話す系】
- 5:58 19-7 Lesson7 使い分けが紛らわしい動詞②【貸す・借りる系】
- 4:51 19-8 Lesson8 使い分けが紛らわしい動詞③【合う・似合う系】
- 4:23 19-9 Lesson9 使い分けが紛らわしい動詞④【疑う系】
- 5:53 19-10 Lesson10 SVOOを取る動詞
- 11:18 19-10 Lesson10 演習問題
- 6:08 19-11 Lesson11 SVOOを取らない動詞①【explain】
- 6:53 19-12 Lesson12 SVOOを取らない動詞②【suggest】
- 6:48 19-13 Lesson13 SVOtoV'原形を取る動詞
- 6:35 19-14 Lesson14 SVO from V'ingを取る動詞①
- 5:19 19-15 Lesson15 SVO from Oを取る動詞②
- 8:34 19-16 Lesson16 SVO of Oを取る動詞①
- 5:32 19-17 Lesson17 SVO of Oを取る動詞②
- 7:06 19-18 Lesson18 SVO for Oを取る動詞①
- 8:00 19-19 Lesson19 SVO for Oを取る動詞②
- 7:07 19-20 Lesson20 SVO into Oを取る動詞
- 6:15 19-21 Lesson21 SVO with Oを取る動詞
- 6:29 19-22 Lesson21 SVO as Oを取る動詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第20講 名詞の語法
- 10:32 20-1 Lesson1 可算名詞と不可算名詞
- 3:34 20-2 Lesson2 My family is ・are
- 4:25 20-3 Lesson3 常に複数扱いする名詞(集合名詞)
- 6:11 20-4 Lesson4 常に不可算名詞として扱う(集合名詞)
- 5:08 20-5 Lesson5 不可算名詞の数え方
- 2:56 20-6 Lesson6 常に複数形のsをつけて用いる名詞・a pair of
- 3:36 20-7 Lesson7 相互複数
- 5:00 20-8 Lesson8 of +抽象名詞=形容詞
- 2:41 20-9 Lesson9 with+抽象名詞=副詞
- 7:08 20-10 Lesson10 「客」を表す名詞
- 5:25 20-11 Lesson11 「お金」に関する名詞①
- 4:51 20-12 Lesson12 「お金」に関する名詞②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第21講 代名詞の語法
- 5:49 21-1 Lesson1 oneとit
- 3:47 21-2 Lesson2 thatとthose
- 4:51 21-3 Lesson3 区別すべき代名詞(母数が2つ・2人の場合)
- 6:18 21-4 Lesson4 区別すべき代名詞(母数が3つ・3人以上の場合)
- 7:18 21-5 Lesson5 不定代名詞
- 6:55 21-6 Lesson6 代名詞の慣用表現
- 5:14 21-7 Lesson7 所有代名詞
- 12:49 21-8 Lesson8 再帰代名詞
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 序章 英検準2級をわかりやすく
- 3:01 Chapter1 英検®準2級のレベルを知ろう
- 5:30 Chapter2【注意】筆記試験が一部変更に
- 7:48 Chapter3【重要】解答は4つの観点で採点!
- 2:42 Chapter4 解答作成時の注意点(1)「QUESTIONに答えていない」
- 2:41 Chapter5 解答作成時の注意点(2)「意見と矛盾する理由や説明がある」
- 2:12 Chapter6 解答作成時の注意点(3)「英語ではない単語を使っている」
- 2:26 Chapter7 解答作成時の注意点(4)「個人の経験のみ答えている」
- 1:52 Chapter8 解答作成時の注意点(5)「理由に対する説明や補足がない」
- 1:56 Chapter9 解答作成時の注意点(6)「関係の無い内容が含まれている」
- 4:05 Chapter10 答え方の「 型 」を覚える
- 2:26 Chapter11 書き始める前にしっかり設問を読む
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第1章 仮定法
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第2章 関係詞
- 4:29 Chapter1 関係代名詞・関係副詞の違い
- 8:32 Chapter2 関係代名詞の文章・関係副詞の文章
- 6:22 Chapter3 関係詞節と先行詞とは?
- 3:06 Chapter4 関係副詞と先行詞の種類(1) 「場所」ならwhere
- 2:37 Chapter5 関係副詞と先行詞の種類(2) 「時」ならwhen
- 1:56 Chapter6 関係副詞と先行詞の種類(3) 「理由」ならwhy
- 3:35 Chapter7 関係副詞と先行詞の種類(4) 「方法・様子」を表すhow
- 5:09 Chapter8【演習問題】
- 3:27 Chapter9 関係代名詞「what」
- 3:06 Chapter10 関係代名詞「what」の重要慣用表現
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第3章 自動詞と他動詞
- 2:04 Chapter1 自動詞と他動詞の違い
- 4:01 Chapter2 間違いやすい動詞(1)覚え方
- 3:19 Chapter3 間違いやすい動詞(2)「上がるor上げる」「横たわるor横たえる、横たわらせる」
- 6:14 Chapter4 間違いやすい動詞(3)lieとlayの違い
- 2:34 Chapter5 自動詞と間違いやすい他動詞(1) 「marry」
- 1:15 Chapter6 自動詞と間違いやすい他動詞(2) 「discuss」
- 2:32 Chapter7 自動詞と間違いやすい他動詞(3) 「attend」
- 3:51 Chapter8 自動詞と間違いやすい他動詞(4) 「enter」「resemble」「approach」「reach」「oppose」
- 4:55 Chapter9 自動詞・他動詞で形が異なる動詞
- 7:40 Chapter10【演習問題】
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第4章 助動詞と完了形
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第5章 ライティング
- 3:26 Chapter1 ライティングの評価ポイント
- 1:59 Chapter2 ライティングの攻略ポイント
- 5:37 Chapter3 テンプレートの暗記
- 4:31 Chapter4 定型表現を覚える
- 5:50 Chapter5 「賛成」「反対」を決める前に「理由」「具体例」から考える
- 7:45 Chapter6 【演習問題】賛成
- 6:31 Chapter7 【演習問題】反対
- Sally先生の英検®対策講座 準2級編 第6章 リスニング
- 4:18 Chapter1 第1部:会話の応答文選択
- 3:15 Chapter2 第2部:会話の内容一致選択
- 4:11 Chapter3 第3部:文の内容一致選択
- 4:13 Chapter4 第1部(演習)
- 4:05 Chapter5 第2部(演習)
- 6:48 Chapter6 第3部(演習)
- 玉先生の新英文法基礎 0から高校基礎レベル編
- 9:04 序章「WEB玉英文法の特徴」
- 5:59 1話「英語の並び」
- 7:51 2話「覚えるべき英単語」
- 5:20 3話「動詞の変化(助動詞)」
- 5:47 4話「be動詞(進行形や受け身)」
- 6:29 5話「be動詞(比較や最上級)」
- 7:25 6話「便利な動詞たち」
- 5:29 7話「便利な動詞have(完了)」
- 8:20 8話「文の変形(否定や疑問)」
- 7:03 9話「特殊単語(5W1H)」
- 9:24 10話「文を長くする工夫」
- 13:24 おまけ 勉強法初級
- 17:10 おまけ 勉強法上級
- 玉先生の新英文法基礎 特訓編
- 9:30 序章「特訓心得」
- 11:25 1話特訓「並びとセロテープ」
- 2:20 2話特訓準備「覚えるべき英単語」
- 6:30 2話特訓「覚えるべき英単語」
- 16:13 3話特訓「動詞の変化(助動詞)」
- 9:05 4話特訓「be動詞(進行形や受け身)」
- 14:05 5話特訓「be動詞(比較や最上級)」
- 17:27 6話特訓「便利な動詞たち」
- 12:05 7話特訓「便利な動詞have(完了)」
- 玉先生の新英文法基礎 お遊び編
- 5:53 長文勉強法 頭文字E
- 安武内ひろしの「やりなおしの英作文」
- 5:28 英作文 やさしい(1)
- 3:52 英作文 やさしい(2)
- 4:43 英作文 やさしい(3)
- 5:14 英作文 やさしい(4)
- 5:37 英作文 やさしい(5)
- 5:14 英作文 やさしい(6)
- 4:45 英作文 やさしい(7)
- 5:01 英作文 やさしい(8)
- 6:05 英作文 やさしい(9)
- 6:08 英作文 やさしい(10)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 1 英文読解の基礎をマスターする(1)
- 4:24 1.正確な英文解釈を阻んでいるものとは
- 2:38 2.各品詞の文中での働き(1) 「名詞」の働き[機能]①
- 3:07 3.各品詞の文中での働き(2) 「名詞」の働き[機能]②
- 3:47 4.各品詞の文中での働き(3) 「前置詞+名詞」の働き[機能]
- 2:39 5.各品詞の文中での働き(4) 「形容詞」の働き[機能]①
- 2:30 6.各品詞の文中での働き(5) 「形容詞」の働き[機能]②
- 4;49 7.各品詞の文中での働き(6) 「形容詞」の働き[機能]③
- 2:29 8.各品詞の文中での働き(7) 「補語(C)」とは何か?
- 2:26 9.各品詞の文中での働き(8) 「副詞」の働き[機能]
- 5:58 10.各品詞の文中での働き(9) 「動詞」の働き[機能]①
- 2:31 11.各品詞の文中での働き(10) 「動詞」の働き[機能]②
- 3:37 12.各品詞の文中での働き(11) 「動詞」の働き[機能]③
- 2:13 13.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(1)
- 1:56 14.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(2)
- 1:54 15.文の骨組み[主要素]にならないもの(1) 「前置詞+名詞」
- 3:59 16.文の骨組み[主要素]にならないもの(2) 「副詞」
- 1:09 17.文の骨組み[主要素]にならないもの(3) 「関係詞①節」
- 3:12 18.文の骨組み[主要素]にならないもの(4) 「関係詞節」②
- 1:17 19.文の骨組み[主要素]にならないもの(5) 「関係詞節」③
- 3:23 20.文の骨組み[主要素]にならないもの(6) 「カンマやダッシュで囲まれた箇所」
- 1:16 21.文の骨組み[主要素]にならないもの(7) 「主節よりも左側にあるもの」
- 2:54 22.副詞句[節]の訳し方 (1)
- 1:47 23.副詞句[節]の訳し方 (2)
- 2:12 24.文の骨組み[主要素]にならないもの(8) その2つの働き
- 1:32 25.文型判断の基本ルール チェックテスト(1)
- 1:50 26.文型判断の基本ルール チェックテスト(2)
- 2:43 27.文型判断の基本ルール チェックテスト(3)
- 4:44 28.演習問題(1)
- 4:21 29.演習問題(2)
- 1:21 30.S+be動詞の後ろでCになれるもの
- 4:10 31.演習問題(3)
- 2:33 32.演習問題(4)
- 4:04 33.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(1)
- 5:31 34.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(2)
- 2:55 35.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(3)
- 1:17 36.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(4)
- 1:20 37.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(5)
- 1:27 38.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(6)
- 2:04 39.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(7)
- 4:49 40.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(8)
- 4:09 41.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(9)
- 3:15 42.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(10)
- 2:31 43.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(11)
- 2:24 44.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(12)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 2 英文読解の基礎をマスターする(2)
- 1:35 1.演習問題(1)①
- 3:55 2.演習問題(1)②
- 2:52 3.演習問題(1)③
- 4:18 4.演習問題(1)④
- 4:19 5.演習問題(1)⑤
- 5:15 6.文[節]頭の不定詞の見きわめ法。
- 2:31 7.演習問題(2)①
- 4:11 8.演習問題(2)②
- 2:06 9.演習問題(2)③
- 1:36 10.「名詞 S+V」という構造に出会ったら。
- 3:51 11.文[節]頭の Doing の見きわめ法。
- 5:24 12.演習問題(2)④
- 3:47 13.演習問題(2)⑤
- 5:19 14.文[節]頭の Whether節 の見きわめ法。
- 3:39 15.演習問題(3)①
- 1:11 16.節の終わりの見きわめ法(1)
- 1:59 17.節の終わりの見きわめ法(2)
- 4:54 18.節の終わりの見きわめ法(3)
- 4:50 19.演習問題(3)②
- 4:32 20.演習問題(3)③
- 4:03 21.演習問題(3)④
- 2:33 22.文[節]頭の Whoever[Whatever・Whichever]節 の見きわめ法(1)
- 3:59 23.文[節]頭の Whoever[Whatever・Whichever]節 の見きわめ法(2)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 3 英文読解の基礎をマスターする(3)
- 2:33 1.はじめに
- 5:51 2.なぜ、それほどまでに文型・形にこだわるのか?
- 1:06 3.makeが取りうる文型とその意味(1)
- 1:36 4.makeが取りうる文型とその意味(2)
- 1:56 5.makeが取りうる文型とその意味(3)
- 2:07 6.makeが取りうる文型とその意味(4)
- 3:01 7.makeが取りうる文型とその意味(5)
- 4:05 8.「句」とは。
- 4:10 9.「節」とは。
- 3:36 10.演習問題(1)
- 3:05 11.演習問題(2)
- 4:03 12.演習問題(3)
- 1:26 13.演習問題(4)
- 3:41 14.演習問題(5)
- 2:37 15.演習問題(6)
- 2:39 16.演習問題(7)
- 1:28 17.how のまとめ(1)
- 1:59 18.how のまとめ(2)
- 1:12 19.how のまとめ(3)
- 1:25 20.how のまとめ(4)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 4 英文読解の基礎をマスターする(4)
- 1:19 1.はじめに
- 2:27 2.関係代名詞のthatと接続詞のthatの見きわめ法。
- 2:48 3.英文中のthatのまとめ(1)
- 2:41 4.英文中のthatのまとめ(2)
- 3:48 5.演習問題1.(1)
- 4:44 6.「同格のthat」について。
- 1:50 7.SとVの間に挿入されたthat節について。
- 3:17 8.演習問題1.(2)
- 1:58 9.演習問題1.(3)
- 2:33 10.演習問題1.(4)
- 2:07 11.that を用いた主な慣用表現(1)
- 2:54 12.that を用いた主な慣用表現(2)
- 3:26 13.that を用いた主な慣用表現(3)
- 5:44 14.準動詞の見きわめ法。(1)不定詞
- 1:48 15.演習問題2.(1)
- 2:08 16.演習問題2.(2)
- 1:54 17.演習問題2.(3)
- 2:49 18.演習問題2.(4)
- 2:06 19.演習問題2.(5)
- 5:04 20.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(1)
- 1:58 21.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(2)
- 2:28 22.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(3)
- 2:11 23.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(4)
- 2:53 24.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(5)
- 3:11 25.演習問題3.(1)
- 3:37 26.演習問題3.(2)
- 2:27 27.演習問題3.(3)
- 6:09 28.準動詞の見きわめ法。(2)動名詞
- 2:42 29.準動詞の見きわめ法。(3)分詞①
- 2:16 30.準動詞の見きわめ法。(3)分詞②
- 6:19 31.準動詞の見きわめ法。(3)分詞③
- 3:38 32.準動詞の見きわめ法。(3)分詞④
- 5:32 33.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑤
- 5:45 34.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑥
- 2:32 35.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑦
- 2:05 36.準動詞の完了形の表す意味(1)
- 2:14 37.準動詞の完了形の表す意味(2)
- 3:13 38.準動詞の意味上の主語(1)
- 2:49 39.準動詞の意味上の主語(2)
- 1:19 40.準動詞の意味上の主語(3)
- 3:29 41.準動詞の意味上の主語(4)
- 4:59 42.準動詞(不定詞・分詞・動名詞)の用法のまとめ
- 2:29 43.不定詞と構造分析に関する注意事項(1)
- 2:49 44.不定詞と構造分析に関する注意事項(2)
- 1:52 45.不定詞と構造分析に関する注意事項(3)
- 3:46 46.不定詞と構造分析に関する注意事項(4)
- 3:32 47.不定詞と構造分析に関する注意事項(5)
- 4:53 48.不定詞と構造分析に関する注意事項(6)
- 2:21 49.不定詞と構造分析に関する注意事項(7)
- 3:41 50.不定詞と構造分析に関する注意事項(8)
- 2:49 51.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(1)
- 2:01 52.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(2)
- 2:23 53.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(3)
- 2:14 54.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(4)
- 2:41 55.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(5)
- 2:34 56.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(6)
- 3:00 57.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(7)
- 2:54 58.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(8)
- 3:02 59.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(9)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 5 構造分析&和訳演習(1)
- 3:56 1.はじめに&読解記号について(1)
- 1:46 2.はじめに&読解記号について(2)
- 1:46 3.はじめに&読解記号について(3)
- 2:27 4.はじめに&読解記号について(4)
- 3:58 5.構造分析&和訳演習① (1)
- 1:09 6.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(1)
- 3:19 7.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(2)
- 2:49 8.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(3)
- 1:24 9.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(4)
- 3:34 10.構造分析&和訳演習① (2)
- 1:26 11.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(1)
- 2:32 12.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(2)
- 1:40 13.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(3)
- 3:04 14.構造分析&和訳演習②
- 7:54 15.SVOC[原形]型の和訳の仕方。復習と補足。
- 1:31 16.構造分析&和訳演習③
- 3:34 17.構造分析&和訳演習④
- 3:45 18.構造分析&和訳演習⑤
- 3:23 19.構造分析&和訳演習⑥
- 1:53 20.構造分析&和訳演習⑦
- 2:35 21.whether節の見きわめ法(1)
- 2:45 22.whether節の見きわめ法(2)
- 2:15 23.構造分析&和訳演習⑧
- 2:04 24.構造分析&和訳演習⑨
- 2:10 25.構造分析&和訳演習⑩
- 1:43 26.「名詞 S+V」の構造の訳出の仕方
- 2:05 27.構造分析&和訳演習⑪
- 1:48 28.構造分析&和訳演習⑫
- 5:22 29.「動詞 A from[out of] B」型の類推法
- 3:39 30.構造分析&和訳演習⑬
- 2:51 31.構造分析&和訳演習⑭
- 2:44 32.構造分析&和訳演習⑮
- 2:58 33.構造分析&和訳演習⑯
- 1:10 34.構造分析&和訳演習⑰
- 2:05 35.構造分析&和訳演習⑱
- 4:56 36.構造分析&和訳演習⑲
- 6:44 37.構造分析&和訳演習⑳
- 3:04 38.~についてのいろいろ(1)
- 2:55 39.~についてのいろいろ(2)
- 4:21 40.構造分析&和訳演習㉑(1)
- 2:19 41.構造分析&和訳演習㉑(2)
- 2:03 42.構造分析&和訳演習㉑(3)
- 2:41 43.構造分析&和訳演習㉑(4)
- 0:56 44.構造分析&和訳演習㉑(5)
- 2:57 45.precede について(1)
- 3:10 46.precede について(2)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 6 関係詞の訳出のマスター
- 1:28 1.はじめに
- 2:56 2.関係詞の継続用法(1)
- 1:36 3.関係詞の継続用法(2)
- 2:28 4.関係詞の継続用法(3)
- 5:26 5.関係詞の継続用法(4)
- 3:14 6.この手法の応用
- 3:28 7.訳出に工夫を要する関係詞節(1)
- 2:46 8.訳出に工夫を要する関係詞節(2)
- 3:24 9.訳出に工夫を要する関係詞節(3)
- 3:43 10.訳出に工夫を要する関係詞節(4)
- 2:25 11.訳出に工夫を要する関係詞節(5)
- 4:34 12.訳出に工夫を要する関係詞節(6)
- 2:18 13.訳出に工夫を要する関係詞節(7)
- 3:21 14.訳出に工夫を要する関係詞節(8)
- 2:24 15.訳出に工夫を要する関係詞節(9)
- 4:44 16.訳出に工夫を要する関係詞節(10)
- 6:55 17.「動詞+A as B」型の意味の類推法
- 2:17 18.訳出に工夫を要する関係詞節(11)
- 4:27 19.訳出に工夫を要する関係詞節(12)
- 4:34 20.訳出に工夫を要する関係詞節(13)
- 2:20 21.訳出に工夫を要する関係詞節(14)
- 1:28 22.訳出に工夫を要する関係詞節(15)
- 1:29 23.訳出に工夫を要する関係詞節(16)
- 2:08 24.訳出に工夫を要する関係詞節(17)
- 2:41 25.訳出に工夫を要する関係詞節(18)
- 6:52 26.訳出に工夫を要する関係詞節(19)
- 3:01 27.演習問題①
- 2:34 28.演習問題②
- 2:30 29.演習問題③
- 1:50 30.演習問題④
- 1:32 31.演習問題⑤
- 3:35 32.演習問題⑥
- 2:12 33.受動態の訳出の仕方について
- 2:13 34.演習問題⑦
- 3:37 35.演習問題⑧
- 2:16 36.演習問題⑨
- 2:12 37.演習問題⑩
- 2:12 38.演習問題⑪
- 4:56 39.演習問題⑫
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 7 「倒置」「省略」「同格」「否定」の基本
- 1:46 1.「倒置」の基本ルール(1) (準)否定の副詞の倒置の公式①
- 1:42 2.「倒置」の基本ルール(2) (準)否定の副詞の倒置の公式②
- 1:23 3.「倒置」の基本ルール(3) (準)否定の副詞の倒置の公式③
- 2:19 4.「倒置」の基本ルール(1) (準)否定の副詞の倒置の公式④
- 0:59 5.倒置の基本ルール(5) (準)否定の副詞の倒置の公式⑤
- 1:18 6.倒置の基本ルール(6) (準)否定の副詞の倒置の公式⑥
- 1:49 7.So V S , Neither[Nor] V S (1)
- 1:12 8.So V S , Neither[Nor] V S (2)
- 2:01 9.So V S , Neither[Nor] V S (3)
- 1:39 10.その他の「倒置」の公式(1) 第一文型(SVM)の倒置①
- 1:48 11.その他の「倒置」の公式(2) 第一文型(SVM)の倒置②
- 1:29 12.その他の「倒置」の公式(3) 第二文型(SVC)の倒置①
- 2:25 13.その他の「倒置」の公式(4) 第二文型(SVC)の倒置②
- 1:32 14.その他の「倒置」の公式(5) 第三文型~第五文型の倒置①
- 2:04 15.その他の「倒置」の公式(6) 第三文型~第五文型の倒置②
- 1:35 16.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(1)
- 1:57 17.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(2)
- 1:15 18.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(3)
- 1:21 19.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(4)
- 2:28 20.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(5)
- 1:21 21.その他の「倒置」の公式(7) 第三文型~第五文型の倒置③
- 3:05 22.その他の「倒置」の公式(8) 第三文型~第五文型の倒置④
- 2:39 23.その他の「倒置」の公式(9) 第三文型~第五文型の倒置⑤
- 2:09 24.和訳演習(1)①
- 1:17 25.和訳演習(1)②
- 1:40 26.和訳演習(1)③
- 1:46 27.和訳演習(1)④
- 6:27 28.和訳演習(1)⑤
- 2:10 29.「省略」の基本ルール(1) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略①
- 2:42 30.「省略」の基本ルール(2) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略②
- 2:39 31.「省略」の基本ルール(3) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略③
- 1:49 32.「省略」の基本ルール(4) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略④
- 2:44 33.「省略」の基本ルール(5) 繰り返しを避けるために生じた省略、そのルールと見極め方①
- 2:10 34.「省略」の基本ルール(6) 繰り返しを避けるために生じた省略、そのルールと見極め方②
- 2:05 35.和訳演習(2)①
- 1:08 36.和訳演習(2)②
- 0:54 37.和訳演習(2)③
- 1:15 38.和訳演習(2)④
- 0:53 39.和訳演習(2)⑤
- 4:49 40.等位接続詞について (1)
- 5:06 41.等位接続詞について (2)
- 4:15 42.等位接続詞について (3)
- 4:39 43.等位接続詞について (4)
- 1:38 44.「同格」の基本ルール (1)
- 2:34 45.「同格」の基本ルール (2)
- 1:10 46.「同格」の基本ルール (3)
- 1:51 47.「同格」の基本ルール (4)
- 2:01 48.「同格」の基本ルール (5)
- 2:12 49.「同格」の基本ルール (6)
- 2:38 50.「同格」の基本ルール (7)
- 1:10 51.「同格」の基本ルール (8)
- 2:11 52.「同格」の基本ルール (9)
- 1:06 53.「同格」の基本ルール (10)
- 1:40 54.「同格」の基本ルール (11)
- 2:51 55.「否定」の基本ルール(1) 否定語の訳出の仕方①
- 1:13 56.「否定」の基本ルール(2) 否定語の訳出の仕方②
- 2:40 57.「否定」の基本ルール(3) 部分否定について①
- 1:22 58.「否定」の基本ルール(4) 部分否定について②
- 0:58 59.「否定」の基本ルール(5) 否定語を含まない否定表現①
- 1:52 60.「否定」の基本(6) 否定語を含まない否定表現②
- 1:03 61.「否定」の基本(7) 否定語を含まない否定表現③
- 1:39 61.「否定」の基本(8) 否定語を含まない否定表現④2
- 2:10 63.「否定」の基本(8) 否定語を含まない否定表現⑤
- 1:42 64.「否定」の基本(9) 否定語を含まない否定表現⑥
- 2:03 65.「否定」の基本(10) 否定語を含まない否定表現⑦
- 1:55 66.「否定」の基本(11) 修辞疑問文①
- 1:58 67.「否定」の基本(12) 修辞疑問文②
- 2:07 68.「否定」の基本(13)修辞疑問文③
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 8 強調構文の見極めと訳出のマスター
- 1:39 1.強調構文とは(1)
- 2:06 2.強調構文とは(2)
- 2:18 3.強調構文と仮主語構文の見きわめ法 (1)
- 3:07 4.強調構文と仮主語構文の見きわめ法 (2)
- 1:58 5.強調構文と仮主語構文の見きわめ法 (3)
- 0:37 6.強調構文と仮主語構文の見きわめ法 (4)
- 3:45 7.強調構文と仮主語構文の見きわめ法 (5)
- 1:17 8. that が who[whom] で代用される強調構文
- 2:15 9. that が which や関係副詞で代用される強調構文
- 1:42 10.強調構文の上手な訳し方
- 2:47 11. not A but B を強調する強調構文
- 1:54 12. B not A を強調する強調構文
- 1:11 13. It is not until ~ that S+V…
- 1:33 14.疑問詞付き疑問文の強調構文
- 4:44 15.演習問題
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 9 A of Bの訳出のマスター
- 1:50 1.はじめに
- 1:21 2.主格(関係)の of (1)
- 1:09 3.主格(関係)の of (2)
- 1:24 4.主格(関係)の of (3)
- 0:37 5.目的(格)の of (1)
- 0:56 6.目的(格)の of (2)
- 0:55 7.所有格+A of B
- 1:59 8.主格、目的格に関する注意事項
- 1:30 9.同格の of
- 1:33 10. 「A of 抽象名詞」型
- 1:27 11.「BについてのA」型
- 2:51 12. a lot of 型の形容詞表現 (1)
- 1:29 13.a lot of 型の形容詞表現 (2)
- 2:37 14.演習問題 ①
- 2:22 15.演習問題 ②
- 1:51 16.演習問題 ③
- 1:33 17.演習問題 ④
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 10 「名詞」の訳出に関するテクニック
- 2:24 1.はじめに
- 2:46 2.所有格の後ろの名詞を「自動詞化」「形容詞化」できる場合がある (1)
- 2:05 3.所有格の後ろの名詞を「自動詞化」「形容詞化」できる場合がある (2)
- 2:20 4.所有格の後ろの名詞を「他動詞化」できる場合がある
- 1:15 5.「所有格+A of B」型
- 1:07 6.抽象(的な)名詞の訳し方 (1)
- 1:51 7.抽象(的な)名詞の訳し方 (2)
- 2:27 8.抽象(的な)名詞の訳し方 (3)
- 1:26 9.抽象名詞には受動態もある (1)
- 1:42 10.抽象名詞には受動態もある (2)
- 1:11 11.抽象名詞には受動態もある (3)
- 5:46 12.復習!副詞の訳し方
- 2:22 13.和訳しづらい「形容詞[分詞]+名詞」をうまく和訳するテクニック (1)
- 2:17 14.和訳しづらい「形容詞[分詞]+名詞」をうまく和訳するテクニック (2)
- 2:36 15.無生物主語構文の上手な訳し方 (1)
- 1:05 16.無生物主語構文の上手な訳し方 (2)
- 2:20 17.無生物主語構文の上手な訳し方 (3)
- 1:33 18.無生物主語構文の上手な訳し方 (4)
- 1:34 19.無生物主語構文の上手な訳し方 (5)
- 1:36 20.無生物主語構文の上手な訳し方 (6)
- 1:12 21.無生物主語構文の上手な訳し方 (7)
- 1:14 22.無生物主語構文の上手な訳し方 (8)
- 1:59 23.無生物主語構文の上手な訳し方 (9)
- 1:58 24.無生物主語構文の上手な訳し方 (10)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 11 「カンマ」「セミコロン」「コロン」「ダッシュ」
- 3:02 1.カンマの用法のまとめ (1)
- 1:26 2.カンマの用法のまとめ (2)
- 5:11 3.カンマの用法のまとめ (3)
- 4:58 4.カンマの用法のまとめ (4)
- 2:30 5.カンマの用法のまとめ (5)
- 1:43 6.カンマの用法のまとめ (6)
- 2:07 7.セミコロンの用法のまとめ
- 1:05 8.コロンの用法のまとめ
- 2:05 9.ダッシュの用法のまとめ
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 12 構造分析&和訳演習(2)
- 1:25 1.はじめに
- 1:58 2.構造分析&和訳演習① (1)
- 7:03 3.構造分析&和訳演習① (2)
- 2:32 4.構造分析&和訳演習②
- 5:38 5.構造分析&和訳演習③
- 3:39 6.構造分析&和訳演習④
- 3:13 7.構造分析&和訳演習⑤
- 2:32 8.構造分析&和訳演習⑥
- 3:54 9.構造分析&和訳演習⑦
- 2:20 10.構造分析&和訳演習⑧
- 5:39 11.構造分析&和訳演習⑨ (1)
- 1:50 12.構造分析&和訳演習⑨ (2)
- 1:39 13.構造分析&和訳演習⑩
- 0:57 14.構造分析&和訳演習⑪
- 1:43 15.depend on[be dependent on] A のうまい訳出法 (1)
- 0:54 16.depend on[be dependent on] A のうまい訳出法 (2)
- 1:22 17.depend on[be dependent on] A のうまい訳出法 (3)
- 1:25 18.depend on[be dependent on] A のうまい訳出法 (4)
- 2:44 19.構造分析&和訳演習⑫
- 2:41 20.構造分析&和訳演習⑬
- 2:04 21.多義語マスター法 appreciate (1)
- 2:25 22.多義語マスター法 appreciate (2)
- 1:29 23.多義語マスター法 appreciate (3)
- 2:42 24.多義語マスター法 appreciate (4)
- 3:49 25.構造分析&和訳演習⑭
- 3:18 26.構造分析&和訳演習⑮ (1)
- 1:54 27.構造分析&和訳演習⑮ (2)
- 7:15 28.復習!第四文型の意味の類推法
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 13 構造分析&和訳演習(3)
- 1:03 1.構造分析&和訳演習① (1)
- 3:26 2.構造分析&和訳演習① (2)
- 6:25 3.構造分析&和訳演習① (3)
- 1:04 4.構造分析&和訳演習① (4)
- 5:01 5.構造分析&和訳演習② (1)
- 2:02 6.構造分析&和訳演習② (2)
- 2:56 7.withベスト3 (1)
- 2:26 8.withベスト3 (2)
- 2:06 9.withベスト3 (3)
- 2:17 10.withベスト3 (4)
- 3:26 11.構造分析&和訳演習③ (1)
- 3:25 12.構造分析&和訳演習③ (2)
- 2:08 13.構造分析&和訳演習③ (3)
- 6:44 14.「S+V A on B」型の意味の類推法
- 3:00 15.certain の意外な意味
- 2:38 16.構造分析&和訳演習④
- 9:40 17.as の用法の復習 (1)
- 2:06 18.as の用法の復習 (2)
- 3:53 19.構造分析&和訳演習⑤
- 1:59 20.構造分析&和訳演習⑥
- 2:10 21.構造分析&和訳演習⑦ (1)
- 3:45 22.構造分析&和訳演習⑦ (2)
- 2:27 23.英文中の単独の those, others, many, some など (1)
- 1:21 24.英文中の単独の those, others, many, some など (2)
- 1:41 25.英文中の単独の those, others, many, some など (3)
- 4:35 26.構造分析&和訳演習⑧
- 2:54 27.「一般の人」を表す代名詞の訳出の仕方 (1)
- 1:44 28.「一般の人」を表す代名詞の訳出の仕方 (2)
- 4:12 29.構造分析&和訳演習⑨
- 4:53 30.構造分析&和訳演習⑩
- 3:15 31.構造分析&和訳演習⑪
- 2:05 32.構造分析&和訳演習⑫ (1)
- 2:34 33.構造分析&和訳演習⑫ (2)
- 3:04 34.仮定法の if の省略の見抜き方。
- 1:34 35.構造分析&和訳演習⑫ (3)
- 2:41 36.構造分析&和訳演習⑬ (1)
- 2:06 37.構造分析&和訳演習⑬ (2)
- 1:30 38.構造分析&和訳演習⑭ (1)
- 1:10 39.構造分析&和訳演習⑭ (2)
- 2:06 40.構造分析&和訳演習⑭ (3)
- 5:31 41.構造分析&和訳演習⑮ (1)
- 2:35 42.構造分析&和訳演習⑮ (2)
- 1:45 43.構造分析&和訳演習⑮ (3)
- 2:37 44.be to 構文 (1)
- 2:59 45.be to 構文 (2)
- 2:17 46.be to 構文 (3)
- 2:13 47.be to 構文 (4)
- 1:47 48.be to 構文 (5)
- 1:47 49.be to 構文 (6)
- 1:52 50.be to 構文 (7)
- 1:46 51.be to 構文 (8)
- 1:49 52.be to 構文 (9)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 14「頻出論理マーカー」のまとめと演習
- 0:47 1.はじめに
- 1:25 2.「論理マーカー」とは (1)
- 2:14 3.「論理マーカー」とは (2)
- 2:48 4.「論理マーカー」とは (3)
- 1:38 5.「論理」とは
- 2:56 6.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (1)
- 2:00 7.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (2)
- 1:36 8.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (3)
- 2:15 9.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (1)
- 1:17 10.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (2)
- 2:54 11.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (3)
- 2:10 12.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (4)
- 1:07 13.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (5)
- 3:14 14.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (6)
- 0:57 15.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (7)
- 2:30 16.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (1)
- 1:26 17.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (2)
- 3:35 18.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (3)
- 2:50 19.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (4)
- 3:11 20.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (5)
- 1:44 21.その他の論理マーカー (1)
- 0:51 22.その他の論理マーカー (2)
- 1:34 23.その他の論理マーカー (3)
- 1:59 24.その他の論理マーカー (4)
- 1:14 25.その他の論理マーカー (5)
- 2:33 26.その他の論理マーカー (6)
- 1:40 27.その他の論理マーカー (7)
- 3:01 28.その他の論理マーカー (8)
- 3:02 29.論理マーカー確認問題A1. (1)
- 2:49 30.論理マーカー確認問題A1. (2)
- 2:25 31.論理マーカー確認問題A1. (3)
- 4:44 32.論理マーカー確認問題A2. (1)
- 2:08 33.論理マーカー確認問題A2. (2)
- 3:58 34.論理マーカー確認問題B1. (1)
- 1:36 35.論理マーカー確認問題B1. (2)
- 5:13 36.論理マーカー確認問題B2. (1)
- 5:32 37.論理マーカー確認問題B2. (2)
- 4:42 38.論理マーカー確認問題B3.
- 4:14 39.論理マーカー確認問題C (1)
- 1:30 40.論理マーカー確認問題C (2)
- 3:13 41.論理マーカー確認問題D (1)
- 1:28 42.論理マーカー確認問題D (2)
- 5:12 43.論理マーカー確認問題E
- 2:19 44.論理マーカー確認問題F (1)
- 3:51 45.論理マーカー確認問題F (2)
- 2:01 46.二項対立主義 (1)
- 2:44 47.二項対立主義 (2)
- 1:22 48.二項対立主義 (3)
- 2:30 49.論理マーカー確認問題F2. (1)
- 4:04 50.論理マーカー確認問題F2. (2)
- 1:53 51.論理マーカー確認問題F2. (3)
- 3:11 52.論理マーカー確認問題F2. (4)
- 1:51 53.論理マーカー確認問題F2. (5)
- 2:28 54.論理マーカー確認問題F2. (6)
- 3:32 55.論理マーカー確認問題F2. (7)
- 1:30 56.論理マーカー確認問題F2. (8)
- 2:48 57.論理マーカー確認問題F2. (9)
- 8:52 58.関係詞の入れ分けルール
- 3:51 59.論理マーカー確認問題F2. (10)
- 4:18 60.論理マーカー確認問題F2. (11)
- 1:28 61.論理マーカー確認問題F2. (12)
- 1:40 62.otherwise に関して (1)
- 2:06 63.otherwise に関して (2)
- 1:38 64.otherwise に関して (3)
- 0:53 65.otherwise に関して (4)
- 1:10 66.instead に関して (1)
- 4:06 67.instead に関して (2)
- 2:32 68.instead に関して (3)
- 2:02 69.instead に関して (4)
- 3:12 70.including に関して
- 6:34 71.S+V away 型の意味類推法 (1)
- 5:06 72.S+V away 型の意味類推法 (2)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 15 構造分析的英文読解からその先へ
- 2:02 1.英文同士の関係を意識して読む (1)
- 1:25 2.英文同士の関係を意識して読む (2)
- 1:05 3.英文同士の関係を意識して読む (3)
- 1:25 4.英文同士の関係を意識して読む (4)
- 1:19 5.英文同士の関係を意識して読む (5)
- 2:03 6.英文同士の関係を意識して読む (6)
- 0:56 7.確認問題 (1)
- 2:15 8.確認問題 (2)
- 4:08 9.確認問題 (3)
- 4:39 10.強調の as ~ as
- 4:03 11.確認問題 (4)
- 2:50 12.確認問題 (5)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 1「動詞の原形」のマスター
- 3:59 1.1つの節に動詞は1つだけ(1)
- 3:17 2.1つの節に動詞は1つだけ(2)
- 4:40 3.動詞の原形を用いた重要構文(1)
- 2:46 4.動詞の原形を用いた重要構文(2)
- 2:23 5.動詞の原形を用いた重要構文(3)
- 2:00 6.演習問題(1)
- 1:32 7.演習問題(2)
- 1:25 8.演習問題(3)
- 2:19 9.演習問題(4)1
- 1:52 10.演習問題(4)2
- 2:32 11.演習問題(4)3
- 3:04 12.演習問題(5)1
- 3:59 13.演習問題(5)2
- 2:36 14.動詞の原形ではじまる譲歩構文
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 2 as のマスター実践演習
- 2:45 1.as の意味・用法(1)
- 1:15 2.as の意味・用法(2)
- 2:49 3.as の意味・用法(3)
- 1:26 4.as の意味・用法(4)
- 2:37 5.as の意味・用法(5)
- 2:26 6.as の意味・用法(6)
- 1:47 7.as の意味・用法(7)
- 1:48 8.as の意味・用法(8)
- 2:11 9.as の意味・用法(9)
- 2:26 10.演習問題(1)(2)
- 3:48 11.演習問題(3)(4)
- 1:50 12.演習問題(5)(6)
- 0:58 13.演習問題(7)(8)
- 2:14 14.演習問題(9)(10)
- 2:10 15.演習問題(11)(12)
- 1:39 16.演習問題(13)(14)
- 3:00 17.演習問題(15)(16)
- 3:07 18.演習問題(17)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 3 with のマスター実践演習
- 5:46 1.with の意味と用法の復習(1)
- 4:17 2.with の意味と用法の復習(2)
- 2:00 3.演習問題(1)
- 0:46 4.演習問題(2)
- 0:33 5.演習問題(3)
- 1:34 6.演習問題(4)
- 2:16 7.演習問題(5)1
- 1:53 8.演習問題(5)2
- 2:11 9.演習問題(6)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 4 強調構文と仮主語構文の見極め実践演習
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 5 比較構文における大切なポイント(1)
- 2:52 1.「A is not as ~ as B」について
- 2:07 2.比較級における省略(1)
- 2:18 3.比較級における省略(2)
- 2:58 4.比較級における省略(3)
- 2:00 5.比較級における省略(4)
- 2:07 6.比較級における省略(5)
- 1:33 7.比較級における省略(6)
- 2:30 8.比較級における省略(7)
- 1:56 9.演習問題(1)(2)
- 3:58 10.強調の as ~ as
- 2:50 11.than や as の後の倒置や代動詞(1)
- 1:43 12.than や as の後の倒置や代動詞(2)
- 1:40 13.than や as の後の倒置や代動詞(3)
- 1:45 14.最上級に近い意味を表す表現(1)
- 2:56 15.最上級に近い意味を表す表現(2)
- 1:17 16.演習問題(1)
- 1:23 17.演習問題(2)
- 1:59 18.演習問題(3)
- 2:12 19.演習問題(4)
- 3:15 20.演習問題(5)
- 1:52 21.わかりにくい場合は、文[比較の対象]を2つに分けて考えてみる
- 4:05 22.最上級の前に even が省略されていることがある
- 2:27 23.演習問題(1)
- 1:38 24.演習問題(2)
- 0:35 25.演習問題(3)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 6 比較構文における大切なポイント(2)
- 4:28 1.クジラ構文の基本(1)
- 3:09 2.クジラ構文の基本(2)
- 3:07 3.クジラ構文の基本(3)
- 2:37 4.クジラ構文の基本(4)
- 2:20 5.クジラ構文の基本(5)
- 3:20 6.クジラ構文の基本(6)
- 1:33 7.クジラ構文のその他のポイント(1)
- 1:30 8.クジラ構文のその他のポイント(2)
- 1:45 9.クジラ構文のその他のポイント(3)
- 1:52 10.クジラ構文のその他のポイント(4)
- 3:23 11.クジラ構文のその他のポイント(5)
- 2:40 12.クジラ構文のその他のポイント(6)
- 3:36 13.クジラ構文のその他のポイント(7)
- 3:33 14.演習問題(1)
- 1:32 15.演習問題(2)
- 3:30 16.演習問題(3)
- 2:32 17.演習問題(4)
- 1:52 18.演習問題(5)
- 2:18 19.演習問題(6)
- 2:38 20.演習問題(7)
- 1:02 21.演習問題(8)
- 3:08 22.演習問題(9)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 7 仮定法における大切なポイント
- 2:21 1.仮定法における if 節の倒置(1)
- 4:44 2.仮定法における if 節の倒置(2)
- 2:31 3.仮定法における if 節の倒置(3)
- 4:11 4.演習問題(1)
- 3:29 5.演習問題(2)
- 4:23 6.演習問題(3)①
- 6:40 7.演習問題(3)②
- 4:57 8.演習問題(4)
- 2:09 9.受動態の訳出の仕方について
- 5:14 10.if節のない仮定法に注意せよ(1)
- 5:37 11.if節のない仮定法に注意せよ(2)
- 3:07 12.if節のない仮定法に注意せよ(3)
- 2:23 13.if節のない仮定法に注意せよ(4)
- 1:43 14.演習問題(1)
- 2:09 15.演習問題(2)
- 4:48 16.演習問題(3)
- 2:45 17.演習問題(4)
- 2:05 18.3種類の otherwise(1)
- 2:05 19.3種類の otherwise(2)
- 1:29 20.3種類の otherwise(3)
- 3:12 21.演習問題(1)
- 2:49 22.演習問題(2)
- 2:01 23.演習問題(3)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 8 助動詞における大切なポイント
- 3:44 1.注意すべき will の用法
- 2:29 2.「可能性・推量」の can, could(1)
- 3:03 3.「可能性・推量」の can, could(2)
- 1:45 4.「可能性・推量」の can, could(3)
- 3:23 5.「可能性・推量」を表す助動詞のニュアンスの違い
- 5:50 6.must の2つの意味の読み分け
- 1:51 7.「強調」の助動詞 do
- 4:32 8.「助動詞+have+p.p.~」(1)
- 3:17 9.「助動詞+have+p.p.~」(2)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 9 ネクサス(NEXUS)
- 1:52 1.ネクサス(NEXUS)とは
- 5:32 2.英文中のネクサスの実例(1)
- 2:15 3.英文中のネクサスの実例(2)
- 3:30 4.英文中のネクサスの実例(3)
- 3:15 5.英文中のネクサスの実例(4)
- 1:53 6.演習問題(1)
- 3:56 7.演習問題(2)
- 山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 10 英語長文を読む際の心得
- 1:02 1.はじめに
- 5:02 2.本文[問題文]の種類を探る
- 3:11 3.評論文[論説文]は、全体を貫いている骨格を的確にとらえよ(1)
- 3:46 4.評論文[論説文]は、全体を貫いている骨格を的確にとらえよ(2)
- 1:23 5.評論文[論説文]は、全体を貫いている骨格を的確にとらえよ(3)
- 1:34 6.トピックセンテンスの見極め方(1)
- 1:43 7.トピックセンテンスの見極め方(2)
- 4:04 8.トピックセンテンスの見極め方(3)
- 2:26 9.トピックセンテンスの見極め方(4)
- 3:10 10.トピックセンテンスの見極め方(5)
- 2:51 11.トピックセンテンスの見極め方(6)
- 1:46 12.トピックセンテンスの見極め方(7)
- 1:48 13.トピックセンテンスの見極め方(8)
- 3:16 14.トピックセンテンスの見極め方(9)
- 3:00 15.サポート部分の見極め方
- 2:21 16.ここまでのまとめ
- 2:47 17.パラグラフの展開パターン(1)
- 1:11 18.パラグラフの展開パターン(2)
- 2:39 19.パラグラフの展開パターン(3)
- 2:02 20.パラグラフの展開パターン(4)
- 2:01 21.「読む」という行為は、「予測と修正」の連続(1)
- 1:47 22.「読む」という行為は、「予測と修正」の連続(2)
- 3:09 23.「読む」という行為は、「予測と修正」の連続(3)
- 2:47 24.英語は「抽象→具象」へと展開する(1)
- 2:01 25.英語は「抽象→具象」へと展開する(2)
- 4:21 26.英語は「抽象→具象」へと展開する(3)
- 1:56 27.英語は「抽象→具象」へと展開する(4)
- 1:39 28.英語は「抽象→具象」へと展開する(5)
- 1:57 29.英語は「抽象→具象」へと展開する(6)
- 1:55 30.英語は「抽象→具象」へと展開する(7)
- 3:16 31.欧米人の思考の癖を理解して読め(1)
- 2:32 32.欧米人の思考の癖を理解して読め(2)
- 2:13 33.欧米人の思考の癖を理解して読め(3)
- 4:40 34.日本語を読むように英語を読め
- 1:47 35.筆者の主張と社会通念とを照合してみよ(1)
- 2:35 36.筆者の主張と社会通念とを照合してみよ(2)
- 1:36 37.筆者の主張と社会通念とを照合してみよ(3)
- 3:02 38.筆者の主張と社会通念とを照合してみよ(4)
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第0講 イントロダクション
- 5:52 0 イントロダクション
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第1講 文法用語と品詞
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第2講 5つの文型
- 2:08 2-0 5文型のポイント
- 3:36 2-1 第1文型 SV(M)
- 8:10 2-2 第2文型 SVC
- 4:10 2-3 第3文型 SVO
- 4:34 2-4 第4文型 SVOO
- 5:00 2-5 第5文型 SVOC
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第3講 句(SVを含まないカタマリ)
- 2:39 3-0 句(SVを含まないカタマリ)を作るもの
- 9:26 3-1 to不定詞のカタマリ
- 5:55 3-2-1 現在分詞(~ing)のカタマリ
- 7:18 3-2-2 過去分詞(~ed)のカタマリ
- 5:47 3-3 動名詞(~ing)のカタマリ
- 4:53 3-4 前置詞+名詞のカタマリ
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第4講 節(SVを含むカタマリ)
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第5講 さまざまな構文
- 2:56 5-0 【さまざまな構文】のポイント
- 5:23 5-1 形式主語構文
- 3:37 5-2 強調構文
- 4:35 5-3 目的・結果を表わす文
- 4:32 5-4 程度を表わす文
- 2:05 5-5 倒置の文
- 5:45 5-6 andの連結 4パターン
- 宮下卓也の英文読解の土台(基礎編) 第6講 実践演習
- 6:51 6-0 実践演習のポイント
- 5:26 6-1 句のカタマリをかっこにくくろう
- 5:19 6-2 節のカタマリをかっこにくくろう
- 3:56 6-3 Sをつかもう
- 3:29 6-4 Sをつかもう(関係代名詞のカタマリがあるとき)
- 4:33 6-5 関係代名詞は、前にある名詞を入れて読もう
- 4:58 6-6 find it 形容詞ときたら、(for A) to Vを予測しよう
- 6:05 6-7 withを見たら、OCの形を予測しよう
- 6:04 6-8 同格の構造を見抜こう(名詞と名詞)
- 7:31 6-9 同格の構造を見抜こう(名詞とthat節)
- 安武内ひろしの「初心者のためのリスニング」第1章 英語の音
- 3:24 1. ガイダンス
- 2:49 2. カエルのア
- 1:56 3. ゲップのア
- 1:58 4. あくびのア
- 3:08 5. カオナシのア
- 4:29 6. 聞き比べ(1)/(2) カエルのア 対 ゲップのア 対 あくびのア
- 3:37 7. 静かな車庫で賛美歌を歌いながら、手のひらにブラが乗っている君のオヤジのアー/晴れのち曇りのア~
- 2:47 8. トム・クルーズのとんがり口のア~
- 1:31 9. 聞き比べ(3) 晴れのアー(長あくび) 対 曇りのアー(トム・クルーズのとんがり口)
- 2:23 10. 聞き比べ(4) イ 対 エ
- 2:01 11. 聞き比べ(5) イアㇽ 対 エアㇽ
- 5:33 12. 聞き比べ(6) オウ 対 オー
- 2:51 13. 聞き比べ(7) オウ 対 オア
- 2:17 14. 聞き比べ(8) 気合のこもったヤ行のュイ
- 2:47 15. 聞き比べ(9) ハッ? 対 フー
- 4:32 16. 聞き比べ(10)「bとv」/聞き比べ(11)「sとth」
- 2:09 17. 聞き比べ(12) th 対 ズ
- 3:05 18. 聞き比べ(13) ス 対 シーッ静かに!のシー
- 4:21 19. 音の識別(8)/(9) カメラのセルフタイマーのジ~/切れ痔のぢ
- 3:17 20. 聞き比べ(14) l 対 r
- 安武内ひろしの「初心者のためのリスニング」第2章 英語の音のルール、すなわち”音法”
- 2:38 1. 音の変化ルールとは何か?
- 7:25 2.「ラ変」
- 11:55 3.「エルがオ変」
- 3:18 4.「吸収同化ルール」
- 4:05 5.「ユ変」その1
- 6:50 6.「ユ変」その2
- 9:23 7.「ユ変」その3
- 14:23 8.「子母密着」その1
- 4:17 9.「子母密着」その2
- 18:24 10.「呑み込み」
- 8:07 11.「ナ変」
- 2:09 12.「hの脱落ルール」「l の脱落ルール」
- 7:25 13.「ワナ・ゴウナ・ガラ」
- 4:05 14.「短縮ルール」その1
- 2:43 15.「短縮ルール」その2
- 4:55 16.「短縮ルール」その3
- 11:18 17.「助動詞+完了形」
- 5:26 18.「カオナシ」
- 3:57 19. さいごのまとめ
- センター第1問完全攻略『発音問題を解く』CHAPTER 0 : 準備編
- センター第1問完全攻略『発音問題を解く』CHAPTER 1 : 母音編
- 6:29 Pattern 1 ea(easy)
- 6:22 Pattern 2 e (easy)
- 5:24 Pattern 3 i (easy)
- 4:34 Pattern 4 oo (easy)
- 3:48 Pattern 5 oa (easy)
- 4:54 Pattern 6 ow (easy)
- 5:34 Pattern 7 ear (normal)
- 7:14 Pattern 8 u (hard)
- 7:58 Pattern 9 a (hard)(1)
- 5:19 Pattern 9 a (hard)(2)
- 5:03 Pattern 9 a (hard)(3)
- 6:10 Pattern 10 o(hard)(1)
- 5:28 Pattern 10 o(hard)(2)
- 7:14 Pattern 11 ou(gh)
- 2:27 Pattern 12 aw au
- センター第1問完全攻略『発音問題を解く』CHAPTER 2 : 子音編
- 3:33 Pattern 1 ch(easy)
- 4:59 Pattern 2 s,ss (normal)
- 3:57 Pattern 3 th (normal)
- 5:03 Pattern 4~7 (x-tion-ng-gue)
- 5:13 Pattern 8~11 (qu-gh-g-sc)
- 5:47 Pattern 12 黙字(normal)
- センター第1問完全攻略『発音問題を解く』CHAPTER 3 : 発音別整理
- センター第1問完全攻略『アクセント問題頻出単語集』CHAPTER 0:準備編
- センター第1問完全攻略『アクセント問題頻出単語集』CHAPTER 1: パターン別
- センター第1問完全攻略『アクセント問題頻出単語集』CHAPTER 2:頻度順
- 太田耕司のテーマ別英文法 第1章 時制
- 3:18 1-1 現在時制
- 6:08 1-2 現在進行形
- 6:12 1-3 進行形にしない動詞
- 4:46 1-4 過去時制(過去形・過去進行形)
- 6:23 1-5 未来時制
- 4:30 1-6 時・条件を表す副詞節中の未来表現
- 4:50 1-7 現在完了
- 7:49 1-8.9 過去完了・過去完了進行/未来完了・未来完了進行
- 4:53 1-10 完了時制と使う語・使えない語
- 3:07 1-11 have been to Aとhave gone to A
- 2:52 1-12 ~してから...年になる
- 太田耕司のテーマ別英文法 第2章 受動態
- 6:10 2-1.2.3 受動態の公式「受動態は浦島と亀だ!」「基本5文型とその受動態」
- 4:02 2-4 SVOCの受動態
- 3:18 2-5 疑問詞who
- 4:11 2-6 様々な受動態「受動態を後ろにくっつける!」
- 3:42 2-7 群動詞の受動態
- 6:17 2-8 by以外の受動態
- 4:41 2-9 知覚動詞・使役動詞の受動態
- 太田耕司のテーマ別英文法 第3章 助動詞
- 6:32 3-1 助動詞のソモソモ
- 4:30 3-2-1 助動詞のソレゾレ will
- 5:04 3-2-2 助動詞のソレゾレ shall
- 6:37 3-2-3 助動詞のソレゾレ can
- 5:45 3-2-4 助動詞のソレゾレ may
- 6:11 3-2-5 助動詞のソレゾレ must
- 5:55 3-2-6 助動詞のソレゾレ should
- 6:22 3-2-7 助動詞のソレゾレ that節中で用いられる should アレコレ
- 3:29 3-2-8 助動詞のソレゾレ would
- 6:21 3-2-9 助動詞のソレゾレ 過去の習慣を表す wouldとused to
- 4:03 3-2-10 助動詞のソレゾレ need (not) / dare, その他
- 7:19 3-3-1 助動詞のフムフム have p.p.
- 5:46 3-3-2 助動詞のフムフム 慣用表現
- 太田耕司のテーマ別英文法 第4章 仮定法
- 太田耕司のテーマ別英文法 第5章 不定詞
- 7:56 5-1 不定詞のカタチと3用法
- 5:39 5-2 不定詞の名詞用法(名詞のカタマリ)を作るよってこと
- 5:19 5-3 不定詞の形容詞用法
- 5:59 5-4 不定詞の副詞用法(基本編)
- 6:46 5-5 不定詞の副詞用法(構文編)
- 8:24 5-6 意味上の主語・否定形
- 7:17 5-7 完了不定詞to have Vp.p と seem 動詞
- 6:57 5-8 原形不定詞を取る動詞たち(1)
- 6:20 5-9 原形不定詞を取る動詞たち(2)
- 6:34 5-10 be to 不定詞・疑問詞+to 不定詞、代不定詞
- 3:38 5-11 不定詞を使った慣用表現(1)
- 4:55 5-12 不定詞を使った慣用表現(2)
- 5:11 5-13 不定詞を使った慣用表現(3)
- 太田耕司のテーマ別英文法 第6章 動名詞
- 4:52 6-1 動名詞のカタチ、用法
- 7:36 6-2 動名詞の意味上の主語、動名詞の否定
- 3:54 6-3 動名詞の受動態、完了形
- 5:02 6-4 to+Ving~の慣用表現
- 8:15 6-5 動名詞の慣用表現
- 4:15 6-6 不定詞と動名詞(1)
- 6:02 6-7 不定詞と動名詞(2)
- 6:23 6-8 不定詞と動名詞(3)
- 5:34 6-9 不定詞と動名詞(4)
- 太田耕司のテーマ別英文法 第7章 分詞
- 4:42 7-1 分詞のカタチ、用法
- 3:59 7-2 分詞の形容詞用法(1)
- 5:02 7-3 分詞の形容詞用法(2)
- 6:49 7-4 SVOCのCに分詞をとるもの
- 6:13 7-5 分詞構文(入門編)
- 6:26 7-6 分詞構文(実践編)
- 5:53 7-7 付帯状況のwithOC(分詞)
- 5:45 7-8 慣用表現、接続詞の残った分詞構文
- 太田耕司のテーマ別英文法 第8章 関係詞
- 4:52 8-1-1 関係詞の仕事と関係代名詞の3つの格
- 6:48 8-1-2 関係詞を使った文をマスターしますたー
- 8:43 8-2 関係代名詞+不完全文
- 6:33 8-3 連鎖関係詞節
- 6:55 8-4 前置詞の目的語となる関係詞節
- 6:43 8-5 関係副詞
- 3:42 8-6 関係副詞で省略が起こるパターン
- 8:18 8-7-1 非制限用法「カンマがついてる!」(1)
- 2:35 8-7-2 非制限用法「カンマがついてる!」(2)
- 5:02 8-8 関係代名詞のwhat
- 6:42 8-9 関係代名詞whatの慣用句
- 7:49 8-10 複合関係代名詞
- 太田耕司のテーマ別英文法 第9章 接続詞
- 4:17 9-1 接続詞 入門編
- 5:39 9-2 等位接続詞
- 6:57 9-3-1 従属接続詞 (名詞節を作るもの)
- 4:07 9-3-2 従属接続詞 (名詞節を作るもの)
- 5:48 9-4 従属接続詞 (副詞節を作るもの) 入門編
- 7:07 9-5 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ① 時
- 6:29 9-6 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ②「~するとすぐに…」
- 5:23 9-7 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ③ 条件
- 4:31 9-8 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ④原因・理由
- 5:57 9-9 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ⑤譲歩
- 7:04 9-10 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ⑥程度・目的・結果
- 6:33 9-11 従属接続詞 (副詞節を作るもの) ⑦as
- 太田耕司のテーマ別英文法 第10章 比較
- 6:29 10-1 比較の成り立ち
- 7:17 10-2-1 原級 (同等比較) 「~とおなじくらい…」
- 5:06 10-2-2 原級 (同等比較) 「~とおなじくらい…」
- 6:42 10-3 比較級 「~よりも…」
- 5:59 10-4 最上級 「~の中で一番…」
- 6:14 10-5 最上級の意味になる構文
- 9:17 10-6 比較級や最上級を強調する語句・差を表す表現
- 8:37 10-7 the比較級の構文
- 7:14 10-8 他者とじゃなくて、自分の中で比べてみる(同一者比較)
- 4:22 10-9 ラテン比較
- 9:51 10-10 no+比較級
- 太田耕司のテーマ別英文法 第11章 否定
- 4:40 11-1-1 否定を表す言葉
- 4:02 11-1-2 否定を表す言葉
- 6:38 11-1-3 否定を表す言葉
- 3:28 11-1-4 否定を表す言葉
- 4:50 11-2-1 準否定語
- 5:21 11-2-2 準否定語
- 5:12 11-2-3 準否定語
- 5:36 11-3-1 部分否定と全体否定
- 5:41 11-3-2 部分否定と全体否定
- 6:51 11-4 二重否定/否定語の強調
- 6:50 11-5-1 否定語を用いない否定表現
- 6:05 11-5-2 否定語を用いない否定表現
- 5:02 11-6 それ以外の否定表現いろいろ
- 太田耕司のテーマ別英文法 第12章 名詞
- 4:59 12-1 名詞の種類
- 5:04 12-2 集合名詞
- 4:44 12-3 物質名詞
- 4:23 12-4 抽象名詞
- 7:12 12-5-1 数える/数えないの狙われポイント
- 6:50 12-5-2 数える/数えないの狙われポイント
- 7:04 12-5-3 数える/数えないの狙われポイント
- 5:55 12-6 紛らわしい名詞たち
- 太田耕司のテーマ別英文法 第13章 形容詞
- 5:05 13-1 形容詞の働き
- 6:44 13-2-1 叙述用法と限定用法
- 3:59 13-2-2 叙述用法と限定用法
- 5:03 13-3-1 数量形容詞
- 4:31 13-3-2 数量形容詞
- 7:07 13-4 感情を表す形容詞
- 5:21 13-5 人を主語に取らない形容詞
- 7:23 13-6 高い/安い 多い/少ないの形容詞
- 5:23 13-7 つづりと意味の紛らわしい形容詞
- 太田耕司のテーマ別英文法 第14章 副詞
- 4:20 14-1-1 副詞の基本的なコト
- 4:35 14-1-2 副詞の基本的なコト
- 6:33 14-2-1 紛らわしい副詞の判別 very/much
- 4:06 14-2-2 紛らわしい副詞の判別 ago/before/since
- 2:32 14-2-3 紛らわしい副詞の判別 already/yet/still
- 1:17 14-2-4 紛らわしい副詞の判別「~もまた」のSo/Neither
- 3:18 14-2-5 紛らわしい副詞の判別 準否定の副詞と「ぎりぎり、かろうじて」の副詞
- 3:06 14-2-6 紛らわしい副詞の判別「最近、この頃」
- 4:39 14-2-7 紛らわしい副詞の判別「ほとんどの~」を表す most/almost
- 3:55 14-2-8 紛らわしい副詞の判別 語順に影響する程度強調の副詞
- 5:05 14-2-9 紛らわしい副詞の判別 V+副詞で1つの動詞のカタマリになるもの
- 太田耕司のテーマ別英文法 第15章 強調
- 太田耕司のテーマ別英文法 第16章 倒置
- 太田耕司のテーマ別英文法 第17章 省略
- 6:46 17-1 省略四天王
- 6:44 17-2 例文を使って詳しく解説
- 太田耕司のテーマ別英文法 第18章 主語と動詞の一致
- 太田耕司のテーマ別英文法 第19章 疑問文
- 9:22 19-1 疑問詞の基本的用法「疑問詞にも、品詞があるんです!」
- 4:59 19-2 間接疑問文と語順
- 5:42 19-3 否定疑問とyes/noの解答
- 5:40 19-4 付加疑問「・・・ですよね」「ではないですよね」
- 6:22 19-5 覚えるべき疑問文の慣用表現
- 2:12 19-6 修辞疑問
- 太田耕司のテーマ別英文法 第20章 話法
- 5:48 20-1-1 直接話法と間接話法
- 4:27 20-1-2 人称代名詞の変換
- 5:35 20-2-1 設問話法、7つのパターン
- 3:42 20-2-2 設問話法、7つのパターン
- 6:09 20-2-3 設問話法、7つのパターン
- 太田耕司のテーマ別英文法 第21章 冠詞
- 太田耕司のテーマ別英文法 第22章 代名詞
- 3:42 22-1 人称代名詞の表
- 5:08 22-2-1 前出名詞を指す it/one/that/those
- 6:28 22-2-2 one=a+前出の可算名詞(同種・不特定)
- 3:30 22-2-3 that=the+前出可算・不可算名詞
- 4:07 22-3 冠詞や指示代名詞と所有格をならべることはできないんだよ
- 5:40 22-4 some/any
- 4:24 22-5 再帰代名詞
- 5:34 22-6-1 all/both
- 3:51 22-6-2 either/neither
- 7:22 22-6-3 every/each/none
- 3:40 22-7 「ほとんどの~」を表すmost/almost
- 6:42 22-8 other類
- 3:44 22-9 その他、代名詞を用いた慣用的表現
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第1講 文型
- 7:19 1-1 文型の導入
- 5:31 1-2 第1文型 第2文型
- 2:32 1-3 第3文型
- 4:54 1-4 第4文型
- 6:43 1-5 第4文型 演習
- 4:49 1-6 第5文型
- 4:19 1-7 文型の演習
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第2講 句と節
- 8:51 2-1 句の働き
- 7:39 2-2 節の働き
- 5:30 2-3 句と節の演習Part1
- 9:50 2-4 句と節の演習Part2
- 5:15 2-5 頻出! 名詞節と副詞節の区別
- 7:38 2-6 形容詞句・形容詞節
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第3講 不定詞
- 3:33 3-1 不定詞のイメージ be to 不定詞
- 4:31 3-2 名詞用法
- 8:28 3-3 形容詞用法
- 4:02 3-4 副詞用法-目的・結果
- 2:19 3-5 副詞用法-感情原因・判断の根拠
- 2:25 3-6 3用法の演習
- 2:17 3-7 不定詞の意味上の主語
- 4:24 3-8 不定詞の否定
- 1:23 3-9 代不定詞
- 6:15 3-10 完了不定詞
- 2:12 3-11 程度を表す不定詞
- 3:02 3-12 不定詞の慣用表現
- 10:08 3-13 不定詞の演習Part1
- 5:11 3-14 不定詞の演習Part2
- 3:49 3-15 不定詞の演習Part3
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第4講 動名詞
- 1:59 4-1 動名詞のイメージ
- 2:44 4-2 動名詞の基本用法
- 2:41 4-3 動名詞の意味上の主語
- 1:33 4-4 動名詞の否定
- 3:43 4-5 完了動名詞
- 2:08 4-6 後に続くのは 動名詞? 不定詞? Part1
- 8:05 4-7 後に続くのは 動名詞? 不定詞? Part2
- 2:36 4-8 後に続くのは 動名詞? 不定詞? Part3
- 2:19 4-9 動名詞の慣用表現Part1
- 4:44 4-10 動名詞の慣用表現Part2
- 5:56 4-11 動名詞の慣用表現Part3
- 2:43 4-12 動名詞の演習Part1
- 2:10 4-13 動名詞の演習Part2
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第5講 分詞
- 3:05 5-1 分詞の働き―動名詞との違い
- 7:20 5-2 名詞を修飾(説明)する用法・・・限定用法
- 7:56 5-3 補語の働きをする分詞・・・叙述用法 Part1
- 2:47 5-4 補語の働きをする分詞・・・叙述用法 Part2
- 10:00 5-5 補語の働きをする分詞・・・叙述用法 Part3
- 4:19 5-6 付帯状況のwith
- 4:42 5-7 感情動詞の分詞
- 2:48 5-8 分詞構文の基本形
- 2:15 5-9 分詞構文の意味
- 6:20 5-10 文頭型の分詞構文
- 7:14 5-11 文尾型の分詞構文
- 2:22 5-12 慣用的な独立分詞構文
- 7:59 5-13 分詞の演習Part1
- 1:55 5-14 分詞の演習Part2
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第6講 関係詞(1)
- 5:42 6-1 関係詞の基本用法
- 3:21 6-2 主格の関係代名詞
- 6:05 6-3 目的格の関係代名詞
- 3:21 6-4 所有格の関係代名詞
- 3:17 6-5 前置詞+関係代名詞
- 8:26 6-6 関係副詞の基本用法
- 5:33 6-7 関係詞の演習 Part1
- 6:45 6-8 関係詞の演習 Part2
- 8:20 6-9 関係詞の演習 Part3
- 5:03 6-10 関係詞の演習 Part4
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第7講 関係詞(2)
- 6:33 7-1 関係代名詞what
- 3:52 7-2 非制限用法の “,which”
- 6:08 7-3 複合関係代名詞
- 4:38 7-4 複合関係副詞
- 2:45 7-5 関係形容詞
- 9:31 7-6 関係詞の演習 Part1
- 4:25 7-7 関係詞の演習 Part2
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第8講 接続詞
- 6:17 8-1 等位接続詞
- 5:50 8-2 従属接続詞(時)
- 6:35 8-3 従属接続詞(理由・条件)
- 4:50 8-4 従属接続詞(目的)
- 6:25 8-5 従属接続詞(譲歩、程度・結果)
- 6:32 8-6 接続詞の演習 part1
- 9:29 8-7 名詞節も形成する従属接続詞 that
- 4:36 8-8 名詞節も形成する従属接続詞 whether・if
- 3:28 8-9 名詞節も形成する従属接続詞 まとめ
- 3:44 8-10 接続詞asの用法
- 2:41 8-11 紛らわしい接続詞
- 2:34 8-12 接続詞の演習 Part2
- 4:40 8-13 接続詞の演習 Part3
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第9講 時制
- 3:24 9-1 現在時制のイメージ
- 1:49 9-2 過去時制のイメージ
- 4:02 9-3 未来を表す表現 Part1
- 4:41 9-4 未来を表す表現 Part2
- 2:43 9-5 時制の演習 Part1
- 3:51 9-6 進行形厳禁の場合
- 5:03 9-7 時・条件を表す節中の時制
- 3:46 9-8 完了形
- 2:00 9-9 完了進行形
- 2:39 9-10 現在完了形厳禁の場合
- 7:28 9-11 時制の演習 part2
- 2:41 9-12 現在完了形の慣用表現
- 3:18 9-13 時制の一致
- 5:55 9-14 時制の演習 part3
- 2:23 9-15 時制の演習 Part4
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第10講 助動詞
- 6:42 10-1 will
- 2:47 10-2 would
- 2:24 10-3 can
- 1:54 10-4 could
- 1:57 10-5 must
- 3:29 10-6 may
- 5:10 10-7 should
- 1:47 10-8 助動詞の演習 Part1
- 4:20 10-9 助動詞+have+p.p.
- 2:34 10-10 紛らわしい助動詞の用法
- 4:29 10-11 助動詞の熟語表現
- 3:53 10-12 助動詞の演習 Part2
- 7:39 10-13 助動詞の演習 part3
- 3:03 10-14 助動詞の演習 Part4
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第11講 仮定法
- 4:35 11-1 仮定法過去
- 1:46 11-2 仮定法過去完了
- 3:52 11-3 混合型
- 2:41 11-4 未来の仮定
- 2:16 11-5 Ifの省略による倒置
- 2:26 11-6 「~がなければ」表現
- 5:36 11-7 If節代用表現
- 1:50 11-8 If節代用表現の演習
- 8:01 11-9 慣用表現
- 3:33 11-10 仮定法の演習 Part1
- 2:43 11-11 仮定法の演習 Part2
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第12講 比較
- 3:58 12-1 比較の基本用法
- 6:09 12-2 同等比較 (as as比較)
- 2:58 12-3 比較級の演習 Part1
- 3:05 12-4 倍数表現
- 1:09 12-5 同等比較(as as比較)の書き換え
- 5:54 12-6 比較の慣用表現
- 1:14 12-7 慣用表現の演習
- 1:51 12-8 比較級の強調
- 4:31 12-9 比較級にtheを伴う表現
- 2:13 12-10 同一人(物)の比較
- 2:25 12-11 thanでなくtoを用いる比較表現
- 2:11 12-12 差を表す比較表現
- 3:00 12-13 比較の慣用表現
- 2:30 12-14 まぎらわしい比較変化
- 1:50 12-15 最上級代用表現
- 1:15 12-16 最上級の強調と慣用表現
- 2:03 12-17 最上級の譲歩表現
- 7:05 12-18 比較級直前のNOの働き
- 6:20 12-19 比較級の演習 Part2
- 2:02 12-20 比較級の演習 Part3
- 6:03 12-21 比較級の演習 Part4
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第13講 前置詞
- 7:39 13-1 前置詞の働き
- 2:37 13-2 前置詞+名詞が修飾できる品詞
- 4:52 13-3 ofの感覚(1)「分離」
- 4:50 13-4 ofの感覚(2)「所属(一部)」
- 5:36 13-5 名詞構文のof
- 1:34 13-6 atの感覚 「一点」
- 4:14 13-7 onの感覚 「接触」
- 4:04 13-8 inの感覚 「空間の中」
- 4:19 13-9 fromの感覚 「起点」、「分離」
- 3:14 13-10 for・to の感覚
- 1:45 13-11 by の感覚 「すぐそばに」
- 4:29 13-12 前置詞の演習 Part1
- 5:26 13-13 前置詞の演習 Part2
- 南田トオルのスタンダード英文法【決定版】 第14講 長文読解の3要素
- 7:12 14-1 ディスコースマーカー part 1
- 9:56 14-2 ディスコースマーカー part 2 因果関係
- 5:40 14-3 ディスコースマーカー part 3 対比、譲歩・逆接関係
- 3:50 14-4 ディスコースマーカー part 4 抽象-具体関係
- 5:17 14-5 後置修飾
- 4:25 14-6 文尾の分詞構文
- 林優樹の「英文法の途中式」演習編
- 3:33 はじめに
- 21:57 <時制>チェックテスト1
- 22:58 <時制>チェックリスト2
- 22:26 <時制>チェックリスト3
- 23:34 <助動詞>チェックリスト1
- 22:52 <助動詞>チェックリスト2
- 20:08 <助動詞>チェックリスト3
- 20:53 <仮定法>チェックリスト1
- 22:16 <仮定法>チェックリスト2
- 17:43 <仮定法>チェックリスト3
- 24:42 <不定詞>チェックリスト1
- 18:31 <不定詞>チェックリスト2
- 16:31 <不定詞>チェックリスト3
- 16:23 <不定詞>チェックリスト4
- 12:52 <動名詞>チェックテスト1
- 17:54 <動名詞>チェックテスト2
- 13:24 <動名詞>チェックテスト3
- 17:44 <不定詞と動名詞>チェックテスト1
- 20:13 <不定詞と動名詞>チェックテスト2
- 16:44 <分詞>チェックテスト1
- 19:40 <分詞>チェックテスト2
- 19:31 <分詞構文>チェックテスト1
- 20:51 <分詞構文>チェックテスト2
- 27:08 <比較>チェックテスト1
- 20:03 <比較>チェックテスト2
- 17:35 <比較>チェックテスト3
- 19:36 <比較>チェックテスト4
- 19:40 <関係詞>チェックリスト1
- 21:33 <関係詞>チェックリスト2
- 20:26 <関係詞>チェックリスト3
- 22:13 <関係詞>チェックリスト4
- 山下りょうとくの サクサク書ける!”超カンタン”英作文『理論編』
- 3:55 1.はじめに (1)
- 2:32 2.はじめに (2)
- 1:57 3.和文英訳の3パターン ①
- 1:22 4.和文英訳の3パターン ②
- 1:19 5.和文英訳の3パターン ③
- 1:10 6.和文英訳の3パターン ④
- 3:58 7.和文英訳の3パターン ⑤
- 2:38 8.和文英訳の3パターン ⑥
- 3:39 9.和文英訳の3パターン ⑦
- 2:55 10.最も多いのが「発想転換型」
- 1:42 11.大学受験の英作文は70%書ければ良い
- 2:04 12.英作文攻略に必要な2つの力 ①
- 2:18 13.英作文攻略に必要な2つの力 ②
- 2:51 14.プリエディティングのコツ9箇条 ①
- 4:52 15.プリエディティングのコツ9箇条 ②
- 3:33 16.プリエディティングのコツ9箇条 ③
- 3:37 17.プリエディティングのコツ9箇条 ④
- 1:16 18.プリエディティングのコツ9箇条 ⑤
- 1:53 19.プリエディティングのコツ9箇条 ⑥
- 4:37 20.プリエディティングのコツ9箇条 ⑦
- 1:05 21.プリエディティングのコツ9箇条 ⑧
- 1:08 22.プリエディティングのコツ9箇条 ⑨
- 1:46 23.プリエディティングのコツ9箇条 ⑩
- 2:15 24.プリエディティングのコツ9箇条 ⑪
- 3:15 25.プリエディティングのコツ9箇条 ⑫
- 3:01 26.プリエディティングのコツ9箇条 ⑬
- 2:05 27.基本トレーニング (1)
- 3:03 28.基本トレーニング (2)
- 1:45 29.基本トレーニング (3)
- 1:29 30.基本トレーニング (4)
- 0:54 31.基本トレーニング (5)
- 1:10 32.基本トレーニング (6)
- 3:06 33.基本トレーニング (7)
- 1:38 34.実践トレーニング (1)
- 1:29 35.実践トレーニング (2)
- 3:02 36.実践トレーニング (3)
- 5:13 37.実践トレーニング (4)
- 2:12 38.実践トレーニング (5)
- 1:21 39.実践トレーニング (6)
- 4:25 40.実践トレーニング (7)①
- 4:37 41.実践トレーニング (7)②
- 3:32 42.実践トレーニング (8)
- 3:30 43.実践トレーニング (9)
- 4:31 44.実践トレーニング (10)
- 3:44 45.さいごに
- 山下りょうとくの サクサク書ける!”超カンタン”英作文『自由英作文編』
- 3:05 1. 1.書き方の手順 (1)一般的なポイント
- 2:28 2. 1.書き方の手順 (2)求められていることを確認する
- 2:20 3. 1.書き方の手順 (3)「フォーマット」に沿ってまとめる、書く
- 1:12 4. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ①
- 2:08 5. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ②
- 2:05 6. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ③
- 1:22 7. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ④
- 1:32 8. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑤
- 1:20 9. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑥
- 1:13 10. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑦
- 1:34 11. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑧
- 1:00 12. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑨
- 1:48 13. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑩
- 2:46 14. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑪
- 2:05 15. 1.書き方の手順 (4)具体的な書き方 ⑫
- 1:34 16. 1.書き方の手順 (5)その他の注意点 ①
- 2:12 17. 1.書き方の手順 (5)その他の注意点 ②
- 1:07 18. 1.書き方の手順 (5)その他の注意点 ③
- 1:20 19. 1.書き方の手順 (5)その他の注意点 ④
- 1:51 20. 2.自由英作文の採点基準 (1)
- 1:38 21. 2.自由英作文の採点基準 (2)
- 山下りょうとくの速攻理解!整序英作演習 パート1
- 3:30 第一回 その1
- 4:15 第一回 その2
- 3:55 第一回 その3
- 4:10 第二回 その1
- 4:44 第二回 その2
- 3:55 第三回
- 4:32 第四回 その1
- 4:08 第四回 その2
- 4:48 第五回
- 2:22 第六回
- 3:37 第七回 その1
- 3:35 第七回 その2
- 5:41 第八回
- 7:41 第九回
- 4:25 第十回 その1
- 5:01 第十回 その2
- 4:33 第十回 その3
- 2:54 第十回 その4
- 2:48 第十回 その5
- 4:54 第十一回 その1
- 2:43 第十一回 その2
- 4:24 第十二回
- 5:21 第十三回
- 3:43 第十四回 その1
- 4:58 第十四回 その2
- 3:04 第十四回 その3
- 4:54 第十五回
- 6:19 第十六回
- 4:54 第十七回
- 5:22 第十八回その1
- 4:20 第十八回その2
- 3:52 第十八回その3
- 3:46 第十八回その4
- 4:15 第十九回その1
- 4:16 第十九回その2
- 4:38 第二十回
- 6:19 第二十一回その1
- 4:00 第二十一回その2
- 3:00 第二十一回その3
- 1:59 第二十二回その1
- 4:17 第二十二回その2
- 4:45 第二十二回その3
- 6:03 第二十三回
- 3:46 第二十四回
- 5:16 第二十五回
- 5:57 第二十六回
- 5:26 第二十七回その1
- 5:05 第二十七回その2
- 3:01 第二十七回その3
- 3:31 第二十八回その1
- 4:17 第二十八回その2
- 2:37 第二十八回その3
- 4:29 第二十九回
- 1:59 第三十回
- 2:23 第三十一回
- 2:28 第三十二回
- 5:10 第三十三回
- 2:34 第三十四回
- 4:10 第三十五回その1
- 5:33 第三十五回その2
- 2:49 第三十六回
- 3:46 第三十七回その1
- 3:54 第三十七回その2
- 4:07 第三十八回その1
- 3:16 第三十八回その2
- 3:35 第三十九回
- 4:11 第四十回
- 3:34 第四十一回
- 4:38 第四十二回その1
- 3:06 第四十二回その2
- 山下りょうとくの速攻理解!整序英作演習 パート2
- 3:37 1.
- 2:30 2.形式目的語[仮目的語]構文(1)
- 2:24 3.形式目的語[仮目的語]構文(2)
- 2:00 4.形式目的語[仮目的語]構文(3)
- 1:22 5.形式目的語[仮目的語]構文(4)
- 2:06 6.形式目的語[仮目的語]構文(5)
- 2:57 7.
- 1:10 8.
- 2:14 9.
- 2:40 10.
- 3:29 11.「言う」以外の tell の語法について
- 2:10 12.
- 1:45 13.
- 3:44 14.
- 2:07 15.
- 3:00 16.
- 3:17 17.形容詞の very について
- 2:20 18.
- 1:49 19.
- 2:23 20.
- 2:20 21.
- 2:55 22.
- 3:13 23.
- 2:28 24.
- 1:54 25.
- 3:00 26.間接疑問文における疑問詞節内の語順
- 1:49 27.do you think, do you know と疑問詞
- 2:21 28.「他動詞+副詞」の目的語が代名詞だった場合の注意点(1)
- 2:04 29.「他動詞+副詞」の目的語が代名詞だった場合の注意点(2)
- 2:01 30
- 3:17 31.
- 3:53 32.
- 2:35 33.
- 1:59 34.
- 3:07 35.
- 3:25 36.
- 2:54 37.意外な接続詞(1)
- 2:47 38.意外な接続詞(2)
- 1:35 39.意外な接続詞(3)
- 1:31 40.意外な接続詞(4)
- 2:56 41.
- 1:34 42.
- 1:30 43.
- 3:22 44.
- 2:11 45.
- 2:33 46.
- 2:19 47.ask の語法(1)
- 1:10 48.ask の語法(2)
- 2:17 49.ask の語法(3)
- 0:41 50.ask の語法(4)
- 1:43 51.
- 1:42 52.
- 1:52 53.
- 1:06 54.
- 1:26 55.
- 2:01 56.expect と hope の語法の違いについて
- 6:17 57.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(1)
- 4:04 58.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(2)
- 3:50 59.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(3)
- 4:41 60.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(4)
- 5:48 61.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(5)
- 4:36 62.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(6)
- 2:28 63.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーション(7)
- 【リマスター版】山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リーディング問題編」解説講義
- 4:36 1.時間配分について
- 3:36 2.全般的傾向と、全問に共通する解法手順(1)
- 1:39 3.全般的傾向と、全問に共通する解法手順(2)
- 2:39 4.全般的傾向と、全問に共通する解法手順(3)
- 2:54 5.全般的傾向と、全問に共通する解法手順(4)
- 3:09 6.全般的傾向と、全問に共通する解法手順(5)
- 3:06 7.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(1)
- 2:26 8.練習問題➀
- 3:46 9.練習問題➁
- 4:12 10.練習問題③
- 1:26 11.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(2)
- 3:22 12.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(3)
- 1:34 13.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(4)
- 2:50 14.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(5)
- 1:58 15.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(6)
- 2:09 16.設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(7)
- 2:06 17.前後を因果関係で結ぶフレーズ (1)
- 1:24 18.前後を因果関係で結ぶフレーズ (2)
- 2:07 19.前後を因果関係で結ぶフレーズ (3)
- 2:48 20.前後を因果関係で結ぶフレーズ (4)
- 3:09 21.前後を因果関係で結ぶフレーズ (5)
- 1:40 22.同一内容異表現の原則 (1)
- 3:12 23.同一内容異表現の原則 (2)
- 2:13 24.同一内容異表現の原則 (3)
- 1:07 25.同一内容異表現の原則 (4)
- 1:01 26.同一内容異表現の原則 (5)
- 1:26 27.同一内容異表現の原則 (6)
- 2:05 28.同一内容異表現の原則 (7)
- 2:45 29.同一内容異表現の原則 (8)
- 3:44 30.同一内容異表現の原則 (9)
- 1:36 31.同一内容異表現の原則 (10)
- 1:52 32.同一内容異表現の原則 (11)
- 1:01 33.同一内容異表現の原則 (12)
- 1:40 34.同一内容異表現の原則 (13)
- 2:09 35.同一内容異表現の原則 (14)
- 1:41 36.同一内容異表現の原則 (15)
- 2:02 37.同一内容異表現の原則 (16)
- 1:35 38.同一内容異表現の原則 (17)
- 1:57 39.同一内容異表現の原則 (18)
- 2:05 40.同一内容異表現の原則 (19)
- 2:31 41.同一内容異表現の原則 (20)
- 2:57 42.さいごに
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リーディング問題編」第一回
- 2:36 1.第1問A (1)
- 2:38 2.第1問A (2)
- 4:06 3.第1問A (3)
- 2:30 4.第1問B (1)
- 5:51 5.第1問B (2)
- 2:45 6.第2問A (1)
- 4:39 7.第2問A (2)
- 3:47 8.第2問A (3)
- 3:48 9.第2問A (4)
- 2:16 10.第2問A (5)
- 2:43 11.第2問B(1)
- 2:28 12.第2問B (2)
- 2:55 13.第2問B (3)
- 2:39 14.第2問B (4)
- 2:59 15.第2問B (5)
- 0:51 16.第2問B (6)
- 1:59 17.第2問B (7)
- 2:45 18.第3問A (1)
- 4:04 19.第3問A (2)
- 3:24 20.第3問A (3)
- 9:06 21.第3問A (4)
- 2:06 22.第3問A (5)
- 2:44 23.第3問B(1)
- 3:21 24.第3問B(2)
- 3:30 25.第3問B(3)
- 0:52 26.第3問B(4)
- 2:22 27.第3問B(5)
- 4:18 28.第4問 (1)
- 4:04 29.第4問 (2)
- 2:04 30.第4問 (3)
- 3:19 31.第4問 (4)
- 3:35 32.第4問 (5)
- 3:31 33.第4問 (6)
- 3:03 34.第5問 (1)
- 4:05 35.第5問 (2)
- 2:03 36.第5問 (3)
- 4:17 37.第5問 (4)
- 3:42 38.第5問 (5)
- 4:15 39.第5問 (6)
- 3:46 40.第5問 (7)
- 3:33 41.第5問 (8)
- 2:28 42.第6問A (1)
- 3:29 43.第6問A (2)
- 5:02 44.第6問A (3)
- 3:43 45.第6問A (4)
- 4:05 46.第6問A (5)
- 3:01 47.第6問B (1)
- 2:24 48.第6問B (2)
- 6:26 49.第6問B (3)
- 5:37 50.第6問B (4)
- 5:14 51.第6問B (5)
- 5:17 52.address について
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リーディング問題編」第二回
- 2:43 1.第1問A(1)
- 1:57 2.第1問A(2)
- 2:34 3.第1問A(3)
- 3:37 4.第1問B(1)
- 2:10 5.第1問B(2)
- 2:17 6.第1問B(3)
- 1:15 7.第2問A(1)
- 4:20 8.第2問A(2)
- 0:58 9.第2問A(3)
- 3:34 10.第2問A(4)
- 3:02 11.第2問A(5)
- 2:29 12.第2問B(1)
- 2:19 13.第2問B(2)
- 4:13 14.第2問B(3)
- 1:40 15.第2問B(4)
- 2:29 16.第2問B(5)
- 2:13 17.第2問B(6)
- 2:42 18.第3問A(1)
- 2:06 19.第3問A(2)
- 2:49 20.第3問A(3)
- 3:13 21.第3問A(4)
- 1:58 22.第3問B(1)
- 3:27 23.第3問B(2)
- 4:08 24.第3問B(3)
- 3:10 25.第3問B(4)
- 1:50 26.第3問B(5)
- 1:38 27.第4問(1)
- 2:54 28.第4問(2)
- 2:29 29.第4問(3)
- 5:09 30.第4問(4)
- 2:30 31.第4問(5)
- 2:48 32.第4問(6)
- 2:50 33.第4問(7)
- 3:12 34.第4問(8)
- 1:31 35.第5問(1)
- 3:18 36.第5問(2)
- 1:36 37.第5問(3)
- 2:27 38.第5問(4)
- 1:15 39.第5問(5)
- 2:24 40.第5問(6)
- 1:56 41.第5問(7)
- 2:14 42.第5問(8)
- 2:22 43.第5問(9)
- 2:14 44.第5問(10)
- 1:08 45.第5問(11)
- 2:12 46.第5問(12)
- 1:41 47.第5問(13)
- 1:41 48.第5問(14)
- 1:43 49.第6問A(1)
- 2:43 50.第6問A(2)
- 3:06 51.第6問A(3)
- 1:53 52.第6問A(4)
- 1:38 53.第6問A(5)
- 1:53 54.第6問A(6)
- 3:01 55.第6問A(7)
- 3:05 56.第6問A(8)
- 2:31 57.第6問A(9)
- 2:24 58.第6問A(10)
- 3:19 59.第6問B(1)
- 3:55 60.第6問B(2)
- 4:24 61.第6問B(3)
- 2:31 62.第6問B(4)
- 3:22 63.第6問B(5)
- 4:22 64.第6問B(6)
- 4:04 65.第6問B(7)
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リーディング問題編」第三回
- 2:32 1.第1問A(1)
- 2:00 2.第1問A(2)
- 1:57 3.第1問A(3)
- 2:39 4.第1問B(1)
- 2:15 5.第1問B(2)
- 2:28 6.第1問B(3)
- 2:19 7.第1問B(4)
- 4:18 8.第2問A(1)
- 2:53 9.第2問A(2)
- 2:12 10.第2問A(3)
- 2:24 11.第2問A(4)
- 1:33 12.第2問A(5)
- 2:45 13.第2問A(6)
- 3:06 14.第2問B(1)
- 1:53 15.第2問B(2)
- 3:16 16.第2問B(3)
- 2:05 17.第2問B(4)
- 0:53 18.第2問B(5)
- 2:39 19.第2問B(6)
- 3:24 20.第3問A(1)
- 2:43 21.第3問A(2)
- 1:05 22.第3問A(3)
- 1:43 23.第3問A(4)
- 1:53 24.第3問A(5)
- 2:24 25.第3問B(1)
- 2:25 26.第3問B(2)
- 2:02 27.第3問B(3)
- 2:36 28.第3問B(4)
- 1:05 29.第3問B(5)
- 3:30 30.第3問B(6)
- 1:40 31.第4問(1)
- 2:45 32.第4問(2)
- 3:08 33.第4問(3)
- 0:58 34.第4問(4)
- 3:38 35.第4問(5)
- 1:51 36.第4問(6)
- 2:52 37.第4問(7)
- 1:09 38.第4問(8)
- 1:11 39.第4問(9)
- 2:07 40.第4問(10)
- 1:39 41.第5問(1)
- 3:26 42.第5問(2)
- 2:58 43.第5問(3)
- 2:55 44.第5問(4)
- 2:54 45.第5問(5)
- 0:59 46.第5問(6)
- 2:03 47.第5問(7)
- 3:10 48.第5問(8)
- 1:00 49.第5問(9)
- 1:10 50.第5問(10)
- 3:08 51.第5問(11)
- 3:37 52.第5問(12)
- 1:24 53.第6問A(1)
- 4:31 54.第6問A(2)
- 2:54 55.第6問A(3)
- 3:16 56.第6問A(4)
- 2:58 57.第6問A(5)
- 0:53 58.第6問A(6)
- 4:00 59.第6問A(7)
- 4:44 60.第6問A(8)
- 3:20 61.第6問A(9)
- 2:19 62.第6問A(10)
- 4:37 63.第6問B(1)
- 2:08 64.第6問B(2)
- 4:15 65.第6問B(3)
- 1:56 66.第6問B(4)
- 3:39 67.第6問B(5)
- 3:20 68.第6問B(6)
- 4:37 69.第6問B(7)
- 1:42 70.第6問B(8)
- 1:51 71.第6問B(9)
- 1:00 72.第6問B(10)
- 山下りょうとくの夢を叶える英語 英文読解スマートリーディング徹底解説講義
- 3:08 序.「英文読解スマートリーディング徹底解説講義」ってなに?
- 5:56 1.lesson1
- 4:27 2.lesson2
- 5:06 3.lesson3(1)
- 2:57 4.lesson3(2)
- 4:57 5.lesson3(3)
- 6:43 6.演習問題1
- 0:31 演習問題1.英文ナレーション
- 4:40 7.lesson4(1) その1
- 3:46 8.lesson4(1) その2
- 2:06 9.lesson4(2) その1
- 2:18 10.lesson4(2) その2
- 3:55 11.lesson4(2) その3
- 3:55 12. lesson4(3) その1
- 4:38 13. lesson4(3) その2
- 2:20 14.lesson5(1) その1
- 3:17 15.lesson5(1) その2
- 3:49 16.lesson5(2)
- 5:27 17.ここまでのまとめ&チェックテスト(1)
- 6:19 18.ここまでのまとめ&チェックテスト(2)
- 6:05 19.lesson6(1)
- 6:13 20.lesson6(2)
- 5:51 21.lesson6(3)
- 5:20 22.lesson6(4)
- 3:44 23.演習問題2 その1
- 4:36 24.演習問題2 その2
- 0:28 演習問題2.英文ナレーション
- 3:43 25.lesson7 その1
- 4:52 26.lesson7 その2
- 4:51 27.演習問題3 その1
- 4:15 28.演習問題3 その2
- 4:24 29.演習問題3 その3
- 3:19 30.演習問題3 その4
- 1:07 演習問題3.英文ナレーション
- 3:23 31.lesson8(1)
- 3:05 32.lesson8(2)
- 4:51 33.lesson8(3) その1
- 4:29 34.lesson8(3) その2
- 4:27 35.演習問題4 その1
- 5:11 36.演習問題4 その2
- 3:41 37.演習問題4 その3
- 3:37 38.演習問題4 その4
- 4:26 39.演習問題4 その5
- 2:40 40.演習問題4 その6
- 0:55 演習問題4.英文ナレーション
- 5:03 41.課外レッスン1
- 7:02 42.各品詞の文中での働きのまとめ
- 3:43 43. lesson9(1) その1
- 3:42 44. lesson9(1) その2
- 5:57 45. lesson9(2)
- 5:03 46. lesson10
- 4:10 47. 演習問題5 その1
- 6:26 48. 演習問題5 その2
- 4:19 49. 演習問題5 その3
- 2:33 50. 演習問題5 その4
- 4:03 51. 演習問題5 その5
- 6:00 52. 演習問題5 その6
- 3:15 53. 演習問題5 その7
- 3:09 54. 演習問題5 その8
- 3:48 55. 演習問題5 その9
- 6:23 56. 演習問題5 その10
- 5:13 57. 演習問題5 その11
- 4:17 58. 演習問題5 その12
- 1:24 演習問題5.英文ナレーション
- 4:28 59. 演習問題6その1
- 4:14 60. 演習問題6その2
- 3:06 61. 演習問題6その3
- 0:49 演習問題6.英文ナレーション
- 2:26 62. lesson11
- 4:11 63. 演習問題7(1)
- 3:40 64. 演習問題7(2)
- 4:58 65. 演習問題7(3)
- 0:30 演習問題7.英文ナレーション
- 3:42 66. lesson12
- 5:36 67. 演習問題8(1)
- 4:55 68. 演習問題8(2)
- 6:15 69. 演習問題8(3)
- 2:02 70. 演習問題8(4)
- 1:00 演習問題8.英文ナレーション
- 5:59 71. lesson13
- 2:22 72. 演習問題9(1)
- 1:26 73. 演習問題9(2)
- 0:21 演習問題9.英文ナレーション
- 6:39 74. lesson13(2)
- 3:55 75. lesson13(3)
- 6:31 76. lesson14
- 3:00 77. lesson15(1)
- 4:24 78. lesson15(2)
- 1:43 79. lesson15(3)
- 4:18 80. lesson15(4)
- 2:52 81. lesson15(5)
- 4:42 82. 演習問題10(1)
- 4:03 83. 演習問題10(2)
- 3:59 84. 演習問題10(3)
- 4:28 85. 演習問題10(4)
- 0:52 演習問題10.英文ナレーション
- 4:30 86. 課外レッスン2(1)
- 3:37 87. 課外レッスン2(2)
- 3:54 88. 課外レッスン2(3)
- 2:45 89. 課外レッスン2(4)
- 3:31 90. 課外レッスン2(5)
- 2:59 91. 課外レッスン2(6)
- 3:00 92. 課外レッスン2(7)
- 2:34 93. 課外レッスン2(8)
- 3:03 94. 課外レッスン2(9)
- 3:20 95. 課外レッスン2(10)
- 4:51 96. 課外レッスン2(11)
- 2:00 97. 課外レッスン2(12) asのまとめ1
- 1:43 98. 課外レッスン2(13) asのまとめ2
- 2:06 99. 課外レッスン2(14) asのまとめ3,4
- 3:22 100. 課外レッスン2(15)
- 4:06 101. lesson16(1)
- 2:29 102. lesson16(2)
- 2:02 103. lesson16(3)
- 2:44 104. lesson16(4)
- 3:27 105. lesson17(1)
- 3:22 106. lesson17(2)
- 4:43 107. lesson17(3)
- 4:31 108. 演習問題11(1)
- 1:29 109. 演習問題11(2)
- 1:58 110. 演習問題11(3)
- 0:55 111. 演習問題11(4)
- 1:34 112. 演習問題11(5)
- 1:33 113. 演習問題11(6)
- 1:12 114. 演習問題11(7)
- 2:24 115. 演習問題11(8)
- 0:57 演習問題11.英文ナレーション
- 1:54 116. lesson18(1)
- 2:35 117. lesson18(2)
- 5:47 118. lesson18(3)
- 4:44 119. lesson18(4)
- 4:02 120. lesson19(1)
- 5:41 121. lesson19(2)
- 2:56 122. 演習問題12(1)
- 2:15 123. 演習問題12(2)
- 2:51 124. 演習問題12(3)
- 1:59 125. 演習問題12(4)
- 2:16 126. 演習問題12(5)
- 0:41 演習問題12.英文ナレーション
- 1:33 127. lesson20
- 3:10 128. 演習問題13(1)
- 1:42 129. 演習問題13(2)
- 2:17 130. 演習問題13(3)
- 2:00 131. 演習問題13(4)
- 2:12 132. 演習問題13(5)
- 0:48 演習問題13.英文ナレーション
- 1:28 133. lesson21
- 2:31 134. 演習問題14(1)
- 2:24 135. 演習問題14(2)
- 2:02 136. 演習問題14(3)
- 2:15 137. 演習問題14(4)
- 0:34 演習問題14.英文ナレーション
- 1:34 138. lesson22
- 3:37 139. 演習問題15(1)
- 2:45 140. 演習問題15(2)
- 3:13 141. 演習問題15(3)
- 0:40 演習問題15.英文ナレーション
- 1:45 142. lesson23
- 4:04 143. 演習問題16(1)
- 2:37 144. 演習問題16(2)
- 1:25 145. 演習問題16(3)
- 1:53 146. 演習問題16(4)
- 3:44 147. 演習問題16(5)
- 0:52 演習問題16.英文ナレーション
- 4:15 148. lesson24(1)
- 3:50 149. lesson24(2)
- 2:56 150. lesson24(3)
- 4:07 151. lesson24(4)
- 3:27 152. lesson24(5)
- 2:36 153. lesson24(6)
- 4:09 154. 演習問題17
- 1:49 155. lesson25
- 3:05 156. lesson26
- 2:38 157. 演習問題18(1)
- 3:10 158. 演習問題18(2)
- 1:55 159. 演習問題18(3)
- 3:52 160. 演習問題18(4)
- 0:49 演習問題18.英文ナレーション
- 5:28 161. 課外レッスン3(1)
- 4:47 162. 課外レッスン3(2)
- 6:23 163. 課外レッスン3(3)
- 2:04 164. 課外レッスン3(4)
- 2:54 165. 課外レッスン3(5)
- 3:49 166. 課外レッスン3(6)
- 4:26 167. lesson27(1)
- 4:08 168. lesson27(2)
- 3:56 169. lesson27(3)
- 4:13 170. lesson27(4)
- 4:15 171. lesson27(5)
- 3:50 172. lesson28(1)
- 1:53 173. lesson28(2)
- 2:23 174. lesson28(3)
- 2:07 175. lesson28(4)
- 2:49 176. lesson28(5)
- 1:05 177. 演習問題19(1)
- 1:53 178. 演習問題19(2)
- 2:17 179. 演習問題19(3)
- 1:59 180. 演習問題19(4)
- 2:30 181. 演習問題19(5)
- 2:59 182. 演習問題19(6)
- 3:08 183. 演習問題19(7)
- 1:19 演習問題19.英文ナレーション
- 1:09 184. 演習問題20(1)
- 1:41 185. 演習問題20(2)
- 1:13 186. 演習問題20(3)
- 1:09 187. 演習問題20(4)
- 1:05 188. 演習問題20(5)
- 2:26 189. 演習問題20(6)
- 2:15 190. 演習問題20(7)
- 1:11 191. 演習問題20(8)
- 1:34 192. 演習問題20(9)
- 1:38 193. 演習問題20(10)
- 1:15 演習問題20.英文ナレーション
- 2:42 194.lesson29(1)
- 2:58 195.lesson29(2)
- 2:18 196.lesson29(3)
- 1:36 197.lesson29(4)
- 2:16 198.lesson29(5)
- 2:16 199.lesson29(6)
- 0:53 200.演習問題21(1)
- 2:09 201.演習問題21(2)
- 0:34 演習問題21.英文ナレーション
- 3:54 202.lesson29(7)
- 3:12 203.lesson29(8)
- 2:25 204.lesson29(9)
- 2:45 205.lesson29(10)
- 1:56 206.lesson29(11)
- 3:24 207.lesson29(12)
- 2:54 208.lesson29(13)
- 1:58 209.lesson29(14)
- 1:55 210.lesson29(15)
- 2:33 211.lesson30(1)
- 2:00 212.lesson30(2)
- 1:32 213.演習問題22(1)
- 2:26 214.演習問題22(2)
- 0:27 演習問題22.英文ナレーション
- 1:37 213.lesson30(3)
- 2:29 214.lesson30(4)
- 2:10 215.lesson31(1)
- 1:27 216.lesson31(2)
- 1:48 217.lesson31(3)
- 1:23 218.lesson31(4)
- 2:00 219.lesson31(5)
- 2:23 220.lesson31(6)
- 3:11 221.lesson32(1)
- 3:15 222.lesson32(2)
- 2:14 223.lesson32(3)
- 2:11 224.lesson32(4)
- 1:27 225.lesson32(5)
- 3:24 226.lesson32(6)
- 0:42 227.演習問題23(1)
- 2:08 228.演習問題23(2)
- 2:03 229.演習問題23(3)
- 1:45 230.演習問題23(4)
- 2:11 231.演習問題23(5)
- 0:48 演習問題23.英文ナレーション
- 2:20 232.lesson33(1)
- 1:55 233.lesson33(2)
- 2:46 234.lesson33(3)
- 0:43 235.演習問題24(1)
- 1:56 236.演習問題24(2)
- 2:28 237.演習問題24(3)
- 2:45 238.演習問題24(4)
- 0:47 演習問題24.英文ナレーション
- 4:02 239.lesson34(1)
- 2:15 240.lesson34(2)
- 1:40 241.lesson34(3)
- 1:58 242.lesson34(4)
- 2:23 243.lesson34(5)
- 1:49 244.lesson34(6)
- 【リマスター版】山下りょうとくの夢を叶える英語 スラッシュリーディング速読講座
- 2:25 1.スラッシュリーディングってなに? (1)
- 2:50 2.スラッシュリーディングってなに? (2)
- 3:09 3.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (1)
- 3:22 4.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (2)
- 3:47 5.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (3)
- 4:18 6.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (4)
- 3:13 7.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (5)
- 3:25 8.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (6)
- 3:08 9.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (7)
- 2:59 10.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (8)
- 3:35 11.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (9)
- 3:43 12.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (10)
- 2:39 13.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (11)
- 3:06 14.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (12)
- 3:49 15.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (13)
- 2:45 16.特別講義 不定詞の訳出のマスター (1)
- 3:08 17.特別講義 不定詞の訳出のマスター (2)
- 2:24 18.特別講義 不定詞の訳出のマスター (3)
- 3:10 19.特別講義 不定詞の訳出のマスター (4)
- 3:20 20.特別講義 不定詞の訳出のマスター (5)
- 2:55 21.特別講義 不定詞の訳出のマスター (6)
- 3:22 22.特別講義 不定詞の訳出のマスター (7)
- 3:14 23.特別講義 不定詞の訳出のマスター (8)
- 3:58 24.特別講義 不定詞の訳出のマスター (9)
- 4:16 25.特別講義 不定詞の訳出のマスター (10)
- 4:18 26.特別講義 不定詞の訳出のマスター (11)
- 2:22 27.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (14)
- 2:58 28.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (15)
- 3:22 29.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (16)
- 3:08 30.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (17)
- 2:26 31.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (18)
- 2:52 32.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (19)
- 3:59 33.文中のどこでスラッシュを引けばいいのか (20)
- 3:00 34.スラッシュで区切る場合の注意点 (1)
- 2:04 35.スラッシュで区切る場合の注意点 (2)
- 2:49 36.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (1)
- 2:35 37.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (2)
- 2:41 38.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (3)
- 4:13 39.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (4)
- 2:31 40.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (5)
- 3:57 41.英文同士の結びつき方も考えて読むようにしよう (6)
- 2:48 42.実際の入試英文にチャレンジ (1)①
- 2:57 43.実際の入試英文にチャレンジ (1)②
- 2:32 44.実際の入試英文にチャレンジ (1)③
- 2:47 45.実際の入試英文にチャレンジ (1)④
- 3:11 46.実際の入試英文にチャレンジ (1)⑤
- 3:10 47.実際の入試英文にチャレンジ (1)⑥
- 3:45 48.実際の入試英文にチャレンジ (1) スラッシュ&和訳付き音声
- 2:18 49.実際の入試英文にチャレンジ (1) 和訳なし音声
- 1:00 50.実際の入試英文にチャレンジ (1) スラッシュ&和訳なし音声
- 2:59 51.実際の入試英文にチャレンジ (2)①
- 2:08 52.実際の入試英文にチャレンジ (2)②
- 3:29 53.実際の入試英文にチャレンジ (2)③
- 2:18 54.実際の入試英文にチャレンジ (2)④
- 2:20 55.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑤
- 3:38 56.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑥
- 2:38 57.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑦
- 3:32 58.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑧
- 2:50 59.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑨
- 2:24 60.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑩
- 2:47 61.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑪
- 3:03 62.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑫
- 3:38 63.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑬
- 3:23 64.実際の入試英文にチャレンジ (2)⑭
- 6:20 65.実際の入試英文にチャレンジ (2) スラッシュで区切られた音声
- 2:44 66.実際の入試英文にチャレンジ (2) ナチュラルスピード音声
- 3:11 67.実際の入試英文にチャレンジ (3)①
- 2:09 68.実際の入試英文にチャレンジ (3)②
- 3:53 69.実際の入試英文にチャレンジ (3)③
- 3:52 70.実際の入試英文にチャレンジ (3)④
- 3:04 71.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑤
- 4:09 72.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑥
- 3:40 73.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑦
- 2:59 74.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑧
- 2:59 75.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑨
- 2:07 76.実際の入試英文にチャレンジ (3)⑩
- 6:12 77.実際の入試英文にチャレンジ (3) スラッシュで区切られた音声
- 2:48 78.実際の入試英文にチャレンジ (3) ナチュラルスピード音声
- 2:40 79.実際の入試英文にチャレンジ (4)①
- 2:27 80.実際の入試英文にチャレンジ (4)②
- 2:29 81.実際の入試英文にチャレンジ (4)③
- 2:39 82.実際の入試英文にチャレンジ (4)④
- 1:58 83.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑤
- 2:58 84.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑥
- 1:48 85.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑦
- 4:18 86.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑧
- 3:46 87.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑨
- 3:05 88.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑩
- 3:24 89.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑪
- 3:11 90.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑫
- 2:29 91.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑬
- 3:31 92.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑭
- 2:56 93.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑮
- 2:37 94.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑯
- 1:45 95.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑰
- 3:00 96.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑱
- 3:56 97.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑲
- 2:36 98.実際の入試英文にチャレンジ (4)⑳
- 3:18 99.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉑
- 3:13 100.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉒
- 3:03 101.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉓
- 3:57 102.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉔
- 3:36 103.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉕
- 3:52 104.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉖
- 2:44 105.実際の入試英文にチャレンジ (4)㉗
- 9:45 106.実際の入試英文にチャレンジ (4) スラッシュで区切られた音声
- 4:08 107.実際の入試英文にチャレンジ (4) ナチュラルスピード音声
- 2:54 108.実際の入試英文にチャレンジ (5)①
- 2:54 109.実際の入試英文にチャレンジ (5)②
- 3:39 110.実際の入試英文にチャレンジ (5)③
- 3:02 111.実際の入試英文にチャレンジ (5)④
- 3:02 112.実際の入試英文にチャレンジ (5)⑤
- 3:10 113.実際の入試英文にチャレンジ (5)⑥
- 2:59 114.実際の入試英文にチャレンジ (5)⑦
- 1:45 115.実際の入試英文にチャレンジ (5)⑧
- 3:23 116.実際の入試英文にチャレンジ (5)⑨
- 4:36 117.実際の入試英文にチャレンジ (5) スラッシュで区切られた音声
- 1:54 118.実際の入試英文にチャレンジ (5) ナチュラルスピード音声
- 2:47 119.実際の入試英文にチャレンジ (6)①
- 3:10 120.実際の入試英文にチャレンジ (6)②
- 3:15 121.実際の入試英文にチャレンジ (6)③
- 2:36 122.実際の入試英文にチャレンジ (6)④
- 3:20 123.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑤
- 3:04 124.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑥
- 3:40 125.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑦
- 3:18 126.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑧
- 3:00 127.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑨
- 3:15 128.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑩
- 3:23 129.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑪
- 3:35 130.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑫
- 2:58 131.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑬
- 1:45 132.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑭
- 2:42 133.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑮
- 2:11 134.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑯
- 2:26 135.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑰
- 3:28 136.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑱
- 3:05 137.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑲
- 2:59 138.実際の入試英文にチャレンジ (6)⑳
- 8:12 139.実際の入試英文にチャレンジ (6) スラッシュで区切られた音声
- 3:25 140.実際の入試英文にチャレンジ (6) ナチュラルスピード音声
- 2:44 141.実際の入試英文にチャレンジ(7)➀
- 5:21 142.実際の入試英文にチャレンジ(7)➁
- 1:54 143.実際の入試英文にチャレンジ(7)③
- 2:31 144.実際の入試英文にチャレンジ(7)④
- 3:21 145.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑤
- 4:12 146.実際の入試英文にチャレンジ(7)➅
- 3:18 147.実際の入試英文にチャレンジ(7)➆
- 2:39 148.実際の入試英文にチャレンジ(7)➇
- 2:40 149.実際の入試英文にチャレンジ(7)➈
- 4:08 150.実際の入試英文にチャレンジ(7)➉
- 2:18 151.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑪
- 3:44 152.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑫
- 2:22 153.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑬
- 4:06 154.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑭
- 3:21 155.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑮
- 2:15 156.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑯
- 2:08 157.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑰
- 2:47 158.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑱
- 2:32 159.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑲
- 2:42 160.実際の入試英文にチャレンジ(7)⑳
- 3:53 161.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉑
- 3:30 162.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉒
- 1:46 163.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉓
- 3:12 164.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉔
- 4:02 165.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉕
- 8:00 166.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉖
- 4:21 167.実際の入試英文にチャレンジ(7)㉗
- 3:36 168.asの用法のまとめ(1)
- 1:17 169.asの用法のまとめ(2)
- 2:51 170.asの用法のまとめ(3)
- 1:28 171.asの用法のまとめ(4)
- 2:40 172.asの用法のまとめ(5)
- 2:29 173.asの用法のまとめ(6)
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第0講 イントロダクション
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第1講 「イコール」の関係
- 10:12 1-1 「抽象=具体の展開」に着目しよう
- 8:47 1-2 具体例があれば、「どこまで続くか」考えよう
- 4:48 1-3 文末のmany~は「具体例」の目印
- 6:15 1-4 「言い換え」に気づこう
- 2:57 1-5 「イコール」のさまざまな表現
- 5:15 1-6 refer toは=(イコール)の意味
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第2講 「追加」の関係
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第3講 因果関係
- 4:53 3-1 「因果関係」は矢印の向きに注意
- 4:48 3-2 「因果関係」のさまざまな表現
- 4:52 3-3 「隠された因果関係」に気づこう
- 6:17 3-4 「因果関係を表わす動詞」に着目しよう
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第4講 さまざまな関係
- 宮下卓也の英文読解の土台(標準編) 第5講 実践演習
- 1:51 5-0 実践演習 イントロダクション
- 6:05 5-1 実践演習(1)
- 6:32 5-2 実践演習(2)
- 5:53 5-3 実践演習(3)
- 6:15 5-4 実践演習(4)
- 5:32 5-5 実践演習(5)
- 6:49 5-6 実践演習(6)
- 6:59 5-7 実践演習(7)
- 三浦淳一の基礎英語構文 第1章 文型
- 3:19 第1講 文型とは?
- 3:09 第2講 文型の理解度チェック!
- 4:42 第3講 文の要素とは?
- 3:50 第4講 文の要素の理解度チェック!
- 5:02 第5講 文型の見分け方 その1
- 5:02 第6講 見分け方その1の理解度チェック!
- 3:16 第7講 文型の見分け方 その2
- 3:58 第8講 見分け方その2の理解度チェック!
- 3:28 第9講 文型の見分け方 その3
- 4:22 第10講 見分け方その3の理解度チェック!
- 3:55 第11講 文型のまとめ
- 4:19 第12講 文型の見分け方
- 4:51 第13講 各文の文型と意味を考えてみましょう その1
- 4:33 第14講 各文の文型と意味を考えてみましょう その2
- 4:28 第15講 各文の文型と意味を考えてみましょう その3
- 4:51 第16講 各文の文型と意味を考えてみましょう その4
- 三浦淳一の基礎英語構文 第2章 it構文
- 3:32 第17講 形式主語(仮主語)とは?
- 3:27 第18講 形式主語の例文を見てみましょう その1
- 4:11 第19講 形式主語の例文を見てみましょう その2
- 3:47 第20講 形式目的語(仮目的語)とは?
- 4:39 第21講 形式目的語の例文を見てみましょう その1
- 4:58 第22講 形式目的語の例文を見てみましょう その2
- 3:46 第23講 形式目的語の慣用表現の例文を見てみましょう その1
- 3:19 第24講 形式目的語の慣用表現の例文を見てみましょう その2
- 4:14 第25講 強調構文とは?
- 3:44 第26講 強調構文の作り方
- 4:44 第27講 強調構文を作ってみましょう
- 5:44 第28講 強調構文の例文を見てみましょう
- 4:21 第29講 強調構文の慣用表現を見てみましょう
- 6:03 第30講 前回の内容の補足
- 4:31 第31講 さまざまなit構文その1 「それ」と訳さない!
- 3:58 第32講 さまざまなit構文その2 時間がかかる「It takes 人 to do」
- 4:12 第33講 さまざまなit構文その3 お金がかかる「It costs 人 金額 to do」
- 3:24 第34講 さまざまなit構文その4 距離「It is 距離 from A to B」
- 4:29 第35講 さまざまなit構文その5 ~らしい「It seems that SV~」
- 3:53 第36講 さまざまなit構文その6 偶然・たまたま~だ「It happens that SV~」
- 3:42 第37講 さまざまなit構文その7 したがって~になる「It follows that SV」
- 5:15 第38講 さまざまなit構文その8 ~以来時間が過ぎた「It has been 時間 since~」
- 4:48 第39講 さまざまなit構文その9 ~まで時間がかかる「It is 時間 before~」
- 5:52 第40講 さまざまなit構文その10 ~と言われている「It is said that~」
- 三浦淳一の基礎英語構文 第3章 不定詞の構文
- 4:02 第41講 三用法その1 名詞用法
- 6:19 第42講 三用法その2 形容詞用法
- 4:11 第43講 三用法その3 副詞用法 目的・感情
- 5:02 第44講 三用法その4 副詞用法 結果
- 5:01 第45講 三用法その5 副詞用法 判断の根拠・条件
- 5:32 第46講 三用法その6 副詞用法 形容詞の限定
- 5:24 第47講 意味上の主語その1
- 5:33 第48講 意味上の主語その2
- 4:01 第49講 程度の表現その1 「enough to do」と「too~to...」
- 4:06 第50講 程度の表現その2 「so~as to do」と「such~ as to do」
- 4:39 第51講 独立不定詞
- 3:48 第52講 不定詞の変形その1
- 5:31 第53講 不定詞の変形その2
- 3:54 第54講 be to 不定詞その1
- 5:02 第55講 be to 不定詞その2
- 5:37 第56講 V O to doの形
- 4:34 第57講 V O do の形その1
- 4:41 第58講 V O doの形その2
- 4:30 第59講 その他の表現その1
- 4:24 第60講 その他の表現その2
- 三浦淳一の基礎英語構文 第4章 動名詞の構文
- 4:31 第61講 基本を確認
- 4:29 第62講 意味上の主語
- 5:07 第63講 動名詞の変形
- 6:16 第64講 前置詞+動名詞
- 5:28 第65講 動名詞の慣用表現その1
- 6:15 第66講 動名詞の慣用表現その2
- 4:42 第67講 動名詞の慣用表現その3
- 5:10 第68講 動名詞の慣用表現その4
- 5:44 第69講 to+doingパターン
- 4:24 第70講 in+doingパターン
- 三浦淳一の基礎英語構文 第5章 分詞の構文
- 6:27 第71講 基本を確認
- 5:06 第72講 形容詞用法その1
- 5:48 第73講 形容詞用法その2
- 5:31 第74講 形容詞用法その3
- 6:59 第75講 形容詞用法その4
- 7:05 第76講 形容詞用法その5
- 4:59 第77講 分詞構文その1
- 6:05 第78講 分詞構文その2
- 5:11 第79講 分詞構文その3
- 5:27 第80講 分詞構文その4
- 7:06 第81講 分詞構文その5
- 6:48 第82講 分詞構文その6
- 4:22 第83講 分詞構文その7
- 6:48 第84講 分詞構文その8
- 7:30 第85講 付帯状況のwith
- 三浦淳一の基礎英語構文 第6章 関係詞の構文
- 5:01 第86講 関係代名詞(1)
- 5:19 第87講 関係代名詞(2)
- 5:25 第88講 関係代名詞(3)
- 6:22 第89講 関係代名詞(4)
- 5:41 第90講 関係代名詞(5)
- 6:44 第91講 連鎖関係詞節(1)
- 5:48 第92講 連鎖関係詞節(2)
- 6:48 第93講 関係副詞(1)
- 6:23 第94講 関係副詞(2)
- 6:04 第95講 関係副詞(3)
- 6:42 第96講 非制限法(1)
- 4:32 第97講 非制限法(2)
- 4:54 第98講 非制限法(3)
- 6:07 第99講 非制限法(4)
- 6:13 第100講 非制限法(5)
- 7:00 第101講 whatの重要表現(1)
- 5:17 第102講 whatの重要表現(2)
- 5:35 第103講 二重限定
- 5:17 第104講 関係代名詞as(1)
- 5:54 第105講 関係代名詞as(2)
- 5:02 第106講 関係代名詞than,but
- 6:22 第107講 複合関係詞(1)
- 4:56 第108講 複合関係詞(2)
- 7:10 第109講 関係詞の省略
- 6:47 第110講 分離修飾
- 三浦淳一の基礎英語構文 第7章 比較の構文
- 5:40 第111講 比較の基本的な考え方(1)
- 5:50 第112講 比較の基本的な考え方(2)
- 5:36 第113講 原級を用いる構文(1)
- 6:19 第114講 原級を用いる構文(2)
- 5:47 第115講 原級を用いる構文(3)
- 5:42 第116講 原級を用いる構文(4)
- 5:06 第117講 比較級を用いる構文(1)
- 6:10 第118講 比較級を用いる構文(2)
- 4:06 第119講 比較級を用いる構文(3)
- 7:16 第120講 比較級を用いる構文(4)
- 4:12 第121講 比較級を用いる構文(5)
- 6:59 第122講 比較級を用いる構文(6)
- 5:56 第123講 比較級を用いる構文(7)
- 5:13 第124講 比較級を用いる構文(8)
- 6:40 第125講 最上級を用いる構文(1)
- 4:35 第126講 最上級を用いる構文(2)
- 三浦淳一の基礎英語構文 第8章 否定の構文
- 6:40 第127講 準否定(1)
- 6:55 第128講 準否定(2)
- 7:05 第129講 部分否定(1)
- 4:58 第130講 部分否定(2)
- 8:03 第131講 二重否定(1)
- 5:37 第132講 二重否定(2)
- 5:23 第133講 隠れた否定表現(1)
- 6:37 第134講 隠れた否定表現(2)
- 4:26 第135講 修辞疑問文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第9章 相関構文
- 6:42 第136講 other関連(1)
- 5:04 第137講 other関連(2)
- 5:17 第138講 並列構造(1)
- 5:07 第139講 並列構造(2)
- 5:24 第140講 譲歩逆接構文
- 4:32 第141講 その他の相関構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第10章 仮定法の構文
- 7:47 第142講 仮定法の基本パターン
- 4:55 第143講 仮定法未来
- 5:23 第144講 it省略による倒置
- 5:13 第145講 願望の構文
- 5:52 第146講 as if(though)
- 5:39 第147講 仮定法の慣用表現(1)
- 5:45 第148講 仮定法の慣用表現(2)
- 7:01 第149講 隠れた仮定(1)
- 6:41 第150講 隠れた仮定(2)
- 三浦淳一の基礎英語構文 第11章 無生物主語構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第12章 名詞構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第13章 接続詞の構文
- 5:02 第159講 等位接続詞(1)
- 6:09 第160講 等位接続詞(2)
- 6:21 第161講 名詞節(1)
- 6:11 第162講 名詞節(2)
- 6:15 第163講 同格の接続詞
- 6:48 第164講 副詞節(1) 時
- 5:46 第165講 副詞節(2) ・・・してすぐ
- 5:28 第166講 副詞節(3) 条件
- 5:42 第167講 副詞節(4) ・・・する限り
- 6:31 第168講 副詞節(5) 理由
- 6:01 第169講 副詞節(6) 譲歩・対比
- 5:07 第170講 副詞節(7) 譲歩のas
- 5:41 第171講 副詞節(8) 目的
- 7:12 第172講 副詞節(9) 結果・程度
- 6:06 第173講 副詞節(10) 様態
- 三浦淳一の基礎英語構文 第14章 特殊構文
- 6:02 第174講 倒置(1)
- 4:21 第175講 倒置(2)
- 7:15 第176講 倒置(3)
- 4:59 第177講 省略(1)
- 6:01 第178講 省略(2)
- 6:47 第179講 挿入
- 6:25 第180講 共通関係
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」解説講義
- 1:49 1.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(1)
- 1:52 2.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(2)
- 3:35 3.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(3)
- 2:45 4.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(4)
- 3:54 5.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(5)
- 4:04 6.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(6)
- 2:40 7.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(7)
- 2:25 8.共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(8)
- 3:14 9.会話における省略を見抜く練習問題 (1)
- 2:01 10.会話における省略を見抜く練習問題 (2)
- 2:57 11.会話における省略を見抜く練習問題 (3)
- 2:24 12.会話における省略を見抜く練習問題 (4)
- 0:50 13.会話における省略を見抜く練習問題 (5)
- 1:03 14.Yes, No を間違えやすい疑問文 (1)
- 2:42 15.Yes, No を間違えやすい疑問文 (2)
- 1:14 16.Yes, No を間違えやすい疑問文 (3)
- 1:02 17.Yes, No を間違えやすい疑問文 (4)
- 0:51 18.Yes, No を間違えやすい疑問文 (5)
- 1:43 19.Yes, No を間違えやすい疑問文 (6)
- 2:07 20.実戦的スキル (1)
- 1:38 21.実戦的スキル (2)
- 1:29 22.実戦的スキル (3)
- 0:45 23.実戦的スキル (4)
- 1:40 24.実戦的スキル (5)
- 2:24 25.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (1)
- 0:50 26.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (2)
- 1:03 27.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (3)
- 2:42 28.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (4)
- 1:14 29.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (5)
- 1:01 30.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (6)
- 0:51 31.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (7)
- 1:43 32.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (8)
- 2:07 33.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (9)
- 1:38 34.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (10)
- 1:29 35.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (11)
- 0:45 36.Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (12)
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第一回
- 1:53 1.第1問A 問1問2
- 1:40 2.第1問A 問3問4
- 1:17 3.第1問B 問1
- 0:47 4.第1問B 問2
- 0:52 5.第1問B 問3
- 2:03 6.第2問 問1
- 1:29 7.第2問 問2
- 1:22 8.第2問 問3
- 1:27 9.第2問 問4
- 3:24 10.第3問 問1問2
- 2:58 11.第3問 問3問4
- 2:32 12.第4問A 問1
- 1:41 13.第4問A 問2
- 4:02 14.第4問B
- 6:16 15.第5問 問1
- 2:30 16.第5問 問2
- 3:23 17.第6問A
- 7:02 18.第6問B
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第二回
- 1:30 1.第1問A 問1
- 0:57 2.第1問A 問2
- 0:52 3.第1問A 問3
- 1:09 4.第1問B 問4
- 0:44 5.第1問B 問5
- 1:54 6.第2問 問6
- 1:31 7.第2問 問7
- 1:32 8.第2問 問8
- 1:58 9.第3問 問9
- 1:39 10.第3問 問10
- 1:34 11.第3問 問11
- 2:35 12.第4問 問12
- 8:18 13.第5問 問13~問15
- 2:37 14.第5問 問16
- 5:02 15.第6問A 問17問18
- 7:15 16.第6問B 問19
- 2:08 17.第6問B 問20
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第三回
- 1:49 1.第1問A 問1
- 1:00 2.第1問A 問2
- 1:00 3.第1問A 問3
- 0:58 4.第1問A 問4
- 1:14 5.第1問B 問5
- 1:01 6.第1問B 問6
- 0:51 7.第1問B 問7
- 2:08 8.第2問 問8
- 1:43 9.第2問 問9
- 1:42 10.第2問 問10
- 1:40 11.第2問 問11
- 2:05 12.第3問 問12
- 1:20 13.第3問 問13
- 1:28 14.第3問 問14
- 1:23 15.第3問 問15
- 1:27 16.第3問 問16
- 1:31 17.第3問 問17
- 3:23 18.第4問A 問18~21
- 3:02 19.第4問A 問22~25
- 4:47 20.第4問B 問26
- 7:48 21.第5問 問27~32
- 2:16 22.第5問 問33
- 6:10 23.第6問A 問34・問35
- 6:13 24.第6問B 問36・問37
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第四回
- 1:49 1.第1問A 問1
- 0:55 2.第1問A 問2
- 0:48 3.第1問A 問3
- 1:09 4.第1問A 問4
- 1:19 5.第1問B 問5
- 0:57 6.第1問B 問6
- 0:57 7.第1問B 問7
- 2:11 8.第2問 問8
- 1:30 9.第2問 問9
- 1:45 10.第2問 問10
- 1:40 11.第2問 問11
- 1:48 12.第3問 問12
- 1:23 13.第3問 問13
- 1:17 14.第3問 問14
- 1:34 15.第3問 問15
- 1:20 16.第3問 問16
- 1:24 17.第3問 問17
- 3:05 18.第4問A 問18~21
- 2:43 19.第4問A 問22~25
- 4:50 20.第4問B 問26
- 6:29 21.第5問 問27~32
- 1:55 22.第5問 問33
- 4:52 23.第6問A 問34・問35
- 5:48 24.第6問B 問36・問37
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第五回
- 1:51 1.第1問A 問1
- 1:00 2.第1問A 問2
- 0:58 3.第1問A 問3
- 1:00 4.第1問A 問4
- 1:21 5.第1問B 問5
- 0:52 6.第1問B 問6
- 0:55 7.第1問B 問7
- 2:04 8.第2問 問8
- 1:39 9.第2問 問9
- 1:39 10.第2問 問10
- 1:40 11.第2問 問11
- 1:53 12.第3問 問12
- 1:20 13.第3問 問13
- 1:15 14.第3問 問14
- 1:28 15.第3問 問15
- 1:25 16.第3問 問16
- 1:26 17.第3問 問17
- 2:55 18.第4問A 問18~21
- 2:31 19.第4問A 問22~25
- 4:36 20.第4問B 問26
- 6:50 21.第5問 問27~32
- 2:21 22.第5問 問33
- 5:14 23.第6問A 問34・35
- 6:28 24.第6問B 問36・37
- 山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」第六回
- 1:54 1.第1問A 問1
- 0:52 2.第1問A 問2
- 1:02 3.第1問A 問3
- 0:57 4.第1問A 問4
- 1:13 5.第1問B 問5
- 0:54 6.第1問B 問6
- 0:51 7.第1問B 問7
- 2:07 8.第2問 問8
- 1:34 9.第2問 問9
- 1:45 10.第2問 問10
- 1:35 11.第2問 問11
- 1:54 12.第3問 問12
- 1:24 13.第3問 問13
- 1:23 14.第3問 問14
- 1:23 15.第3問 問15
- 1:26 16.第3問 問16
- 1:22 17.第3問 問17
- 2:55 18.第4問A 問18~21
- 2:41 19.第4問A 問22~25
- 7:56 20.第4問B 問26
- 8:33 21.第5問 問27~32
- 2:12 22.第5問 問33
- 7:57 23.第6問A 問34・35
- 8:49 24.第6問B 問36・37
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第一回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第二回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第三回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第四回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第五回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第六回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第七回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第八回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第九回
- 山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第十回
- 山下りょうとくの 基礎からわかる!リスニングマスター講座
- 3:08 1.はじめに
- 2:51 2.「音節」を意識する
- 02:44 3.Practice 1
- 2:06 4.音節を意識するとリスニング力、スピーキング力がアップする!
- 1:48 5.「リズム」を意識する
- 2:24 6.日本人が英語を聞き取りづらい根本原因
- 2:35 7.「Reduction(弱化[脱落])」と「Linking(連結)」
- 2:02 8.Reduction の実際(1) 単語末尾の破裂音の Reduction
- 1:51 9.Reduction の実際(2) be動詞や完了の have[has・had] の先頭音の Reduction
- 1:15 10.Reduction の実際(3) 代名詞や冠詞の先頭音の Reduction
- 1:09 11.Reduction の実際(4) アクセントを置かれない母音の Reduction
- 2:33 12.Reduction の実際(5) ある語が次に来る音に影響を受けての Reduction
- 1:37 13.Reduction の実際(6) l の Reduction
- 2:05 14.Reduction の実際(7) t の Reduction
- 1:05 15.Reduction の実際(8) 破裂音の Reduction
- 2:21 16.Linking の実際(1)
- 2:28 17.Linking の実際(2)
- 3:39 18.音の変化(1) 有声音の無声音化
- 2:10 19.音の変化(2) y音の変化①
- 2:14 20.音の変化(3) y音の変化②
- 1:38 21.音の変化(4) t音の変化①
- 1:28 22.音の変化(5) t音の変化②
- 2:51 23.音の変化(6) t音の変化③
- 2:59 24.品詞レベルの Reduction(1)
- 1:50 25.品詞レベルの Reduction(2)
- 2:21 26.品詞レベルの Reduction(3)
- 1:53 27.品詞レベルでの Reduction(4) 紛らわしい助動詞①
- 1:51 28.品詞レベルでの Reduction(5) 紛らわしい助動詞②
- 1:58 29.品詞レベルでの Reduction(6) 紛らわしい助動詞③
- 1:08 30.品詞レベルでの Reduction(7) 紛らわしい助動詞④
- 2:17 31.品詞レベルでの Reduction(8) 紛らわしい助動詞⑤
- 0:57 32.品詞レベルでの Reduction(9) 紛らわしい助動詞⑥
- 3:38 33.品詞レベルでの Reduction(10) 紛らわしい助動詞⑦
- 1:35 34.数詞について(1) 基本的な表現方法①
- 1:34 35.数詞について(2) 基本的な表現方法②
- 1:58 36.Practice2
- 1:17 37.数詞について(3) 聞き取りにくい数詞。
- 1:47 38.「月日」の表し方。
- 2:28 39.「年代」「時刻」の表し方。
- 1:21 40.「日、曜日」などの表し方、尋ね方。
- 1:31 41.「少数」「温度」の表し方。
- 3:22 42.「分数」の表し方など。
- 3:19 43.普段の学習におけるリスニング対策(1) 「ディクテーション」について
- 1:31 44.practice3 (1)
- 1:11 45.practice3 (2)
- 0:51 46.practice3 (3)
- 1:19 47.practice3 (4)
- 1:15 48.practice3 (5)
- 1:00 49.practice3 (6)
- 1:02 50.practice3 (7)
- 1:06 51.practice3 (8)
- 1:04 52.practice3 (9)
- 1:06 53.practice3 (10)
- 1:06 54.practice3 (11)
- 1:52 55.practice3 (12)
- 1:24 56.practice3 (13)
- 1:00 57.practice3 (14)
- 1:05 58.practice3 (15)
- 4:16 59.普段の学習におけるリスニング対策(2) 「シャドウイング」について
- 1:57 60.Practice4(1)
- 1:28 61.Practice4(2)
- 1:53 62.さいごに
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス この講座の勉強の仕方
- 2:53 1.この講座の勉強の仕方 (1)
- 3:41 2.この講座の勉強の仕方 (2)
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「学校生活」編 Part1
- 0:43 「学校生活」編 1
- 0:35 「学校生活」編 2
- 0:32 「学校生活」編 3
- 0:34 「学校生活」編 4
- 0:30 「学校生活」編 5
- 0:33 「学校生活」編 6
- 0:33 「学校生活」編 7
- 0:30 「学校生活」編 8
- 0:31 「学校生活」編 9
- 0:33 「学校生活」編 10
- 0:35 「学校生活」編 11
- 0:33 「学校生活」編 12
- 0:30 「学校生活」編 13
- 0:33 「学校生活」編 14
- 0:30 「学校生活」編 15
- 0:38 「学校生活」編 16
- 0:35 「学校生活」編 17
- 0:37 「学校生活」編 18
- 0:38 「学校生活」編 19
- 0:42 「学校生活」編 20
- 0:38 「学校生活」編 21
- 0:33 「学校生活」編 22
- 0:45 「学校生活」編 23
- 0:46 「学校生活」編 24
- 1:00 「学校生活」編 25
- 0:37 「学校生活」編 26
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「学校生活」編 Part2
- 0:54 「学校生活」編 Part2 1
- 0:37 「学校生活」編 Part2 2
- 0:32 「学校生活」編 Part2 3
- 0:40 「学校生活」編 Part2 4
- 0:41 「学校生活」編 Part2 5
- 0:38 「学校生活」編 Part2 6
- 0:33 「学校生活」編 Part2 7
- 0:39 「学校生活」編 Part2 8
- 0:33 「学校生活」編 Part2 9
- 0:41 「学校生活」編 Part2 10
- 0:31 「学校生活」編 Part2 11
- 0:36 「学校生活」編 Part2 12
- 0:41 「学校生活」編 Part2 13
- 0:34 「学校生活」編 Part2 14
- 0:36 「学校生活」編 Part2 15
- 0:35 「学校生活」編 Part2 16
- 0:35 「学校生活」編 Part2 17
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「学校生活」編 イギリス英語版 Part1
- 0:44 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 1
- 0:35 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 2
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 3
- 0:33 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 4
- 0:31 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 5
- 0:35 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 6
- 0:33 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 7
- 0:32 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 8
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 9
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 10
- 0:36 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 11
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 12
- 0:31 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 13
- 0:33 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 14
- 0:30 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 15
- 0:41 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 16
- 0:36 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 17
- 0:39 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 18
- 0:40 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 19
- 0:45 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 20
- 0:39 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 21
- 0:35 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 22
- 0:46 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 23
- 0:50 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 24
- 0:41 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 25
- 0:41 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part1 26
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「学校生活」編 イギリス英語版 Part2
- 0:56 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 1
- 0:39 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 2
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 3
- 0:42 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 4
- 0:42 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 5
- 0:36 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 6
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 7
- 0:39 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 8
- 0:33 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 9
- 0:40 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 10
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 11
- 0:37 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 12
- 0:43 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 13
- 0:35 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 14
- 0:37 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 15
- 0:34 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 16
- 0:36 「学校生活」 編 イギリス英語版 Part2 17
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「衣食住」編
- 0:43 「衣食住」編 1
- 0:30 「衣食住」編 2
- 0:36 「衣食住」編 3
- 0:32 「衣食住」編 4
- 0:31 「衣食住」編 5
- 0:30 「衣食住」編 6
- 0:33 「衣食住」編 7
- 0:41 「衣食住」編 8
- 0:32 「衣食住」編 9
- 0:28 「衣食住」編 10
- 0:27 「衣食住」編 11
- 0:27 「衣食住」編 12
- 0:34 「衣食住」編 13
- 0:47 「衣食住」編 14
- 0:54 「衣食住」編 15
- 0:42 「衣食住」編 16
- 0:30 「衣食住」編 17
- 0:30 「衣食住」編 18
- 0:32 「衣食住」編 19
- 0:41 「衣食住」編 20
- 0:42 「衣食住」編 21
- 0:39 「衣食住」編 22
- 0:37 「衣食住」編 23
- 0:31 「衣食住」編 24
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「衣食住」編 イギリス英語版
- 0:45 「衣食住」編 イギリス英語版 1
- 0:32 「衣食住」編 イギリス英語版 2
- 0:38 「衣食住」編 イギリス英語版 3
- 0:34 「衣食住」編 イギリス英語版 4
- 0:32 「衣食住」編 イギリス英語版 5
- 0:30 「衣食住」編 イギリス英語版 6
- 0:36 「衣食住」編 イギリス英語版 7
- 0:43 「衣食住」編 イギリス英語版 8
- 0:35 「衣食住」編 イギリス英語版 9
- 0:29 「衣食住」編 イギリス英語版 10
- 0:29 「衣食住」編 イギリス英語版 11
- 0:29 「衣食住」編 イギリス英語版 12
- 0:37 「衣食住」編 イギリス英語版 13
- 0:52 「衣食住」編 イギリス英語版 14
- 0:54 「衣食住」編 イギリス英語版 15
- 0:45 「衣食住」編 イギリス英語版 16
- 0:31 「衣食住」編 イギリス英語版 17
- 0:33 「衣食住」編 イギリス英語版 18
- 0:35 「衣食住」編 イギリス英語版 19
- 0:42 「衣食住」編 イギリス英語版 20
- 0:44 「衣食住」編 イギリス英語版 21
- 0:40 「衣食住」編 イギリス英語版 22
- 0:38 「衣食住」編 イギリス英語版 23
- 0:33 「衣食住」編 イギリス英語版 24
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「趣味・娯楽」編
- 0:54 「趣味・娯楽」編 1
- 0:41 「趣味・娯楽」編 2
- 0:30 「趣味・娯楽」編 3
- 0:32 「趣味・娯楽」編 4
- 0:29 「趣味・娯楽」編 5
- 0:32 「趣味・娯楽」編 6
- 0:31 「趣味・娯楽」編 7
- 0:29 「趣味・娯楽」編 8
- 0:30 「趣味・娯楽」編 9
- 0:29 「趣味・娯楽」編 10
- 0:27 「趣味・娯楽」編 11
- 0:31 「趣味・娯楽」編 12
- 0:31 「趣味・娯楽」編 13
- 0:31 「趣味・娯楽」編 14
- 0:36 「趣味・娯楽」編 15
- 0:32 「趣味・娯楽」編 16
- 0:33 「趣味・娯楽」編 17
- 0:33 「趣味・娯楽」編 18
- 0:39 「趣味・娯楽」編 19
- 0:32 「趣味・娯楽」編 20
- 0:36 「趣味・娯楽」編 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「趣味・娯楽」編 イギリス英語版
- 0:59 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 1
- 0:43 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 2
- 0:31 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 3
- 0:36 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 4
- 0:33 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 5
- 0:33 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 6
- 0:32 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 7
- 0:31 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 8
- 0:32 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 9
- 0:32 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 10
- 0:30 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 11
- 0:33 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 12
- 0:34 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 13
- 0:34 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 14
- 0:40 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 15
- 0:34 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 16
- 0:37 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 17
- 0:35 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 18
- 0:41 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 19
- 0:35 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 20
- 0:38 「趣味・娯楽」編 イギリス英語版 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「旅行・交通」編 Part1
- 0:44 「旅行・交通」編 1
- 0:30 「旅行・交通」編 2
- 0:31 「旅行・交通」編 3
- 0:31 「旅行・交通」編 4
- 0:35 「旅行・交通」編 5
- 0:34 「旅行・交通」編 6
- 0:35 「旅行・交通」編 7
- 0:32 「旅行・交通」編 8
- 0:33 「旅行・交通」編 9
- 0:32 「旅行・交通」編 10
- 0:36 「旅行・交通」編 11
- 0:38 「旅行・交通」編 12
- 0:41 「旅行・交通」編 13
- 0:34 「旅行・交通」編 14
- 0:33 「旅行・交通」編 15
- 1:05 「旅行・交通」編 16
- 0:32 「旅行・交通」編 17
- 0:35 「旅行・交通」編 18
- 0:51 「旅行・交通」編 19
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「旅行・交通」編 Part2
- 0:48 「旅行・交通」編 Part2 1
- 0:34 「旅行・交通」編 Part2 2
- 0:46 「旅行・交通」編 Part2 3
- 0:33 「旅行・交通」編 Part2 4
- 0:34 「旅行・交通」編 Part2 5
- 0:35 「旅行・交通」編 Part2 6
- 0:37 「旅行・交通」編 Part2 7
- 0:39 「旅行・交通」編 Part2 8
- 0:33 「旅行・交通」編 Part2 9
- 0:35 「旅行・交通」編 Part2 10
- 0:38 「旅行・交通」編 Part2 11
- 0:37 「旅行・交通」編 Part2 12
- 0:31 「旅行・交通」編 Part2 13
- 0:35 「旅行・交通」編 Part2 14
- 0:38 「旅行・交通」編 Part2 15
- 0:33 「旅行・交通」編 Part2 16
- 0:33 「旅行・交通」編 Part2 17
- 0:33 「旅行・交通」編 Part2 18
- 0:39 「旅行・交通」編 Part2 19
- 0:35 「旅行・交通」編 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1
- 0:46 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 1
- 0:32 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 2
- 0:34 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 3
- 0:32 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 4
- 0:38 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 5
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 6
- 0:38 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 7
- 0:34 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 8
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 9
- 0:35 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 10
- 0:40 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 11
- 0:40 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 12
- 0:42 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 13
- 0:37 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 14
- 0:35 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 15
- 1:11 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 16
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 17
- 0:39 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 18
- 0:52 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part1 19
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2
- 0:48 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 1
- 0:34 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 2
- 0:46 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 3
- 0:33 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 4
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 5
- 0:35 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 6
- 0:37 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 7
- 0:39 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 8
- 0:35 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 9
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 10
- 0:40 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 11
- 0:39 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 12
- 0:32 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 13
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 14
- 0:38 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 15
- 0:33 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 16
- 0:34 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 17
- 0:34 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 18
- 0:42 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 19
- 0:36 「旅行・交通」編 イギリス英語版 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編 Part1
- 0:48 「天気・気候」編 1
- 0:31 「天気・気候」編 2
- 0:38 「天気・気候」編 3
- 0:31 「天気・気候」編 4
- 0:32 「天気・気候」編 5
- 0:38 「天気・気候」編 6
- 0:36 「天気・気候」編 7
- 0:34 「天気・気候」編 8
- 0:30 「天気・気候」編 9
- 0:32 「天気・気候」編 10
- 0:34 「天気・気候」編 11
- 0:31 「天気・気候」編 12
- 0:29 「天気・気候」編 13
- 0:45 「天気・気候」編 14
- 0:35 「天気・気候」編 15
- 0:39 「天気・気候」編 16
- 0:32 「天気・気候」編 17
- 0:35 「天気・気候」編 18
- 0:57 「天気・気候」編 19
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編 Part2
- 0:49 「天気・気候」編 Part2 1
- 0:40 「天気・気候」編 Part2 2
- 0:41 「天気・気候」編 Part2 3
- 0:39 「天気・気候」編 Part2 4
- 0:33 「天気・気候」編 Part2 5
- 0:38 「天気・気候」編 Part2 6
- 0:35 「天気・気候」編 Part2 7
- 0:35 「天気・気候」編 Part2 8
- 0:36 「天気・気候」編 Part2 9
- 0:36 「天気・気候」編 Part2 10
- 0:36 「天気・気候」編 Part2 11
- 0:36 「天気・気候」編 Part2 12
- 0:38 「天気・気候」編 Part2 13
- 0:34 「天気・気候」編 Part2 14
- 0:34 「天気・気候」編 Part2 15
- 0:42 「天気・気候」編 Part2 16
- 0:44 「天気・気候」編 Part2 17
- 0:39 「天気・気候」編 Part2 18
- 0:36 「天気・気候」編 Part2 19
- 0:31 「天気・気候」編 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編 Part3
- 0:54 「天気・気候」編 Part3 1
- 0:31 「天気・気候」編 Part3 2
- 0:32 「天気・気候」編 Part3 3
- 0:34 「天気・気候」編 Part3 4
- 0:39 「天気・気候」編 Part3 5
- 0:37 「天気・気候」編 Part3 6
- 0:35 「天気・気候」編 Part3 7
- 0:30 「天気・気候」編 Part3 8
- 0:33 「天気・気候」編 Part3 9
- 0:45 「天気・気候」編 Part3 10
- 0:37 「天気・気候」編 Part3 11
- 0:36 「天気・気候」編 Part3 12
- 0:35 「天気・気候」編 Part3 13
- 0:32 「天気・気候」編 Part3 14
- 0:43 「天気・気候」編 Part3 15
- 0:35 「天気・気候」編 Part3 16
- 0:36 「天気・気候」編 Part3 17
- 0:40 「天気・気候」編 Part3 18
- 0:34 「天気・気候」編 Part3 19
- 0:37 「天気・気候」編 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編 Part4
- 0:53 「天気・気候」 編 Part4 1
- 0:46 「天気・気候」 編 Part4 2
- 0:53 「天気・気候」 編 Part4 3
- 0:38 「天気・気候」 編 Part4 4
- 0:48 「天気・気候」 編 Part4 5
- 0:42 「天気・気候」 編 Part4 6
- 0:42 「天気・気候」 編 Part4 7
- 0:57 「天気・気候」 編 Part4 8
- 1:04 「天気・気候」 編 Part4 9
- 0:44 「天気・気候」 編 Part4 10
- 0:41 「天気・気候」 編 Part4 11
- 0:44 「天気・気候」 編 Part4 12
- 0:37 「天気・気候」 編 Part4 13
- 0:42 「天気・気候」 編 Part4 14
- 1:08 「天気・気候」 編 Part4 15
- 1:01 「天気・気候」 編 Part4 16
- 0:50 「天気・気候」 編 Part4 17
- 1:02 「天気・気候」 編 Part4 18
- 0:52 「天気・気候」 編 Part4 19
- 0:41 「天気・気候」 編 Part4 20
- 1:20 「天気・気候」 編 Part4 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編イギリス英語版 Part1
- 0:52 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 1
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 2
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 3
- 0:33 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 4
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 5
- 0:41 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 6
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 7
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 8
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 9
- 0:36 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 10
- 0:37 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 11
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 12
- 0:32 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 13
- 0:49 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 14
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 15
- 0:43 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 16
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 17
- 0:39 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 18
- 1:03 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part1 19
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編イギリス英語版 Part2
- 0:51 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 1
- 0:41 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 2
- 0:43 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 3
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 4
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 5
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 6
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 7
- 0:36 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 8
- 0:37 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 9
- 0:37 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 10
- 0:37 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 11
- 0:36 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 12
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 13
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 14
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 15
- 0:44 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 16
- 0:45 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 17
- 0:41 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 18
- 0:37 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 19
- 0:31 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編イギリス英語版 Part3
- 0:54 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 1
- 0:32 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 2
- 0:33 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 3
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 4
- 0:40 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 5
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 6
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 7
- 0:30 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 8
- 0:34 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 9
- 0:46 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 10
- 0:39 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 11
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 12
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 13
- 0:33 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 14
- 0:44 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 15
- 0:36 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 16
- 0:36 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 17
- 0:42 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 18
- 0:35 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 19
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「天気・気候」編イギリス英語版 Part4
- 0:54 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 1
- 0:48 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 2
- 0:56 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 3
- 0:39 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 4
- 0:49 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 5
- 0:44 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 6
- 0:47 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 7
- 1:02 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 8
- 1:06 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 9
- 0:46 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 10
- 0:43 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 11
- 0:44 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 12
- 0:38 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 13
- 0:42 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 14
- 1:11 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 15
- 1:05 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 16
- 0:53 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 17
- 1:02 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 18
- 0:56 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 19
- 0:43 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 20
- 1:23 「天気・気候」 編イギリス英語版 Part4 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「健康・病気」編
- 0:43 「健康・病気」編 1
- 0:38 「健康・病気」編 2
- 0:32 「健康・病気」編 3
- 0:42 「健康・病気」編 4
- 0:29 「健康・病気」編 5
- 0:35 「健康・病気」編 6
- 1:12 「健康・病気」編 7
- 0:33 「健康・病気」編 8
- 0:32 「健康・病気」編 9
- 0:32 「健康・病気」編 10
- 0:28 「健康・病気」編 11
- 0:39 「健康・病気」編 12
- 0:37 「健康・病気」編 13
- 0:32 「健康・病気」編 14
- 0:32 「健康・病気」編 15
- 0:46 「健康・病気」編 16
- 0:32 「健康・病気」編 17
- 0:35 「健康・病気」編 18
- 0:36 「健康・病気」編 19
- 0:34 「健康・病気」編 20
- 0:34 「健康・病気」編 21
- 0:31 「健康・病気」編 22
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「健康・病気」編 イギリス英語版
- 0:46 「健康・病気」編 イギリス英語版 1
- 0:41 「健康・病気」編 イギリス英語版 2
- 0:33 「健康・病気」編 イギリス英語版 3
- 0:45 「健康・病気」編 イギリス英語版 4
- 0:30 「健康・病気」編 イギリス英語版 5
- 0:38 「健康・病気」編 イギリス英語版 6
- 1:18 「健康・病気」編 イギリス英語版 7
- 0:35 「健康・病気」編 イギリス英語版 8
- 0:36 「健康・病気」編 イギリス英語版 9
- 0:35 「健康・病気」編 イギリス英語版 10
- 0:32 「健康・病気」編 イギリス英語版 11
- 0:41 「健康・病気」編 イギリス英語版 12
- 0:43 「健康・病気」編 イギリス英語版 13
- 0:34 「健康・病気」編 イギリス英語版 14
- 0:36 「健康・病気」編 イギリス英語版 15
- 0:47 「健康・病気」編 イギリス英語版 16
- 0:00 「健康・病気」編 イギリス英語版 17
- 0:38 「健康・病気」編 イギリス英語版 18
- 0:40 「健康・病気」編 イギリス英語版 19
- 0:37 「健康・病気」編 イギリス英語版 20
- 0:37 「健康・病気」編 イギリス英語版 21
- 0:36 「健康・病気」編 イギリス英語版 22
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日本文化・社会」編 Part1
- 0:46 「日本文化・社会」編 1
- 0:37 「日本文化・社会」編 2
- 0:39 「日本文化・社会」編 3
- 0:35 「日本文化・社会」編 4
- 0:32 「日本文化・社会」編 5
- 0:33 「日本文化・社会」編 6
- 0:36 「日本文化・社会」編 7
- 0:41 「日本文化・社会」編 8
- 0:32 「日本文化・社会」編 9
- 0:32 「日本文化・社会」編 10
- 0:39 「日本文化・社会」編 11
- 0:38 「日本文化・社会」編 12
- 0:31 「日本文化・社会」編 13
- 0:33 「日本文化・社会」編 14
- 0:35 「日本文化・社会」編 15
- 0:34 「日本文化・社会」編 16
- 0:52 「日本文化・社会」編 17
- 0:55 「日本文化・社会」編 18
- 1:09 「日本文化・社会」編 19
- 0:41 「日本文化・社会」編 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日本文化・社会」編 Part2
- 0:51 「日本文化・社会」編 Part2 1
- 0:38 「日本文化・社会」編 Part2 2
- 0:37 「日本文化・社会」編 Part2 3
- 0:34 「日本文化・社会」編 Part2 4
- 0:40 「日本文化・社会」編 Part2 5
- 0:35 「日本文化・社会」編 Part2 6
- 0:50 「日本文化・社会」編 Part2 7
- 0:42 「日本文化・社会」編 Part2 8
- 0:36 「日本文化・社会」編 Part2 9
- 0:39 「日本文化・社会」編 Part2 10
- 0:35 「日本文化・社会」編 Part2 11
- 0:31 「日本文化・社会」編 Part2 12
- 0:39 「日本文化・社会」編 Part2 13
- 0:40 「日本文化・社会」編 Part2 14
- 0:46 「日本文化・社会」編 Part2 15
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「慣用表現」編
- 0:44 「慣用表現」編 1
- 0:28 「慣用表現」編 2
- 0:30 「慣用表現」編 3
- 0:33 「慣用表現」編 4
- 0:28 「慣用表現」編 5
- 0:28 「慣用表現」編 6
- 0:31 「慣用表現」編 7
- 0:32 「慣用表現」編 8
- 0:25 「慣用表現」編 9
- 0:31 「慣用表現」編 10
- 0:28 「慣用表現」編 11
- 0:31 「慣用表現」編 12
- 0:31 「慣用表現」編 13
- 0:31 「慣用表現」編 14
- 0:28 「慣用表現」編 15
- 0:38 「慣用表現」編 16
- 0:33 「慣用表現」編 17
- 0:34 「慣用表現」編 18
- 0:29 「慣用表現」編 19
- 0:25 「慣用表現」編 20
- 0:27 「慣用表現」編 21
- 0:29 「慣用表現」編 22
- 0:31 「慣用表現」編 23
- 0:28 「慣用表現」編 24
- 0:31 「慣用表現」編 25
- 0:28 「慣用表現」編 26
- 0:27 「慣用表現」編 27
- 0:31 「慣用表現」編 28
- 0:30 「慣用表現」編 29
- 0:32 「慣用表現」編 30
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「慣用表現」編 イギリス英語版
- 0:48 「慣用表現」編 イギリス英語版 1
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 2
- 0:33 「慣用表現」編 イギリス英語版 3
- 0:34 「慣用表現」編 イギリス英語版 4
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 5
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 6
- 0:33 「慣用表現」編 イギリス英語版 7
- 0:36 「慣用表現」編 イギリス英語版 8
- 0:28 「慣用表現」編 イギリス英語版 9
- 0:35 「慣用表現」編 イギリス英語版 10
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 11
- 0:34 「慣用表現」編 イギリス英語版 12
- 0:34 「慣用表現」編 イギリス英語版 13
- 0:35 「慣用表現」編 イギリス英語版 14
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 15
- 0:41 「慣用表現」編 イギリス英語版 16
- 0:35 「慣用表現」編 イギリス英語版 17
- 0:40 「慣用表現」編 イギリス英語版 18
- 0:32 「慣用表現」編 イギリス英語版 19
- 0:28 「慣用表現」編 イギリス英語版 20
- 0:30 「慣用表現」編 イギリス英語版 21
- 0:32 「慣用表現」編 イギリス英語版 22
- 0:34 「慣用表現」編 イギリス英語版 23
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 24
- 0:35 「慣用表現」編 イギリス英語版 25
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 26
- 0:31 「慣用表現」編 イギリス英語版 27
- 0:34 「慣用表現」編 イギリス英語版 28
- 0:32 「慣用表現」編 イギリス英語版 29
- 0:33 「慣用表現」編 イギリス英語版 30
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「数量表現」編
- 0:45 「数量表現」編 1
- 0:37 「数量表現」編 2
- 0:35 「数量表現」編 3
- 0:32 「数量表現」編 4
- 0:28 「数量表現」編 5
- 0:30 「数量表現」編 6
- 0:34 「数量表現」編 7
- 0:48 「数量表現」編 8
- 0:30 「数量表現」編 9
- 0:35 「数量表現」編 10
- 0:41 「数量表現」編 11
- 0:39 「数量表現」編 12
- 0:34 「数量表現」編 13
- 0:39 「数量表現」編 14
- 0:39 「数量表現」編 15
- 0:34 「数量表現」編 16
- 0:36 「数量表現」編 17
- 0:41 「数量表現」編 18
- 0:36 「数量表現」編 19
- 0:46 「数量表現」編 20
- 0:36 「数量表現」編 21
- 0:42 「数量表現」編 22
- 0:39 「数量表現」編 23
- 0:38 「数量表現」編 24
- 0:42 「数量表現」編 25
- 0:36 「数量表現」編 26
- 0:46 「数量表現」編 27
- 0:34 「数量表現」編 28
- 0:43 「数量表現」編 29
- 0:40 「数量表現」編 30
- 0:33 「数量表現」編 31
- 0:48 「数量表現」編 32
- 0:35 「数量表現」編 33
- 0:31 「数量表現」編 34
- 0:38 「数量表現」編 35
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「方向・移動・位置関係」編
- 0:41 「方向・移動・位置関係」編 1
- 0:36 「方向・移動・位置関係」編 2
- 0:33 「方向・移動・位置関係」編 3
- 0:38 「方向・移動・位置関係」編 4
- 0:37 「方向・移動・位置関係」編 5
- 0:39 「方向・移動・位置関係」編 6
- 0:35 「方向・移動・位置関係」編 7
- 0:42 「方向・移動・位置関係」編 8
- 0:28 「方向・移動・位置関係」編 9
- 0:28 「方向・移動・位置関係」編 10
- 0:33 「方向・移動・位置関係」編 11
- 0:34 「方向・移動・位置関係」編 12
- 0:28 「方向・移動・位置関係」編 13
- 0:32 「方向・移動・位置関係」編 14
- 0:32 「方向・移動・位置関係」編 15
- 0:30 「方向・移動・位置関係」編 16
- 0:38 「方向・移動・位置関係」編 17
- 0:37 「方向・移動・位置関係」編 18
- 0:34 「方向・移動・位置関係」編 19
- 0:34 「方向・移動・位置関係」編 20
- 0:38 「方向・移動・位置関係」編 21
- 0:29 「方向・移動・位置関係」編 22
- 0:51 「方向・移動・位置関係」編 23
- 0:37 「方向・移動・位置関係」編 24
- 0:34 「方向・移動・位置関係」編 25
- 0:34 「方向・移動・位置関係」編 26
- 0:31 「方向・移動・位置関係」編 27
- 0:43 「方向・移動・位置関係」編 28
- 0:31 「方向・移動・位置関係」編 29
- 0:30 「方向・移動・位置関係」編 30
- 0:35 「方向・移動・位置関係」編 31
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「接客・買い物」編
- 0:43 「接客・買い物」編 1
- 0:35 「接客・買い物」編 2
- 0:36 「接客・買い物」編 3
- 0:37 「接客・買い物」編 4
- 0:32 「接客・買い物」編 5
- 0:32 「接客・買い物」編 6
- 0:32 「接客・買い物」編 7
- 0:30 「接客・買い物」編 8
- 0:34 「接客・買い物」編 9
- 0:30 「接客・買い物」編 10
- 0:32 「接客・買い物」編 11
- 0:32 「接客・買い物」編 12
- 0:30 「接客・買い物」編 13
- 0:33 「接客・買い物」編 14
- 0:34 「接客・買い物」編 15
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「接客・買い物」編 イギリス英語版
- 0:45 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 1
- 0:38 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 2
- 0:39 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 3
- 0:40 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 4
- 0:35 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 5
- 0:35 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 6
- 0:34 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 7
- 0:32 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 8
- 0:36 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 9
- 0:31 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 10
- 0:33 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 11
- 0:35 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 12
- 0:31 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 13
- 0:34 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 14
- 0:36 「接客・買い物」 編 イギリス英語版 15
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「お料理・食べ物」編 Part1
- 0:54 「お料理・食べ物」編 Part1 1
- 0:34 「お料理・食べ物」編 Part1 2
- 0:31 「お料理・食べ物」編 Part1 3
- 0:35 「お料理・食べ物」編 Part1 4
- 0:35 「お料理・食べ物」編 Part1 5
- 0:40 「お料理・食べ物」編 Part1 6
- 0:32 「お料理・食べ物」編 Part1 7
- 0:35 「お料理・食べ物」編 Part1 8
- 0:30 「お料理・食べ物」編 Part1 9
- 0:32 「お料理・食べ物」編 Part1 10
- 0:32 「お料理・食べ物」編 Part1 11
- 0:33 「お料理・食べ物」編 Part1 12
- 0:35 「お料理・食べ物」編 Part1 13
- 0:37 「お料理・食べ物」編 Part1 14
- 0:34 「お料理・食べ物」編 Part1 15
- 0:31 「お料理・食べ物」編 Part1 16
- 0:36 「お料理・食べ物」編 Part1 17
- 0:39 「お料理・食べ物」編 Part1 18
- 0:31 「お料理・食べ物」編 Part1 19
- 0:33 「お料理・食べ物」編 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「お料理・食べ物」編 Part2
- 0:45 「お料理・食べ物」編 Part2 1
- 0:31 「お料理・食べ物」編 Part2 2
- 0:32 「お料理・食べ物」編 Part2 3
- 0:41 「お料理・食べ物」編 Part2 4
- 0:31 「お料理・食べ物」編 Part2 5
- 0:44 「お料理・食べ物」編 Part2 6
- 0:32 「お料理・食べ物」編 Part2 7
- 0:45 「お料理・食べ物」編 Part2 8
- 0:34 「お料理・食べ物」編 Part2 9
- 0:48 「お料理・食べ物」編 Part2 10
- 0:43 「お料理・食べ物」編 Part2 11
- 0:38 「お料理・食べ物」編 Part2 12
- 0:42 「お料理・食べ物」編 Part2 13
- 0:45 「お料理・食べ物」編 Part2 14
- 0:44 「お料理・食べ物」編 Part2 15
- 0:49 「お料理・食べ物」編 Part2 16
- 0:45 「お料理・食べ物」編 Part2 17
- 0:42 「お料理・食べ物」編 Part2 18
- 1:04 「お料理・食べ物」編 Part2 19
- 0:54 「お料理・食べ物」編 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「お料理・食べ物」編 イギリス英語版 Part1
- 0:57 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 1
- 0:36 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 2
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 3
- 0:35 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 4
- 0:35 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 5
- 0:41 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 6
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 7
- 0:37 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 8
- 0:30 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 9
- 0:33 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 10
- 0:33 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 11
- 0:33 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 12
- 0:37 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 13
- 0:39 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 14
- 0:35 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 15
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 16
- 0:37 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 17
- 0:40 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 18
- 0:31 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 19
- 0:34 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「お料理・食べ物」編 イギリス英語版 Part2
- 0:45 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 1
- 0:31 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 2
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 3
- 0:43 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 4
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 5
- 0:49 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 6
- 0:32 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 7
- 0:49 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 8
- 0:34 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 9
- 0:50 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 10
- 0:46 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 11
- 0:38 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 12
- 0:45 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 13
- 0:50 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 14
- 0:47 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 15
- 0:50 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 16
- 0:47 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 17
- 0:44 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 18
- 1:08 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 19
- 0:57 「お料理・食べ物」編 イギリス英語版Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「環境問題」編 Part1
- 0:53 「環境問題」 編 Part1 1
- 0:43 「環境問題」 編 Part1 2
- 0:40 「環境問題」 編 Part1 3
- 0:41 「環境問題」 編 Part1 4
- 0:45 「環境問題」 編 Part1 5
- 0:41 「環境問題」 編 Part1 6
- 0:40 「環境問題」 編 Part1 7
- 0:43 「環境問題」 編 Part1 8
- 0:53 「環境問題」 編 Part1 9
- 0:56 「環境問題」 編 Part1 10
- 0:48 「環境問題」 編 Part1 11
- 0:43 「環境問題」 編 Part1 12
- 0:47 「環境問題」 編 Part1 13
- 0:55 「環境問題」 編 Part1 14
- 0:58 「環境問題」 編 Part1 15
- 0:49 「環境問題」 編 Part1 16
- 0:53 「環境問題」 編 Part1 17
- 0:56 「環境問題」 編 Part1 18
- 0:59 「環境問題」 編 Part1 19
- 0:49 「環境問題」 編 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「環境問題」編 Part2
- 0:57 「環境問題」 編 Part2 1
- 0:43 「環境問題」 編 Part2 2
- 0:52 「環境問題」 編 Part2 3
- 0:46 「環境問題」 編 Part2 4
- 0:39 「環境問題」 編 Part2 5
- 0:44 「環境問題」 編 Part2 6
- 0:42 「環境問題」 編 Part2 7
- 0:50 「環境問題」 編 Part2 8
- 0:38 「環境問題」 編 Part2 9
- 0:52 「環境問題」 編 Part2 10
- 0:48 「環境問題」 編 Part2 11
- 0:41 「環境問題」 編 Part2 12
- 0:46 「環境問題」 編 Part2 13
- 0:48 「環境問題」 編 Part2 14
- 0:48 「環境問題」 編 Part2 15
- 0:43 「環境問題」 編 Part2 16
- 0:55 「環境問題」 編 Part2 17
- 0:39 「環境問題」 編 Part2 18
- 0:44 「環境問題」 編 Part2 19
- 1:11 「環境問題」 編 Part2 20
- 1:17 「環境問題」 編 Part2 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「環境問題」編イギリス英語版 Part1
- 0:55 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 1
- 0:45 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 2
- 0:41 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 3
- 0:42 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 4
- 0:48 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 5
- 0:42 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 6
- 0:42 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 7
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 8
- 0:55 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 9
- 0:59 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 10
- 0:50 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 11
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 12
- 0:49 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 13
- 0:56 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 14
- 1:01 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 15
- 0:51 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 16
- 0:55 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 17
- 0:56 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 18
- 1:00 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 19
- 0:50 「環境問題」編イギリス英語版 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「環境問題」編イギリス英語版 Part2
- 0:57 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 1
- 0:45 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 2
- 0:56 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 3
- 0:48 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 4
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 5
- 0:46 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 6
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 7
- 0:53 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 8
- 0:39 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 9
- 0:53 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 10
- 0:51 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 11
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 12
- 0:46 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 13
- 0:50 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 14
- 0:49 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 15
- 0:43 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 16
- 0:59 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 17
- 0:39 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 18
- 0:45 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 19
- 1:14 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 20
- 1:21 「環境問題」編イギリス英語版 Part2 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part1
- 0:44 1.「弘法は筆を選ばず」
- 0:30 2.「明日の百より今日の五十」
- 0:28 3.「あつものに懲りてなますを吹く」
- 0:29 4.「行為は言葉よりも雄弁」
- 0:30 5.「溺れるものは藁(わら)をもつかむ」
- 0:28 6.「困ったときの友が真の友」
- 0:30 7.「生兵法は怪我の元」
- 0:29 8.「光るもの必ずしも金ならず」
- 0:28 9.「全ての道はローマに通ず」
- 0:31 10.「よく学びよく遊べ」
- 0:31 11.「付き合っている仲間を見 れば、その人がどんな人間かわかる」
- 0:31 12.「1日1個の林檎は医者を遠ざける」
- 0:32 13.「目には目を。歯には歯を」
- 0:28 14.「一を聞いて十を知る」
- 0:30 15.「百聞は一見にしかず」
- 0:30 16.「転石苔を生ぜず」
- 0:29 17.「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」
- 0:27 18.「口は災いの元」
- 0:28 19.「待つ身は長い」
- 0:29 20.「人の噂も75日」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part2
- 0:44 1.「苦あれば楽あり」
- 0:26 2.「良いものは安くつくもの」
- 0:31 3.「鶏口牛後」
- 0:26 4.「遅くても全然しないよりはまし」
- 0:29 5.「類は友を呼ぶ」
- 0:30 6.「点滴石をうがつ[石の上にも3年]」
- 0:28 7.「死人に口なし」
- 0:30 8.「ネコに小判 [豚に真珠]」
- 0:30 9.「捕らぬ狸の皮算用」
- 0:31 10.「金の卵を生むガチョウを殺すな」
- 0:28 11.「本末転倒(するな)」
- 0:31 12.「己れの欲するところ人に施せ」
- 0:27 13.「言うは易く行なうは難し」
- 0:28 14.「悪銭身につかず [泡銭は身につかぬ]」
- 0:27 15.「一寸の虫にも五分の魂」
- 0:29 16.「弘法も筆の誤り [猿も木から落ちる]」
- 0:32 17.「共同責任は無責任」
- 0:28 18.「内弁慶」
- 0:30 19.「1回目のことは許される」
- 0:32 20.「見つけた人がもらう人(無くした人は泣きをみる)」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part3
- 0:42 1.「馬子にも衣装」
- 0:29 2.「早いもの勝ち」
- 0:29 3.「天は自ら助くる者を助く」
- 0:30 4.「旅は道連れ」
- 0:29 5.「パン半分でもないよりまし」
- 0:27 6.「急いては事をし損じる」
- 0:27 7.「健康は富に勝る」
- 0:30 8.「最後に笑う者が一番笑う」
- 0:28 9.「まかぬ種は生えぬ」
- 0:40 10.「我が家に勝る所なし」
- 0:27 11.「万が一に備えて蓄えよ」
- 0:29 12.「正直は最上の策」
- 0:28 13.「空腹にまずいものなし」
- 0:33 14.「二兎を追うものは一兎も得ず」
- 0:26 15.「知らぬが仏」
- 0:27 16.「悪事千里を走る」
- 0:29 17.「待てば海路の日和りあり」
- 0:28 18.「過ちを改むるにはばかることなかれ 」
- 0:31 19.「覆水盆に返らず[後悔先に立たず]」
- 0:28 20.「泣きっ面に蜂」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part4
- 0:41 1.「触らぬ神にたたりなし」
- 0:28 2.「終わったことは仕方がない」
- 0:28 3.「この親にしてこの子あり」
- 0:26 4.「己れも生き他(人)も生かせ」
- 0:33 5.「泥棒を見て縄をなう [後手後手になる]」
- 0:27 6.「転ばぬ先の杖[石橋をたたいて渡れ]」
- 0:29 7.「両天秤はかけられない」
- 0:29 8.「愛、屋烏に及ぶ」
- 0:29 9.「好機逸するべらかず」
- 0:28 10.「 塵もつもれば山となる」
- 0:28 11.「人手が多ければ仕事は軽くなる」
- 0:27 12.「地獄の沙汰も金次第」
- 0:29 13.「塵も積もれば山となる」「継続は力なり」
- 0:25 14.「天網恢恢疎にして漏らさず」
- 0:30 15.「必要は発明の母」
- 0:30 16.「人は見かけによらぬもの」
- 0:33 17.「思い立ったが吉日」
- 0:29 18.「労せずば功なし」
- 0:27 19.「便りのないのは良い便り」
- 0:30 20.「虎穴に入らずんば虎児を得ず」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part5
- 0:40 1.「長年の習慣はなかなか改まらない」
- 0:31 2.「甲の薬は乙の毒」
- 0:29 3.「去る者は日々にうとし」
- 0:29 4.「小難を逃れて大難に陥る」
- 0:29 5.「安物買いの銭失い」
- 0:28 6.「習うより慣れろ」
- 0:28 7.「転ばぬ先の杖」
- 0:28 8.「ローマは1日にしてならず」
- 0:29 9.「急がば回れ」
- 0:32 10.「所変われば品変わる」
- 0:31 11.「十人十色」
- 0:32 12.「可愛い子には旅をさせよ」
- 0:26 13.「噂をすれば影」
- 0:32 14.「雄弁は銀、沈黙は金」
- 0:28 15.「能ある鷹は爪を隠す」
- 0:29 16.「鉄は熱いうちに打て」
- 0:29 17.「三つ子の魂百まで」
- 0:31 18.「犬も歩けば棒にあたる」
- 0:29 19.「早起きは三文の徳」
- 0:28 20.「目的は手段を正当化する」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part6
- 0:47 1.「隣の芝生は青い」
- 0:29 2.「ペンは剣よりも強し」
- 0:29 3.「論より証拠」
- 0:29 4.「朱に交われば赤くなる」
- 0:32 5.「心熱けれど肉体は弱し」
- 0:29 6.「学問に王道なし」
- 0:30 7.「例外のない規則はない」
- 0:29 8.「火のない所に煙は立たぬ」
- 0:29 9.「この世に新しきものなし」
- 0:30 10.「佳人薄命」
- 0:28 11.「歳月人を待たず」
- 0:25 12.「光陰矢のごとし」
- 0:26 13.「過ちは人の常」
- 0:30 14.「船頭多くして船山に上る」
- 0:35 15.「漁夫の利」
- 0:28 16.「三人寄れば文殊の知恵」
- 0:28 17.「初め良ければ全て良し」
- 0:28 18.「覆水盆に返らず[後悔先に立たず]」
- 0:29 19.「郷に入りては郷に従え」
- 0:31 20.「鬼のいぬ間に洗濯」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「ことわざ」編 Part7
- 0:43 1.「意志あるところ道は開く」
- 0:30 2.「生あるところ希望あり」
- 0:38 3.「賢者は愚者に学び、愚者は自らに学ぶ」
- 0:35 4.「馬を水際まで連れていくことはできても、水を飲ませることはできない」
- 0:29 5.「艱難辛苦は汝を玉にす」
- 0:29 6.「木を見て森を見ず」
- 0:30 7.「老い木は曲がらぬ」
- 0:28 8.「悪いことを重ねても、良いことにはならない」
- 0:29 9.「失った時間は取り返せない」
- 0:27 10.「物事は中途半端にするな[でやめるな]」
- 0:30 11.「聞くは一時の恥」
- 0:29 12.「思い立ったが吉日」
- 0:30 13.「笑う門には福来たる」
- 0:28 14.「悪妻は百年の不作」
- 0:29 15.「雨降って地固まる」
- 0:30 16.「あらゆる良いことには必ず終わりが来る」
- 0:30 17.「終わり良ければ全て良し」
- 0:29 18.「人は見かけによらぬもの」
- 0:26 19.「遅くなってもやらないよりはまし」
- 0:32 20.「死は誰にでも平等に訪れる」
- 0:30 21.「釈迦に説法」
- 0:36 22.「金の切れ目が縁の切れ目」
- 0:29 23.「早起きは三文の徳」
- 0:28 24.「失敗は成功のもと」
- 0:29 25.「一石二鳥」
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part1
- 1:04 「名言」編 Part1 1
- 0:31 「名言」編 Part1 2
- 0:35 「名言」編 Part1 3
- 0:34 「名言」編 Part1 4
- 0:40 「名言」編 Part1 5
- 0:42 「名言」編 Part1 6
- 1:02 「名言」編 Part1 7
- 0:38 「名言」編 Part1 8
- 0:31 「名言」編 Part1 9
- 0:40 「名言」編 Part1 10
- 0:41 「名言」編 Part1 11
- 0:47 「名言」編 Part1 12
- 0:41 「名言」編 Part1 13
- 0:34 「名言」編 Part1 14
- 0:34 「名言」編 Part1 15
- 0:34 「名言」編 Part1 16
- 0:41 「名言」編 Part1 17
- 0:41 「名言」編 Part1 18
- 0:37 「名言」編 Part1 19
- 0:54 「名言」編 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part2
- 1:12 「名言」編 Part2 1
- 0:35 「名言」編 Part2 2
- 0:36 「名言」編 Part2 3
- 0:33 「名言」編 Part2 4
- 0:33 「名言」編 Part2 5
- 0:31 「名言」編 Part2 6
- 0:31 「名言」編 Part2 7
- 0:28 「名言」編 Part2 8
- 0:33 「名言」編 Part2 9
- 0:33 「名言」編 Part2 10
- 0:33 「名言」編 Part2 11
- 0:35 「名言」編 Part2 12
- 0:30 「名言」編 Part2 13
- 0:35 「名言」編 Part2 14
- 0:32 「名言」編 Part2 15
- 0:34 「名言」編 Part2 16
- 0:34 「名言」編 Part2 17
- 0:31 「名言」編 Part2 18
- 0:33 「名言」編 Part2 19
- 0:32 「名言」編 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part3
- 0:45 「名言」編 Part3 1
- 0:31 「名言」編 Part3 2
- 0:30 「名言」編 Part3 3
- 0:35 「名言」編 Part3 4
- 0:34 「名言」編 Part3 5
- 0:34 「名言」編 Part3 6
- 0:33 「名言」編 Part3 7
- 0:35 「名言」編 Part3 8
- 0:32 「名言」編 Part3 9
- 0:39 「名言」編 Part3 10
- 0:30 「名言」編 Part3 11
- 0:29 「名言」編 Part3 12
- 0:31 「名言」編 Part3 13
- 0:30 「名言」編 Part3 14
- 0:31 「名言」編 Part3 15
- 0:33 「名言」編 Part3 16
- 0:31 「名言」編 Part3 17
- 0:38 「名言」編 Part3 18
- 0:31 「名言」編 Part3 19
- 0:36 「名言」編 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part4
- 0:57 「名言」編 Part4 1
- 0:33 「名言」編 Part4 2
- 0:33 「名言」編 Part4 3
- 0:40 「名言」編 Part4 4
- 0:37 「名言」編 Part4 5
- 0:41 「名言」編 Part4 6
- 0:36 「名言」編 Part4 7
- 0:40 「名言」編 Part4 8
- 0:33 「名言」編 Part4 9
- 0:35 「名言」編 Part4 10
- 0:33 「名言」編 Part4 11
- 0:36 「名言」編 Part4 12
- 0:40 「名言」編 Part4 13
- 0:38 「名言」編 Part4 14
- 0:35 「名言」編 Part4 15
- 0:35 「名言」編 Part4 16
- 0:33 「名言」編 Part4 17
- 0:39 「名言」編 Part4 18
- 0:32 「名言」編 Part4 19
- 0:36 「名言」編 Part4 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part5
- 0:48 「名言」編 Part5 1
- 0:35 「名言」編 Part5 2
- 0:31 「名言」編 Part5 3
- 0:33 「名言」編 Part5 4
- 0:33 「名言」編 Part5 5
- 0:32 「名言」編 Part5 6
- 0:34 「名言」編 Part5 7
- 0:30 「名言」編 Part5 8
- 0:31 「名言」編 Part5 9
- 0:29 「名言」編 Part5 10
- 0:30 「名言」編 Part5 11
- 0:29 「名言」編 Part5 12
- 0:33 「名言」編 Part5 13
- 0:33 「名言」編 Part5 14
- 0:32 「名言」編 Part5 15
- 0:43 「名言」編 Part5 16
- 0:36 「名言」編 Part5 17
- 0:46 「名言」編 Part5 18
- 0:40 「名言」編 Part5 19
- 0:36 「名言」編 Part5 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part6
- 0:46 「名言」編 Part6 1
- 0:36 「名言」編 Part6 2
- 0:33 「名言」編 Part6 3
- 0:31 「名言」編 Part6 4
- 0:37 「名言」編 Part6 5
- 0:40 「名言」編 Part6 6
- 0:40 「名言」編 Part6 7
- 0:36 「名言」編 Part6 8
- 0:44 「名言」編 Part6 9
- 0:46 「名言」編 Part6 10
- 0:46 「名言」編 Part6 11
- 0:40 「名言」編 Part6 12
- 0:32 「名言」編 Part6 13
- 0:33 「名言」編 Part6 14
- 0:38 「名言」編 Part6 15
- 0:37 「名言」編 Part6 16
- 0:30 「名言」編 Part6 17
- 0:33 「名言」編 Part6 18
- 0:28 「名言」編 Part6 19
- 0:41 「名言」編 Part6 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part7
- 0:51 「名言」編 Part7 1
- 0:39 「名言」編 Part7 2
- 0:42 「名言」編 Part7 3
- 0:36 「名言」編 Part7 4
- 0:31 「名言」編 Part7 5
- 0:36 「名言」編 Part7 6
- 0:43 「名言」編 Part7 7
- 0:39 「名言」編 Part7 8
- 0:32 「名言」編 Part7 9
- 1:01 「名言」編 Part7 10
- 0:53 「名言」編 Part7 11
- 0:49 「名言」編 Part7 12
- 0:42 「名言」編 Part7 13
- 0:42 「名言」編 Part7 14
- 0:37 「名言」編 Part7 15
- 0:39 「名言」編 Part7 16
- 0:44 「名言」編 Part7 17
- 0:42 「名言」編 Part7 18
- 0:50 「名言」編 Part7 19
- 0:51 「名言」編 Part7 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part8
- 0:55 「名言編」 Part8 1
- 0:45 「名言編」 Part8 2
- 0:38 「名言編」 Part8 3
- 0:38 「名言編」 Part8 4
- 0:35 「名言編」 Part8 5
- 0:40 「名言編」 Part8 6
- 0:45 「名言編」 Part8 7
- 0:43 「名言編」 Part8 8
- 0:39 「名言編」 Part8 9
- 0:31 「名言編」 Part8 10
- 0:36 「名言編」 Part8 11
- 0:33 「名言編」 Part8 12
- 0:40 「名言編」 Part8 13
- 0:32 「名言編」 Part8 14
- 0:39 「名言編」 Part8 15
- 0:50 「名言編」 Part8 16
- 0:32 「名言編」 Part8 17
- 0:58 「名言編」 Part8 18
- 0:35 「名言編」 Part8 19
- 0:41 「名言編」 Part8 20
- 0:49 「名言編」 Part8 21
- 0:54 「名言編」 Part8 22
- 0:36 「名言編」 Part8 23
- 0:59 「名言編」 Part8 24
- 1:10 「名言編」 Part8 25
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part9
- 0:48 「名言」編 Part9 1.
- 0:38 「名言」編 Part9 2.
- 0:58 「名言」編 Part9 3.
- 0:44 「名言」編 Part9 4.
- 1:00 「名言」編 Part9 5.
- 0:35 「名言」編 Part9 6.
- 0:51 「名言」編 Part9 7.
- 0:49 「名言」編 Part9 8.
- 0:38 「名言」編 Part9 9.
- 0:36 「名言」編 Part9 10.
- 0:36 「名言」編 Part9 11.
- 0:49 「名言」編 Part9 12.
- 0:44 「名言」編 Part9 13.
- 0:36 「名言」編 Part9 14.
- 0:42 「名言」編 Part9 15.
- 0:45 「名言」編 Part9 16.
- 0:50 「名言」編 Part9 17.
- 0:50 「名言」編 Part9 18.
- 0:39 「名言」編 Part9 19.
- 0:42 「名言」編 Part9 20.
- 0:33 「名言」編 Part9 21.
- 0:39 「名言」編 Part9 22.
- 0:41 「名言」編 Part9 23.
- 0:44 「名言」編 Part9 24.
- 0:38 「名言」編 Part9 25.
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 Part10
- 1:03 「名言」編 Part10 1.
- 0:40 「名言」編 Part10 2.
- 0:42 「名言」編 Part10 3.
- 0:49 「名言」編 Part10 4.
- 0:42 「名言」編 Part10 5.
- 0:43 「名言」編 Part10 6.
- 0:36 「名言」編 Part10 7.
- 0:54 「名言」編 Part10 8.
- 0:54 「名言」編 Part10 9.
- 0:40 「名言」編 Part10 10.
- 0:39 「名言」編 Part10 11.
- 0:32 「名言」編 Part10 12
- 0:43 「名言」編 Part10 13.
- 0:35 「名言」編 Part10 14.
- 0:33 「名言」編 Part10 15.
- 0:41 「名言」編 Part10 16.
- 0:36 「名言」編 Part10 17.
- 0:44 「名言」編 Part10 18.
- 0:45 「名言」編 Part10 19.
- 0:40 「名言」編 Part10 20.
- 0:48 「名言」編 Part10 21.
- 0:40 「名言」編 Part10 22.
- 0:35 「名言」編 Part10 23.
- 0:47 「名言」編 Part10 24.
- 0:42 「名言」編 Part10 25.
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part1
- 1:07 「名言編」イギリス英語版 Part1 1
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part1 2
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part1 3
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part1 4
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part1 5
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part1 6
- 1:02 「名言編」イギリス英語版 Part1 7
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part1 8
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part1 9
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part1 10
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part1 11
- 0:47 「名言編」イギリス英語版 Part1 12
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part1 13
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part1 14
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part1 15
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part1 16
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part1 17
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part1 18
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part1 19
- 0:55 「名言編」イギリス英語版 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part2
- 1:14 「名言編」イギリス英語版 Part2 1
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part2 2
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part2 3
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part2 4
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part2 5
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part2 6
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part2 7
- 0:30 「名言編」イギリス英語版 Part2 8
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part2 9
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part2 10
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part2 11
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part2 12
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part2 13
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part2 14
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part2 15
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part2 16
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part2 17
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part2 18
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part2 19
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part2 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part3
- 0:46 「名言編」イギリス英語版 Part3 1
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part3 2
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part3 3
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part3 4
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part3 5
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part3 6
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part3 7
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part3 8
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part3 9
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part3 10
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part3 11
- 0:30 「名言編」イギリス英語版 Part3 12
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part3 13
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part3 14
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part3 15
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part3 16
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part3 17
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part3 18
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part3 19
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part4
- 0:58 「名言編」イギリス英語版 Part4 1
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part4 2
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part4 3
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part4 4
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part4 5
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part4 6
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part4 7
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part4 8
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part4 9
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part4 10
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part4 11
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part4 12
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part4 13
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part4 14
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part4 15
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part4 16
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part4 17
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part4 18
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part4 19
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part4 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part5
- 0:48 「名言編」イギリス英語版 Part5 1
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part5 2
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part5 3
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part5 4
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part5 5
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part5 6
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part5 7
- 0:30 「名言編」イギリス英語版 Part5 8
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part5 9
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part5 10
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part5 11
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part5 12
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part5 13
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part5 14
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part5 15
- 0:45 「名言編」イギリス英語版 Part5 16
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part5 17
- 0:51 「名言編」イギリス英語版 Part5 18
- 0:44 「名言編」イギリス英語版 Part5 19
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part5 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part6
- 0:48 「名言編」イギリス英語版 Part6 1
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part6 2
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part6 3
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part6 4
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part6 5
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part6 6
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part6 7
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part6 8
- 0:47 「名言編」イギリス英語版 Part6 9
- 0:48 「名言編」イギリス英語版 Part6 10
- 0:46 「名言編」イギリス英語版 Part6 11
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part6 12
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part6 13
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part6 14
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part6 15
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part6 16
- 0:30 「名言編」イギリス英語版 Part6 17
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part6 18
- 0:28 「名言編」イギリス英語版 Part6 19
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part6 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part7
- 0:51 「名言編」イギリス英語版 Part7 1
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part7 2
- 0:44 「名言編」イギリス英語版 Part7 3
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part7 4
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part7 5
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part7 6
- 0:46 「名言編」イギリス英語版 Part7 7
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part7 8
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part7 9
- 1:03 「名言編」イギリス英語版 Part7 10
- 0:56 「名言編」イギリス英語版 Part7 11
- 0:50 「名言編」イギリス英語版 Part7 12
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part7 13
- 0:47 「名言編」イギリス英語版 Part7 14
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part7 15
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part7 16
- 0:45 「名言編」イギリス英語版 Part7 17
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part7 18
- 0:54 「名言編」イギリス英語版 Part7 19
- 0:53 「名言編」イギリス英語版 Part7 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part8
- 0:55 「名言編」イギリス英語版 Part8 1
- 0:49 「名言編」イギリス英語版 Part8 2
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part8 3
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part8 4
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part8 5
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part8 6
- 0:48 「名言編」イギリス英語版 Part8 7
- 0:44 「名言編」イギリス英語版 Part8 8
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part8 9
- 0:31 「名言編」イギリス英語版 Part8 10
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part8 11
- 0:34 「名言編」イギリス英語版 Part8 12
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part8 13
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part8 14
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part8 15
- 0:52 「名言編」イギリス英語版 Part8 16
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part8 17
- 0:58 「名言編」イギリス英語版 Part8 18
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part8 19
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part8 20
- 0:50 「名言編」イギリス英語版 Part8 21
- 0:55 「名言編」イギリス英語版 Part8 22
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part8 23
- 0:59 「名言編」イギリス英語版 Part8 24
- 1:13 「名言編」イギリス英語版 Part8 25
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part9
- 0:49 「名言編」イギリス英語版 Part9 1
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part9 2.
- 0:58 「名言編」イギリス英語版 Part9 3.
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part9 4.
- 1:03 「名言編」イギリス英語版 Part9 5.
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part9 6.
- 0:52 「名言編」イギリス英語版 Part9 7.
- 0:50 「名言編」イギリス英語版 Part9 8.
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part9 9.
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part9 10.
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part9 11.
- 0:52 「名言編」イギリス英語版 Part9 12.
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part9 13.
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part9 14.
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part9 15.
- 0:46 「名言編」イギリス英語版 Part9 16.
- 0:51 「名言編」イギリス英語版 Part9 17.
- 0:52 「名言編」イギリス英語版 Part9 18.
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part9 19.
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part9 20.
- 0:33 「名言編」イギリス英語版 Part9 21.
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part9 22.
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part9 23.
- 0:44 「名言編」イギリス英語版 Part9 24.
- 0:38 「名言編」イギリス英語版 Part9 25.
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「名言」編 イギリス英語版 Part10
- 1:05 「名言編」イギリス英語版 Part10 1.
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part10 2.
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part10 3.
- 0:51 「名言編」イギリス英語版 Part10 4.
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part10 5.
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part10 6.
- 0:37 「名言編」イギリス英語版 Part10 7.
- 0:56 「名言編」イギリス英語版 Part10 8.
- 0:54 「名言編」イギリス英語版 Part10 9.
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part10 10.
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part10 11.
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part10 12.
- 0:43 「名言編」イギリス英語版 Part10 13.
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part10 14.
- 0:32 「名言編」イギリス英語版 Part10 15.
- 0:41 「名言編」イギリス英語版 Part10 16.
- 0:36 「名言編」イギリス英語版 Part10 17.
- 0:44 「名言編」イギリス英語版 Part10 18.
- 0:45 「名言編」イギリス英語版 Part10 19.
- 0:40 「名言編」イギリス英語版 Part10 20.
- 0:50 「名言編」イギリス英語版 Part10 21.
- 0:39 「名言編」イギリス英語版 Part10 22.
- 0:35 「名言編」イギリス英語版 Part10 23.
- 0:46 「名言編」イギリス英語版 Part10 24.
- 0:42 「名言編」イギリス英語版 Part10 25.
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 Part1
- 0:54 「日常雑談」編 Part1 1
- 0:38 「日常雑談」編 Part1 2
- 0:38 「日常雑談」編 Part1 3
- 0:38 「日常雑談」編 Part1 4
- 0:39 「日常雑談」編 Part1 5
- 0:46 「日常雑談」編 Part1 6
- 0:41 「日常雑談」編 Part1 7
- 0:39 「日常雑談」編 Part1 8
- 0:43 「日常雑談」編 Part1 9
- 0:38 「日常雑談」編 Part1 10
- 0:45 「日常雑談」編 Part1 11
- 0:33 「日常雑談」編 Part1 12
- 0:36 「日常雑談」編 Part1 13
- 0:35 「日常雑談」編 Part1 14
- 0:36 「日常雑談」編 Part1 15
- 0:42 「日常雑談」編 Part1 16
- 0:36 「日常雑談」編 Part1 17
- 0:37 「日常雑談」編 Part1 18
- 0:34 「日常雑談」編 Part1 19
- 0:36 「日常雑談」編 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 Part2
- 0:52 「日常雑談」編 Part2 1
- 0:42 「日常雑談」編 Part2 2
- 0:54 「日常雑談」編 Part2 3
- 0:42 「日常雑談」編 Part2 4
- 0:42 「日常雑談」編 Part2 5
- 0:40 「日常雑談」編 Part2 6
- 0:46 「日常雑談」編 Part2 7
- 0:43 「日常雑談」編 Part2 8
- 0:47 「日常雑談」編 Part2 9
- 0:42 「日常雑談」編 Part2 10
- 0:44 「日常雑談」編 Part2 11
- 0:47 「日常雑談」編 Part2 12
- 0:40 「日常雑談」編 Part2 13
- 0:38 「日常雑談」編 Part2 14
- 0:39 「日常雑談」編 Part2 15
- 0:38 「日常雑談」編 Part2 16
- 0:37 「日常雑談」編 Part2 17
- 0:40 「日常雑談」編 Part2 18
- 0:38 「日常雑談」編 Part2 19
- 0:38 「日常雑談」編 Part2 20
- 0:39 「日常雑談」編 Part2 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 Part3
- 0:47 「日常雑談」編 Part3 1
- 0:41 「日常雑談」編 Part3 2
- 0:48 「日常雑談」編 Part3 3
- 0:40 「日常雑談」編 Part3 4
- 0:37 「日常雑談」編 Part3 5
- 0:45 「日常雑談」編 Part3 6
- 0:34 「日常雑談」編 Part3 7
- 0:35 「日常雑談」編 Part3 8
- 0:38 「日常雑談」編 Part3 9
- 1:13 「日常雑談」編 Part3 10
- 0:47 「日常雑談」編 Part3 11
- 0:40 「日常雑談」編 Part3 12
- 0:40 「日常雑談」編 Part3 13
- 0:48 「日常雑談」編 Part3 14
- 0:41 「日常雑談」編 Part3 15
- 0:43 「日常雑談」編 Part3 16
- 0:39 「日常雑談」編 Part3 17
- 0:37 「日常雑談」編 Part3 18
- 0:43 「日常雑談」編 Part3 19
- 0:34 「日常雑談」編 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1
- 0:55 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 1
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 2
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 3
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 4
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 5
- 0:49 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 6
- 0:42 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 7
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 8
- 0:43 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 9
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 10
- 0:45 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 11
- 0:34 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 12
- 0:37 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 13
- 0:35 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 14
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 15
- 0:42 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 16
- 0:37 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 17
- 0:37 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 18
- 0:34 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 19
- 0:36 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part1 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2
- 0:53 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 1
- 0:42 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 2
- 0:55 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 3
- 0:44 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 4
- 0:44 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 5
- 0:41 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 6
- 0:49 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 7
- 0:43 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 8
- 0:49 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 9
- 0:42 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 10
- 0:44 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 11
- 0:46 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 12
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 13
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 14
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 15
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 16
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 17
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 18
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 19
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 20
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part2 21
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3
- 0:48 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 1
- 0:44 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 2
- 0:49 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 3
- 0:40 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 4
- 0:38 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 5
- 0:46 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 6
- 0:34 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 7
- 0:36 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 8
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 9
- 1:16 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 10
- 0:49 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 11
- 0:41 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 12
- 0:42 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 13
- 0:50 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 14
- 0:43 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 15
- 0:45 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 16
- 0:41 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 17
- 0:39 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 18
- 0:46 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 19
- 0:35 「日常雑談」編 イギリス英語版 Part3 20
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part1
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part2
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part3
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part4
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part5
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part6
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part7
- 山下りょうとくのリスニングプラクティス「対話完成」編 Part8
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅰ
- 5:18 01.I'm 〇〇.(1)
- 3:35 02.I'm 〇〇.(2)
- 1:46 03.I'm 〇〇.(3)
- 1:55 04.I'm 〇〇.(4)
- 2:29 05.I'm 〇〇.(5)
- 2:58 06.I'm 〇〇.(6)
- 1:52 07.There is[are] 〇〇.(1)
- 1:07 08.There is[are] 〇〇.(2)
- 1:08 09.There is[are] 〇〇.(3)
- 1:01 10.There is[are] 〇〇.(4)
- 2:12 11.It's 〇〇.(1)
- 1:38 12.It's 〇〇.(2)
- 1:10 13.It's 〇〇.(3)
- 2:12 14.漠然とした状況を表す it
- 3:04 15.It's 〇〇.(時間・時刻を表す表現)(1)
- 3:05 16.It's 〇〇.(時間・時刻を表す表現)(2)
- 3:34 17.時間[日・曜日]の尋ね方
- 2:17 18.I'm 〇〇ing.(1)
- 2:16 19.I'm 〇〇ing.(2)
- 3:47 20.come と go の使い分け
- 1:41 21.I was 〇〇ing.(1)
- 2:57 22.I was 〇〇ing.(2)
- 1:32 23.I'm going to 〇〇.(1)
- 1:47 24.I'm going to 〇〇.(2)
- 1:10 25.I'm going to 〇〇.(3)
- 2:57 26.be going to と will(1)
- 3:45 27.be going to と will(2)
- 2:35 28.I'll 〇〇. I will not 〇〇.(1)
- 2:32 29.I'll 〇〇. I will not 〇〇.(2)
- 2:20 30.You'll 〇〇.(1)
- 1:07 31.You'll 〇〇.(2)
- 1:06 32.You'll 〇〇.(3)
- 1:38 33.I have 〇〇.(1)
- 2:04 34.I have 〇〇.(2)
- 3:15 35.後置修飾について(1)
- 2:24 36.後置修飾について(2)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅱ
- 1:33 01.I have no ○○.(1)
- 1:43 02.I have no ○○.(2)
- 0:56 03.I have no ○○.(3)
- 1:25 04.Let me ○○.(1)
- 1:10 05.Let me ○○.(2)
- 1:16 06.Let me ○○.(3)
- 1:09 07.Let me ○○.(4)
- 1:18 08.I can't ○○.(1)
- 1:45 09.I can't ○○.(2)
- 1:15 10.I can't ○○.(3)
- 1:12 11.I can't ○○.(4)
- 1:23 12.Can I ○○?(1)
- 1:07 13.Can I ○○?(2)
- 1:06 14.Can I ○○?(3)
- 8:41 15.「借りる」「貸す」のいろいろ。
- 1:44 16.Can you ○○?(1)
- 1:30 17.Can you ○○?(2)
- 1:21 18.Can you ○○?(3)
- 1:24 19.Can you ○○?(4)
- 1:34 20.Can you ○○?(5)
- 1:40 21.Would you like 〇〇?(1)
- 0:52 22.Would you like 〇〇?(2)
- 1:29 23.Would you like to 〇〇?(1)
- 1:26 24.Would you like to 〇〇?(2)
- 1:50 25.I must 〇〇.(1)
- 1:10 26.I must 〇〇.(2)
- 1:12 27.I must 〇〇.(3)
- 1:22 28.I must 〇〇.(4)
- 4:14 29.must と have to の違い。
- 1:33 30.You don't have to ○○.(1)
- 1:35 31.You don't have to ○○.(2)
- 1:12 32.Don't be ○○.(1)
- 0:53 33.Don't be ○○.(2)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅲ
- 2:16 01.You should ○○.(1)
- 1:07 02.You should ○○.(2)
- 1:11 03.You should ○○.(3)
- 1:10 04.You should ○○.(4)
- 1:12 05.You should ○○.(5)
- 1:51 06.You should ○○.(6)
- 1:33 07.S can't ○○.(1)
- 0:54 08.S can't ○○.(2)
- 1:30 09.I used to ○○.(1)
- 1:09 10.I used to ○○.(2)
- 0:56 11.I used to ○○.(3)
- 1:23 12.I used to ○○.(4)
- 01:29 13.I need ○○. I need to ○○.(1)
- 1:08 14.I need ○○. I need to ○○.(2)
- 1:37 15.I need ○○. I need to ○○.(3)
- 1:30 16.I want ○○. I want to ○○.(1)
- 1:08 17.I want ○○. I want to ○○.(2)
- 1:09 18.I want ○○. I want to ○○.(3)
- 0:41 19.I want ○○. I want to ○○.(4)
- 01:30 20.Do you want me to ○○?(1)
- 1:05 21.Do you want me to ○○?(2)
- 1:10 22.Why don't you ○○?(1)
- 1:06 23.Why don't you ○○?(2)
- 1:07 24.Why don't you ○○?(3)
- 1:36 25.I've been ○○ing.(1)
- 1:11 26.I've been ○○ing.(2)
- 1:13 27.I've been ○○ing.(3)
- 1:05 28.Thank you for ○○.(1)
- 1:09 29.Thank you for ○○.(2)
- 0:54 30.Thank you for ○○.(3)
- 1:40 31.I'm thinking about ○○.(1)
- 0:55 32.I'm thinking about ○○.(2)
- 0:59 33.I'm thinking about ○○.(3)
- 0:46 34.I'm thinking about ○○.(4)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅳ
- 1:13 01.You look ○○. You look like ○○.(1)
- 1:13 02.You look ○○. You look like ○○.(2)
- 0:57 03.You look ○○. You look like ○○.(3)
- 1:23 04.I'm sick of ○○.(1)
- 1:29 05.I'm sick of ○○.(2)
- 1:47 06.No wonder S+V~.(1)
- 01:28 07.No wonder S+V~.(2)
- 01:59 08.I'm 形容詞 to ○○.(1)
- 1:02 09.I'm 形容詞 to ○○.(2)
- 1:13 10.I'm 形容詞 to ○○.(3)
- 01:33 11.I like ○○ing.(1)
- 1:08 12.I like ○○ing.(2)
- 0:56 13.I like ○○ing.(3)
- 1:39 14.I'm ○○ing.(1)
- 1:14 15.I'm ○○ing.(2)
- 1:20 16.Should I ○○?(1)
- 1:33 17.Should I ○○?(2)
- 1:42 18.I was ○○.(1)
- 0:58 19.I was ○○.(2)
- 1:17 20.I was ○○.(3)
- 1:33 21.I'm looking forward to ○○.(1)
- 1:18 22.I'm looking forward to ○○.(2)
- 1:19 23.I'm getting ○○.(1)
- 1:21 24.I'm getting ○○.(2)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅴ
- 1:39 01.It depends on ○○.(1)
- 1:26 02.It depends on ○○.(2)
- 1:58 03.I was about to ○○.(1)
- 1:15 04.I was about to ○○.(2)
- 01:14 05.I miss ○○.(1)
- 1:35 06.I miss ○○.(2)
- 01:37 07.I miss ○○.(3)
- 1:41 08.I wish S+V(過去形)~(1)
- 0:56 09.I wish S+V(過去形)~(2)
- 1:18 10.I wish S+V(過去形)~(3)
- 1:24 11.Do[Did] you ○○?(1)
- 1:10 12.Do[Did] you ○○?(2)
- 1:10 13.Do[Did] you ○○?(3)
- 0:55 14.Do[Did] you ○○?(4)
- 1:31 15.You can ○○.(1)
- 1:04 16.You can ○○.(2)
- 1:51 17.It 知覚動詞 ○○.(1)
- 1:18 18.It 知覚動詞 ○○.(2)
- 4:28 19.助動詞 have+p.p.~(1)
- 1:19 20.助動詞 have+p.p.~(2)
- 0:58 21.助動詞 have+p.p.~(3)
- 1:27 22.助動詞 have+p.p.~(4)
- 1:30 23.助動詞 have+p.p.~(5)
- 1:29 24.助動詞 have+p.p.~(6)
- 1:32 25.助動詞 have+p.p.~(7)
- 1:36 26.I told you ○○.(1)
- 1:29 27.I told you ○○.(2)
- 1:26 28.Tell me ○○.(1)
- 1:30 29.Tell me ○○.(2)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅵ
- 1:07 01.Have you ever ○○?(1)
- 1:31 02.Have you ever ○○?(2)
- 1:34 03.I'm interested in ○○.(1)
- 1:12 04.I'm interested in ○○.(2)
- 1:36 05.That's because S+V~.(1)
- 1:00 06.That's because S+V~.(2)
- 1:25 07.That's why S+V~.(1)
- 1:29 08.That's why S+V~.(2)
- 1:20 09.I've never ○○.(1)
- 1:11 10.I've never ○○.(2)
- 1:04 11.I've never ○○.(3)
- 1:52 12.I don't know if S+V~.
- 1:43 13.How about ○○?(1)
- 1:09 14.How about ○○?(2)
- 0:39 15.How about ○○?(3)
- 1:48 16.I hate ○○.(1)
- 0:55 17.I hate ○○.(2)
- 1:15 18.I hate ○○.(3)
- 2:01 19.I hope ○○.(1)
- 1:07 20.I hope ○○.(2)
- 0:55 21.I hope ○○.(3)
- 1:23 22.You don't have to 〇〇.(1)
- 1:21 23.You don't have to 〇〇.(2)
- スピーキングプラクティス パターン演習編 Part Ⅶ
- 1:36 01.You mean ○○? I mean ○○.(1)
- 0:54 02.You mean ○○? I mean ○○.(2)
- 1:51 03.It seems ○○.(1)
- 1:27 04.It seems ○○.(2)
- 2:25 05.I'm sure[certain] ○○.(1)
- 1:00 06.I'm sure[certain] ○○.(2)
- 1:04 07.I'm sure[certain] ○○.(3)
- 1:32 08.I'm afraid S+V~(1)
- 1:37 09.I'm afraid S+V~(2)
- 1:39 10.I'm sorry ○○.(1)
- 1:15 11.I'm sorry ○○.(2)
- 1:11 12.I'm sorry ○○.(3)
- 1:28 13.I'm sorry ○○.(4)
- 1:33 14.I'm ready ○○.(1)
- 1:36 15.I'm ready ○○.(2)
- 1:30 16.It's time to ○○.(1)
- 1:10 17.It's time to ○○.(2)
- 1:21 18.S could have+p.p.~.(1)
- 1:13 19.S could have+p.p.~.(2)
- 1:44 20.I managed to ○○.(1)
- 1:36 21.I managed to ○○.(2)
- 1:39 22.What if S+V~?(1)
- 1:08 23.What if S+V~?(2)
- 0:54 24.What if S+V~?(3)
- 1:23 25.What if S+V~?(4)
- 1:27 26.What if S+V~?(5)
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ①
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ➁
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ③
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ④
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ⑤
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ⑥
- 山下りょうとくのスピーキングプラクティス「自己紹介」編 ⑦
- 【リマスター版】山下りょうとくの 基礎からわかる!発音・アクセントマスター講座
- 2:23 1.発音記号の整理。(1)いろいろな「ア」
- 2:29 2.発音記号の整理。(2)「二つのオー」「二つのアー」
- 2:26 3.発音記号の整理。(3)「二つのガ[グ]」「ス・シュ・チッ」
- 2:37 4.発音記号の整理。(4)「サとザ」「LとR」
- 3:00 5.発音記号の整理。(5)「濁り音」「二重母音」「その他」
- 2:28 6.「母音」の頻出発音(1) 「a」
- 2:24 7.「母音」の頻出発音(2) 「i」「 u」
- 3:17 8.「母音」の頻出発音(3)「e」「o」
- 2:32 9.「二重母音」の頻出発音(1)「ea」「oo」
- 2:52 10.「二重母音」の頻出発音(2)「ou」
- 1:56 11.「二重母音」の頻出発音(3)「ai/ay」「au」
- 3:12 12.「二重母音」の頻出発音(4)「ei/ey」「oa」「ui」
- 2:12 13.「母音+子音」の頻出発音(1)「ar」「ow」
- 3:06 14.「母音+子音」の頻出発音(2)「ower」「ir[er/ur]+子音」「or」
- 2:41 15.「子音」の頻出発音(1)「ch」「s」
- 2:42 16.「子音」の頻出発音(2)「c」「th」
- 2:12 17.「子音」の頻出発音(3)「ss」「gh」
- 4:07 18.「子音」の頻出発音(4)「qu」「x」
- 2:44 19.「子音」の頻出発音(5)「ear」「our」
- 2:12 20.「子音」の頻出発音(6)「gu(e)/ngue」「ph」
- 5:01 21.「子音」の頻出発音(7)「ng」「tion/stion」
- 1:53 22.混乱しやすい発音の整理(1)
- 2:15 23.混乱しやすい発音の整理(2)
- 1:44 24.混乱しやすい発音の整理(3)
- 1:42 25.読み方を間違えやすい単語(1)
- 1:23 26.読み方を間違えやすい単語(2)
- 1:21 27.読み方を間違えやすい単語(3)
- 2:50 28.過去形の ed の発音ルール
- 2:12 29.黙字(1)
- 2:22 30.黙字(2)
- 1:35 31.その他の発音記号について
- 3:50 32.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(1)
- 1:04 33.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(2)
- 0:56 34.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(3)
- 0:50 35.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(4)
- 0:55 36.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(5)
- 0:56 37.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(6)
- 0:49 38.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(7)
- 0:50 39.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(8)
- 0:51 40.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(9)
- 0:59 41.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(10)
- 0:55 42.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(11)
- 0:55 43.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(12)
- 0:59 44.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(13)
- 0:58 45.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(14)
- 0:50 46.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(15)
- 0:58 47.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(16)
- 0:49 48.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(17)
- 0:57 49.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(18)
- 0:58 50.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(19)
- 0:43 51.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(20)
- 0:40 52.アクセント編 注意すべきカタカナ英語(21)
- 1:49 53.アクセント編 アクセントに注意したい語(1)
- 1:23 54.アクセント編 アクセントに注意したい語(2)
- 1:22 55.アクセント編 アクセントに注意したい語(3)
- 1:19 56.アクセント編 アクセントに注意したい語(4)
- 1:22 57.アクセント編 アクセントに注意したい語(5)
- 1:21 58.アクセント編 アクセントに注意したい語(6)
- 1:24 59.アクセント編 アクセントに注意したい語(7)
- 1:22 60.アクセント編 アクセントに注意したい語(8)
- 1:24 61.アクセント編 アクセントに注意したい語(9)
- 1:06 62.アクセント編 アクセントに注意したい語(10)
- 4:06 63.アクセント編 語尾で判断するアクセント発見術(1)
- 2:09 64.アクセント編 語尾で判断するアクセント発見術(2)
- 1:11 65.アクセント編 語尾で判断するアクセント発見術(3)
- 2:38 66.アクセント編 語尾で判断するアクセント発見術(4)
- 2:10 67.アクセント編 語尾で判断するアクセント発見術(5) さいごに
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】序章『カズが語る』試行錯誤の末に行きついた「瞬発力」トレーニング
- 3:44 01 あっという間に上達していくライバルたちを見て
- 2:41 02 スピーキングの「主人公」と「守護神」
- 2:09 03 最初は、非論理的、感情的に話そう
- 4:04 04 イメージや感情、思い出を楽しむスピーキング
- 3:17 05 語彙力よりも簡単な語を使う瞬発力で勝負!
- 2:46 06 「速い(fast)」ではなく「素早い(quick)」が重要
- 2:31 07 ことわざで実験してみる
- 2:28 08 語数を減らし、それに対応する訳の数を増やす!
- 3:55 09 リラックスこそがスピーキング上達のカギ!
- 1:37 10 英語学習の悩みを解決(1)「Q.語彙が足りなくて話せない」
- 4:24 11 英語学習の悩みを解決(2)「Q.瞬間的に英文が思いつかない」
- 1:37 12 英語学習の悩みを解決(3)「Q.英文を口に出そうとしても文の途中で止まってしまう」
- 2:54 13 英語学習の悩みを解決(4)「Q.いざ英語を話せと言われると、緊張して何を言えばいいかわからない」
- 1:35 14 英語学習の悩みを解決(5)「Q.速く音読しても、速い英語が聞き取れない」
- 5:44 15 英語学習の悩みを解決(6)「Q.なんとなくは聞き取れても、そこから進歩しない」
- 1:48 16 英語学習の悩みを解決(7)「Q.単語を覚えたら聞き取れると言われたが、効果を感じない」
- 1:24 17 英語学習の悩みを解決(6)「Q.耳が悪いと言われ、音まねしろと言われたが上手くできない」
- 1:27 18 英語学習の悩みを解決(7)「Q.モチベーションが保てない」
- 1:47 19 英語学習の悩みを解決(8)「Q.回数をこなすのがしんどい」
- 1:33 20 英語学習の悩みを解決(9)「Q.英語は『ペラペラ話すより中身が大事』と説教された」
- 1:47 21 英語学習の悩みを解決(10)「Q.速く音読するとしんどいし、タイムが伸びない」
- 1:56 22 英語学習の悩みを解決(11)「Q.挫折しそう」
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】 第1章『カズが語る』英語で「思う」力をインストール
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】 第2章『カズが語る』 英語が「聞こえる耳」のインストール
- 1:39 01 速く話す練習がなぜ疲れるか
- 1:40 02 音を減らすと、結果として自然と速くなる
- 3:06 03 まずは「~t」だけに徹底的にこだわればいい!
- 3:44 04 「音のカンニング」で音を知っておけば聞き取れる
- 2:07 05 第1アクセントを確実にとらえる!
- 2:22 06 超簡単な単語のスーパーコンビネーションをインストール!!
- 2:59 07 聞こえる耳をインストールする74セット
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】 第3章『カズが語る』英語の「感覚」のインストール
- 1:19 01 英語発想は無生物主語で身につく
- 2:14 02 Iの使用をやめる!物に責任転嫁する!
- 1:08 03 基本動詞とのコンビネーションで動きのある表現を!
- 2:48 04 関係詞で柔らかい英語を身につける!
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】 第4章『カズが語る』英語の「運用力」のインストール
- 2:13 01 A is B,A does B が英語のシステム
- 1:09 02 「一語認識」トレーニングでどんな英文でも聞き取れる
- 2:53 03 名詞節だけを音読
- 1:11 04 名詞節をA is B,A does Bの「A」、「B」に戻してみる
- 1:25 05 日本語を「意図と行動(現象)」でA is B,A does Bに「分解」する
- 1:55 06 アウトプット練習で会話の瞬発力が伸びる
- 2:16 07 「,(カンマ)which S V~」で途切れなく話す感覚を養う!
- 1:48 08 「意外に言えない英語」に一気に習熟!
- 2:05 09 as~asを身体化して日本語の壁を超える!
- 1:45 10 (moreは言えても)言いにくいless/fewerを使う!
- 0:52 11 状況のitでネイティブに迫る!
- 0:38 12 世の中/物事/いろいろのthingsで世間話なんでもOK!
- 1:02 13 心理的に使いにくいuseを使う!
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【理論編】 第5章『カズが語る』英語の「思う力」をぐんぐん伸ばす
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】1日目 I wonderとI seeに英文を続けよう!
- 3:59 00 トレーニングをはじめる前に
- 2:27 01 about系頻出パターンのインストール
- 2:15 02 all系頻出パターンのインストール
- 1:28 03 and系頻出パターンのインストール
- 1:01 04 as系頻出パターンのインストール
- 1:22 05 at系頻出パターンのインストール
- 1:43 06 because系頻出パターンのインストール
- 5:11 07 I wonder+関係詞/itで「思っていること」を何でも言える(1)
- 3:47 08 I wonder+関係詞/itで「思っていること」を何でも言える(2)
- 3:19 09 I wonder+関係詞/itで「思っていること」を何でも言える(3)
- 2:01 10 I wonder+関係詞/itで「思っていること」を何でも言える(4)
- 3:16 11 I wonder+関係詞/itで「思っていること」を何でも言える(5)
- 3:25 12 I see+無生物or人~ingで「目に映ること」を何でも言える(1)
- 5:06 13 I see+無生物or人~ingで「目に映ること」を何でも言える(2)
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】2日目 英語発想で無生物主語をどんどん言おう!①
- 2:48 01 better than系頻出パターンのインストール
- 2:03 02 but系頻出パターンのインストール
- 2:02 03 call系頻出パターンのインストール
- 1:50 04 can/can't系頻出パターンのインストール
- 1:28 05 chcek系頻出パターンのインストール
- 2:35 06 could/仮定法過去完了系頻出パターンのインストール
- 1:38 07 couldn't/仮定法過去完了・否定系頻出パターンのインストール
- 3:52 08 帰ったらご飯だよ。
- 1:31 09 お金に縁が無い。
- 1:45 10 私って死ぬほど機械が苦手。
- 1:48 11 そういうことは掲載されていないね。
- 1:33 12 いい勉強になったよ。
- 1:45 13 じっとしてても、どうにもならないよ。
- 2:09 14 自分から動かないと、解決しないよ。
- 2:27 15 私、この仕事に向いてない。
- 2:25 16 仕事が忙しくて家族とあまり居られないんだ。
- 2:09 17 流されず、信念を持って行動したい。
- 1:56 18 面白いこと、ないかなぁ。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】3日目 英語発想で無生物主語をどんどん言おう!②
- 3:03 01 did/didn't系頻出パターンのインストール
- 2:47 02 do系頻出パターンのインストール
- 1:12 03 does系頻出パターンのインストール
- 1:43 04 don't系頻出パターンのインストール
- 1:37 05 doubt系頻出パターンのインストール
- 3:06 06 for系頻出パターンのインストール
- 1:12 07 forget系頻出パターンのインストール
- 1:56 08 front系頻出パターンのインストール
- 3:25 09 get系頻出パターンのインストール
- 3:04 10 どうあがいても、君が悪い。/状況証拠はそろっているんだよ。
- 1:41 11 もうすぐだね!
- 2:05 12 不可抗力だよ。/(頑張ったけど)あれは仕方ないさ。
- 1:50 13 このPCなんでエラーばかり出るんだよ!?
- 2:07 14 あの人は黙ったままでした。
- 2:50 15 あいつは(英語)ペラペラだなぁ。
- 2:17 16 流暢に話せたらなぁ。
- 2:11 17 これ、使えるよ。/これ効くよ。/これ便利なんだ。
- 2:53 18 この図を見ると、状況が分かります。
- 2:18 19 この商品は~付きです。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】4日目 英語発想で無生物主語をどんどん言おう!③
- 3:01 01 give系頻出パターンのインストール
- 2:49 02 go系頻出パターンのインストール
- 3:01 03 have系頻出パターンのインストール
- 2:35 04 how系頻出パターンのインストール(1)
- 3:34 05 how系頻出パターンのインストール(2)
- 4:40 06 I系頻出パターンのインストール(1)
- 4:07 07 心を開いて理解してみて。
- 2:03 08 いい言葉(商品 etc)だなぁ。
- 2:17 09 どうして来たの?
- 2:54 どうして英語をやり始めたの?
- 3:09 11 諸行無常
- 2:09 12 よく声が通るね!
- 3:00 13 積ん読ばかりだよ。
- 2:28 14 気にすんなよ。
- 1:51 15 まぁ、何とかなるだろうよ。
- 2:39 16 聴いてたら、この歌だんだん好きになってきちゃった。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】5日目 関係詞で自由に話そう!①
- 4:12 01 if系頻出パターンのインストール
- 3:55 02 I'm系頻出パターンのインストール
- 4:10 03 is系頻出パターンのインストール
- 3:55 04 it's系頻出パターンのインストール(1)
- 3:06 05 it's系頻出パターンのインストール(2)
- 4:02 06 just系頻出パターンのインストール
- 4:13 07 君の意見に賛成してくれる人もいれば反対する人もいるね。
- 2:26 08 彼は恩師なんだ。
- 2:43 09 いや~、それはどうかな!?
- 2:27 10 矛盾してるよ。
- 1:52 11 まぁ任せておきなって。
- 3:06 12 自分は自分、人は人。
- 2:39 13 こ、これはそんなじゃないです!
- 2:11 14 人のふり見て我がふり直せだね。
- 2:49 15 察してあげたら?
- 2:39 16 君とは合わない。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】6日目 関係詞で自由に話そう!②
- 4:04 01 let系頻出パターンのインストール
- 2:36 02 like系頻出パターンのインストール
- 2:04 03 look系頻出パターンのインストール
- 2:26 04 lot系頻出パターンのインストール
- 2:11 05 make系頻出パターンのインストール
- 3:08 06 might系頻出パターンのインストール
- 3:35 07 must系頻出パターンのインストール
- 2:34 08 need系頻出パターンのインストール
- 3:57 09 N系頻出パターンのインストール
- 4:53 10 あの人はちゃんとしてるよ。
- 3:03 11 断捨離しよう。
- 2:29 12 自分の気持ちに正直に行きなよ。
- 2:37 13 みんな仮面をかぶって生きてるんだよ。
- 2:32 14 話をはぐらかさないで。
- 2:37 15 いつも支えてあげたい。
- 2:54 16 自分の道を貫いてください。
- 2:06 17 説明の余地はありません。
- 3:07 18 自分は「持ってない」タイプなのかなぁ。
- 3:24 19 彼女は心を鬼にして言ってくれた。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】7日目「意図と行動」をとらえる①
- 3:22 01 not going to系頻出パターンのインストール
- 1:59 02 on系頻出パターンのインストール
- 1:09 03 one of系頻出パターンのインストール
- 2:05 04 out系頻出パターンのインストール
- 2:10 05 over系頻出パターンのインストール
- 2:46 06 pro系頻出パターンのインストール
- 1:52 07 real系頻出パターンのインストール
- 1:51 08 sort系頻出パターンのインストール
- 1:15 09 start系頻出パターンのインストール
- 1:44 10 sure系頻出パターンのインストール
- 3:40 11 I'm on and off.
- 2:20 12 I'm working on it.
- 2:52 13 Don't spread yourself too thin.
- 1:56 14 Lose in order to gain.
- 2:30 15 Be open to what happens next!!
- 2:27 16 You have a lot going for you.
- 2:56 17 You get what you put in.
- 2:16 18 I can't function.
- 2:38 19 Everyhing I learned is starting to make sense.
- 1:55 20 That's impressive!!
- 3:14 21 Keep moving.
- 2:28 22 The list goes on and on (and on)!!
- 2:03 23 Let it all out!!
- 2:26 24 I don't rely on fate.
- 1:54 25 As you go along.
- 2:21 26 Do not follow the people blindly.
- 1:45 27 They are far apart.
- 1:37 28 I hope it will survive.
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】8日目「意図と行動」をとらえる②
- 3:16 01 talk系頻出パターンのインストール
- 2:35 02 that系頻出パターンのインストール
- 1:52 03 there系頻出パターンのインストール
- 1:44 04 they are系頻出パターンのインストール
- 1:45 05 to系頻出パターンのインストール
- 2:02 06 try系頻出パターンのインストール
- 1:12 07 used系頻出パターンのインストール
- 2:47 08 好きでたまらない。
- 1:32 09 誰得!?
- 1:20 10 (クレカなどを)悪用される
- 1:31 11 人生勉強だよね。
- 1:50 12 悩んでます/ブレてます。
- 1:28 13 別腹
- 1:24 14 衝動買い
- 1:16 15 骨をうずめる。
- 1:49 16 せつない/やるせない。
- 2:38 17 予定は未定。
- 2:31 18 水に流す。
- 1:40 19 優しい
- 2:56 20 身から出た錆/自業自得
- 1:20 21 ちょっとずつ、いろいろ~したいんだよね。
- 1:48 22 独学
- 1:36 23 一意専心
- 2:27 24 迷っています/ブレています。
- 2:09 25 キリッとしてる・シュッとしてる。
- 横山カズの英語「瞬発」スピーキング【実践編】9日目「,(カンマ)which」で途切れなく話す
- 3:07 01 want系頻出パターンのインストール
- 1:18 02 weren't系頻出パターンのインストール
- 1:39 03 we've系頻出パターンのインストール
- 1:55 04 what系頻出パターンのインストール(1)
- 1:19 05 what系頻出パターンのインストール(2)
- 2:02 06 what系頻出パターンのインストール(3)
- 1:53 07 ひと息疑問文wh系頻出パターンのインストール
- 5:45 08 共感・同意してから付け足す
- 4:14 09 反対意見はまず,whichから
- 3:29 10 理由や説明を述べるときにも
- 3:17 11 「それってさ、」はすべて「,which.」で
- 横山カズの4技能スピーキング万能例文13パターン
- 4:01 0. はじめに
- 5:10 1. 人類の未来と変化
- 4:12 2. 最善は尽くしたが...
- 3:06 3. 人は変われるか?
- 3:17 4. 見た目と本質
- 3:03 5. 時代の変化
- 4:22 6. 人権について
- 3:47 7. いじめについて
- 4:46 8. 想像力の功罪
- 2:00 9. 個人と社会
- 4:03 10. 宇宙と因果
- 4:38 11. 生きる理由
- 4:56 12. 両親について
- 4:34 13. 嘘の是非について
- 横山カズの話す英語1DAYインストール
- 4:49 1 ウォームアップ
- 7:07 2-1 関係詞WhatとHow(1)
- 8:23 2-2 関係詞WhatとHow(2)
- 5:32 3-1 無生物主語で〈愚痴〉!!(1)
- 4:56 3-2 無生物主語で〈愚痴〉!!(2)
- 6:45 4 The wayで話し上手
- 7:42 5 途切れなく話すための〈,which〉
- 4:13 6 英語で〈思う〉力(1)
- 8:35 7 英語で思う力(2)
- 5:48 8 As~asを身体化し、日本語の壁を超える
- 7:00 9 意外といえない英語
- 4:18 最終回 これを英語で何というか??
- 横山カズの聞こえる耳!1DAYインストール ~リスニングは得点源~
- 1:44 1. まずはこれで聞き取れる!(1)
- 3:28 1-2. まずはこれで聞き取れる!(2)
- 4:57 2 最初が勝負!
- 5:00 3 冠詞を聞き取る!A/AN
- 2:56 4 冠詞を聞き取る!THE
- 4:26 5 前置詞を聞き取る IN/ON
- 4:29 6 前置詞を聞き取る AT
- 3:21 7 前置詞を聞き取る WITH
- 2:30 8 前置詞を聞き取る FOR
- 3:15 9 前置詞を聞き取る TO
- 2:46 10 前置詞を聞き取る:FROM
- 5:03 11 前置詞を聞き取る:ABOUT/AROUND
- 3:59 12 前置詞を聞き取る:ACROSS/AGAINST/AMONG
- 4:55 13 前置詞を聞き取る:ABOVE/ABOARD/AS
- 4:31 14 存在しない音をキャッチ ~p ~d
- 4:34 15 存在しない音をキャッチ ~t ~k ~g
- 2:54 16 CANとCAN'Tの違いって?
- 1:59 17 あくまでネバーっと!
- 3:29 18 音が減って楽に -cal -nal
- 2:27 19 音が減って楽に -age
- 3:17 20 音が減って楽にーtion ーsion
- 4:10 21 完了形はこんなに弱くて短い
- 2:56 22 こんなに弱くて短い have to系
- 4:55 23 シュダ・クダ・ウォダって何のこと?
- 1:56 24 リスニングは受け身じゃない
- 横山カズの会話文 『リスニング満点プラクティス』
- 1:03 0.はじめに
- 1:58 1. about系
- 2:25 2. all系
- 1:23 3. and系
- 1:07 4. as系
- 1:59 5. at系
- 0:55 6. because系
- 1:58 7. better than系
- 1:53 8. but系
- 1:41 9. call系
- 2:10 10. cancan’t系
- 1:56 11. check系
- 2:14 12 could/仮定法過去完了系
- 1:46 13. couldn’t仮定法過去完了・否定系
- 1:54 14. diddidn’t系
- 2:20 15. do系
- 0:50 16. does系
- 1:10 17. don't系
- 1:48 18. doubt系
- 1:44 19. for系
- 1:33 20. forget系
- 1:00 21. front系
- 2:40 22. get系
- 1:31 23. give系
- 2:23 24. go系
- 2:08 25. have系
- 1:12 26. how系
- 1:47 27. how系
- 3:11 28. I系
- 1:01 29. if系
- 1:39 30. I'm系
- 1:54 31. is系(1)
- 2:19 32. is 系(2)
- 1:28 33. it's系(1)
- 1:21 34. it's系(2)
- 2:00 35. it's系(3)
- 0:55 36. just系
- 1:33 37. let系
- 0:44 38. like系
- 1:32 39. look系
- 1:08 40. lot系
- 1:02 41. make系
- 1:54 42. might系
- 0:35 43. must系
- 1:27 44. need系
- 1:44 45. N系
- 1:07 46. not going to系
- 1:00 47. on系
- 0:44 48. one of系
- 1:42 49. out系
- 1:29 50. over系
- 2:03 51. pro?系
- 1:24 52. real 系
- 0:47 53. sort 系
- 1:01 54. start系
- 1:01 55. sure 系
- 1:44 56. talk 系
- 2:17 57. that 系
- 1:15 58. there 系
- 1:34 59. they are系
- 1:35 60. to系(1)
- 1:20 61. to系(2)
- 2:08 62. try 系
- 1:09 63. used 系
- 2:42 64. want 系
- 1:04 65. weren't系
- 1:57 66. we've 系
- 2:06 67. what 系(1)
- 1:58 68. what 系(2)
- 1:09 69. what 系(3)
- 1:14 70. what 系(4)
- 1:36 71. what 系(5)
- 1:07 72. what 系(6)
- 1:41 73. ひと息疑問文what 系(1)
- 2:44 74. ひと息疑問文what 系(2)
- 1:58 75. with系
- 2:25 76. would系
- 2:27 77. you系
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Lesson0 講座ガイダンス
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson1
- 1:18 語の強弱、音の連結、消滅に注意する
- 3:13 状況を考えて応答してみよう
- 3:57 強く読む語と弱く読む語
- 3:10 強弱を意識して読んでみよう1
- 3:37 強弱を意識して読んでみよう2
- 1:30 強弱を意識して読んでみよう3
- 2:50 音の連結、消滅を意識して練習しよう1
- 2:51 音の連結、消滅を意識して練習しよう2
- 2:24 音の連結、消滅を意識して練習しよう3
- 1:26 音の連結、消滅を意識して練習しよう4
- 0:51 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson2
- 0:58 相手の質問に的確に答える
- 5:19 質問に答えよう1(賛成バージョン)
- 3:36 質問に答えよう1(反対バージョン)
- 4:20 覚えておくと役立つフレーズ(お金・時間)
- 4:37 覚えておくと役立つフレーズ(利便性・健康・環境・重要性)
- 2:58 質問に答えよう2(賛成バージョン)
- 1:37 質問に答えよう2(反対バージョン)
- 5:26 質問に答えよう3
- 1:13 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson3
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson4
- 1:05 自分の意見を明確に述べる
- 2:42 質問を聞き取ろう
- 1:12 意見の組み立て方を知ろう
- 1:22 質問に答えてみよう:4step
- 6:01 質問に答えてみよう:賛成の場合
- 6:01 質問に答えてみよう:反対の場合
- 4:59 アイディアが浮かばない時の対処法①理由を書き出してみよう
- 5:06 アイディアが浮かばない時の対処法②次の表現を覚えよう
- 0:41 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson5
- 2:13 英文を正しく発話する
- 2:52 問題を見てみよう
- 4:19 重要表現
- 1:53 強く読む語と弱く読む語
- 7:29 意味のまとまりを意識しながら読もう
- 4:35 強弱をつけて読んでみよう
- 0:28 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson6
- 0:42 相手の質問に的確に答える
- 3:40 問題を見てみよう・質問に答えよう1
- 2:48 質問に答えよう2
- 3:39 問題を見てみよう・質問に答えよう1
- 2:48 質問に答えよう2
- 2:55 質問に答えよう3
- 2:29 質問に答えよう4
- 0:54 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson7
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson8
- 1:11 自分の意見を明確に主張する1
- 0:55 意見の組み立て方を知ろう
- 2:48 質問を聞き取ろう
- 4:26 質問に答えてみよう:Yesの場合・理由を日本語で書き出そう
- 3:38 質問に答えてみよう:Yesの場合(Reason1)
- 2:43 質問に答えてみよう:Yesの場合(Reason2)
- 2:10 質問に答えてみよう:Yesの場合(まとめ)
- 3:33 質問に答えてみよう:Noの場合・理由を日本語で書き出そう
- 3:09 質問に答えてみよう:Noの場合(Reason1)
- 2:13 質問に答えてみよう:Noの場合(Reason2)
- 1:34 質問に答えてみよう:Noの場合(まとめ)
- 1:22 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson9
- 1:00 相手に対して的確な質問をする
- 3:38 問題を見てみよう
- 2:28 相手への質問を考えよう1
- 2:10 相手への質問を考えよう2
- 4:17 相手への質問を考えよう3
- 2:59 相手への質問を考えよう4
- 2:43 まとめてみよう
- 4:29 会話で役立つ受け答え表現
- 0:47 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson10
- 1:05 パッセージに関する質問に的確に応答する
- 4:14 パッセージを黙読しよう
- 3:58 本文に出ている単語・表現
- 3:14 パッセージを音読しよう
- 7:22 質問に答えてみよう(文章)
- 2:39 質問に答えてみよう(解答)
- 1:00 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson11
- 1:11 状況を的確にとらえて説明する
- 2:36 問題を見てみよう
- 6:09 1コマ目を描写してみよう
- 4:11 2コマ目を描写してみよう
- 2:51 3コマ目を描写してみよう
- 4:22 4コマ目を描写してみよう
- 0:31 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking B1 Lesson12
- 1:12 自分の意見を明確に主張する
- 3:02 質問を聞き取ってみよう・問題を見てみよう
- 1:47 意見の組み立て方を知ろう
- 1:57 自分の意見を述べる(賛成の場合)STEP1
- 4:57 自分の意見を述べる(賛成の場合)STEP2
- 4:31 自分の意見を述べる(賛成の場合)STEP3
- 1:22 自分の意見を述べる(賛成の場合)STEP4
- 1:28 自分の意見を述べる(反対の場合)STEP1
- 4:46 自分の意見を述べる(反対の場合)STEP2
- 3:09 自分の意見を述べる(反対の場合)STEP3
- 1:08 自分の意見を述べる(反対の場合)STEP4
- 1:01 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson1
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson2
- 1:07 理由を考える
- 5:05 理由出しの観点を学ぼう
- 5:45 日本語で賛成の立場から「理由」を書く
- 5:21 英語で賛成の立場から「理由」を書く」
- 2:22 答えのTemplate(型)
- 4:25 練習問題
- 6:17 賛成の立場から「理由」を書く
- 1:45 答えのTemplate(型)
- 1:13 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson3
- 1:49 理由を考える
- 2:37 理由出しの観点を学ぼう
- 3:37 日本語で反対の立場から「理由」を書く
- 3:57 英語で反対の立場から「理由」を書く
- 1:34 答えのTemplate(型)
- 4:31 練習問題・日本語で反対の立場から「理由」を書く
- 4:30 英語で反対の立場から「理由」を書く・答えのTemplate(型)
- 0:32 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson4
- 0:36 理由の説明を考える
- 2:35 理由を支える説明を考える
- 10:14 賛成の「理由」を補足する「説明」を書く
- 3:08 答えのTemplate(型)
- 0:59 練習問題
- 8:40 賛成の「理由」を補足する「説明」を書く
- 1:09 答えのTemplate(型)
- 0:58 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson5
- 0:43 理由の説明を考える
- 1:50 理由を支える説明を考える
- 4:21 反対の理由を補足する説明を書く(前半)
- 6:10 反対の理由を補足する説明を書く(後半)
- 3:30 答えのTemplate(型)
- 5:18 練習問題
- 4:46 反対の理由を補足する説明を書く
- 2:08 答えのTemplate(型)
- 1:20 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson6
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson7
- 2:33 実戦問題に挑戦1
- 4:09 問題を確認しよう
- 8:22 答えのTemplate(賛成)
- 2:30 賛成の意見文の解答例
- 6:55 答えのTemplate(反対)
- 2:23 反対の意見文の解答例
- 0:52 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson8
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson9
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson10
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson11
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing B1 Lesson12
- 0:44 要約問題のTemplate(型)を理解する
- 2:08 Templateの理解
- 3:12 第四段落を要約しよう
- 4:31 要約文の完成
- 1:48 練習問題・Templateの理解
- 5:51 練習問題・第四段落を要約しよう
- 2:00 練習問題・要約文の完成
- 1:10 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Lesson0 講座ガイダンス
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson1
- 3:00 英文を抑揚をつけて正しく読む
- 3:31 会話を聞き取ろう1
- 2:08 会話を聞き取ろう2
- 2:46 会話を聞き取ろう3
- 4:06 アクセントに意識して読んでみよう
- 4:39 強弱をつけて読んでみよう
- 1:15 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson2
- 1:51 相手の質問に正しく返答する
- 2:53 ピン・ポン・パンのリズムを意識
- 3:08 質問を聞き取ろう・質問に答えよう1
- 3:03 質問を聞き取ろう・質問に答えよう2
- 4:53 質問を聞き取ろう・質問に答えよう3
- 1:05 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson3
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson4
- 2:11 自分の意見を明確に主張する
- 3:06 意見の組み立て方を知ろう
- 2:50 質問をききとろう
- 7:04 質問に答えてみよう:Yesの場合
- 3:54 質問に答えてみよう:Noの場合
- 2:28 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson5
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson6
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson7
- 1:19 状況を的確にとらえて説明する
- 4:39 問題を見てみよう・重要単語・表現を確認しよう
- 2:43 Question1
- 1:45 Question2
- 1:28 Question3
- 2:24 Question4
- 3:06 人物の説明をしてみよう
- 2:04 イラスト全体の状況を英語で説明しよう
- 0:34 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson8
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson9
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson10
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson11
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Speaking A2 Lesson12
- 2:09 自分の意見を明確に主張する
- 2:09 意見の組み立て方を知ろう
- 2:28 質問を聞き取ろう
- 6:46 質問に答えてみよう:Yesの場合
- 5:09 質問に答えてみよう:Noの場合
- 2:11 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson1
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson2
- 1:33 賛成か反対かを決め,理由を書こう
- 4:16 賛成、反対、それぞれの理由を英文で書こう
- 4:29 賛成、反対、それぞれの理由を2つ日本語で書こう
- 2:11 答えの「Template(型)」に当てはめよう(賛成バージョン)
- 1:49 答えの「Template(型)」に当てはめよう(反対バージョン)
- 5:15 賛成の立場で、その理由を2つ日本語で書こう
- 1:12 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson3
- 1:52 説得力ある理由を考えよう
- 6:03 賛成、反対、それぞれの理由でを英文で書こう
- 3:14 Why?で聞かれたつもりで考えよう1
- 3:29 Why?で聞かれたつもりで考えよう2
- 4:29 Why?で聞かれたつもりで考えよう3
- 7:50 書き出した理由を英語にしよう
- 1:15 答えの「Template(型)」に当てはめよう(賛成バージョン)
- 1:21 答えの「Template(型)」に当てはめよう(反対バージョン)
- 1:28 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson4
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson5
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson6
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson7
- 1:54 結論を書こう
- 4:45 つなぎ言葉を使おう
- 4:37 つなぎ言葉の練習問題
- 6:19 結論を入れて英文を完成させよう(賛成バージョン)
- 2:32 結論を入れて英文を完成させよう(反対バージョン)
- 2:03 完成した英文を確認しよう
- 0:49 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson8
- 1:00 結論を書こう
- 2:29 結論を入れて英文を完成させよう(賛成バージョン)
- 1:28 完成した英文を確認しよう
- 8:23 よくある間違い
- 4:10 結論を入れて英文を完成させよう
- 0:33 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson9
- 1:16 より良い英文を書こう
- 4:50 結論を入れて英文を完成させよう(賛成バージョン)
- 6:00 言い換え表現を覚えよう
- 5:10 空欄に言い換え表現を入れてみよう
- 3:39 完成した英文を言い換えてみよう
- 4:35 結論を入れて英文を完成させよう(反対バージョン)
- 0:34 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson10
- 0:55 実戦問題に挑戦1
- 1:18 答えの「Template(型)」に日本語を当てはめよう
- 6:20 日本語を英文にしよう・つなぎ言葉で文と文をつなごう
- 5:37 指定の語数になっているか確認しよう
- 4:02 反対バージョンを考えてみよう・完成した英文を確認しよう
- 1:01 まとめ
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson11
- Sally先生の英検®S-CBT対策講座 Writing A2 Lesson12
- 0:45 実戦問題に挑戦3
- 5:42 What節を使って言い換えてみよう
- 4:16 help構文を使って言い換えてみよう
- 6:48 賛成の意見を作ってみよう
- 4:12 答えの「型」に沿って、反対の立場も確認しよう
- 1:30 まとめ
- 山下りょうとくの「頻出英熟語総演習」
- 4:07 1.はじめに
- 6:14 2.動詞の頻出イディオム180 (1)
- 5:44 3.動詞の頻出イディオム180 (2)
- 4:07 4.動詞の頻出イディオム180 (3)
- 3:14 5.動詞の頻出イディオム180 (4)
- 3:54 6.動詞の頻出イディオム180 (5)
- 3:27 7.動詞の頻出イディオム180 (6)
- 3:12 8.動詞の頻出イディオム180 (7)
- 5:01 9.動詞の頻出イディオム180 (8)
- 3:02 10.動詞の頻出イディオム180 (9)
- 3:40 11.動詞の頻出イディオム180 (10)
- 5:47 12.動詞の頻出イディオム180 (11)
- 3:17 13.動詞の頻出イディオム180 (12)
- 3:15 14.動詞の頻出イディオム180 (13)
- 3:24 15.動詞の頻出イディオム180 (14)
- 2:20 16.動詞の頻出イディオム180 (15)
- 6:17 17.動詞の頻出イディオム180 (16)
- 6:52 18.動詞の頻出イディオム180 (17)
- 3:48 19.動詞の頻出イディオム180 (18)
- 3:24 20.動詞の頻出イディオム180 (19)
- 3:38 21.動詞の頻出イディオム180 (20)
- 2:06 22.動詞の頻出イディオム180 (21)
- 1:47 23.動詞の頻出イディオム180 (22)
- 5:47 24.動詞の頻出イディオム180 (23)
- 2:46 25.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.1(1)
- 1:37 26.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.1 問題1(2)
- 2:39 27.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.1 問題1(3)
- 3:40 28.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.1 問題2(1)
- 3:35 29.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.2 問題2(2)
- 2:34 30.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.2 問題1(1)
- 1:34 31.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.2 問題1(2)
- 3:22 32.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.2 問題1(1)
- 3:29 33.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.2 問題1(2)
- 2:59 34.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.3 問題1(1)
- 1:49 35.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.3 問題1(2)
- 3:50 36.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.3 問題2(1)
- 3:17 37.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.3 問題2(2)
- 2:17 38.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.4 問題1(1)
- 1:47 39.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.4 問題1(2)
- 4:05 40.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.4 問題2(1)
- 5:01 41.動詞の頻出イディオム180 確認テストNo.4 問題2 (2)
- 2:48 42.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題1 (1)
- 2:53 43.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題1 (2)
- 3:32 44.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題2 (1)
- 4:15 45.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題2 (2)
- 2:11 46.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題2 (3)
- 2:26 47.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題3
- 3:54 48.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題4 (1)
- 2:56 49.動詞の頻出イディオム180 まとめテスト 問題4 (2)
- 2:17 50.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (1)
- 2:18 51.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (2)
- 2:00 52.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (3)
- 1:32 53.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (4)
- 1:59 54.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (5)
- 2:24 55.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (6)
- 2:03 56.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (7)
- 1:20 57.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (8)
- 1:27 58.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (9)
- 2:52 59.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (10)
- 2:29 60.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (11)
- 4:51 61.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (12)
- 3:50 62.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (13)
- 2:30 63.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (14)
- 2:19 64.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (15)
- 7:41 65.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (16)
- 6:49 66.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (17)
- 7:16 67.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (18)
- 1:39 68.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (19)
- 1:59 69.動詞の頻出イディオム180 実戦入試問題演習 問題1 (20)
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 イントロ
- 5:57 語源で覚える英単語イントロ
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 1
- 7:42 01.spec spic
- 7:26 02.trac tract
- 5:59 03-1.fac fec fic(1)
- 5:35 03-2.fac fec fic(2)
- 6:12 04-1.clud clus(1)
- 4:40 04-2.clud clus(2)
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 2
- 6:20 05.vis vid view
- 5:32 06.beneとmal
- 6:25 07.opt
- 5:45 08.fl flu
- 6:54 09.term
- 5:51 10.tend tens tent
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 3
- 5:21 11.va vac void
- 5:51 12.luc lum lun lux lus
- 8:00 13.数字
- 5:27 14.sec sect seg
- 5:33 15.viv vit anima
- 6:04 16.volv volu
- 4:55 17.pon pos(1)
- 4:13 17.pon pos(2)
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 4
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 5
- 5:29 24.rup rupt
- 6:03 25.flex flec
- 6:04 26.put
- 8:22 27.par para
- 5:48 28.dic dict
- 5:35 29.ver
- 6:56 30.sim sin sym syn
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 6
- 6:41 31.port
- 7:23 32.gen gn
- 5:34 33.hydro hydra aqur
- 7:28 34.mit mis mise
- 5:55 35.tact ta(n)g ti(n)g
- 6:03 36.ali allo alt
- 6:06 37.nonym onym nom
- 7:29 38.jud
- 7:57 39.cur
- 7:36 40.cur
- 原信一の英単語熟語錬成道場 語源で覚える英単語 STEP 7
- 8:02 41.duc duct
- 8:14 42.cal
- 7:27 43.cide cise
- 6:10 44.loc loco
- 6:52 45.lava lau lot lut
- 8:50 46.sta sti ste sist
- 5:46 47.struct
- 6:36 48.dme demi
- 6:06 49.grat
- 7:40 50.ten tin tain tent
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 イントロ
- 3:57 語源で覚える英熟語 イントロ
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 STEP 1 前置詞
- 7:23 with(1)
- 3:05 with(2)
- 7:33 into
- 8:56 on
- 6:24 toとfor(1)
- 6:50 toとfor(2)
- 6:37 to(1)
- 6:08 to(2)
- 8:22 対比のto
- 7:03 for(1)
- 4:43 for(2)
- 7:56 of
- 4:33 from(1)
- 6:28 from(2)
- 5:42 over(1)
- 9:45 over(2)
- 7:45 思考発言of(1)
- 6:46 思考発言of(2)
- 8:07 off away over above beyond
- 8:43 体の一部に加える動作
- 6:10 afraid careful(1)
- 4:06 afraid careful(2)
- 6:56 about
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 STEP 2 比較級
- 7:17 no 比較級 than(1)
- 4:15 no 比較級 than(2)
- 6:27 クジラの構文(1)
- 3:57 クジラの構文(2)
- 7:44 クジラの構文(3)
- 4:47 強調のas --- as(1)
- 6:52 強調のas --- as(2)
- 8:43 all the 比較級
- 8:50 The 比較級 the 比較級(1)
- 5:04 The 比較級 the 比較級(2)
- 8:38 比較級1
- 5:44 比較級2
- 4:40 比較級3
- 4:13 as --- as1 (1)
- 6:20 as --- as1 (2)
- 6:11 as --- as2
- 5:03 as --- as3
- 9:38 might as well(1)
- 6:37 might as well(2)
- 9:07 最上級
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 STEP 3 名詞に関する熟語
- 6:23 名詞に関する熟語1(1)
- 3:49 名詞に関する熟語1(2)
- 6:39 名詞に関する熟語2
- 7:45 名詞に関する熟語3(1)
- 2:47 名詞に関する熟語3(2)
- 5:30 名詞に関する熟語4(前)
- 4:24 名詞に関する熟語4(後)
- 5:00 名詞に関する熟語5(前)
- 6:03 名詞に関する熟語5(後)
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 STEP 4 形容詞副詞に関する熟語
- 6:02 形容詞副詞に関する熟語1
- 7:55 形容詞副詞に関する熟語2
- 5:51 形容詞副詞に関する熟語3
- 6:25 形容詞副詞に関する熟語4(前)
- 4:29 形容詞副詞に関する熟語4(後)
- 7:32 形容詞副詞に関する熟語5(前)
- 5:59 形容詞副詞に関する熟語5(後)
- 6:33 形容詞副詞に関する熟語6
- 4:02 形容詞副詞に関する熟語7(前)
- 5:11 形容詞副詞に関する熟語7(後)
- 6:18 形容詞副詞に関する熟語8
- 7:41 形容詞副詞に関する熟語9
- 7:02 形容詞副詞に関する熟語10(前)
- 5:34 形容詞副詞に関する熟語10(後)
- 6:01 形容詞副詞に関する熟語11
- 4:59 ifの中の省略+挿入(前)
- 5:13 ifの中の省略+挿入(後)
- 5:28 形容詞副詞に関する熟語13
- 4:57 形容詞副詞に関する熟語14(前)
- 3:43 形容詞副詞に関する熟語14(後)
- 3:58 形容詞副詞に関する熟語15
- 原信一の英単語熟語錬成道場 ”理屈”で覚える英熟語 STEP 5 動詞に関する熟語
- 6:50 動詞に関する熟語1
- 4:12 動詞に関する熟語2(前)
- 4:51 動詞に関する熟語2(後)
- 5:29 動詞に関する熟語3
- 5:28 動詞に関する熟語4
- 5:24 動詞に関する熟語5
- 4:07 動詞に関する熟語6
- 4:42 動詞に関する熟語7
- 3:00 動詞に関する熟語8
- 6:38 動詞に関する熟語9
- 5:58 動詞に関する熟語10
- 7:52 動詞に関する熟語11
- 5:52 動詞に関する熟語12
- 4:49 動詞に関する熟語13
- 5:53 動詞に関する熟語14
- 5:33 動詞に関する熟語15
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第一章 文型・動詞の語法「講義編」
- 6:57 1.自動詞と他動詞,その違いとは
- 3:36 2.自動詞と他動詞の違いをもう一歩深く考えてみる
- 6:48 3.自動詞と間違えやすい他動詞
- 6:54 4.他動詞と間違えやすい自動詞
- 2:28 5.自動詞と他動詞についての注意点
- 6:34 6.SVCを作る動詞(1)
- 3:00 7.SVCを作る動詞(2)
- 3:50 8.O1とO2が入れ換わったときに使われる前置詞について
- 5:13 9.SVO1O2で注意すべき動詞(1)
- 3:48 10.SVO1O2で注意すべき動詞(2)
- 3:28 11.SVO1O2の本質にあるものとは
- 5:21 12.SVO to do[原形]~型
- 4:00 13.SVO do[原形]~型
- 3:49 14.「C=to do[原形]」以外の主要動詞のCのバリエーション(make・let・have・get・help)
- 4:39 15.「C=to do[原形]」以外の主要動詞のCのバリエーション(keep[leave]・find・need・want)
- 5:46 16.「C=to do[原形]」以外の主要動詞のCのバリエーション(知覚動詞)
- 4:32 17.「C=to do[原形]」以外の主要動詞のCのバリエーション(その他)
- 2:26 18.SVOCをとる主要動詞とそのCのバリエーションのまとめ
- 4:40 19.S+V+O(人)+that節型の伝達動詞,更に inform の語法について
- 4:24 20.「人」を目的語に取ることができない伝達動詞 apologize の語法
- 3:48 21.S+V+O+to do[原形]~の型を取りそうで取れない他動詞
- 4:03 22.insist の語法。S+V+O+to do[原形]~を取りそうで取れない動詞のまとめ
- 6:36 23.ask の語法
- 4:03 24.hope の語法
- 6:06 25.help の語法
- 6:03 26.suggest の語法(1)
- 3:22 27.suggest の語法(2)
- 5:15 28.一般動詞の do の意外な語法
- 5:47 29.四つの言う speak, talk, say, tell(1)
- 3:53 30.四つの言う speak, talk, say, tell(2)
- 2:53 31.四つの言う speak, talk, say, tell(3)
- 5:52 32.blame の語法
- 4:58 33.provide の語法
- 2:26 34.目的語に取る語句が限定されている他動詞 attend, participate in, join
- 3:20 35.目的語に取る語が限定されている他動詞 win, defeat, beat
- 5:05 36.目的語に取る語が限定されている他動詞 steal, rob
- 5:21 37.目的語に取る語が限定されている他動詞 appreciate, thank
- 3:37 38.意味の違いや自動詞、他動詞の区別が狙われるもの sit, seat
- 3:14 39.意味の違いや自動詞、他動詞の区別が狙われるもの carry, take, bring, fetch
- 4:50 40.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの remember, remind (1)
- 3:43 41.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの remember, remind (2)
- 4:16 42.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの surprise, marvel
- 3:10 43.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの put on, wear
- 3:05 44.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの doubt, suspect
- 3:53 45.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (1)
- 3:32 46.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (2)
- 4:15 47.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (3)
- 2:48 48.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (4)
- 1:16 49.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (5)
- 2:29 50.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (6)
- 1:08 51.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (7)
- 1:15 52.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (8)
- 1:46 53.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (9)
- 1:39 54.意味の違いや自動詞・他動詞の区別が狙われるもの lie & lay, rise & raise (10)
- 5:35 55.使役動詞のまとめ make, let (1)
- 3:14 56.使役動詞のまとめ make, let (2)
- 6:03 57.使役動詞のまとめ have, get (1)
- 2:00 58.使役動詞のまとめ have, get (2)
- 0:54 59.使役動詞のまとめ have, get (3)
- 1:27 60.使役動詞のまとめ have, get (4)
- 1:15 61.使役動詞のまとめ have, get (5)
- 1:07 62.使役動詞のまとめ have, get (6)
- 3:50 63.使役動詞のまとめ have, get (7)
- 2:37 64.意外な意味になる動詞 last
- 1:32 65.意外な意味になる動詞 long
- 2:00 66.意外な意味になる動詞 face
- 2:02 67.意外な意味になる動詞 pay
- 2:24 68.意外な意味になる動詞 work
- 1:52 69.意外な意味になる動詞 share
- 3:02 70.意外な意味になる動詞 matter
- 2:23 71.意外な意味になる動詞 meet
- 4:25 72.意外な意味になる動詞 run
- 2:05 73.意外な意味になる動詞 sell
- 2:16 74.意外な意味になる動詞 become
- 4:27 75.意外な意味になる動詞 miss
- 2:29 76.意外な意味になる動詞 cover
- 5:47 77.意外な意味になる動詞 fail, succeed
- 1:37 78.意外な意味になる動詞 survive
- 2:12 79.意外な意味になる動詞 make
- 2:06 80.意外な意味になる動詞 enjoy
- 6:13 81.意外な意味になる動詞 follow
- 2:17 82.意外な意味になる動詞 book
- 1:33 83.意外な意味になる動詞 handle
- 3:50 84.意外な意味になる動詞 picture
- 3:06 85.意外な意味になる動詞 rule
- 1:54 86.意外な意味になる動詞 store
- 2:15 87.意外な意味になる動詞 challenge
- 1:56 88.意外な意味になる動詞 question
- 4:36 89.意外な意味になる動詞 state
- 4:30 90.意外な意味になる動詞 attend to
- 1:50 91.意外な意味になる動詞 coin
- 2:29 92.意外な意味になる動詞 date
- 2:44 93.意外な意味になる動詞 fashion
- 3:49 94.意外な意味になる動詞 fine
- 2:04 95.意外な意味になる動詞 maintain
- 4:11 96.意外な意味になる動詞 mark
- 3:58 97.意外な意味になる動詞 mind
- 2:32 98.意外な意味になる動詞 nurse
- 2:35 99.意外な意味になる動詞 part
- 2:37 100.意外な意味になる動詞 rate
- 2:45 101.意外な意味になる動詞 spoil
- 2:41 102.意外な意味になる動詞 trick
- 3:58 103.意外な意味になる動詞 reason
- 3:20 104.意外な意味になる動詞 resort
- 3:15 105.意外な意味になる動詞 sense
- 4:05 106.意外な意味になる動詞 spring
- 3:29 107.意外な意味になる動詞 treat
- 3:02 108.意外な意味になる動詞 weigh
- 3:45 109.意外な意味になる動詞 address
- 1:58 110.意外な意味になる動詞 appoint
- 2:46 111.意外な意味になる動詞 chance
- 4:21 112.意外な意味になる動詞 count
- 3:14 113.意外な意味になる動詞 exercise
- 2:13 114.意外な意味になる動詞 ship
- 5:15 115.意外な意味になる動詞 stand
- 4:39 116.意外な意味になる動詞 precede(1)
- 3:07 117.意外な意味になる動詞 precede(2)
- 6:37 118.「動詞+名詞」 の(決まり文句的)頻出表現
- 5:50 119.頻出の類義語「借りる」「貸す」(1)
- 2:20 120.頻出の類義語「借りる」「貸す」(2)
- 5:31 121.頻出の類義語「合う」
- 2:06 122.頻出の類義語「書く」「描く」
- 3:10 123.頻出の類義語「許す」「認める」
- 2:26 124.頻出の類義語「傷付ける」
- 4:12 125.頻出の類義語「かかる」
- 2:49 126.頻出の類義語「になる」
- 3:18 127.頻出の類義語「訴える」
- 2:59 128.頻出の類義語「教える」
- 2:25 129.頻出の類義語「わかる」
- 4:09 130.頻出の類義語「似ている」(1)
- 2:18 131.頻出の類義語「似ている」(2)
- 3:19 132.頻出の類義語「行く」
- 4:25 133.頻出の類義語「辞める」(1)
- 4:00 134.頻出の類義語「辞める」(2)
- 5:01 135.頻出の類義語「育つ」「~を育てる」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第二章 時制「講義編」
- 5:22 1.現在時制の表す意味とは
- 3:43 2.現在進行形の表す意味とは(1)
- 2:25 3.現在進行形の表す意味とは(2)
- 1:58 4.進行形の特徴
- 3:42 5.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(1)
- 4:20 6.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(2)
- 2:03 7.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(3)
- 3:35 8.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(4)
- 2:13 9.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(5)
- 2:28 10.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(6)
- 5:16 11.「動作動詞」「状態動詞」その見極め法とは(7)
- 1:18 12.進行形の意外な意味[用法](1)
- 1:57 13.進行形の意外な意味[用法](2)
- 2:28 14.進行形の意外な意味[用法](3)
- 1:18 15.進行形の意外な意味[用法](4)
- 1:05 16.進行形の意外な意味[用法](5)
- 3:14 17.進行形の意外な意味[用法](6)
- 3:09 18.過去進行形の意味と用法
- 2:49 19.未来進行形の意味と用法
- 1:57 20.未来表現(1)
- 3:18 21.未来表現(2) 未来の内容を表す様々な表現
- 1:08 22.未来表現(3) wll が表す未来
- 2:21 23.未来表現(4) be going to が表す未来
- 3:40 24.未来表現(5) will と be going to の違いのまとめ
- 1:56 25.未来表現(6) 現在進行形が表す未来
- 1:45 26.未来表現(7) 現在時制が表す未来
- 2:57 27.時・条件の副詞節中の時制のポイント(1)
- 1:51 28.時・条件の副詞節中の時制のポイント(2)
- 1:43 29.時・条件の副詞節中の時制のポイント(3)
- 1:21 30.時・条件の副詞節中の時制のポイント(4)
- 3:42 31.時・条件の副詞節中の時制のポイント(5)
- 4:16 32.なぜ未来の内容でも現在時制で代用するのか
- 4:39 33.現在完了 その本質(1)
- 2:27 34.現在完了 その本質(2)
- 2:55 35.現在完了 その本質(3)
- 2:30 36.現在完了 その本質(4)
- 2:08 37.現在完了 その本質(5)
- 1:13 38.現在完了の意味(1)
- 2:07 39.現在完了の意味(2)
- 1:19 40.現在完了の意味(3)
- 2:47 41.現在完了の意味(4)
- 2:27 42.現在完了の意味(5)
- 3:26 43.過去完了とその意味(1)
- 3:10 44.過去完了とその意味(2)
- 1:53 45.大過去(過去完了形のもう一つの用法)
- 2:37 46.過去完了に関連した注意すべき問題(1)
- 3:03 47.過去完了に関連した注意すべき問題(2)
- 4:04 48.過去完了に関連した注意すべき問題(3)
- 1:53 49.未来完了とその意味(1)
- 2:46 50.未来完了とその意味(2)
- 2:07 51.現在完了と共に用いてはならない語句(1)
- 2:45 52.現在完了と共に用いてはならない語句(2)
- 2:38 53.have been to A/have gone to A(1)
- 1:32 54.have been to A/have gone to A(2)
- 4:10 55.現在完了進行形の意味[用法]
- 3:42 56.「父が死んで3年になります」型の書き換え
- 2:58 57.時制の一致とその例外(1)
- 2:32 58.時制の一致とその例外(2)
- 2:34 59.時制の一致とその例外(3)
- 1:13 60.時制の一致とその例外(4)
- 2:54 61.「時」に関する重要構文(1)
- 1:54 62.「時」に関する重要構文(2)
- 2:40 63.「時」に関する重要構文(3)
- 2:03 64.「時」に関する重要構文(4)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第三章 助動詞・態「講義編」
- 4:04 1.助動詞に関する基礎知識
- 2:55 2.助動詞に関する基礎知識(2)
- 2:19 3.may の用法 (1)
- 3:24 4.may の用法 (2)
- 1:51 5.may の用法 (3)
- 1:37 6.may の用法 (4)
- 1:47 7.may の用法 (5)
- 3:01 8.may を用いたイディオム ①
- 3:15 9.may を用いたイディオム ②
- 1:42 10.can の用法 (1)
- 2:59 11.can の用法 (2)
- 3:21 12.can を用いたイディオム ①
- 2:38 13.can を用いたイディオム ②
- 1:24 14.could の用法 (1)
- 5:19 15.could の用法 (2) could と was[were] able to の違い
- 1:04 16.could の用法 (3)
- 2:06 17.could の用法 (4)
- 2:13 18.could の用法 (5)
- 3:16 19.could の用法 (6)
- 3:06 20.could の用法 (7)
- 1:52 21.must の用法 (1)
- 1:40 22.must の用法 (2)
- 0:59 23.must の用法 (3)
- 3:43 24.must の用法 (4)
- 2:39 25.must の用法 (5)
- 1:49 26.must の用法 (6) must と have to の違い①
- 2:00 27.must の用法 (7) must と have to の違い②
- 3:23 28.must の用法(8) must に関するその他の注意点①
- 1:54 29.must の用法(8) must に関するその他の注意点②
- 2:16 30.must の用法(9) must に関するその他の注意点③
- 2:09 31.must の用法(10) have to に関するその他の注意点①
- 2:36 32.must の用法(11) have to に関するその他の注意点②
- 1:15 33.should の用法 (1)
- 1:51 34.should の用法 (2)
- 3:10 35.should の用法 (3)
- 3:29 36.should の用法 (4)
- 1:27 37.should の注意すべき3用法(1)
- 1:27 38.should の注意すべき3用法(2)
- 2:38 39.should の注意すべき3用法(3)
- 2:53 40.should の注意すべき3用法(4) that節内に動詞の原形が使われる理由
- 1:06 41.should の注意すべき3用法(5)
- 2:36 42.should の注意すべき3用法(6)
- 2:25 43.should の注意すべき3用法(7)
- 1:05 44.will の用法(1)
- 1:06 45.will の用法(2)
- 1:14 46.will の用法(3)
- 1:45 47.will の用法(4)
- 3:11 48.will の用法(5)
- 1:51 49.would の用法(1)
- 0:56 50.would の用法(2)
- 0:49 51.would の用法(3)
- 2:09 52.would の用法(4) used to と would の違い①
- 2:23 53.would の用法(5) used to と would の違い②
- 1:32 54.would の用法(6) used to と would の違い③
- 0:49 55.would の用法(7)
- 1:38 56.would の用法(8)
- 2:39 57.would の用法(9)
- 2:22 58.would の用法(10)
- 2:55 59.各助動詞の「確信の度合いの強さ」の違いについて
- 1:06 60.need の用法(1)
- 2:57 61.need の用法(2)
- 1:23 62.need の用法(3)
- 1:50 63.need の用法(4)
- 1:44 64.その他の助動詞(1)
- 2:47 65.その他の助動詞(2)
- 4:05 66.shall の用法
- 3:23 67.not の位置に注意すべき助動詞
- 3:47 68.「助動詞+have+p.p.~」(1)
- 2:28 69.「助動詞+have+p.p.~」(2)
- 3:04 70.態とは 受動態の基本とその作り方(1)
- 1:45 71.態とは 受動態の基本とその作り方(2)
- 1:49 72.態とは 受動態の基本とその作り方(3)
- 3:14 73.態とは 受動態の基本とその作り方(4)
- 1:44 74.文型ごとの受動態の作り方(1)
- 2:44 75.文型ごとの受動態の作り方(2)
- 1:14 76.文型ごとの受動態の作り方(3)
- 2:04 77.文型ごとの受動態の作り方(4)
- 2:44 78.文型ごとの受動態の作り方(5)
- 2:41 79.「be動詞+過去分詞」の表す意味(1)
- 1:09 80.「be動詞+過去分詞」の表す意味(2)
- 2:25 81.「be動詞+過去分詞」の表す意味(3)
- 1:58 82.「be動詞+過去分詞」の表す意味(4)
- 2:37 83.「be動詞+過去分詞」の表す意味(5) be supposed to do[原形]~ の語法
- 1:39 84.「be動詞+過去分詞」の表す意味(6) be動詞+過去分詞と文型判断
- 2:05 85.「be動詞+過去分詞」の表す意味(7)
- 3:33 86.使役動詞の have を用いた受動表現(1)
- 2:08 87.使役動詞の have を用いた受動表現(2)
- 1:46 88.by以外の前置詞を用いる受動態(1)
- 1:27 89.by以外の前置詞を用いる受動態(2)
- 1:31 90.by以外の前置詞を用いる受動態(3)
- 1:56 91.by以外の前置詞を用いる受動態(4)
- 1:05 92.by以外の前置詞を用いる受動態(5)
- 1:06 93.by以外の前置詞を用いる受動態(6)
- 1:06 94.by以外の前置詞を用いる受動態(7)
- 1:32 95.by以外の前置詞を用いる受動態(8)
- 2:45 96.by以外の前置詞を用いる受動態(9)
- 3:32 97.by以外の前置詞を用いる受動態(10) be made の後の of・from・into について
- 1:42 98.「be動詞+感情動詞の過去分詞」と前置詞(1)
- 3:00 99.「be動詞+感情動詞の過去分詞」と前置詞(2)
- 2:01 100.「be動詞+感情動詞の過去分詞」と前置詞(3)
- 3:59 101.「be動詞+感情動詞の過去分詞」と前置詞(4)
- 1:21 102.群動詞[句動詞]の受動態(1)
- 1:38 103.群動詞[句動詞]の受動態(2)
- 1:51 104.群動詞[句動詞]の受動態(3)
- 2:04 105.群動詞[句動詞]の受動態(4)
- 1:29 106.群動詞[句動詞]の受動態(5)
- 1:48 107.群動詞[句動詞]の受動態(6)
- 3:44 108.知覚動詞・使役動詞の受動態(1)
- 1:44 109.知覚動詞・使役動詞の受動態(2)
- 2:42 110.知覚動詞・使役動詞の受動態(3)
- 1:54 111.進行形の受動態
- 1:59 112.It is said that S+V~型の受動態(1)
- 2:44 113.It is said that S+V~型の受動態(2)
- 1:57 114.受動態とそれを表す形のまとめ
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第四章 準動詞(1)・動名詞「講義編」
- 3:53 1.準動詞とは何か?(1)
- 1:25 2.準動詞とは何か?(2)
- 2:38 3.準動詞とは何か?(3)
- 2:02 4.準動詞とは何か?(4)
- 2:28 5.動名詞とは(1)
- 1:37 6.動名詞とは(2)
- 1:59 7.動名詞とは(3)
- 3:11 8. a sleeping bag と a sleeping baby
- 2:51 9.動名詞と不定詞の違い(1)
- 1:49 10.動名詞と不定詞の違い(2)
- 1:52 11.不定詞を目的語に取る他動詞(1)
- 3:24 12.不定詞を目的語に取る他動詞(2)
- 1:10 13.動名詞を目的語に取る他動詞(1)
- 2:37 14.動名詞を目的語に取る他動詞(2)
- 1:59 15.stop doing~ と stop to do[原形]~
- 3:02 16.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(1) remember
- 1:41 17.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(2) forget
- 1:37 18.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(3) regret
- 2:36 19.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(4) try
- 3:56 20.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(5) need
- 3:01 21.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(6) want, deserve
- 1:55 22. S is worth doing~.
- 1:40 23.不定詞・動名詞どちらを目的語に取るかで意味か異なる他動詞(7) mean
- 2:27 24.不定詞・動名詞どちらを目的語に取っても意味が変わらない他動詞
- 2:02 25.動名詞の意味上の主語(1)
- 2:01 26.動名詞の意味上の主語(2)
- 2:27 27.動名詞の意味上の主語(3)
- 2:15 28.動名詞の意味上の主語(4)
- 2:18 29.完了動名詞(having+p.p.~)の用法(1)
- 2:09 30.完了動名詞(having+p.p.~)の用法(2)
- 2:29 31.完了動名詞(having+p.p.~)の用法(3)
- 2:33 32.「to+doing~」の慣用表現(1)
- 2:52 33.間違えやすい used to 関連表現(1)
- 1:39 34.間違えやすい used to 関連表現(2)
- 3:05 35.「to+doing~」の慣用表現(2)
- 2:14 36.「to+doing~」の慣用表現(3)
- 3:18 37.動名詞を用いた慣用表現(1)
- 2:40 38.動名詞を用いた慣用表現(2)
- 1:44 39.動名詞を用いた慣用表現(3)
- 1:59 40.動名詞を用いた慣用表現(4)
- 1:52 41.動名詞を用いた慣用表現(5)
- 1:52 42.動名詞を用いた慣用表現(6)
- 1:31 43.動名詞を用いた慣用表現(7)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第五章 準動詞(2)・不定詞「講義編」
- 1:36 1.不定詞についての基礎知識(1)
- 1:18 2.不定詞についての基礎知識(2)原形不定詞について①
- 1:47 3.不定詞についての基礎知識(3)原形不定詞について②
- 2:50 4.不定詞についての基礎知識(4)原形不定詞について③
- 2:31 5.不定詞についての基礎知識(5)原形不定詞について④
- 4:06 6.不定詞の名詞用法(1)
- 2:14 7.不定詞の名詞用法(2) SVO to do[原形]~型 のベスト15 ①
- 2:08 8.不定詞の名詞用法(3) SVO to do[原形]~型 のベスト15 ②
- 2:20 9.不定詞の名詞用法(4) SVO do[原形]~型 のオンリー5 ①
- 1:37 10.不定詞の名詞用法(5) SVO do[原形]~型 のオンリー5 ②
- 2:13 11.不定詞の名詞用法(6) SVO (to) do[原形]~型 の意味の類推法
- 2:05 12.不定詞の名詞用法(7) 疑問詞+to do[原形]~ ①
- 1:17 13.不定詞の名詞用法(8) 疑問詞+to do[原形]~ ②
- 2:26 14.不定詞の名詞用法(9) 疑問詞+to do[原形]~ ③
- 3:04 15.不定詞の名詞用法(10) 疑問詞+to do[原形]~ ④
- 3:35 16.不定詞の名詞用法(11) what[which]直後に挿入される名詞の働きとは
- 1:35 17.不定詞の形容詞用法(1)
- 1:19 18.不定詞の形容詞用法(2) 主格関係
- 1:50 19.不定詞の形容詞用法(3) 目的格関係
- 1:55 20.不定詞の形容詞用法(4) 同格関係
- 0:40 21.不定詞の形容詞用法(5) 形容詞用法の不定詞で最も狙われやすいタイプの問題①
- 2:52 22.不定詞の形容詞用法(6) 形容詞用法の不定詞で最も狙われやすいタイプの問題②
- 1:25 23.不定詞の形容詞用法(7) 形容詞用法の不定詞で最も狙われやすいタイプの問題③
- 2:52 24.不定詞の副詞用法(1)
- 3:37 25.不定詞の副詞用法(2) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法①
- 3:20 26.不定詞の副詞用法(3) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法②
- 1:01 27.不定詞の副詞用法(4) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法③
- 1:56 28.不定詞の副詞用法(5) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法④
- 1:43 29.不定詞の副詞用法(6) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法⑤
- 2:21 30.不定詞の副詞用法(7) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法⑥
- 2:40 31.不定詞の副詞用法(8) 副詞用法の不定詞の意味の見きわめ法⑦
- 2:14 32.不定詞の副詞用法(9) tough構文①
- 2:41 33.不定詞の副詞用法(10) tough構文②
- 3:30 34.不定詞の副詞用法(11) tough構文③
- 2:14 35.不定詞の副詞用法(12) tough構文④
- 2:12 36.不定詞の副詞用法(13) (形・副)+enough to do[原形]…構文
- 2:05 37.不定詞の副詞用法(14) too+(形・副)+to do[原形]…構文
- 1:33 38.不定詞の副詞用法(15) too+(形・副)+to do[原形]…構文と似て非なるものがある
- 1:30 39.不定詞の副詞用法(16) 独立不定詞①
- 1:13 40.不定詞の副詞用法(17) 独立不定詞②
- 1:26 41.不定詞の副詞用法(18) 独立不定詞③
- 1:21 42.不定詞の副詞用法(19) 独立不定詞④
- 1:08 43.不定詞の副詞用法(20) 独立不定詞⑤
- 1:42 44.不定詞の意味上の主語(1)
- 1:14 45.不定詞の意味上の主語(2)
- 1:44 46.不定詞の意味上の主語(3)
- 2:33 47.不定詞の意味上の主語(4)
- 2:13 48.不定詞の意味上の主語(5)
- 1:23 49.不定詞の意味上の主語(6)
- 1:07 50.完了不定詞(to have+p.p.~)の用法(1)
- 2:12 51.完了不定詞(to have+p.p.~)の用法(2)
- 3:03 52.完了不定詞(to have+p.p.~)の用法(3)
- 2:20 53.代不定詞の用法。
- 2:25 54.不定詞の否定(1)
- 2:26 55.不定詞の否定(2)
- 1:07 56.不定詞の否定(3)
- 2:37 57.be to 構文(1)
- 2:59 58.be to 構文(2)
- 2:17 59.be to 構文(3)
- 2:13 60.be to 構文(4)
- 1:47 61.be to 構文の本質にあるものとは(1)
- 1:47 62.be to 構文の本質にあるものとは(2)
- 1:52 63.be to 構文の本質にあるものとは(3)
- 1:44 64.be to 構文の本質にあるものとは(4)
- 1:49 65.be to 構文の本質にあるものとは(5)
- 2:56 66.不定詞を用いたその他の頻出構文(1)
- 2:22 67.不定詞を用いたその他の頻出構文(2)
- 4:03 68.不定詞を用いたその他の頻出構文(3)
- 4:10 69.不定詞を用いたその他の頻出構文(4)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第六章 準動詞(3)・分詞「講義編」
- 2:00 1.分詞についての基礎知識
- 2:12 2.分詞の動詞的な用法[働き]
- 2:17 3.分詞の形容詞的な用法[働き](1)
- 3:05 4.分詞の形容詞的な用法[働き](2)
- 1:06 5.分詞の形容詞的な用法[働き](3)
- 1:27 6.文法問題における分詞の選び方の基本(1)
- 1:33 7.文法問題における分詞の選び方の基本(2)
- 1:27 8.文法問題における分詞の選び方の基本(3)
- 1:41 9.文法問題における分詞の選び方の基本(4)
- 1:42 10.文法問題における分詞の選び方の基本(5)
- 2:14 11.文法問題における分詞の選び方の基本(6)
- 1:38 12.文法問題における分詞の選び方の基本(7)
- 1:50 13.文法問題における分詞の選び方の基本(8)
- 3:30 14.文法問題における分詞の選び方の基本(9)
- 2:13 15.文法問題における分詞の選び方の基本(10)
- 3:59 16.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(1)
- 2:23 17.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(2)
- 2:07 18.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形(3)
- 4:06 19.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(1)
- 3:47 20.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(2)
- 2:02 21.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(3)
- 1:58 22.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(4)
- 1:17 23.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(5)
- 1:25 24.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(6)
- 1:02 25.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(7)
- 1:14 26.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(8)
- 1:32 27.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(9)
- 1:12 28.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(10)
- 1:27 29.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(11)
- 1:15 30.「感情」「被害」を表す動詞の分詞形 その使い分けの見きわめ法(12)
- 2:02 31.分詞構文とその基本(1)
- 1:48 32.分詞構文とその基本(2)
- 1:50 33.分詞構文とその基本(3)
- 3:45 34.分詞構文における注意事項(1)
- 3:17 35.分詞構文における注意事項(2)
- 1:43 36.分詞構文における注意事項(3)
- 2:26 37.分詞構文における注意事項(4)
- 1:34 38.分詞構文における注意事項(5)
- 3:22 39.分詞構文における注意事項(6)
- 1:22 40.分詞構文における注意事項(7)
- 2:33 41.分詞構文における注意事項(8)
- 2:24 42.分詞構文における注意事項(9)
- 3:43 43.分詞構文の訳し方
- 1:59 44.with O C 構文(1)
- 3:48 45.with O C 構文(2)
- 2:29 46.分詞構文の訳し方のまとめ
- 2:18 47.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(1)
- 1:40 48.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(2)
- 1:38 49.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(3)
- 1:20 50.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(4)
- 2:32 51.間違えやすい分詞構文(過去分詞で始まる分詞構文など)(5)
- 2:16 52.慣用的な分詞構文(1)
- 1:08 53.慣用的な分詞構文(2)
- 1:34 54.慣用的な分詞構文(3)
- 1:42 55.慣用的な分詞構文(4)
- 1:26 56.慣用的な分詞構文(5)
- 3:38 57.慣用的な分詞構文(6) 懸垂分詞構文について
- 2:12 58.分詞形容詞について
- 2:24 59.準動詞の働きのまとめ(1)
- 2:34 60.準動詞の働きのまとめ(2)
- 1:36 61.準動詞の働きのまとめ(3) 完了形の準動詞が「完了」の意味を表す場合がある
- 2:18 62.準動詞の働きのまとめ(4) 「予定・希望・意図」を表す動詞と共に用いられる 完了不定詞
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第七章 仮定法「講義編」
- 1:13 1.はじめに
- 1:20 2.仮定法とその特徴(1)
- 3:17 3.仮定法とその特徴(2)
- 3:10 4.仮定法とその特徴(3) 仮定法はなぜ「現在」のことを述べるのに「過去形」を使うのか?
- 2:23 5.「現在」の仮定をする仮定法(の公式)(1)
- 3:03 6.「現在」の仮定をする仮定法(の公式)(2)
- 4:00 7.「過去」の仮定をする仮定法(の公式)
- 1:48 8.「(実現可能性の低い)未来」の仮定をする仮定法(の公式)(1)
- 2:36 9.「(実現可能性の低い)未来」の仮定をする仮定法(の公式)(2) If+should型
- 1:06 10.「(実現可能性の低い)未来」の仮定をする仮定法(の公式)(3) If+were to型
- 3:47 11「If+should」型と「If+were to」型の意味・用法の違いについて
- 3:06 12.仮定法の公式の整理(1)
- 1:06 13.仮定法の公式の整理(2)
- 0:48 14.仮定法の公式の整理(3)
- 2:30 15.仮定法の公式の整理(4)
- 1:45 16.仮定法の公式の整理(5)
- 2:58 17.仮定法の(条件節における) if の省略(1)
- 1:47 18.仮定法の(条件節における) if の省略(2)
- 2:47 19.仮定法を用いた慣用表現(1) but for A , without A ①
- 2:33 20.仮定法を用いた慣用表現(2) but for A , without A ②
- 1:51 21.仮定法を用いた慣用表現(3) without A と with A
- 1:51 22.仮定法を用いた慣用表現(4) S wish S+V~ ①
- 2:35 23.仮定法を用いた慣用表現(5) S wish S+V~ ②
- 1:24 24.仮定法を用いた慣用表現(6) S wish S+V~ ③ If only S+V~
- 2:46 25.仮定法を用いた慣用表現(7) S wish S+V~ ④
- 2:02 26.仮定法を用いた慣用表現(8) as if[though] S+V~ ①
- 2:41 27.仮定法を用いた慣用表現(9) as if[though] S+V~ ②
- 2:23 28.仮定法を用いた慣用表現(10) would rather S+V~
- 1:18 29.仮定法を用いた慣用表現(11) It is time S+V[過去形]~
- 0:29 30.仮定法を用いた慣用表現(12) as it were
- 1:20 31.仮定法と時制(の一致)(1)
- 2:14 32.仮定法と時制(の一致)(2)
- 3:22 33.仮定法と時制(の一致)(3)
- 2:11 34.仮定法と時制(の一致)(4)
- 2:56 35.if節(条件節)のない仮定法 (1)
- 1:16 36.if節(条件節)のない仮定法 (2) 「名詞(句)」がif節の代用をする①
- 1:12 37.if節(条件節)のない仮定法 (3) 「名詞(句)」がif節の代用をする②
- 1:07 38.if節(条件節)のない仮定法 (4) 「副詞(句)」がif節の代用をする① 「otherwise」
- 3:24 39.if節(条件節)のない仮定法 (5) 「副詞(句)」がif節の代用をする② 「不定詞句」
- 1:43 40.if節(条件節)のない仮定法 (6) 「副詞(句)」がif節の代用をする③ 「前置詞+名詞」
- 1:24 41.if節(条件節)のない仮定法 (7) 「副詞(句)」がif節の代用をする④ 分詞句[分詞構文]
- 0:39 42.if節(条件節)のない仮定法 (8) 「副詞(句)」がif節の代用をする⑤ その他
- 1:45 43.if節(条件節)のない仮定法 (9) 「形容詞節[関係詞節]」がif節の代用をする
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第八章 関係詞(1)「講義編」
- 1:29 1.はじめに
- 1:22 2.関係代名詞に関する基礎知識(1) 関係代名詞とその用語について
- 2:28 3.関係代名詞に関する基礎知識(2) 主格の関係代名詞(who,which)
- 1:48 4.関係代名詞に関する基礎知識(3) 目的格の関係代名詞(whom[who],which) ①
- 1:56 5.関係代名詞に関する基礎知識(4) 目的格の関係代名詞(whom[who],which) ②
- 1:50 6.関係代名詞に関する基礎知識(5) 所有格の関係代名詞(whose) ①
- 2:14 7.関係代名詞に関する基礎知識(6) 所有格の関係代名詞(whose) ②
- 1:23 8.文法問題における関係代名詞の格の決め方(1) 基本的な考え方
- 2:08 9.文法問題における関係代名詞の格の決め方(2) 主格
- 3:49 10.文法問題における関係代名詞の格の決め方(3) 目的格
- 1:34 11.文法問題における関係代名詞の格の決め方(4) 所有格
- 1:33 12.文法問題における関係代名詞の格の決め方(5) 連鎖関係詞節①
- 1:19 13.文法問題における関係代名詞の格の決め方(6) 連鎖関係詞節②
- 2:22 14.文法問題における関係代名詞の格の決め方(7) 連鎖関係詞節③
- 1:38 15.文法問題における関係代名詞の格の決め方(8) 連鎖関係詞節④
- 2:24 16.文法問題における関係代名詞の格の決め方(9) まとめ
- 1:24 17.文法問題における関係代名詞の格の決め方(10) 演習①
- 1:05 18.文法問題における関係代名詞の格の決め方(11) 演習②
- 1:25 19.文法問題における関係代名詞の格の決め方(12) 演習③
- 2:10 20.文法問題における関係代名詞の格の決め方(13) 演習④
- 1:30 21.文法問題における関係代名詞の格の決め方(14) 演習⑤
- 1:47 22.関係代名詞の that とその用法 (1)
- 2:27 23.関係代名詞の that とその用法 (2)
- 1:28 24.関係代名詞の that とその用法 (3)
- 4:40 25.関係代名詞の that とその用法 (4)
- 2:21 26.関係代名詞の that とその用法 (5)
- 1:53 27.関係代名詞の that とその用法 (6)
- 1:59 28.関係代名詞の that とその用法 (7)
- 2:29 29.「その屋根の見える家はスミスさんの家です」が、関係代名詞を用いて2パータンできる理由。(1)
- 3:13 30.「その屋根の見える家はスミスさんの家です」が、関係代名詞を用いて2パータンできる理由。(2)
- 1:40 31.関係代名詞の what とその用法 (1)
- 2:11 32.関係代名詞の what とその用法 (2)
- 1:22 33.関係代名詞の what とその用法 (3)
- 1:59 34.関係代名詞の what とその用法 (4) what を用いた慣用表現①
- 2:24 35.関係代名詞の what とその用法 (5) what を用いた慣用表現②
- 2:20 36.関係副詞に関する基礎知識(1) 関係代名詞との違い ①
- 1:15 37.関係副詞に関する基礎知識(2) 関係代名詞との違い ②
- 2:42 38.関係副詞に関する基礎知識(3) 4つの関係副詞とその先行詞
- 3:15 39.関係副詞に関する基礎知識(4) 関係副詞の先行詞の省略について
- 2:39 40.関係副詞に関する基礎知識(5) how とその先行詞(the way[manner])について
- 1:33 41.関係副詞関連でよくあるタイプの問題(1)
- 4:01 42.関係副詞関連でよくあるタイプの問題(2)
- 1:46 43.関係副詞のその他の注意点(1)
- 1:28 44.関係副詞のその他の注意点(2)
- 1:24 45.関係副詞のその他の注意点(3)
- 3:47 46.関係副詞のその他の注意点(4) This is why と This is because
- 2:10 47.前置詞+関係代名詞[which・whom](1)
- 2:13 48.前置詞+関係代名詞[which・whom](2)
- 2:23 49.前置詞+関係代名詞[which・whom](3)
- 1:53 50.関係詞の非制限用法[継続用法](1)
- 3:04 51.関係詞の非制限用法[継続用法](2)
- 2:10 52.関係詞の非制限用法[継続用法](3)
- 1:20 53.関係詞の非制限用法[継続用法](4)
- 2:24 54.関係詞の非制限用法[継続用法](5)
- 3:17 55.関係詞の非制限用法[継続用法](6)
- 1:59 56.関係詞の非制限用法[継続用法](7)
- 1:02 57.関係詞の非制限用法[継続用法](8)
- 2:29 58.関係詞の非制限用法[継続用法](9)
- 3:18 59.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(1)
- 4:24 60.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(2)
- 3:19 61.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(3)
- 1:34 62.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(4)
- 2:13 63.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(5)
- 1:02 64.関係詞関連の文法問題に対するアプローチのまとめ(6)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第九章 関係詞(2)「講義編」
- 1:09 1.はじめに
- 1:58 2.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(1)
- 1:46 3.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(2)
- 4:10 4.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(3)
- 2:51 5.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(4)
- 2:00 6.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(5)
- 2:09 7.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(6)
- 0:56 8.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(7)
- 1:14 9.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(8)
- 1:26 10.「what 名詞」と「which 名詞」(関係形容詞)(9)
- 2:36 11.関係代名詞の as (1)
- 2:40 12.関係代名詞の as (2)
- 1:15 13.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (1)
- 2:52 14.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (2)
- 1:02 15.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (3)
- 1:20 16.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (4)
- 0:52 17.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (5)
- 0:58 18.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (6)
- 1:40 19.「前置詞 which[whom] to V[原形]」 (7)
- 1:57 20.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (1)
- 1:25 21.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (2)
- 1:24 22.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (3)
- 1:03 23.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (4)
- 1:47 24.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (5)
- 1:10 25.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (6)
- 1:13 26.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (7)
- 1:10 27.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (8)
- 2:41 28.関係代名詞 ever(複合関係代名詞[形容詞])とその用法 (9)
- 1:12 29.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (10)
- 2:23 30.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (11)
- 1:45 31.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (12)
- 1:26 32.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (13)
- 1:46 33.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (14)
- 1:52 34.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (15)
- 1:51 35.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (16)
- 1:15 36.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (17)
- 0:47 37.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (18)
- 1:47 38.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (19)
- 1:55 39.関係代名詞 ever(複合関係代名詞)とその用法 (20)
- 2:04 40.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (1)
- 1:20 41.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (2)
- 1:22 42.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (3)
- 1:28 43.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (4)
- 2:01 44.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (5)
- 1:06 45.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (6)
- 1:38 46.関係副詞 ever(複合関係副詞)とその用法 (7)
- 1:23 47.関係代名詞の二重限定 (1)
- 1:40 48.関係代名詞の二重限定 (2)
- 1:57 49.関係代名詞の二重限定 (3)
- 1:40 50.関係代名詞の二重限定 (4)
- 1:35 51.関係代名詞の二重限定 (5)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第十章 接続詞「講義編」
- 2:38 1.接続詞に関わる文法問題の2つのポイント
- 1:53 2.接続詞基本チェック (1) if①
- 1:33 3.接続詞基本チェック (2) if②
- 2:33 4.接続詞基本チェック (3) because①
- 0:48 5.接続詞基本チェック (4) because②
- 2:24 6.接続詞基本チェック (5) while
- 2:43 7.接続詞基本チェック (6) whether
- 1:48 8.接続詞基本チェック (7) once
- 2:57 9.接続詞基本チェック (8) since
- 1:26 10.接続詞基本チェック (9) even if[though]
- 1:55 11.接続詞基本チェック (10) though[although]①
- 1:58 12.接続詞基本チェック (11) though[although]②
- 0:48 13.接続詞基本チェック (12) unless①
- 2:23 14.接続詞基本チェック (13) unless②
- 2:17 15.接続詞基本チェック (14) until[till]①
- 1:24 16.接続詞基本チェック (15) until[till]②
- 0:59 17.接続詞基本チェック (16) as if[though]
- 0:50 18.接続詞基本チェック (17) so that S may[will・can] V~①
- 1:26 19.接続詞基本チェック (18) so that S may[will・can] V~②
- 1:18 20.接続詞基本チェック (19) not A but B
- 1:39 21.接続詞基本チェック (20) not only A but also B
- 2:20 22.接続詞基本チェック (21) as soon as①
- 2:04 23.接続詞基本チェック (22) as soon as② no sooner~ than…など
- 1:14 24.接続詞基本チェック (23) It is not until~ that S V…
- 1:12 25.接続詞基本チェック (24) 命令文 and[or] S V~
- 0:53 26.接続詞基本チェック (25) both A and B
- 0:39 27.接続詞基本チェック (26) either A or B
- 0:42 28.接続詞基本チェック (27) neither A nor B
- 1:05 29.接続詞基本チェック (28) for
- 0:41 30.接続詞基本チェック (29) now (that)
- 0:43 31.接続詞基本チェック (30) in that
- 1:59 32.接続詞基本チェック (31) その他の「理由」を表す接続詞
- 2:04 33.接続詞基本チェック (32) provided[providing]
- 2:04 34.接続詞基本チェック (33) supposing[suppose]
- 1:53 35.接続詞基本チェック (34) in case
- 1:45 36.接続詞基本チェック (35) その他の「条件」を表す接続詞
- 2:05 37.接続詞基本チェック (36) as[so] long as
- 2:04 38.接続詞基本チェック (37) as[so] far as
- 2:21 39.接続詞基本チェック (38) as long as と as far as の使い分け①
- 1:50 40.接続詞基本チェック (39) as long as と as far as の使い分け②
- 1:37 41.接続詞基本チェック (40) for fear (that) S should V~
- 1:07 42.接続詞基本チェック (41) whereas
- 2:55 43.接続詞基本チェック (42) that①
- 0:52 44.接続詞基本チェック (43) that②
- 2:16 45.接続詞基本チェック (44) that③
- 2:00 46.接続詞基本チェック (45) that④
- 1:31 47.接続詞基本チェック (46) that⑤
- 0:58 48.接続詞基本チェック (47) that⑥
- 1:20 49.接続詞基本チェック (48) that⑦
- 2:23 50.接続詞基本チェック (49) that⑧
- 2:40 51.接続詞基本チェック (50) that⑨
- 2:07 52.接続詞基本チェック (51) that⑩
- 2:07 53.接続詞基本チェック (52) that⑪
- 4:07 54.接続詞基本チェック (53) that⑫
- 3:30 55.接続詞基本チェック (54) that⑬
- 1:48 56.等位接続詞について (1)
- 1:05 57.等位接続詞について (2)
- 1:29 58.等位接続詞について (3)
- 1:47 59.等位接続詞について (4)
- 1:27 60.等位接続詞について (5)
- 2:01 61.等位接続詞について (6)
- 1:33 62.等位接続詞について (7)
- 1:26 63.等位接続詞について (8)
- 1:26 64.等位接続詞について (9)
- 1:53 65.等位接続詞について (10)
- 1:55 66.等位接続詞について (11)
- 1:02 67.等位接続詞について (12)
- 1:43 68.従位接続詞について (1)
- 2:57 69.従位接続詞について (2)
- 2:20 70.従位接続詞について (3)
- 2:51 71.従位接続詞について (4)
- 0:56 72.従位接続詞について (5)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第十一章 比較「講義編」
- 2:01 1.三つの「比較」を表す表現
- 1:41 2.原級比較とは
- 2:04 3.原級比較の否定
- 2:06 4.原級比較の否定と劣等比較(1)
- 1:54 5.原級比較の否定と劣等比較(2)
- 2:44 6.「as 形容詞+a+名詞」の語順に注意せよ
- 3:22 7.原級比較を用いた重要表現 (1) as many[much A as …
- 1:32 8.原級比較を用いた重要表現 (2) as many A(複数名詞)
- 3:35 9.原級比較を用いた重要表現 (3) 強調の as ~ as
- 0:51 10.原級比較を用いた重要表現 (4) as ~ as S can
- 0:36 11.原級比較を用いた重要表現 (5) as ~ as (~) can be
- 0:44 12.原級比較を用いた重要表現 (6) as ~ as ever
- 2:19 13.原級比較を用いた重要表現 (7) as good as ~
- 1:35 14.原級比較を用いた重要表現(8) as ~ as any
- 1:00 15.原級比較を用いた重要表現(9) as ~ as ever 過去形
- 1:41 16.原級比較を用いた重要表現(10) not so much as do[原形]~
- 1:15 17.原級比較を用いた重要表現(11) not so much A as B
- 1:56 18.倍数表現(1)
- 1:05 19.倍数表現(2)
- 0:47 20.倍数表現(3)
- 0:53 21.倍数表現(4)
- 1:30 22.倍数表現(5)
- 2:31 23.原級比較を用いた重要表現(12) may[might] as well as do[原形]…
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第一章 文型・動詞の語法「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第二章 時制「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第三章 助動詞・態「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第四章 準動詞(1)・動名詞「演習問題編」
- 2:42 1.演習問題1(1)
- 2:01 2.演習問題1(2)
- 3:34 3.演習問題1(3)
- 3:21 4.演習問題1(4)
- 3:42 5.演習問題2(1)
- 3:00 6.演習問題2(2)
- 4:06 7.演習問題2(3)
- 4:00 8.演習問題2(4)
- 3:15 9.演習問題3(1)
- 2:35 10.演習問題3(2)
- 4:36 11.演習問題3(3)
- 4:59 12.演習問題3(4)
- 1:32 13.演習問題3(5)
- 2:04 14.演習問題3(6)
- 1:08 15.演習問題3(7)
- 2:21 16.演習問題3(8)
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第五章 準動詞(2)・不定詞「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第六章 準動詞(3)・分詞「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第七章 仮定法「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第八章 関係詞(1)「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第九章 関係詞(2)「演習問題編」
- 山下りょうとくの 「スカッと理解!英文法が完璧に身につく本」 第十章 接続詞「演習問題編」
- 4:00 1
- 2:24 2
- 1:48 3
- 3:27 4
- 6:42 5
- 2:05 6
- 3:20 7
- 1:16 8
- 3:09 9
- 3:51 10.whether と if のより詳しいまとめ
- 2:45 11
- 2:51 12
- 2:19 13
- 9:00 14
- 0:47 15
- 2:25 16
- 3:37 17
- 2:00 18
- 2:50 19
- 2:33 20
- 4:45 21
- 2:37 22
- 2:46 23
- 8:28 24
- 7:06 25
- 3:09 26
- 2:55 27
- 2:11 28
- 3:06 29
- 1:23 30
- 2:42 31
- 6:26 32
- 3:37 33
- 2:17 34
- 2:08 35
- 1:58 36
- 1:49 37
- 3:17 38
- 1:18 39
- 1:21 40
- 1:18 41
- 1:09 42
- 田口清一の英語の論理と考え方 第1部 名詞を中心とした論理
- 8:54 1-0 はじめに
- 9:25 1-1 名詞と限定詞
- 6:43 1-2 可算・不可算の転換(1)
- 6:36 1-3 可算・不可算の転換(2)
- 6:56 1-4 可算・不可算の転換(3)
- 6:58 1-5 限定詞なしの複数名詞
- 7:15 1-6 冠詞(1)
- 6:47 1-7 冠詞(2)
- 7:23 1-8 冠詞(3)
- 7:21 1-9 冠詞(4)
- 8:18 1-10 someとany(1)
- 6:10 1-11 someとany(2)
- 8:16 1-12 someとany(3)
- 8:04 1-13 文圧縮(名詞構文) (1)
- 7:06 1-14 文圧縮(名詞構文) (2)
- 7:13 1-15 文圧縮(名詞構文) (3)
- 6:05 1-16 文圧縮(名詞構文) (4)
- 7:39 1-17 文圧縮(名詞構文) (5)
- 12:35 1-18 人称代名詞(1)
- 11:44 1-19 人称代名詞(2)
- 12:33 1-20 人称代名詞(3)
- 田口清一の英語の論理と考え方 第2部 動詞を中心とした論理
- 7:21 2-1 時制と相 (1)
- 10:00 2-2 時制と相 (2)
- 6:34 2-3 時制と相 (3)
- 6:57 2-4 時制と相 (4)
- 7:58 2-5 時制と相 (5)
- 5:50 2-6 時制と相 (6)
- 7:08 2-7 時制と相 (7)
- 7:33 2-8 時制と相 (8)
- 6:57 2-9 時制と相 (9)
- 8:44 2-10 時制と相 (10)
- 7:43 2-11 法助動詞(1)
- 8:01 2-12 法助動詞(2)
- 7:57 2-13 法助動詞(3)
- 9:16 2-14 法助動詞(4)
- 7:28 2-15 法助動詞(5)
- 7:57 2-16 法助動詞(6)
- 9:32 2-17 法助動詞(7)
- 7:29 2-18 法助動詞(8)
- 10:46 2-19 法助動詞(9)
- 9:56 2-20 法助動詞(10)
- 10:27 2-21 不定詞と動名詞(1)
- 10:48 2-22 不定詞と動名詞(2)
- 10:35 2-23 不定詞と動名詞(3)
- 9:48 2-24 不定詞と動名詞(4)
- 12:38 2-25 不定詞と動名詞(5)
- 9:40 2-26 不定詞と動名詞(6)
- 11:20 2-27 受動態と情報構造(1)
- 10:46 2-28 受動態と情報構造(2)
- 9:05 2-29 受動態と情報構造(3)
- 10:40 2-30 受動態と情報構造(4)
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 序章 本講座の趣旨と内容
- 6:07 本講座の趣旨と内容
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第1章 少子高齢化
- 7:20 1.少子化の原因
- 9:17 2.少子高齢化がもたらす問題
- 10:47 3.政府は国民の福祉にどこまで責任を持つべきか
- 9:53 4.少子高齢化対策として移民を多く受け入れるべきか
- 10:56 5.日本における社会的少数者
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第2章 政治、選挙
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第3章 教育
- 9:17 1.小学校の英語教育の是非(その1)反対論
- 11:56 2.小学校の英語教育の是非(その2)賛成論
- 7:21 3.ギャップイヤーの是非
- 13:07 4.国公立大学の授業料を無料化すべきか
- 10:51 5.学校制服の是非
- 9:35 7.高校生のアルバイトを禁止すべきか、認めるべきか
- 5:22 8.学生はボランティア活動に参加すべきか
- 11:46 9.フィンランドの教育から学べること
- 12:41 10.宿題廃止政策の是非
- 11:32 11.飛び級、飛び入学への賛否
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第4章 情報技術
- 6:11 4-1 インターネットの利点と欠点
- 7:30 4-2 インターネットで情報収集することの是非
- 10:31 4-3 SNSの利点と欠点
- 6:20 4-4 新聞はネットのみで発行すべきか
- 14:40 4-5 個人情報を第3者へ提供することの是非
- 8:22 4-6 小学生にスマホを持たせることの是非
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第5章 環境資源
- 3:32 5-1 地球温暖化に関するグラフの解釈
- 5:20 5-2 熱帯雨林の役割
- 7:39 5-3 脱原発政策への賛否
- 7:58 5-4 サマータイム導入への賛否
- 13:30 5-5 人類は地球を住みやすい場所にしてきたか(その1)
- 12:19 5-6 人類は地球を住みやすい場所にしてきたか(その2)
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第6章 科学技術
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第7章 医療・医学
- 10:46 7-1 医師はどんな時でも嘘を言ってはいけないか
- 6:51 7-2 移植用の臓器不足についてどう考えるか
- 11:42 7-3 安楽死を認めるか(その1)
- 9:18 7-4 安楽死を認めるか(その2)
- 10:01 7-5 若手医師の地方勤務を義務付けるべきか
- 9:32 7-6 医師の義務
- 6:49 7-7 代替医療への賛否
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第8章 ジェンダー
- 5:30 8-1 性別労働参加率統計の分析
- 10:11 8-2 男女が平等の機会を与えられているか
- 11:13 8-3 夫婦別姓選択制への賛否
- 10:12 8-4 ジェンダーステレオタイプから自由になることの利点
- 9:50 8-5 「家にいるパパ」は日本で一般的になるか
- 10:44 8-6 同性婚が認められるべき理由
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第9章 食と健康
- 8:06 9-1 和食離れ
- 6:03 9-2 肥満防止のために、ある種の食品CMを禁止すべきか
- 9:10 9-3 日本の食の安全と確保をどう見るか
- 7:29 9-4 飲食店を含むすべての公共の場での喫煙を禁じるべきか
- 6:11 9-5 コンビニは社会にとって良いものか、悪いものか
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第10章 娯楽
- 4:03 10-1 日本の映画館数の推移
- 6:44 10-2 カジノ開設への賛否
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第11章 スポーツ
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第12章 犯罪
- 6:43 12-1 経済状況と犯罪件数
- 6:45 12-2 死刑は廃止されるべきか
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第13章 ビジネス・経済
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第14章 国際関係
- 7:00 14-1 近隣諸国との関係
- 4:56 14-2 核戦争に勝者はあるか
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第15章 言語・コミュニケーション
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第1章 好きな本など
- 9:21 1-1 もっとも好きな本
- 3:55 1-2 感銘を受けたマンガ
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第2章 尊敬する人など
- 10:20 2-1 尊敬する人
- 4:05 2-2 良い友人とは
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第3章 体験
- 4:26 3-1 これまでの人生でのベストギフト
- 6:08 3-2 人生に影響を与えた体験
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第4章 教育・学習
- 5:50 4-1 教育の目的は職業を得るためか
- 6:19 4-2 教養教育の意義
- 6:45 4-3 歴史を学ぶことの意義
- 10:11 4-4 読書か経験か
- 8:17 4-5 反転授業への賛否
- 9:08 4-6 良い教師とは
- 6:44 4-7 クラブ活動の利点と欠点
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第5章 人生設計
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第6章 就労
- 7:04 6-1 人はなぜ働くのか
- 3:18 6-2 文化による働き方の違い
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第7章 生活信条
- 6:51 7-1 熟慮か即決か
- 9:27 7-2 「沈黙は金」であるか
- 4:25 7-3 早婚がよいか、晩婚がよいか
- 8:08 7-4 大家族か、少人数家族か
- 9:39 7-5 都会と田舎どちらに住みたいか
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第8章 空想
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第9章 コミュニケーション
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第10章 情報技術
- 8:57 10-1 手書きの意義
- 9:41 10-2 印刷本か電子書籍か
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第11章 日本文化
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第12章 国際交流
- 2:52 12-1 ホームステイ・ゲストへのアドバイス
- 4:06 12-2 外国人訪問客に服装のアドバイスをする
- 4:02 12-3 外国人訪問客を案内したい地元の観光地
- 2:36 12-4 手伝いの申し出を丁寧に断る
- 4:39 12-5 外国人への道案内
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第13章 環境・自然
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第14章 文化・娯楽
- 4:32 14-1 芸術作品は不要な贅沢品か
- 4:18 14-2 娯楽の意義
- 5:09 14-3 映画を見るなら、映画館かDVDか
- 3:47 14-4 チームスポーツか、個人スポーツか
- 4:36 14-5 カラオケ隆盛の理由
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第1章 絵・写真の言葉による描写
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第2章 辞書的説明
- 塩川春彦の自由英作文のための基礎知識 第1章 物語創作
- 3:04 1-1 与えられた文から物語創作
- 5:59 1-2 与えられた絵・写真から物語を創作する
- Top Grade特別対談「なぜ古典を読むのか」村瀬亨×武田将明教授(東京大学)
- 10:30 1.なぜ古典を読むのか
- 33:15 2.「ロビンソン・クルーソー」デフォー
- 21:38 3.「ガリバー旅行記」スウィフトと「ロビンソン・クルーソー」のデフォー
- 19:45 4.「フランケンシュタイン」メアリ・シェリー
- 24:38 5.英文で読む”Never let me go”「私を離さないで」カズオ・イシグロ
- 14:06 6.「ペストの記憶」デフォー
- 10:13 7.受験生に向けて
- Top Grade特別対談「感染症の入試問題~基本知識と対策~」特別対談「抗生物質を正しく理解しましょう」村瀬亨×中村 正樹 助教(北里大学)
- 4:51 01.ネイティブ・スピーカー問題文音読
- 7:06 02.第1パラ 英文解説
- 5:21 03.第2パラ 英文解説
- 5:19 04.第3パラ 英文解説
- 7:38 05.第4パラ 英文解説・解答
- 4:43 06.ネイティブ・スピーカー問題文音読
- 3:11 07.第1パラ 英文解説
- 4:12 08.第2パラ 英文解説
- 6:54 09.第3パラ 英文解説
- 1:56 10.第4パラ 英文・設問1解説
- 5:44 11.設問2解説
- 6:52 12.設問3解説
- 3:26 13.対談1 はじめに
- 9:45 14.対談2 人類と感染症
- 9:22 15.対談3 抗生物質とは
- 10:06 16.対談4 薬剤耐性問題
- 9:00 17.対談5 新型コロナウイルスについて
- 2:42 18.受験生の皆様へ・著書のご紹介
- Top Grade特別対談「小説の読み方」村瀬亨×阿部公彦 教授(東京大学)
- 3:16 01.東大2018年推理小説(整序作文)1
- 4:47 02.東大2018年推理小説(整序作文)2
- 3:59 03.東大2018年推理小説(整序作文)3
- 2:58 04.東大2010年SF要約問題 ネイティブ・スピーカー問題文音読
- 6:49 05.東大2010年SF要約問題第1,2段落
- 4:13 06.東大2010年SF要約問題第3段落
- 8:52 07.東大2010年SF要約問題第4段落
- 1:47 08.東大2010年SF要約問題解答
- 11:43 09.小説を読むときに便利なポイント
- 11:38 10.川端康成「雪国」
- 18:17 11.谷崎潤一郎「細雪」
- 13:38 12.夏目漱石「明暗」
- 7:04 13.受験生の皆さんへ
- 40:40 14.著書の紹介
- Top Grade特別対談「人間と細菌の戦い」特別対談「光による新たな医療」村瀬亨×小川恵美悠 講師(北里大学)
- 3:39 01.ネイティブ・スピーカー問題文音読
- 9:34 02.抗生物質が効かなくなっている
- 7:19 03.バクテリアの進化と各国の対応
- 7:42 04.アメリカの場合
- 5:42 05.要約文
- 4:34 06.カミュの「ペスト」について
- 4:19 07.対談1 はじめに
- 10:30 08.対談2 光による新たな治療・診断
- 6:07 09.対談3 「PDT」とは?
- 6:44 10.対談4 「PDT」による難治性癌治療の未来
- 5:26 11.対談5 最後に「受験生の皆様へ」
- Top Grade特別対談「薬になるものを求めて」村瀬亨×中尾洋一 教授(早稲田大学)
- 1:08 01.問題文
- 5:04 02.薬となるものを求めて
- 5:46 03.実際に薬となるものはごく一部
- 3:04 04.解答の要約文
- 7:36 05.対談1.薬になるものを求めて
- 12:40 06.対談2.エピジェネティクスとは
- 9:33 07.対談3.発酵食品・味噌の研究
- 7:02 08.対談4.生ハムの研究
- 4:34 09.対談5.受験生へ向けて(河合塾)
- Top Grade特別対談「がん細胞研究について」村瀬亨×清水史郎 教授(慶應義塾大学)
- 4:36 1.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 7:02 2.アシロマ会議
- 3:47 3.科学への懸念
- 5:28 4.生物学者の自信
- 9:08 5.分子生物学者(遺伝子回路と合成経路)
- 3:22 6.合成生物学の可能性
- 2:53 7.合成生物学の危険性
- 5:50 8.再度アシロマのような会議の必要性
- 1:22 9.要旨
- 8:19 10.対談1「マンノシレーションの意味と実際」
- 8:38 11.対談2「ケミカルバイオロジーの意味と実際」
- 7:24 12.対談3「血管擬態の意味と展望」
- 2:38 13.対談4「慶応大学を目指す受験生へ」
- Top Grade特別対談「 AIの可能性と問題点」村瀬亨×斎藤英雄 教授(慶應義塾大学)
- 2:24 1.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 8:05 2.機械の問題は巡る
- 5:14 3.ディープラーニング(深層学習)の適用
- 4:48 4.安全性と雇用の消失
- 3:08 5.再び機械の問題と要約の回答
- 4:20 6.対談1「コンピューター・ビジョンとコンピューター・グラフィック」
- 7:17 7.対談2「コンピューター・ビジョンの現状」
- 8:30 8.対談3「コンピューター・ビジョンの現状<AIの活用と普及>」
- 8:27 9.対談4「コンピューター・ビジョンの現状<虚無回廊に登場するAEの実現性>」
- 9:16 10.対談5「コンピューター・ビジョンの将来」
- 4:26 11.対談6「受験生のみなさんに向けて」
- Top Grade特別対談「物理学〜もののことわり〜」村瀬亨×松浦壮 教授(慶應義塾大学)
- 5:37 1.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 6:05 2.「物理学」第1パラ 英文解説
- 4:02 3.「物理学」第2パラ 英文解説
- 10:17 4.「物理学」第3パラ 英文解説
- 9:03 5.「物理学」第4パラ 英文解説
- 5:50 6.「物理学」第5パラ 英文解説
- 4:20 7.「物理学」第6パラ 英文解説
- 3:00 8.「物理学」第7パラ 英文解説
- 5:15 9.「物理学」第8パラ 英文解説
- 11:21 10.対談1『ものはどうして落ちるのだろう?~世界観と「もののことわり」~』
- 28:51 11.対談2『天動説と地動説~「正しい」とはどういうこと?~』
- 23:35 12.対談3『「止まっている」とはどういうこと?~相対性原理と運動法則~』
- 27:50 13.対談4『光の速さが語ること~動くと時間はゆっくり進む~』
- 29:31 14.対談5『時間も空間も曲がっている~さいごに受験生へメッセージ~』
- Top Grade特別対談「子供の言語習得〜言語学〜」村瀬亨×篠原俊吾 教授(慶應義塾大学)
- 7:02 1. 2つの言語能力
- 4:27 2. 他者の話を理解する能力
- 8:14 3. その具体例と解答
- 12:17 4. 対談1「前景・背景の選択」
- 11:41 5. 対談2「言語表現とその背景にある知識」
- 4:58 6. 対談3「ことばのオートフォーカス」
- 17:51 7. 対談4「ずらす視点はどこから来るのか」
- 4:15 8. 対談5「英語の勉強について」
- 2:06 9. 対談6慶應大学を目指す受験生必見!「篠原俊吾教授より受験生へメッセージ」
- Top Grade特別対談「ヨーロッパとは何か?EUBrexitについて~国際行政学〜」村瀬亨×福田教授(早稲田大学)
- 10:36 1. 「ヨーロッパとは何か?」第1パラ 英文解説
- 2:37 2. 「ヨーロッパとは何か?」設問解説
- 9:03 3. 「ヨーロッパとは何か?」第2パラ 英文解説
- 3:18 4. 「ヨーロッパとは何か?」設問解説
- 20:21 5. 「ヨーロッパとは何か?」第3パラ 英文解説
- 8:03 6. 「ヨーロッパとは何か?」設問解説
- 8:06 7. 対談1「イギリスとヨーロッパの統合これまでの流れ」
- 9:05 8. 対談2「ブレグジット国民投票で問題になったこと」
- 13:46 9. 対談3「離脱交渉はなぜ混迷するのか?」
- 9:28 10. 対談4「今後の行方」・さいごに受験生へメッセージ
- Top Grade特別対談「サインとシンボル~認知言語学〜」 村瀬亨×西村教授(東京大学)
- 10:38 1. 「サインとシンボル」第1パラ 解説
- 5:48 2. 「サインとシンボル」第2パラ 解説
- 5:37 3. 「サインとシンボル」第3パラ 解説
- 6:19 4. 「サインとシンボル」第4パラ 解説
- 9:00 5. 「サインとシンボル」第5パラ 解説
- 1:44 6. 「サインとシンボル」解答
- 8:01 7. 対談1「サインとシンボル」について
- 16:13 8. 対談2「言語学研究」について
- 16:10 9. 対談3「ノーム・チョムスキーの生成文法」について
- 22:02 10. 対談4「哲学者 ルートヴィヒ・ヨーゼフ・ヨーハン・ヴィトゲンシュタイン」について
- 7:15 11. 対談5「ロナルド・ラネカーの参照点」について
- 17:07 12. 対談6「隠喩(メタファー)・換喩(メトニミー)」について
- 2:59 13. さいごに受験生にメッセージ
- Top Grade特別対談「日本文学について」 村瀬亨×ジェームスドーシー教授(ダートマス大学)
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第0章 はじめに
- 3:32 はじめに
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第1章 文構造
- 0:58 0 文構造(1) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 2:33 1-1 文構造(1) その1
- 4:25 1-2 文構造(1) その2
- 2:46 1-3 文構造(1) その3[語句のチェック]
- 1:02 0 文構造(2) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:04 1-4 文構造(2) その1
- 4:26 1-5 文構造(2) その2[語句のチェック]
- 0:37 0 文構造(3) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:25 1-6 文構造(3) その1
- 3:03 1-7 文構造(3) その2
- 3:05 1-8 文構造(3) その3[語句のチェック]
- 1:05 0 文構造(4) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:38 1-9 文構造(4) その1
- 4:29 1-10 文構造(4) その2
- 2:36 1-11 文構造(4) その3[語句のチェック]
- 1:37 0 文構造(5) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:40 1-12 文構造(5) その1
- 4:26 1-13 文構造(5) その2[語句のチェック]
- 1:12 0 文構造(6) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:24 1-14 文構造(6) その1
- 5:49 1-15 文構造(6) その2
- 4:38 1-16 文構造(6) その3[語句のチェック]
- 1:04 0 文構造(7) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:50 1-17 文構造(7) その1
- 1:47 1-18 文構造(7) その2
- 2:54 1-19 文構造(7) その3[語句のチェック]
- 1:19 0 文構造(8) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 3:43 1-20 文構造(8) その1
- 2:11 1-21 文構造(8) その2
- 4:13 1-22 文構造(8) その3[語句のチェック]
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第2章 節
- 1:07 0 節(1) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:36 2-1 節(1) その1
- 4:05 2-2 節(1) その2
- 3:38 2-3 節(1) その3[語句のチェック]
- 1:16 0 節(2) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:11 2-4 節(2) その1
- 3:23 2-5 節(2) その2
- 3:24 2-6 節(2) その3
- 2:56 2-7 節(2) その4
- 4:07 2-8 節(2) その5[語句のチェック]
- 0:43 0 節(3) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:07 2-9 節(3) その1
- 2:33 2-10節(3) その2
- 2:58 2-11 節(3) その3[語句のチェック]
- 1:34 0 節(4) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 2:47 2-12 節(4) その1
- 1:56 2-13 節(4) その2
- 5:50 2-14 節(4) その3
- 4:27 2-15 節(4) その4[語句のチェック]
- 1:39 0 節(5) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:47 2-16 節(5) その1
- 4:59 2-17 節(5) その2
- 2:12 2-18 節(5) その3
- 3:32 2-19 節(5) その4[語句のチェック]
- 0:55 0 節(6) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:09 2-20 節(6) その1
- 5:03 2-21 節(6) その2
- 1:55 2-22 節(6) その3
- 2:27 2-23 節(6) その4[語句のチェック]
- 1:34 0 節(7) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 2:39 2-24 節(7) その1
- 5:26 2-25 節(7) その2
- 3:49 2-26 節(7) その3
- 3:44 2-27 節(7) その4
- 4:54 2-28 節(7) その5[語句のチェック]
- 0:32 0 節(8) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 6:10 2-29 節(8) その1
- 1:56 2-30 節(8) その2
- 6:21 2-31 節(8) その3
- 2:15 2-32 節(8) その4
- 5:29 2-33 節(8) その5[語句のチェック]
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第3章 準動詞
- 1:11 0 準動詞(1) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 3:08 3-1 準動詞(1) その1
- 3:40 3-2 準動詞(1) その2
- 4:38 3-3 準動詞(1) その3
- 3:11 3-4 準動詞(1) その4[語句のチェック]
- 1:51 0 準動詞(2) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 3:57 3-5 準動詞(2) その1
- 3:57 3-6 準動詞(2) その2
- 6:24 3-7 準動詞(2) その3
- 5:46 3-8 準動詞(2) その4[語句のチェック]
- 1:12 0 準動詞(3) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:01 3-9 準動詞(3) その1
- 4:51 3-10 準動詞(3) その2
- 3:50 3-11 準動詞(3) その3
- 5:00 3-12 準動詞(3) その4[語句のチェック]
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第4章 比較
- 1:32 0 比較(1) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 5:16 4-1 比較(1) その1
- 2:20 4-2 比較(1) その2
- 3:06 4-3 比較(1) その3
- 4:48 4-4 比較(1) その4[語句のチェック]
- 1:54 0 比較(2) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:16 4-5 比較(2) その1
- 5:03 4-6 比較(2) その2
- 3:17 4-7 比較(2) その3
- 5:15 4-8 比較(2) その4
- 3:04 4-9 比較(2) その5
- 6:29 4-10 比較(2) その6[語句のチェック]
- 3:17 0 比較(3) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 4:11 4-11 比較(3)その1
- 5:09 4-12 比較(3)その2
- 5:12 4-13 比較(3)その3[語句のチェック]
- 村瀬亨の[ズバリ解法」英文読解【入門編】第5章 特殊構文
- 2:18 0 特殊構文(1) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 2:36 5-1 特殊構文(1) その1
- 4:08 5-2 特殊構文(1) その2
- 5:16 5-3 特殊構文(1) その3
- 1:42 5-4 特殊構文(1) その4
- 2:02 5-5 特殊構文(1) その5
- 2:54 5-6 特殊構文(1) その6
- 2:53 5-7 特殊構文(1) その7[語句のチェック]
- 3:18 0 特殊構文(2) ネイティブスピーカー&[語句のチェック]
- 6:54 5-8 特殊構文(2) その1
- 5:26 5-9 特殊構文(2) その2
- 5:16 5-10 特殊構文(2) その3[語句のチェック]
- Top Grade 長文問題精考 第1章 原典への親しみ
- 1:57 1-1 原典への親しみ(1)問題文
- 7:23 1-2 原典への親しみ(2)
- 7:48 1-3 原典への親しみ(3)
- 5:46 1-4 原典への親しみ(4)
- 6:31 1-5 原典への親しみ(5) 解説と要約
- 3:49 1-6 プラトンの饗宴について
- Top Grade 長文問題精考 第2章 人間と動物
- 2:02 2-1 人間と動物(1)問題文
- 7:50 2-2 人間と動物(2)
- 6:41 2-3 人間と動物(3)
- 7:46 2-4 人間と動物(4)
- 5:06 2-5 人間と動物(5)
- 4:56 2-6 人間と動物(6)
- 4:15 2-7 人間と動物(7) 解説と要約
- 6:03 2-8 遠野物語(1)
- 5:37 2-9 遠野物語(2)と宮沢賢治
- Top Grade 長文問題精考 第3章 異物混入について
- 2:09 3-1 異物混入について(1)問題文
- 9:24 3-2 異物混入について(2)
- 14:13 3-3 異物混入について(3)
- 2:18 3-4 異物混入について(4)解答
- 7:08 3-5 異物混入について(5)早稲田大学 永井猛教授が語る
- Top Grade 長文問題精考 第4章 性善説と性悪説
- 1:15 4-1 性善説と性悪説(1)問題文
- 7:07 4-2 性善説と性悪説(2)
- 6:07 4-3 性善説と性悪説(3)
- 1:14 4-4 性善説と性悪説(4)問題文
- 8:45 4-5 性善説と性悪説(5)
- 7:59 4-6 性善説と性悪説(6)
- 0:41 4-7 性善説と性悪説(7)問題文
- 8:42 4-8 性善説と性悪説(8)
- 0:58 4-9 性善説と性悪説(9)問題文
- 7:10 4-10 性善説と性悪説(10)
- 5:07 4-11 性善説と性悪説(11)
- 6:47 4-12 性善説と性悪説(12)
- 0:56 4-13 性善説と性悪説(13)問題文
- 7:22 4-14 性善説と性悪説(14)
- 8:13 4-15 性善説と性悪説(15)
- 4:50 4-16 性善説と性悪説(16)
- 5:39 4-17 ルソーとゴールディング
- 2:40 4-18 スティーブン・ピンカー
- 6:55 4-19 荀子(性悪説)
- 6:25 4-20 孟子(性善説)
- Top Grade 長文問題精考 第5章 アメリカの科学者
- Top Grade 長文問題精考 第6章 付加疑問について
- 1:37 6-1 付加疑問について(1)問題文
- 10:01 6-2 付加疑問について(2)
- 8:18 6-3 付加疑問について(3)
- 3:09 6-4 付加疑問について(4)
- 1:50 6-5 付加疑問について(5)問題文
- 9:11 6-6 付加疑問について(6)
- 8:38 6-7 付加疑問について(7)
- 5:01 6-8 付加疑問について(8)
- 1:11 6-9 付加疑問について(9)問題文
- 7:03 6-10 付加疑問について(10)
- 7:31 6-11 付加疑問について(11)
- 0:47 6-12 付加疑問について(12)問題文
- 7:02 6-13 付加疑問について(13)
- 3:16 6-14 付加疑問について(14)
- 1:08 6-15 付加疑問について(15)問題文
- 7:22 6-16 付加疑問について(16)
- 7:15 6-17 付加疑問について(17)
- 3:12 6-18 付加疑問について(18)
- 3:47 6-19 付加疑問について(19)要約
- 9:38 6-20 ゲストスピーカー町田教授
- Top Grade 長文問題精考 第7章 日本文学へのアプローチ
- Top Grade 長文問題精考 第8章 新しい着想(アインシュタインの場合)
- 0:46 8-1 新しい着想(アインシュタインの場合) (1) 問題文
- 7:18 8-2 新しい着想(アインシュタインの場合) (2)
- 1:27 8-3 新しい着想(アインシュタインの場合) (3) 問題文
- 7:41 8-4 新しい着想(アインシュタインの場合) (4)
- 6:00 8-5 新しい着想(アインシュタインの場合) (5)
- 7:25 8-6 新しい着想(アインシュタインの場合) (6)
- 0:32 8-7 新しい着想(アインシュタインの場合) (7) 問題文
- 5:45 8-8 新しい着想(アインシュタインの場合) (8)
- 1:11 8-9 新しい着想(アインシュタインの場合) (9) 問題文
- 3:57 8-10 新しい着想(アインシュタインの場合) (10)
- 3:55 8-11 新しい着想(アインシュタインの場合) (11)
- 7:50 8-12 新しい着想(アインシュタインの場合) (12)
- 3:04 8-13 新しい着想(アインシュタインの場合) (13)各パラグラフの要約と全体の要約
- 2:57 8-14 知っておきたいアインシュタインの相対性理論(1) 【相対とは?】
- 8:06 8-15 知っておきたいアインシュタインの相対性理論(2) 【特殊相対性理論 1905年】
- 13:58 8-16 知っておきたいアインシュタインの相対性理論(3) 【一般相対性理論 1915年】
- Top Grade 長文問題精考 第9章 人間の理性と直感
- 1:01 9-1 人間の理性と直感(1) 問題文
- 10:02 9-2 人間の理性と直感(2)
- 1:00 9-3 人間の理性と直感(3) 問題文
- 9:57 9-4 人間の理性と直感(4)
- 1:07 9-5 人間の理性と直感(5) 問題文
- 12:55 9-6 人間の理性と直感(6)
- 0:38 9-7 人間の理性と直感(7) 問題文
- 5:22 9-8 人間の理性と直感(8)
- 4:34 9-9 人間の理性と直感(9) 各パラグラフの要約と全体の要約
- 5:31 9-10 知っておきたいチャールズ・ダーウィン(1)
- 5:30 9-11 知っておきたいチャールズ・ダーウィン(2)
- 5:32 9-12 知っておきたいチャールズ・ダーウィン(3)
- 8:47 9-13 知っておきたいチャールズ・ダーウィン(4)
- Top Grade 長文問題精考 第10章 言語論
- 1:29 10-1 言語論(1) 問題文
- 9:56 10-2 言語論(2)
- 9:12 10-3 言語論(3)
- 5:20 10-4 言語論(4)問題の解答
- 12:59 10-5 言語論についての町田健教授との対談
- Top Grade 長文問題精考 第11章 民主主義について
- 0:42 11-1 民主主義について(1)問題文
- 6:37 11-2 民主主義について(2)
- 0:38 11-3 民主主義について(3)問題文
- 6:20 11-4 民主主義について(4)
- 4:01 11-5 民主主義について(5)
- 0:57 11-6 民主主義について(6)問題文
- 6:40 11-7 民主主義について(7)
- 7:43 11-8 民主主義について(8)
- 2:32 11-9 民主主義について(9)要約文解答
- 18:10 11-10 民主主義について(10)早稲田大学 今村教授と福田教授対談
- Top Grade 長文問題精考 第12章 学校教育のあり方
- 2:22 12-1 学校教育のあり方(1)問題文
- 11:23 12-2 学校教育のあり方(2)
- 8:30 12-3 学校教育のあり方(3)
- 9:08 12-4 学校教育のあり方(4)
- 4:02 12-5 学校教育のあり方(5) 要約
- 5:58 12-6 知っておきたい 福澤諭吉の「学問のすすめ」(1)
- 5:40 12-7 知っておきたい 福澤諭吉の「学問のすすめ」(2)
- 5:31 12-8 知っておきたい 福澤諭吉の「学問のすすめ」(3)
- Top Grade 長文問題精考 第13章 法とは何か?
- 1:55 13-1 法とは何か(1)問題文
- 4:59 13-2 法とは何か(2)
- 6:57 13-3 法とは何か(3)
- 4:46 13-4 法とは何か(4)
- 6:20 13-5 法とは何か(5)
- 3:53 13-6 法とは何か(6)
- 7:07 13-7 法とは何か(7)
- 2:01 13-8 法とは何か(8)要約
- 22:45 13-9 法とは何か(9)『村瀬亨と国際弁護士川井信之(川井総合法律事務所)との対談』
- Top Grade 長文問題精考 第14章 言語の壁と文化の相違
- 1:18 14-1 言語の壁と文化の相違(1) 問題文
- 5:17 14-2 言語の壁と文化の相違(2)
- 5:57 14-3 言語の壁と文化の相違(3)
- 1:35 14-4 言語の壁と文化の相違(4) 問題文
- 5:06 14-5 言語の壁と文化の相違(5)
- 5:06 14-6 言語の壁と文化の相違(6)
- 5:27 14-7 言語の壁と文化の相違(7)
- 1:54 14-8 言語の壁と文化の相違(8) 要約文
- 31:02 14-9 東京大学特任教授 柴田元幸氏とのスペシャル対談
- Top Grade 長文問題精考 第15章 フロイトとアインシュタイン
- 2:16 15-1 フロイトとアインシュタイン(1)問題文
- 7:14 15-2 フロイトとアインシュタイン(2)
- 2:51 15-3 フロイトとアインシュタイン(3)
- 5:28 15-4 フロイトとアインシュタイン(4)
- 8:05 15-5 フロイトとアインシュタイン(5)
- 4:37 15-6 フロイトとアインシュタイン(6)
- 6:13 15-7 フロイトとアインシュタイン(7)
- 7:07 15-8 フロイトとアインシュタイン(8)
- 10:46 15-9 フロイトとアインシュタイン(9)
- 3:02 15-10 フロイトの心の構造
- 7:08 15-11 知っておきたいフロイトとアインシュタイン
- Top Grade 特別講座 「医学の本質」
- Top Grade 特別講座 「幸福論」
- 2:08 1.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 8:11 2.幸福と収入の関係性
- 10:22 3.タイム誌の調査
- 3:10 4.お金が幸福であると思い込む
- 1:27 5.要約
- 1:47 6.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 8:15 7.誰でも自分に合った幸福がある
- 6:39 8.錯覚に基づく幸福と真の幸福
- 6:32 9.繁栄した社会では…
- 0:50 10.要約
- 5:18 11.これだけは知っておきたい三木清の「幸福論」
- Top Grade 特別講座 「アメリカン・インディアンの起源」
- 2:34 1.問題文 ネイティブ・スピーカー
- 6:24 2.解説(1) アメリカン・インディアン2学説と人類の起源
- 6:06 3.解説(2) 新旧2学説
- 6:07 4.解説(3) 最近の考え方
- 4:38 5.解答 日本語版と英語版
- Top Grade 特別講座 「超ハイレベル英作文講座Part1」【様々な英作文パターン】
- 7:56 1.自由英作文パターン1
- 7:08 2.自由英作文パターン2
- 9:28 3.自由英作文パターン3
- 9:20 4.自由英作文パターン4
- 6:55 5.自由英作文パターン5
- 29:30 6.早大教授今村浩教授との対談「アメリカ大統領選の歴史、トランプ勝利の要因、共和党の今後の行方」
- Top Grade 特別講座「超ハイレベル英作文講座Part2」【日本語の文章の一部を英作する】
- 4:42 1.英作文1 言語と文化の多様性 (1)
- 5:55 2.英作文1 言語と文化の多様性 (2)
- 4:59 3.英作文2 日本の国民性と異文化意識(1)
- 4:32 4.英作文2 日本の国民性と異文化意識(2)
- Top Grade 特別講座 「”PPAP調”で覚える重要比較構文」
- Top Grade 特別講座 「詞の本質」~詩、歌詞、日本のフォークソング~
- Top Grade 特別講座 「感動」は脳に刻まれる! ~オバマ大統領・広島演説の全文解説~
- 101:07 オバマ大統領・広島訪問演説の全文解説-Full Versions
- 6:38 CHAPTER 1
- 13:54 CHAPTER 2
- 8:57 CHAPTER 3
- 7:57 CHAPTER 4
- 8:16 CHAPTER 5
- 9:59 CHAPTER 6
- 4:17 CHAPTER 7
- 6:53 CHAPTER 8
- 9:34 CHAPTER 9
- 6:57 CHAPTER 10
- 9:20 CHAPTER 11
- 7:12 CHAPTER 12
- 5:22 CHAPTER 13
- 4:57 CHAPTER 14
- Top Grade 特別講座 「ポツダム宣言知らずして今の日本を語れず」~ポツダム宣言全文解説~
- 52:17 ポツダム宣言全文解説-Full Versions
- 4:47 CHAPTER 1
- 6:12 CHAPTER 2
- 7:39 CHAPTER 3
- 3:41 CHAPTER 4
- 2:00 CHAPTER 5
- 4:15 CHAPTER 6
- 3:20 CHAPTER 7
- 2:19 CHAPTER 8
- 1:42 CHAPTER 9
- 5:19 CHAPTER 10
- 5:56 CHAPTER 11
- 3:04 CHAPTER 12
- 3:16 CHAPTER 13
- 20:36 スペシャル対談「ポツダム宣言について」相澤理に聞く
- Top Grade 特別講座 安倍首相戦後70年談話
- Top Grade 一般教養講座
- 3:49 『プラトンの饗宴について』
- 6:03 『遠野物語』(1)柳田国男
- 5:37 『遠野物語』(2)柳田国男・『なめとこ山の熊』宮沢賢治
- 6:55 『性悪説』荀子
- 6:25 『性善説』孟子
- 9:38 『付加疑問について』コメント 名古屋大学町田健教授
- 3:42 『日本文学について』コメント ダートマス大学ジェームスドーシー教授(英語版)
- 5:41 『日本文学について』コメント ダートマス大学ジェームスドーシー教授(日本語版)
- 2:57 知っておきたい『アインシュタインの相対性理論』(1) 【相対とは?】
- 8:06 知っておきたい『アインシュタインの相対性理論』(2) 【特殊相対性理論 1905年】
- 13:58 知っておきたい『アインシュタインの相対性理論』(3) 【一般相対性理論 1915年】
- 5:31 知っておきたい『チャールズ・ダーウィンの「種の起源」』(1)
- 5:30 知っておきたい『チャールズ・ダーウィンの「種の起源」』(2)
- 5:32 知っておきたい『チャールズ・ダーウィンの「種の起源」』(3)
- 8:47 知っておきたい『チャールズ・ダーウィンの「種の起源」』(4)
- 12:59 『言語論について』の町田教授との対談
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 序章:本講座が目指すもの
- 4:20 講座の趣旨と概要
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第1部 教育
- 6:48 1-1 Access to Education(演習編)
- 5:46 1-2 Access to Education(答え合わせ編)
- 6:49 2-1 Flipped class(演習編)
- 7:16 2-2 Flipped class(答え合わせ編)
- 6:50 3-1 What is STEM(演習編)
- 6:25 3-2 What is STEM(答え合わせ編)
- 6:51 4-1 STEM and girls(演習編)
- 9:56 4-2 STEM and girls(答え合わせ編)
- 7:12 5-1 Humanities(演習編)
- 8:26 5-2 Humanities(答え合わせ編)
- 6:32 6-1 Finland(演習編)
- 5:46 6-2 Finland(答え合わせ編)
- 6:46 7-1 Early entrance to college(演習編)
- 7:20 7-2 Early entrance to college(答え合わせ編)
- 7:26 8-1 Endangered languages(演習編)
- 7:02 8-2 Endangered languages(答え合わせ編)
- 6:56 9-1 Ainu(演習編)
- 6:09 9-2 Ainu(答え合わせ編)
- 4:28 10-1 University Tuition1(演習編)
- 6:02 10-2 University Tuition1(答え合わせ編)
- 4:33 11-1 University Tuition2(演習編)
- 5:38 11-2 University Tuition2(答え合わせ編)
- 6:48 12-1 Ebooks(演習編)
- 7:56 12-2 Ebooks(答え合わせ編)
- 7:39 13-1 School Uniforms(演習編)
- 8:43 13-2 School Uniforms(答え合わせ編)
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第2部 生命と環境
- 6:34 1-1 Biodiversity 1st and 2nd Lecture(演習編)
- 8:00 1-2 Biodiversity 1st and 2nd Lecture(答え合わせ編)
- 7:11 2-1 Global Warming and Water(演習編)
- 7:12 2-2 Global Warming and Water(答え合わせ編)
- 8:19 3-1 RainnForests(演習編)
- 8:02 3-2 RainnForests(答え合わせ編)
- 7:11 4-1 Bioaccumulation(演習編)
- 8:27 4-2 Bioaccumulation(答え合わせ編)
- 6:47 5-1 Earth and Humans(演習編)
- 7:22 5-2 Earth and Humans(答え合わせ編)
- 7:23 6-1 Evolution Theory(演習編)
- 8:26 6-2 Evolution Theory(答え合わせ編)
- 5:52 7-1 Fossil Fuels 1st and 2nd Lectures(演習編)
- 6:50 7-2 Fossil Fuels 1st and 2nd Lectures(答え合わせ編)
- 6:30 8-1 Custom of Eating Meat(演習編)
- 7:47 8-2 Custom of Eating Meat(答え合わせ編)
- 5:22 9-1 Insects(1) 1st and 2nd Lectures(演習編)
- 6:44 9-2 Insects(1)(答え合わせ編)
- 3:08 10-1 Insects(2) 1st and 2nd Lectures(演習編)
- 4:26 10-2 Insects(2) 1st and 2nd Lectures(答え合わせ編)
- 5:40 11-1 Sustainable Farming(演習編)
- 6:24 11-2 Sustainable Farming(答え合わせ編)
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第3部 健康と医療
- 6:37 1-1 Number of Doctors(演習編)
- 7:01 1-2 Number of Doctors(答え合わせ編)
- 5:14 2-1 iPS Cells 1(演習編)
- 5:21 2-2 iPS Cells 1(答え合わせ編)
- 3:06 3-1 iPS Cells 2(演習編)
- 4:24 3-2 iPS Cells 2(答え合わせ編)
- 3:39 4-1 Organ Transplant 1(演習編)
- 4:14 4-2 Organ Transplant 1(答え合わせ編)
- 4:43 5-1 Organ Transplant 2(演習編)
- 6:11 5-2 Organ Transplant 2(答え合わせ編)
- 5:26 6-1 Medical Ethics 1(演習編)
- 6:12 6-2 Medical Ethics 1(答え合わせ編)
- 3:15 7-1 Medical Ethics 2(演習編)
- 4:10 7-2 Medical Ethics 2(答え合わせ編)
- 6:34 8-1 Alternative Medicine(演習編)
- 7:52 8-2 Alternative Medicine(答え合わせ編)
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第4部 社会
- 6:37 1-1 Aged Society Stats(演習編)
- 7:55 1-2 Aged Society Stats(答え合わせ編)
- 7:18 2-1 Elderly Drivers(演習編)
- 7:53 2-1 Elderly Drivers(答え合わせ編)
- 6:46 3-1 Economy and Crime(演習編)
- 6:53 3-2 Economy and Crime(答え合わせ編)
- 6:49 4-1 Freedom of Expression(演習編)
- 6:48 4-2 Freedom of Expression(答え合わせ編)
- 7:16 5-1 Young People and Election(演習編)
- 7:17 5-2 Young People and Election(答え合わせ編)
- 塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第5部 技術と科学
- 7:14 1-1 Self-driving Cars 1(演習編)
- 7:34 1-2 Self-driving Cars 1(答え合わせ編)
- 6:25 2-1 Self-driving Cars 2(演習編)
- 5:44 2-2 Self-driving Cars 2(答え合わせ編)
- 7:28 3-1 Artificial Intelligence(演習編)
- 7:13 3-2 Artificial Intelligence(答え合わせ編)
- 7:14 4-1 Public Fund for Science(演習編)
- 10:24 4-2 Public Fund for Science(答え合わせ編)
- 横手尚子の異文化理解の重要性 PartⅠ~外国人と接する際に注意すべき10の動作~
- 4:30 1. 異文化理解の重要性
- 1:01 2. 「10のNG動作と英語圏の方と接する上で気をつけるべき点」
- 2:01 3. NG動作その1 意味不明の「ニヤニヤ」と「ヘラヘラ」
- 3:20 4. NG動作その2 握手しながらお辞儀?良い握手とは?
- 1:44 5. NG動作その3 女性・イスラム教徒との握手に要注意!
- 2:33 6. NG動作その4 目を逸らしたり、目が泳いだりしていませんか?
- 1:04 7. NG動作その5 顔の前で手を振る動作と手招きをする動作に要注意!
- 0:46 8. NG動作その6 OKサインとVサイン
- 2:01 9. NG動作その7 あなたは相槌のうちすぎ?アイコンタクトは相づちの役割!
- 0:33 10. NG動作その8 腕組みはNG!
- 0:45 11. NG動作その9 人前で「麺をすする」・「うがいをする」は嫌がられる?!
- 2:06 12. NG動作その10 personal space (パーソナルスペース)
- 2:22 13. 最後に
- 横手尚子の異文化理解の重要性 PartⅡ~私の英語、もしかして失礼?信頼される敬語表現~
- 2:07 1. 私の英語、もしかして失礼?信頼される敬語表現
- 1:45 2. 失礼な英語表現その1「Please sit down.」は失礼な言い方?
- 3:49 3. 失礼な英語表現その2 Can Will you 〜 よりも Could Would you 〜が丁寧!
- 0:50 4. 失礼な英語表現その3「承知しました」はOkayやSureで大丈夫?
- 1:13 5. 失礼な英語表現その4「もう一度おっしゃっていただけますか?」はOnce again, please.で大丈夫?
- 1:00 6. 失礼な英語表現その5「あなた、私の言うことわかりますか?」
- 2:02 7. 失礼な英語表現その6 Can you speak Japaneseでは失礼なの?!
- 1:11 8. 失礼な英語表現その7 Why did you come to Japan は失礼!
- 0:37 9. 失礼な英語表現その8 Are you American は失礼!
- 1:04 10. 失礼な英語表現その9 外国人 foreignerはNG表現
- 1:06 11. 失礼な英語表現その10 ユダヤ人とクリスマス
- 横手尚子の異文化理解の重要性 PartⅢ~日本と英米文化の非言語的要素の違い~
- 2:44 1. はじめに
- 3:06 2. もしほめられたら、どのようなリアクションをとれば良いでしょうか?
- 3:11 3. ネイティブは沈黙と間が苦手?!
- 6:38 4. とっさの一言、言えていますか?
- 6:16 5. タブーな話題と失礼な質問
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート1
- 4:41 1. はじめに(1)
- 4:56 2. はじめに(2)
- 4:52 3.attend to
- 5:53 4.decline
- 1:45 5.savage
- 2:30 6.surplus
- 1:50 7.trail
- 1:49 8.squeeze
- 0:56 9.tuberculosis
- 1:47 10.wreck
- 1:52 11.function
- 1:32 12.last
- 3:23 13.terrible
- 2:08 14.register
- 1:17 15.sew
- 2:10 16.snap
- 1:51 17.stain
- 1:53 18.stroke
- 1:40 19.survey
- 1:24 20.toxic
- 2:12 21.transmit
- 1:08 22.flap
- 3:40 23.brief
- 2:11 24.conceive
- 1:39 25.add
- 2:10 26.add の語法(1)
- 1:33 27.add の語法(2)
- 2:00 28.add の語法(3)
- 0:50 29.acne
- 1:56 30.claim
- 1:42 31.consent
- 0:46 32.water
- 2:47 33.now
- 1:17 34.weather(1)
- 2:58 35.weather(2)
- 2:48 36.color
- 1:30 37.indicate
- 1:52 38.instant
- 1:27 39.intention
- 2:00 40.large
- 1:34 41.lively
- 1:44 42.loud
- 1:25 43.manner
- 1:30 44.mirror
- 2:29 45.moment
- 1:05 46.naive
- 2:28 47.name
- 1:30 48.neglect
- 1:47 49.open
- 2:26 50.reduction
- 4:34 51.follow(1)
- 2:17 52.follow(2)
- 2:02 53.follow(3)
- 1:48 54.follow(4)
- 2:31 55.follow(5)
- 1:54 56.follow(6)
- 3:08 57.follow(7)
- 1:16 58.dozen
- 1:23 59.effect(1)
- 1:59 60.effect(2)
- 1:52 61.effect(3)
- 2:17 62.fool
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート2
- 1:40 1.addict
- 1:56 2.advance
- 1:58 3.advantage
- 1:17 4.aggressive
- 1:12 5.aid
- 1:26 6.absorb
- 1:21 7.alarm
- 1:16 8.ambitious
- 1:04 9.amuse
- 2:02 10.appeal
- 2:21 11.apply
- 1:40 12.approach
- 1:36 13.arrange
- 1:48 14.assist
- 2:10 15.attach
- 1:13 16.attempt
- 1:46 17.barrier
- 1:56 18.base
- 2:03 19.bath
- 5:56 20.beat
- 1:14 21.bilingual
- 1:42 22.bind
- 1:22 23.bitter
- 2:16 24.blank
- 0:58 25.bleed
- 2:10 26.blind
- 1:58 27.blow
- 2:37 28.board
- 1:29 29.book
- 1:46 30.border
- 1:19 31.breath
- 1:17 32.broad
- 1:17 33.burst
- 1:17 34.cabinet
- 2:34 35.capital
- 1:39 36.capture
- 1:32 37.cast
- 1:38 38.cell
- 2:06 39.character
- 0:54 40.charm
- 1:56 41.choice
- 4:05 42.circle
- 1:20 43.classify
- 3:19 44.close
- 2:00 45.collaborate
- 0:52 46.collect
- 1:27 47.combine
- 1:14 48.comfort
- 1:44 49.commercial
- 1:28 50.communicate
- 2:05 51.company
- 0:54 52.conceal
- 0:55 53.concentrate
- 2:37 54.condition
- 1:50 55.conduct
- 1:26 56.conquer
- 1:40 57.conscious
- 1:41 58.consult
- 1:33 59.contact
- 1:26 60.contain
- 1:51 61.content
- 1:22 62.contrast
- 2:11 63.control
- 1:58 64.convenience
- 4:01 65.count
- 1:30 66.crack
- 0:53 67.creature
- 4:08 68.custom
- 2:05 69.deal
- 2:52 70.demand
- 1:04 71.detail
- 1:19 72.display
- 1:25 73.divide
- 3:38 74.draw
- 1:19 75.echo
- 1:35 76.edge
- 0:52 77.empty
- 1:10 78.entertain
- 2:15 79.equal
- 0:52 80.erroneous
- 1:31 81.essential
- 1:46 82.exhibition
- 1:09 83.extension
- 1:05 84.face
- 1:52 85.fasten
- 2:01 86.fat
- 1:00 87.fault
- 1:27 88.favorite
- 0:58 89.feature
- 1:05 90.fireplace
- 1:20 91.even(1)
- 2:19 92.even(2)
- 2:01 93.even(3)
- 3:13 94.end
- 5:09 95.order
- 1:30 96.walk
- 1:26 97.design
- 1:40 98.reform
- 1:34 99.recital
- 0:49 100.research
- 1:23 101.request
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート3
- 1:02 1.beast
- 1:01 2.client
- 2:01 3.command
- 0:56 4.democracy
- 0:54 5.evidence
- 2:10 6.geography
- 3:33 7.語源 geo
- 1:01 8.primary
- 1:25 9.語源 prime・prin (1)
- 1:30 10.語源 prime・prin (2)
- 1:34 11.語源 prime・prin (3)
- 1:52 12.present (1)
- 2:58 13.present (2)
- 1:16 14.phenomenon
- 1:13 15.characteristic
- 1:21 16.identify
- 1:14 17.general
- 1:37 18.wildlife
- 1:01 19.uncover
- 1:42 20.run
- 1:35 21.ready
- 1:08 22.piece
- 1:20 23.overseas
- 1:21 24.overnight
- 0:50 25.misunderstand
- 3:10 26.語源 mis・mal
- 1:24 27.2つの lower
- 1:30 28.lightning
- 0:33 29.journey
- 0:50 30.fingerprint
- 1:25 31.across
- 1:54 32.beside
- 2:58 33.beyond
- 1:14 34.clear-cut
- 1:22 35.fit
- 1:43 36.fix
- 2:31 37.flash
- 1:38 38.flat
- 1:09 39.flee
- 1:15 40.flexible
- 0:38 41.float
- 1:20 42.flourish
- 0:39 43.flow
- 1:04 44.folk
- 1:33 45.force
- 2:03 46.fortune
- 1:30 47.foul
- 1:33 48.foundation
- 1:12 49.freeze
- 1:12 50.fruitful
- 1:25 51.gain
- 1:35 52.genius
- 1:02 53.gradually
- 1:28 54.graduate
- 0:48 55.greet
- 1:38 56.ground
- 1:11 57.handle
- 0:42 58.hate
- 2:04 59.help
- 1:07 60.horrible
- 0:50 61.humorous
- 1:53 62.idle
- 0:42 63.imitate
- 1:18 64.income
- 1:20 65.independent
- 0:51 66.indicate
- 1:28 67.influence
- 1:40 68.informed
- 0:52 69.injure
- 1:30 70.instruct
- 0:44 71.instrument
- 1:06 72.interactive
- 1:37 73.involve
- 1:17 74.joint
- 1:43 75.lead
- 0:29 76.legacy
- 1:14 77.length
- 0:44 78.lesson
- 1:21 79.letter
- 1:02 80.level
- 1:12 81.librarian
- 1:23 82.lift
- 1:03 83.limit
- 1:01 84.literacy
- 1:45 85.load
- 1:43 86.local
- 1:18 87.location
- 1:13 88.loose
- 1:19 89.lot
- 1:19 90.luxury
- 0:51 91.maintenance
- 1:43 92.major
- 2:15 93.manage
- 0:48 94.mankind
- 1:58 95.mark
- 1:35 96.mass
- 1:20 97.match
- 1:03 98.material
- 1:50 99.matter
- 1:51 100.measure
- 1:52 101.medium
- 0:43 102.melt
- 0:43 103.mend
- 1:10 104.mill
- 1:48 105.mine
- 1:24 106.miserable
- 1:09 107.mix
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート4
- 1:05 1.mode
- 1:14 2.moderate
- 1:03 3.mount
- 2:18 4.native
- 1:35 5.nature
- 1:25 6.norm
- 1:31 7.novelty
- 0:48 8.numerous
- 2:01 9.observe
- 1:33 10.operate
- 1:49 11.own
- 1:14 12.pack
- 3:06 13.partial
- 2:03 14.pay
- 1:16 15.permanent
- 1:26 16.physical
- 1:33 17.place
- 1:15 18.plain
- 1:04 19.pleasure
- 1:05 20.poet
- 1:41 21.polar
- 1:06 22.possess
- 0:42 23.precious
- 0:55 24.preserve
- 1:50 25.price
- 0:54 26.process
- 1:37 27.progressive
- 1:20 28.prompt
- 1:15 29.proof
- 2:23 30.prove の語法
- 1:36 31.proportion
- 1:02 32.propose
- 1:01 33.protest
- 1:57 34.provide
- 2:04 35.publish
- 2:07 36.question
- 1:27 37.race
- 0:43 38.rainfall
- 1:38 39.range
- 1:30 40.rare
- 1:39 41.recall
- 1:28 42.reflect
- 1:23 43.relief
- 1:38 44.replace
- 0:58 45.resist
- 1:59 46.rest
- 1:30 47.review
- 1:49 48.room
- 3:15 49.root
- 1:02 50.rule
- 1:47 51.save
- 4:36 52.search
- 1:09 53.secondary
- 1:12 54.security
- 1:23 55.seek
- 1:05 56.serious
- 0:48 57.servant
- 1:59 58.shade
- 1:27 59.shoot
- 0:51 60.shortage
- 1:00 61.sight
- 2:18 62.sign
- 1:11 63.sink
- 0:51 64.skillful
- 1:28 65.solitude
- 0:59 66.solution
- 1:42 67.soul
- 1:05 68.sour
- 1:30 69.spare
- 1:17 70.specialize
- 1:28 71.spell
- 2:40 72.spot
- 1:37 73.staff
- 0:45 74.standpoint
- 1:02 75.steady
- 1:42 76.steal
- 3:04 77.stick
- 1:04 78.straightforward
- 1:23 79.strip
- 1:03 80.structure
- 1:45 81.subscribe
- 1:20 82.substitute
- 1:00 83.summary
- 1:31 84.supply
- 0:41 85.surround
- 0:48 86.talkative
- 1:02 87.task
- 0:48 88.tax
- 1:09 89.tender
- 1:11 90.terror
- 2:24 91.text
- 1:49 92.tie
- 1:00 93.tight
- 0:40 94.tiny
- 0:55 95.tongue
- 1:38 96.trace
- 2:39 97.track
- 1:23 98.trade
- 0:55 99.traditional
- 2:33 100.treat
- 1:02 101.undertake
- 1:57 102.valuable
- 2:16 103.vary
- 1:31 104.verb
- 1:01 105.viewpoint
- 1:04 106.visible
- 1:06 107.visualize
- 1:03 108.warn
- 1:08 109.web
- 1:43 110.win
- 1:10 111.wise
- 1:37 112.access
- 3:37 113.adapt
- 1:00 114.adjust
- 1:20 115.agitation
- 1:42 116.alert
- 1:19 117.alien
- 1:04 118.analyze
- 0:52 119.anniversary
- 1:17 120.announce
- 0:47 121.antique
- 0:58 122.assess
- 1:21 123.attract
- 1:25 124.audible
- 1:14 125.award
- 1:41 126.band
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート5
- 1:23 1.bargain
- 1:04 2.beverage
- 1:49 3.biology
- 1:04 4.blend
- 1:14 5.bond
- 0:58 6.boost
- 1:48 7.breed
- 0:56 8.breeze
- 1:03 9.brilliant
- 0:57 10.bump
- 1:32 11.campaign
- 2:19 12.casual
- 0:50 13.celebrate
- 1:35 14.cement
- 0:42 15.cereal
- 0:47 16.chaos
- 1:11 17.chase
- 2:06 18.chemical
- 1:06 19.chew
- 1:21 20.chill
- 1:38 21.choke
- 2:36 22.civilian
- 0:41 23.clay
- 2:02 24.code
- 2:13 25.column
- 2:03 26.combat
- 1:33 27.competition
- 2:29 28.complex
- 2:27 29.concrete
- 1:57 30.condense
- 2:00 31.conform
- 1:36 32.confront
- 1:17 33.congratulation
- 2:51 34.connection
- 1:43 35.conservative
- 1:06 36.consume
- 1:46 37.contemporary
- 1:28 38.convention
- 2:53 39.convention の「核」のイメージ。
- 1:36 40.converse
- 1:19 41.convert
- 1:44 42.convey
- 2:06 43cooperate
- 1:06 44.crawl
- 2:49 45.credit
- 1:39 46.criminal
- 1:25 47.crisis
- 0:55 48.cue
- 1:10 49.cunning
- 1:32 50.decorate
- 2:53 51.defend
- 1:00 52.deforestation
- 0:48 53.deliver
- 1:48 54.depress
- 2:38 55.語源 press
- 1:10 56.device
- 1:44 57.dialogue
- 1:24 58.digest
- 0:58 59.diminish
- 1:25 60.dinosaur
- 0:56 61.dip
- 1:30 62.disaster
- 0:56 63.discard
- 1:35 64.disclose
- 1:33 65.distract
- 1:43 66.domestic
- 1:37 67.drag
- 1:20 68.drain
- 0:56 69.drastic
- 2:25 70.dump
- 1:09 71.editor
- 1:12 72.embrace
- 1:48 73.emergency
- 1:26 74.epidemic
- 2:06 75.equation
- 0:48 76.equator
- 1:15 77.equivalent
- 1:02 78.escalate
- 1:04 79.eternal
- 1:27 80.ethnic
- 1:22 81.evolution
- 0:51 82.exotic
- 1:07 83.expand
- 2:43 84.export
- 1:38 85.fabric
- 1:27 86.facilitate
- 1:16 87.fade
- 2:03 88.fancy
- 1:13 89.fee
- 2:17 90.feminine
- 1:14 91.financial
- 2:29 92.flame ・ frame
- 1:03 93.focus
- 1:57 94.foresee
- 1:19 95.formula
- 1:25 96.fund
- 1:11 97.glide
- 1:39 98.grain
- 2:00 99.gratify
- 1:58 100.gravity
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート6
- 1:52 1.grind
- 2:07 2.grip
- 1:34 3.guarantee
- 1:26 4.hardship
- 1:18 5.hazard
- 1:06 6.heal
- 1:27 7.hedge
- 1:56 8.hydrogen
- 1:48 9.allergen
- 2:14 10.identity
- 1:22 11.illuminate
- 0:44 12.illusion
- 1:19 13.illustration
- 1:58 14.illiteracy
- 2:23 15.impress
- 1:33 16.incentive
- 1:29 17.ingenious
- 2:27 18.initial
- 1:31 19.innate
- 1:20 20.innumerable
- 1:35 21.insight
- 2:00 22.install
- 1:44 23.interfere
- 1:36 24.invade
- 1:21 25.jaw
- 1:08 26.knit
- 1:55 27.label
- 1:17 28.landmark
- 1:21 29.launch
- 1:14 30.laundry
- 1:40 31.league
- 1:23 32.legal
- 0:48 33.legend
- 1:40 34.link
- 1:05 35.liver
- 1:23 36.log
- 1:14 37.logic
- 1:01 38.lung
- 1:05 39.lure
- 2:02 40.magnitude
- 1:07 41.manifest
- 2:08 42.manipulate
- 2:30 43.manual
- 1:55 44.margin
- 3:06 45.marvelous
- 2:52 46.avenge
- 1:23 47.masculine
- 1:32 48.maximum
- 0:40 49.melancholy
- 1:42 50.mission
- 1:16 51.moisture
- 1:14 52.monetary
- 1:09 53.monotonous
- 0:43 54.mosquito
- 2:41 55.multitude
- 1:43 56.navigate
- 1:50 57.nervous
- 1:16 58.nightmare
- 1:25 59.obstruct
- 1:32 60.oppress
- 2:00 61.orient
- 1:49 62.outbreak
- 1:11 63.outlook
- 0:59 64.outstanding
- 2:14 65.語源 out
- 1:52 66.overlook
- 2:17 67.overthrow
- 1:03 68.ozone layer
- 1:13 69.particle
- 1:15 70.patch
- 0:42 71.patent
- 1:40 72.pathetic
- 1:10 73.peel
- 1:04 74.peninsula
- 1:26 75.phase・stage (1)
- 1:34 76.phase・stage (2)
- 0:59 77.pierce
- 1:13 78.portray
- 1:47 79.potent
- 1:14 80.potential
- 0:53 81.prairie
- 1:12 82.predator
- 1:24 83.prehistoric
- 2:51 84.prejudice
- 1:34 85.prime
- 1:47 86.priority
- 2:55 87.project
- 1:18 88.promote
- 2:09 89.qualify
- 1:06 90.quest
- 1:20 91.quote
- 1:42 92.radical
- 1:00 93.random
- 1:13 94.ray
- 1:53 95.rear
- 1:32 96.recollect
- 2:13 97.renew
- 1:57 98.repay
- 2:06 99.reproduce
- 1:31 100.residence
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート7
- 2:21 1.resource
- 2:48 2.response
- 1:25 3.reverse
- 1:32 4.rivive
- 1:48 5.revolt
- 1:17 6.role
- 1:46 7.scratch
- 1:34 8.seam
- 0:56 9.seed
- 3:21 10.sensory
- 2:26 11.shrink
- 1:22 12.site
- 1:08 13.sociology
- 2:52 14.sparkle
- 2:17 15.specific
- 1:12 16.split
- 1:29 17.steer
- 1:40 18.stroke
- 1:33 19.superficial
- 1:33 20.supervision
- 1:32 21.tackle
- 1:42 22.tap
- 1:57 23.temporary
- 1:46 24.trigger
- 2:22 25.trim
- 1:13 26.trivia
- 1:04 27.troop
- 1:39 28.trunk
- 1:42 29.twist
- 1:28 30.tyranny
- 1:22 31.ultimate
- 1:33 32.undergo
- 0:58 33.undergraduate
- 1:35 34.unique
- 3:04 35.unit
- 2:09 36.upset
- 1:49 37.utility
- 1:39 38.vehicle
- 1:47 39.venture
- 1:08 40.violate
- 2:02 41.weigh
- 1:38 42.whip
- 1:16 43.wilderness
- 1:22 44.accelerate
- 1:22 45.aesthetic
- 1:10 46.ambassador
- 1:20 47.ambivalent
- 2:05 48.語源~ambi
- 1:22 49.analogy
- 1:10 50.animate
- 2:12 51.語源~ant(i)
- 0:52 52.atlas
- 1:40 53.attest
- 1:09 54.authentic
- 2:57 55.bankrupt
- 1:25 56.belly
- 1:24 57.bias
- 1:53 58.blade
- 1:17 59.bless
- 1:25 60.blueprint
- 1:25 61.browse
- 1:02 62.carriage
- 1:21 63.category
- 0:36 64.cathedral
- 1:24 65.clockwise
- 1:10 66.compassion
- 2:12 67.component
- 1:54 68.creed
- 0:45 69.cynical
- 2:34 70.degrade
- 1:50 71.dimension
- 1:37 72.diverse
- 1:35 73.domain
- 1:41 74.donation
- 1:38 75.eccentric
- 1:59 76.enroll
- 0:59 77.erase
- 3:06 78.語源~voc, voke
- 1:48 79.extract
- 1:39 80.fake
- 1:29 81.flare
- 1:12 82.friction
- 1:22 83.frustrate
- 1:17 84.fusion
- 1:15 85.gender
- 1:17 86.glue
- 2:15 87.gross
- 1:36 88.harbor
- 1:12 89.headquarters
- 0:56 90.hegemony
- 2:37 91.homogeneous
- 1:12 92.hospitality
- 1:24 93.hybrid
- 1:30 94.impoverish
- 0:48 95.incense
- 2:46 96.innovation
- 0:56 97.insert
- 0:58 98.invest
- 1:21 99.knot
- 1:22 100.lag
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート8
- 1:44 1.leak
- 1:26 2.locomotive
- 0:50 3.masterpiece
- 1:03 4.metaphor
- 0:48 5.molecule
- 2:00 6.momentum
- 1:59 7.odor
- 2:31 8.offspring
- 1:10 9.outlet
- 1:02 10.overhear
- 1:20 11.panel
- 1:03 12.paralyze
- 0:53 13.pastime
- 0:53 14.patriot
- 1:13 15.peak
- 1:04 16.pedestrian
- 1:54 17.pinch
- 2:19 18.poke
- 1:42 19.pop
- 1:46 20.posture
- 1:03 21.prestige
- 1:32 22.propel
- 1:18 23.radiation
- 0:50 24.recipient
- 2:11 25.reduction
- 1:01 26.reef
- 0:58 27.rejoice
- 0:56 28.retrieve
- 1:40 29.revision
- 1:21 30.rotate
- 0:48 31.rub
- 1:03 32.sanitary
- 0:55 33.scoop
- 2:34 34.screen
- 1:08 35.segment
- 1:07 36.sequence
- 1:17 37.shortcoming
- 1:19 38.skelton
- 1:21 39.skim
- 1:07 40.skyscraper
- 1:09 41.slam
- 0:58 42.smash
- 1:41 43.sneak
- 1:02 44.snooze
- 1:16 45.sprout
- 1:21 46.standstill
- 1:14 47.static
- 1:00 48.stun
- 0:52 49.supplement
- 1:47 50.superintendent
- 0:55 51.surf
- 1:12 52.symmetry
- 1:15 53.synchronize
- 1:21 54.synthesize
- 1:00 55.tissue
- 1:57 56.toll
- 0:59 57.trek
- 1:10 58.tribute
- 2:00 59.ultraviolet
- 2:05 60.understate
- 1:22 61.undo
- 1:11 62.uneasy
- 2:02 63.語源~anima
- 1:14 64.uproot
- 1:21 65.warrior
- 1:28 66.wind
- 0:55 67.wrestle
- 1:23 68.wrinkle
- 0:53 69.yell
- 1:34 70.virtual
- 1:31 71.variation
- 1:18 72.vanguard
- 1:26 73.vacuum
- 1:42 74.vacant(1)
- 2:40 75.vacant(2)
- 1:03 76.upright
- 0:59 77.upgrade
- 1:03 78.underline
- 1:35 79.typical
- 1:04 80.twinkle
- 1:03 81.twilight
- 1:34 82.tune
- 1:45 83.trouble
- 2:14 84.trick
- 1:14 85.trend
- 1:07 86.treasure
- 1:54 87.travel
- 1:01 88.trap
- 2:34 89.transport
- 1:54 90.academic
- 1:33 91.accident
- 1:59 92.account(1)
- 2:38 93.account(2)
- 2:24 94.account(3)
- 1:09 95.acre
- 1:54 96.active
- 2:04 97.actor
- 1:59 98.address(1)
- 2:15 99.address(2)
- 3:24 100.adventure
- 2:33 101.age
- 1:13 102.agency
- 2:15 103.agent(1)
- 1:57 104.agent(2)
- 1:34 105.agriculture
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート9
- 3:57 1.airport・craft
- 1:41 2.alcohol
- 0:47 3.alibi
- 1:12 4.almighty
- 1:09 5.amateur
- 1:33 6.amenity
- 0:56 7.anarchy
- 1:59 8.angle
- 1:27 9.antithsis
- 1:19 10.archive
- 2:24 11.advertisement・balloon
- 1:25 12.area
- 2:46 13.army・mobile
- 0:44 14.aroma
- 1:36 15.ascende・descend
- 0:53 16.ash
- 1:59 17.assort・sort
- 3:10 18.association
- 1:19 19.athlete
- 1:34 20.atom
- 1:18 21.attack
- 1:20 22.audience
- 1:00 23.aura
- 1:23 24.auto-
- 2:32 25.avenue
- 1:58 26.average
- 2:48 27.await・wait・weight
- 2:27 28.back(1)
- 1:41 29.back(2)
- 1:29 30.back(3)
- 1:41 31.back(4)
- 1:18 32.back(5)
- 1:37 33.background
- 1:06 34.bacteria
- 1:08 35.bait
- 1:10 36.bake
- 2:25 37.「焼く」のいろいろ
- 2:10 38.balance
- 1:28 39.ballet・volley
- 0:38 40.bamboo
- 1:12 41.bank
- 2:18 42.bar(1)
- 1:24 43.bar(2)
- 1:34 44.barter
- 0:58 45.bat
- 1:10 46.battery
- 1:31 47.battle
- 0:46 48.bay
- 0:51 49.beep
- 2:26 50.believe
- 0:52 51.bible
- 1:30 52.bio-
- 1:19 53.block
- 2:11 54.body(1)
- 2:45 55.body(2)
- 3:41 56.boil
- 1:35 57.boom
- 1:21 58.bottom
- 2:22 59.bound
- 1:10 60.bow
- 1:21 61.brain
- 1:25 62.brake
- 1:51 63.break(1)
- 2:22 64.break(2)
- 3:00 65.break(3)
- 2:39 66.break(4)
- 2:06 67.brand
- 1:28 68.brave
- 1:18 69.bread
- 0:54 70.bride
- 1:18 71.bright
- 1:13 72.British
- 0:58 73.broil
- 1:05 74.bronze
- 1:26 75.broadcast
- 1:39 76.brunch・branch
- 2:08 77.brush up・blush
- 2:40 78.bubble
- 2:33 79.bug
- 1:05 80.bulb
- 1:41 81.bureau
- 2:11 82.burn
- 1:16 83.bush
- 1:12 84.button
- 1:01 85.cabbage
- 1:03 86.cabin
- 0:38 87.cage
- 1:11 88.calculate
- 0:52 89.calorie・chokesterol
- 1:11 90.camp
- 1:29 91.cancel
- 2:20 92.cap
- 3:31 93.capacity・ablity・capability
- 3:29 94.「できる」「できない」を表す形容詞
- 1:09 95.capsule
- 1:05 96.carbon
- 1:43 97.career
- 3:43 98.careful・care
- 1:13 99.cargo
- 1:13 100.carnivore
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「カタカナ英語活用編」パート10
- 1:34 1.case study(1)
- 1:55 2.case study(2)
- 3:07 3.case study(3)
- 1:52 4.case study(4)
- 1:23 5.case study(5)
- 1:16 6.cash
- 0:56 7.catastrophe
- 1:05 8.catch up with A
- 3:26 9.catch
- 1:09 10.ceiling
- 1:15 11.cellar
- 1:05 12.ceremony
- 0:52 13.chairman
- 1:55 14.challenge(1)
- 2:32 15.challenge(2)
- 2:17 16.challenge(3)
- 2:12 17.challenge(4)
- 2:58 18.chance
- 0:36 19.charge(1)
- 2:26 20.charge(2)
- 1:49 21.charisma
- 0:50 22.charity
- 0:54 23.chart
- 0:49 24.chat
- 2:30 25.cheap・expensive
- 0:46 26.check(1)
- 2:34 27.check(2)
- 0:49 28.cheek
- 1:39 29.cheer
- 1:04 30.chief
- 1:51 31.chip・tip
- 1:12 32.citizen
- 1:50 33.classic
- 1:25 34.clean
- 2:56 35.clear
- 0:44 36.cliff
- 0:48 37.climb
- 0:53 38.clinic
- 1:12 39.clothes
- 1:34 40.cluster
- 1:15 41.coach
- 1:16 42.coast
- 1:07 43.coat
- 1:04 44.coin
- 1:17 45.college・university
- 1:56 46.colony
- 1:52 47.comedy・tragedy
- 1:36 48.community
- 2:14 49.companion・hostess・host
- 1:01 50.compartment
- 1:31 51.compliance
- 0:50 52.computer
- 1:09 53.condominium
- 0:58 54.consensus
- 0:54 55.constatnt
- 1:13 56.continue
- 1:29 57.copy
- 2:37 58.core
- 1:38 59.corporation
- 0:48 60.cosmetic
- 0:46 61.cosmos
- 3:32 62.cost(1)
- 1:56 63.cost(2)
- 1:12 64.cottage
- 1:01 65.couch
- 1:13 66.counsel
- 1:05 67.country
- 1:06 68.couple
- 2:01 69.court
- 1:27 70.cover(1)
- 1:31 71.cover(2)
- 1:35 72.cover(3)・uncover
- 1:46 73.create
- 1:16 74.crew・clue
- 1:34 75.crime
- 2:20 76.cruise
- 1:32 77.cube
- 0:38 78.curriculum
- 1:30 79.curve・carve
- 1:08 80.customer
- 1:09 81.cyber-
- 1:14 82.cycle
- 0:44 83.cynical
- 1:13 84.damage
- 1:38 85.dangerous
- 1:39 86.dark
- 0:57 87.dash
- 0:56 88.data
- 1:45 89.date(1)
- 1:18 90.date(2)
- 1:37 91.date(3)
- 1:49 92.date(4)
- 1:50 93.date(5)
- 1:04 94.deadline
- 4:56 95.death(1)
- 1:28 96.death(2)
- 0:50 97.debate
- 1:45 98.default
- 0:44 99.delete
- 1:37 100.delicate
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「語源活用編」
- 8:39 1. 語源(接頭辞・語幹[根]・接尾辞)とは何か
- 3:34 2. 夏目漱石も語源で単語を教えていた
- 6:32 3. ザックリと接頭辞の種類とその意味について(1)
- 6:53 4. ザックリと接頭辞の種類とその意味について(2)
- 3:32 5. 「en[em」+○○」「○○+en」型の動詞の類推法(1)
- 5:16 6. 「en[em」+○○」「○○+en」型の動詞の類推法(2)
- 5:31 7. 「en[em」+○○」「○○+en」型の動詞の類推法 【練習問題】
- 4:00 8. 「en[em」+○○」「○○+en」型の動詞の類推法 【+α】
- 4:17 9. considerableとconsiderate
- 5:54 10. respectableとrespectfulとrespective
- 4:26 11. company(1)
- 3:31 12. company(2)
- 3:47 13. company(3)
- 3:23 14. institute(1)
- 5:26 15. institute(2)
- 3:59 16. approximately(1)
- 3:17 17. approximately(2)
- 2:51 18. stable(1)
- 4:50 19. stable(2)
- 7:41 20. ingenious/flourish/tain
- 5:30 20.statistics
- 4:59 21.banishとvanish
- 4:23 22.eliminate(1)
- 5:22 23.eliminate(2)/homogeneous
- 5:46 24.pedestrian
- 5:19 25.propel
- 5:22 26.static/upset
- 5:22 27.substance
- 5:06 28.ceed/cede/cess/cest
- 5:43 29.カタカナ英語から類推できる語源(1) ant(i)
- 5:38 30.カタカナ英語から類推できる語源(2) auto/for(e)
- 4:19 31.カタカナ英語から類推できる語源(3) out
- 9:46 32.カタカナ英語から類推できる語源(4) pre/pro
- 5:16 33.カタカナ英語から類推できる語源(5) prim/prin
- 4:52 34.カタカナ英語から類推できる語源(6) recall/aster/astro
- 2:54 35.カタカナ英語から類推できる語源(7) centr
- 6:32 36.カタカナ英語から類推できる語源(8) cide
- 4:04 37.カタカナ英語から類推できる語源(9) str
- 4:24 38.カタカナ英語から類推できる語源(10) super/sur
- 3:40 39.カタカナ英語から類推できる語源(11) syn
- 5:11 40.カタカナ英語から類推できる語源(12) tran(s)1
- 4:30 41.カタカナ英語から類推できる語源(12) tran(s)2
- 5:07 42.カタカナ英語から類推できる語源(13) uni/mono
- 5:20 43.カタカナ英語から類推できる語源(14) duse/duct(1)
- 4:42 44.カタカナ英語から類推できる語源(14) duse/duct(2) /fuse
- 3:38 45.カタカナ英語から類推できる語源(15) ject(1)
- 3:37 46.カタカナ英語から類推できる語源(15) ject(2)
- 4:24 47.カタカナ英語から類推できる語源(16) man/manu(1)
- 4:00 48.カタカナ英語から類推できる語源(16) man/manu(2)
- 4:16 49.カタカナ英語から類推できる語源(17) press(1)
- 3:58 50.カタカナ英語から類推できる語源(17) press(2)
- 4:18 51.カタカナ英語から類推できる語源(18) scribe/script
- 4:27 52.カタカナ英語から類推できる語源(19) spec(t)/spis(1)
- 2:45 53.カタカナ英語から類推できる語源(19) spec(t)/spis(2)
- 5:31 54.カタカナ英語から類推できる語源(20) spir
- 4:55 55.カタカナ英語から類推できる語源(21) tract(1)
- 4:11 56.カタカナ英語から類推できる語源(21) tract(2)
- 4:51 57.カタカナ英語から類推できる語源(22) viv/vit
- 4:10 58.カタカナ英語から類推できる語源(23) volv/volut
- 6:58 59.カタカナ英語から類推できる語源(24) extra
- 4:31 60.カタカナ英語から類推できる語源(25) gen(1)
- 2:48 61.カタカナ英語から類推できる語源(25) gen(2)
- 4:05 62.カタカナ英語から類推できる語源(26) meter
- 7:05 63.カタカナ英語から類推できる語源(27) 「・・・する人」を表す接尾語
- 6:22 64.カタカナ英語から類推できる語源(28) 〇〇-free
- 7:35 65.カタカナ英語から類推できる語源(29) cap(t)/cept/ceive/cip
- 5:51 66.カタカナ英語から類推できる語源(30) sub(1)
- 4:28 67.カタカナ英語から類推できる語源(30) sub(2)
- 6:37 68.カタカナ英語から類推できる語源(30) sub(3)
- 1:13 最終試験1(1)
- 7:21 最終試験1(2)
- 4:53 最終試験1(3)
- 0:49 最終試験2(1)
- 6:10 最終試験2(2)
- 2:14 最終試験2(3)
- 5:27 最終試験2(4)
- 3:44 最後に
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「形からの意味類推編」
- 3:42 1.はじめに(1) 英語は形(構造)が意味を規定する言語である!
- 3:33 2.はじめに(2) 英語は形(構造)が意味を規定する言語である!
- 4:31 3.はじめに(3) 英語は形(構造)が意味を規定する言語である!
- 3:41 4.はじめに(4) 既存の五文型についての授業
- 4:03 5.一般によく言われる第一文型(S+V)の意味
- 6:46 6.「S+V from~」型(1)
- 3:44 7.「S+V from~」型(2)
- 4:53 8.「S+V from~」型(3)
- 5:14 9.「S+V into~」型(1)
- 4:27 10.「S+V into~」型(2)
- 3:54 11.「S+V into~」型(3)
- 3:41 12.「S+V into~」型(4)
- 3:22 13.「S+V for~」型(1)
- 5:01 14.「S+V for~」型(2)
- 5:02 15.「S+V to~」型(1)
- 5:36 16.「S+V to~」型(2)
- 3:47 17.「S+V in~」型(1)
- 2:21 18.「S+V in~」型(2)
- 4:58 19.「S+V in~」型(3)
- 4:36 20.「S+V in~」型(4)
- 3:21 21.「S+V in~」型(5)
- 5:02 22.「S+V out of~」型
- 5:02 23.「S+V out~」型(1)
- 3:58 24.「S+V out~」型(2)
- 4:27 25.「S+V out~」型(3)
- 2:40 26.「S+V out~」型(4)
- 5:07 27.「S+V out~」型(5)
- 5:21 28.「S+V away[aside]」型(1)
- 6:00 29.「S+V away[aside]」型(2)
- 5:27 30.「S+V back」型(1)
- 4:07 31.「S+V back」型(2)
- 5:16 32.「S+V down」型(1)
- 4:43 33.「S+V down」型(2)
- 4:10 34.「S+V off」型(1)
- 5:15 35.「S+V off」型(2)
- 3:19 36.「S+V off」型(3)
- 6:09 37.前置詞、副詞のイメージから類推した方がてっとり早いタイプ(1)
- 5:13 38.前置詞、副詞のイメージから類推した方がてっとり早いタイプ(2)
- 5:35 39.前置詞、副詞のイメージから類推した方がてっとり早いタイプ(3)
- 6:18 40.前置詞、副詞のイメージから類推した方がてっとり早いタイプ(4)
- 4:39 41.前置詞、副詞のイメージから類推した方がてっとり早いタイプ(5)
- 10:20 42.第一文型のまとめ 総集編(1)
- 13:15 43.第一文型のまとめ 総集編(2)
- 3:46 44.第二文型(S+V+C)の表す意味(1-1)
- 5:14 45.第二文型(S+V+C)の表す意味(1-2)
- 4:07 46.第二文型(S+V+C)の表す意味(1-3)
- 3:04 47.第二文型(S+V+C)の表す意味(1-4)
- 2:57 48.第二文型(S+V+C)の表す意味(1-5)
- 3:48 49.第二文型(S+V+C)の表す意味(2-1)
- 3:02 50.第二文型(S+V+C)の表す意味(2-2)
- 2:59 51.第二文型(S+V+C)の表す意味(2-3)
- 3:33 52.第二文型(S+V+C)の表す意味(2-4)
- 4:19 53.第三文型(S+V+O)の表す意味(1-1)
- 3:46 54.第三文型(S+V+O)の表す意味(1-2)
- 2:17 55.第三文型(S+V+O)の表す意味(1-3)
- 4:50 56.第三文型(S+V+O)の表す意味(2-1)
- 4:01 57.第三文型(S+V+O)の表す意味(2-2)
- 4:04 58.第三文型(S+V+O)の表す意味(2-3)
- 3:47 59.第三文型(S+V+O)の表す意味(2-4)
- 5:17 60.第三文型(S+V+O)の表す意味(3)
- 4:24 61.第三文型(S+V+O)の表す意味(4-1)
- 5:32 62.第三文型(S+V+O)の表す意味(4-2)
- 3:42 63.第三文型(S+V+O)の表す意味(4-3)
- 3:34 64.第三文型(S+V+O)の表す意味(4-4)
- 4:34 65.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-1)
- 5:26 66.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-2)
- 3:50 67.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-3)
- 4:34 68.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-4)
- 5:27 69.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-5)
- 3:15 70.第四文型(S+V+O1+O2)の表す意味(1-6)
- 3:32 71.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-1)
- 3:45 72.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-2)
- 3:57 73.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-3)
- 5:28 74.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-4)
- 4:26 75.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-5)
- 2:37 76.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-6)
- 4:01 77.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-7)
- 3:14 78.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-8)
- 3:56 79.第五文型(S+V+O+C)の表す意味(1-9)
- 10:12 80.第二文型~第五文型 総集編
- 6:17 81.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(1-1)
- 2:44 82.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(1-2)
- 3:42 83.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(1-3)
- 4:06 84.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(2-1)
- 4:29 85.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(2-2)
- 2:34 86.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(3-1)
- 5:05 87.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(3-2)
- 2:34 88.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(3-3)
- 2:49 89.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(3-4)
- 4:42 90.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(4-1)
- 5:30 91.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(4-2)
- 2:50 92.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(5-1)
- 3:37 93.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(5-2)
- 3:50 94.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(6-1)
- 3:13 95.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(6-2)
- 2:54 96.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(6-3)
- 5:37 97.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(7-1)
- 2:09 98.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(7-2)
- 4:11 99.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(7-3)
- 3:09 100.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(8-1)
- 3:21 101.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(8-2)
- 4:59 102.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(8-3)
- 2:12 103.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(9-1)
- 4:04 104.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(9-2)
- 3:41 105.「S+V A 前置詞 B」型の類推法(9-3)
- 2:32 106.「S+V A 前置詞 B」型 総集編
- 2:28 107.「S+V A 前置詞 B」型 総集編 (2)
- 2:33 108.「S+V A 前置詞 B」型 総集編 (3)
- 3:37 109.その他の類推法(1-1)
- 2:26 110.その他の類推法(1-2)
- 5:33 111.その他の類推法(2-1)
- 4:37 112.その他の類推法(2-2)
- 3:07 113.その他の類推法(3-1)
- 2:53 114.その他の類推法(3-2)
- 4:45 115.その他の類推法(4-1)
- 2:58 116.その他の類推法(4-2)
- 2:30 117.その他の類推法 総集編
- 2:07 118.最後に
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「イメージ・連想編」
- 2:19 1.イントロダクション(1)
- 3:02 2.イントロダクション(2)
- 1:19 3.イントロダクション(3)
- 2:53 4. industrial(工業の) と industrious(勤勉な)
- 3:36 5. doubt と suspect
- 2:49 6. economic(経済の) と economical(経済的な)
- 2:19 7. stationary(静止した)と stationery(文房具)
- 2:46 8. lie(横たわる) と lay(~を横たえる) (1)
- 2:14 9. lie(横たわる) と lay(~を横たえる) (2)
- 3:16 10. lie(横たわる) と lay(~を横たえる) (3)
- 2:34 11. raise(上がる) と raise(~を上げる) (1)
- 3:10 12. raise(上がる) と raise(~を上げる) (2)
- 2:26 13. abundant(豊かな) と abandon(あきらめる、捨てる)
- 1:56 14. be true to A と be true of A
- 2:25 15. rust(さび) と lust(愛欲)
- 2:11 16. crush と clash と crash (1)
- 2:22 17. crush と clash と crash (2)
- 2:07 18. crush と clash と crash (3)
- 3:25 19. disturb
- 2:42 20.最後に
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「頻出分詞形容詞編」
- 2:16 1.はじめに (1)
- 1:40 2.はじめに (2)
- 1:49 3.はじめに (3)
- 1:21 4.はじめに (4)
- 1:16 5.abandoned・accomplished
- 1:58 6.accused・accustomed
- 0:54 7.acquired・affected
- 0:58 8.aged・agonized
- 1:39 9.air-conditioned・alerted to A
- 0:32 10.appointed・arched
- 1:06 11.armed・ashamed
- 0:46 12.assumed・assured
- 0:53 13.attached・beloved
- 1:37 14.bent・biased
- 2:05 15.bound・chilled
- 1:02 16.civilized・complicated
- 2:43 17.concerned・cultured・decayed
- 0:43 18.deceased・delighted
- 1:00 19.departed・deprived
- 0:58 20.deserted・detailed
- 1:29 21.determined・devoted
- 1:07 22.diabled・distinguished
- 1:51 23.doomed・drunken
- 0:41 24.educated・endangered
- 0:53 25.established・experienced
- 1:56 26.fixed・forced
- 1:11 27.frozen・frustrated
- 4:36 28.「感情・被害を表す動詞」の分詞形について
- 2:01 29.gifted・given
- 0:47 30.hurried・hurt
- 1:48 31.ill-mannered・inclined
- 1:40 32.indebted・informed
- 1:14 33.inspired・intended
- 1:48 34.interested・involved1
- 1:40 35.involved2・isolated
- 1:17 36.〇〇-minded・manned
- 1:26 37.learned・led
- 0:53 38.marked・married
- 0:56 39.mixed・moon-faced
- 1:10 40.motivated・obliged
- 1:10 41.〇〇-oriented・over-populated
- 1:08 42.old-fashioned・organized
- 0:41 43.prejudiced・privileged
- 0:52 44.prolonged・promoted
- 1:12 45.qualified・reassured
- 1:51 46.related to A・removed
- 1:17 47.renowned・reserved
- 1:06 48.resigned・resolved
- 1:09 49.scared・scattered
- 1:17 50.short-sighted・shut
- 1:26 51.skilled・sophisticated
- 1:05 52.split・stated
- 0:41 53.suntanned・swollen
- 0:59 54.talented・unexpected
- 1:11 55.unlimited・upset
- 0:55 56.varied・well-fed
- 0:45 57.well-known・〇〇-willed
- 0:58 58.wounded
- 0:46 59.mistaken の見きわめ (1)
- 1:00 60.mistaken の見きわめ (2)
- 1:36 61.mistaken の見きわめ (3)
- 2:22 62.abiding・absorbing
- 0:51 63.admiring・alarming
- 1:53 64.amazing・amusing
- 1:30 65.annoying・appalling
- 0:49 66.appealing・appetizing
- 1:07 67.bewildering・boring
- 1:21 68.calculating・caring
- 2:11 69.catching・challenging
- 0:42 70.choking・comforting
- 2:00 71.coming・compelling
- 2:06 72.confusing・consuming・convincing
- 0:50 73.crushing・cunning
- 0:53 74.cutting・damaging
- 0:47 75.daring・demanding
- 1:30 76.demeaning・depressing
- 0:53 77.despairing・devastating
- 1:18 78.disappointing・disgusting
- 1:08 79.distracting・distressing
- 1:16 80.disturbing・drowning
- 2:09 81.dying・embarrassing
- 1:13 82.enchanting・encouraging
- 1:29 83.enduring・enlightening
- 0:38 84.entertaining・epoch-making
- 0:48 85.exhausting・eye-catching
- 0:51 86.fascinating・fetching
- 1:53 87.following・forgiving
- 0:51 88.frightening・good-looking
- 1:39 89.growing・humiliating
- 1:26 90.increasing・infuriating
- 1:01 91.inquiring・inspiring
- 0:52 92.insulting・intriguing
- 1:19 93.irritating・killing
- 1:34 94.lasting・leading
- 1:02 95.losing・loving
- 0:42 96.menacing・misleading
- 1:21 97.missing・moving
- 1:08 98.never-ending・obliging
- 0:51 99.observing・opening
- 1:36 100.opposing・outstanding
- 1:06 101.overwhelming・peace-loving
- 1:35 102.pending・piercing
- 1:47 103.pleasing・pressing
- 0:57 104.prevailing・promising
- 1:21 105.puzzling・questioning
- 0:47 106.raging・record-breaking
- 1:25 107.refreshing・relaxing
- 2:07 108.rewarding・rising
- 1:24 109.roaring・ruling
- 1:34 110.satisfying・seeming
- 1:44 111.smashing・soaking・sparkling
- 1:32 112.speaking・stabbing
- 1:36 113.stirring・striking
- 2:17 114.stunning・tearing
- 2:40 115.telling
- 1:18 116.tempting・terrifying
- 2:04 117.threatening・tiring
- 1:21 118.touching・troubling
- 1:29 119.unquestioning・varying
- 1:14 120.waking・wanting1
- 1:29 121.wanting2・warning
- 2:05 122.welcoming・willing1
- 1:42 123.willing2・winding
- 2:40 124.working・worrying
- 2:23 125.さいごに 未知の分詞形容詞に出会った場合の意味類推法
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「脳科学編」
- 3:04 1.はじめに~脳科学編とは
- 2:12 2.脳は元々忘れるように設計されている
- 2:53 3.丸暗記。それは脳科学の世界では最も原始的な学習[記憶]方法
- 1:19 4.なぜ記憶に残るものと残らないものがあるのか?
- 1:34 5.脳科学に基づく記憶のメカニズム
- 1:33 6.記憶のメカニズムを英単語学習に応用する
- 2:31 7.脳科学の他教科の学習法への応用
- 2:14 8.脳科学的に正しい復習の仕方
- 3:52 9.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方
- 1:33 10.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実例
- 3:46 11.脳科学的に正しい記憶法で、潜在脳の扉が開く
- 1:32 12.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践①
- 12:27 13.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践②
- 0:58 14.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践③
- 2:11 15.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践④
- 8:52 16.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践⑤
- 2:38 17.脳科学的な手法を用いた具体的な英単語の覚え方 その実践⑥
- 山下りょうとくの最新・最強!英単語マスター法「音と意味編」
- 1:25 1.はじめに
- 2:12 2.発音体感について(1)
- 2:26 3.発音体感について(2)
- 1:51 4.発音体感について(3)
- 3:54 5.発音体感について(4)
- 5:09 6.音と意味①~sp(1)
- 3:15 7.音と意味①~sp(2)
- 1:37 8.音と意味②~f(1)
- 3:08 9.音と意味②~f(2)
- 1:51 10.音と意味②~f(3)
- 2:17 11.音と意味②~f(4)
- 1:33 12.音と意味②~f(5)
- 1:57 13.音と意味③~st(1)
- 3:12 14.音と意味③~st(2)
- 2:17 15.音と意味③~st(3)
- 4:06 16.音と意味③~st(4)
- 4:22 17.音と意味③~st(5)
- 1:45 18.音と意味③~st(6)
- 3:36 19.音と意味④~gl(1)
- 2:00 20.音と意味④~gl(2)
- 2:34 21.音と意味④~gl(3)
- 1:57 22.音と意味⑤~bl
- 2:48 23.音と意味⑥~shr
- 2:01 24.音と意味⑦~sn(1)
- 1:45 25.音と意味⑦~sn(2)
- 2:21 26.日本語はソクラテスも賞賛するであろう理想の言語(1)
- 2:07 27.日本語はソクラテスも賞賛するであろう理想の言語(2)
- 4:02 28.日本語はソクラテスも賞賛するであろう理想の言語(3)
- 2:17 29.「mother」と「まんま」。
- 4:16 30.「日本語=YESの言語」「英語=NOの言語」(1)
- 3:15 31.「日本語=YESの言語」「英語=NOの言語」(2)
- 山口滋朗の医学部・薬学部の英単語【ガイダンス】
- 3:54 0.はじめに
- 山口滋朗の医学部・薬学部の英単語
- 7:39 1 contract(病気)にかかる
- 5:53 2 ambulance 救急車
- 3:53 3 acute 急性の
- 5:04 4 fatigue 疲労
- 5:25 5 medicine 医学・薬
- 5:05 6 surgery 外科・外科手術
- 8:47 7 mosquito 蚊
- 5:05 8 disabled 身体に障害のある
- 5:41 9 gene 遺伝子
- 4:27 10 pharmacy 薬学・薬局
- 8:33 11 affect(病気が)~を襲う・侵す
- 6:08 12 dairy 乳製品の
- 9:11 13 deadly 致命的な
- 6:57 14 extinct 絶滅した
- 9:49 15 lifespan 寿命
- 6:00 16 wound ~を傷つける
- 6:34 17 vaccine ワクチン
- 7:10 18 thumb 親指
- 9:27 19 digest 消化する
- 8:04 20 disorder(体の)不調、障害
- 9:41 21 blind 目が不自由な
- 7:56 22 epidemic 伝染病
- 6:44 23 faint 気絶する
- 8:53 24 flesh 肉・肉体
- 8:12 25 genuine 本物の
- 8:18 26 cure 治す
- 5:14 27 innate 生まれつきの
- 5:01 28 ingredient 成分・原料・要素
- 4:29 29 kidney 腎臓
- 4:31 30 practice 医療行為・患者
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第1講「動詞の語法①」
- 1:59 01.はじめに
- 0:36 02.イディオム問題①
- 2:10 03.イディオム問題解説(1)
- 2:53 04.イディオム問題解説(2)
- 2:11 05.イディオム問題解説(3)
- 1:35 06.イディオム問題解説(4)
- 1:24 07.イディオム問題解説(5)
- 0:37 08.イディオム問題②
- 1:05 09.イディオム問題解説(6)
- 1:20 10.イディオム問題解説(7)
- 1:13 11.イディオム問題解説(8)
- 0:44 12.イディオム問題解説(9)
- 0:31 13.イディオム問題解説(10)
- 2:37 14.first関連のイディオム(1)
- 2:00 15.first関連のイディオム(2)
- 7:21 16.account について
- 0:40 17.文法問題①
- 6:15 18.動詞についての基礎知識(1)
- 3:40 19.動詞についての基礎知識(2)
- 6:51 20.動詞についての基礎知識(3)
- 1:28 21.文法問題解説(1)
- 2:27 22.文法問題解説(2)
- 7:52 23.文法問題解説(3)
- 2:06 24.文法問題解説(4)
- 2:05 25.文法問題解説(5)
- 0:34 26.文法問題②
- 6:14 27.文法問題解説(6)
- 0:55 28.文法問題解説(7)
- 2:16 29.文法問題解説(8)
- 3:38 30.文法問題解説(9)
- 1:01 31.文法問題解説(10)
- 9:43 32.文法問題解説(11)
- 1:11 33.文法問題解説(12)
- 0:37 34.整序英作文問題
- 1:33 35.整序英作文問題解説(1)
- 2:36 36.整序英作文問題解説(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第2講「時制」
- 0:37 01.イディオム問題①
- 02:35 02.イディオム問題解説(1)
- 1:37 03.イディオム問題解説(2)
- 02:18 04.イディオム問題解説(3)
- 2:12 05.イディオム問題解説(4)
- 2:18 06.イディオム問題解説(5)
- 03:11 07.イディオム問題解説(6)
- 0:38 08.イディオム問題②
- 0:37 09.イディオム問題解説(7)
- 1:42 10.イディオム問題解説(8)
- 1:24 11.イディオム問題解説(9)
- 1:38 12.イディオム問題解説(10)
- 0:49 13.イディオム問題解説(11)
- 1:11 14.イディオム問題解説(12)
- 0:40 15.文法問題①
- 5:01 16.現在時制の表す意味。
- 7:54 17.現在進行形の表す意味。
- 7:58 18.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(1)
- 5:42 19.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(2)
- 2:18 20.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(3)
- 1:46 21.文法問題解説(1)
- 3:32 22.過去進行形の意味と用法について
- 1:10 23.文法問題解説(2)
- 5:00 24.時・条件の副詞節内の動詞の時制(1)
- 6:39 25.時・条件の副詞節内の動詞の時制(2)
- 1:19 26.文法問題解説(3)
- 1:04 27.文法問題解説(4)
- 0:32 28.文法問題②
- 7:27 29.現在完了について(1)
- 7:25 30.現在完了について(2)
- 4:30 31.現在完了について(3)
- 5:13 32.現在完了について(4)
- 1:32 33.文法問題解説(5)
- 1:00 34.文法問題解説(6)
- 5:08 35.現在完了と共に用いてはならない語句
- 1:38 36.文法問題解説(7)
- 6:55 37.過去完了について(1)
- 4:27 38.過去完了について(2)
- 7:04 39.過去完了について(3)
- 4:50 40.未来完了について
- 2:10 41.文法問題解説(8)
- 0:37 42.整序英作文問題
- 3:58 43.「父が死んで3年になります」型の書き換え
- 1:04 44.整序英作文問題解説(1)
- 1:51 45.整序英作文問題解説(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第3講「助動詞・態」
- 00:37 01.イディオム問題①
- 02:07 02.イディオム問題解説(1)
- 01:59 03.イディオム問題解説(2)
- 01:13 04.イディオム問題解説(3)
- 01:26 05.イディオム問題解説(4)
- 02:04 06.イディオム問題解説(5)
- 06:00 07.standについて
- 00:38 08.イディオム問題②
- 00:55 09.イディオム問題解説(6)
- 00:46 10.イディオム問題解説(7)
- 01:32 11.イディオム問題解説(8)
- 01:56 12.イディオム問題解説(9)
- 03:51 13.イディオム問題解説(10)
- 02:42 14.setについて(1)
- 01:48 15.setについて(2)
- 02:05 16.setについて(3)
- 04:10 17.助動詞についての基礎知識(1)
- 05:02 18.助動詞についての基礎知識(2)
- 02:03 19.助動詞についての基礎知識(3)
- 03:19 20.助動詞についての基礎知識(4)
- 00:45 21.文法問題①
- 01:29 22.文法問題解説(1)
- 00:54 23.文法問題解説(2)
- 01:15 24.文法問題解説(3)
- 04:03 25.助動詞+have+p.p. について
- 00:55 26.文法問題解説(4)
- 00:33 27.文法問題②
- 01:29 28.文法問題解説(5)
- 04:42 29.間違えやすい used to 関連の表現について
- 02:23 30.文法問題解説(6)
- 03:38 31.not の位置に注意すべき助動詞について
- 00:53 32.文法問題解説(7)
- 06:35 33.be known の後の前置詞について
- 00:53 34.文法問題解説(8)
- 05:08 35.by以外の前置詞を用いる be+p.p.の表現(1)
- 06:15 36.by以外の前置詞を用いる be+p.p.の表現(2)
- 00:38 37.整序英作文問題
- 08:14 38.群動詞の受動態について
- 00:51 39.整序英作文問題解説(1)
- 03:39 40.整序英作文問題解説(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第4講「仮定法」
- 00:37 01.イディオム問題①
- 02:11 02.イディオム問題解説(1)
- 01:30 03.イディオム問題解説(2)
- 01:25 04.イディオム問題解説(3)
- 01:09 05.イディオム問題解説(4)
- 02:28 06.イディオム問題解説(5)
- 04:31 07.部分否定について
- 02:14 08.chance について(1)
- 01:58 09.chance について(2)
- 00:37 10.イディオム問題②
- 02:02 11.イディオム問題解説(6)
- 00:59 12.イディオム問題解説(7)
- 01:47 13.イディオム問題解説(8)
- 00:38 14.イディオム問題解説(9)
- 02:31 15.イディオム問題解説(10)
- 02:52 16.仮定法について。はじめに
- 05:23 17.「現在」の仮定の公式
- 04:03 18.「過去」の仮定の公式
- 09:03 19.「未来」の仮定の公式
- 04:10 20.文法問題のための速解ルール(1)
- 04:55 21.文法問題のための速解ルール(2)
- 00:40 22.文法問題①
- 01:12 23.文法問題解説(1)
- 01:25 24.文法問題解説(2)
- 02:34 25.文法問題解説(3)
- 01:01 26.文法問題解説(4)
- 00:33 27.文法問題②
- 04:54 28.仮定法における if の省略
- 01:10 29.文法問題解説(5)
- 07:14 30.but for A, without A
- 01:01 31.文法問題解説(6)
- 08:31 32.I wish
- 00:41 33.文法問題解説(7)
- 01:31 34.It is time S+V(過去形)~
- 00:56 35.文法問題解説(8)
- 00:38 36.整序英作文問題
- 02:20 37.整序英作文問題解説(1)
- 04:52 38.as if[though] S+V~
- 09:58 39.整序英作文問題解説(2)
- 03:06 40.その他の仮定法を用いた慣用表現
- 04:42 41.if節のない仮定法(1)
- 05:31 42.if節のない仮定法(2)
- 05:12 43.if節のない仮定法(3)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第5講「英熟語特訓①」
- 00:43 01.イディオム問題①
- 02:19 02.イディオム問題解説(1)
- 02:02 03.イディオム問題解説(2)
- 00:58 04.イディオム問題解説(3)
- 01:24 05.イディオム問題解説(4)
- 02:03 06.イディオム問題解説(5)
- 10:37 07.「動詞 A from B」型の類推法
- 00:38 08.イディオム問題②
- 01:05 09.イディオム問題解説(6)
- 01:34 10.イディオム問題解説(7)
- 01:30 11.イディオム問題解説(8)
- 01:33 12.イディオム問題解説(9)
- 00:41 13.イディオム問題解説(10)
- 04:41 14.break について(1)
- 05:33 15.break について(2)
- 00:38 16.イディオム問題③
- 01:09 17.イディオム問題解説(11)
- 01:04 18.イディオム問題解説(12)
- 06:31 19.help の語法について
- 01:16 20.イディオム問題解説(13)
- 02:10 21.far from A と free from A の見分け方
- 01:03 22.イディオム問題解説(14)
- 01:22 23.イディオム問題解説(15)
- 00:38 24.イディオム問題④
- 01:35 25.イディオム問題解説(16)
- 00:33 26.イディオム問題解説(17)
- 02:24 27.question について
- 00:33 28.イディオム問題解説(18)
- 05:26 29.「育つ」「育てる」のいろいろ
- 01:10 30.イディオム問題解説(19)
- 05:48 31.depend on の訳出について
- 00:36 32.イディオム問題解説(20)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第6講「動名詞」
- 00:37 01.イディオム問題①
- 01:16 02.イディオム問題解説(1)
- 06:04 03.「S+V out」型の意味の類推法(1)
- 03:49 04.「S+V out」型の意味の類推法(2)
- 04:32 05.「S+V out」型の意味の類推法(3)
- 02:49 06.「S+V out」型の意味の類推法(4)
- 05:00 07.「S+V out」型の意味の類推法(5)
- 02:40 08.イディオム問題解説(2)
- 03:09 09.イディオム問題解説(3)
- 02:00 10.イディオム問題解説(4)
- 01:28 11.イディオム問題解説(5)
- 00:38 12.イディオム問題②
- 01:05 13.イディオム問題解説(6)
- 00:50 14.イディオム問題解説(7)
- 01:50 15.イディオム問題解説(8)
- 01:01 16.イディオム問題解説(9)
- 00:47 17.イディオム問題解説(10)
- 03:44 18.look を用いたイディオム(1)
- 03:12 19.look を用いたイディオム(2)
- 06:35 20.動名詞とは。その基本
- 00:44 21.文法問題①
- 05:54 22.動名詞を目的語に取る他動詞(1)
- 01:38 23.文法問題解説(1)
- 04:56 24.動名詞を目的語に取る他動詞(2)
- 04:09 25.動名詞を目的語に取る他動詞(3)
- 01:13 26.文法問題解説(2)
- 07:08 27.動名詞を目的語に取る他動詞(4)
- 01:32 28.文法問題解説(3)
- 05:02 29.動名詞の意味上の主語(1)
- 04:39 30.動名詞の意味上の主語(2)
- 01:32 31.文法問題解説(4)
- 00:33 32.文法問題②
- 00:55 33.文法問題解説(5)
- 00:47 34.文法問題解説(6)
- 00:53 35.文法問題解説(7)
- 08:10 36.to ~ing の慣用表現
- 01:16 37.文法問題解説(8)
- 00:38 38.整序英作文問題
- 04:43 39.完了動名詞
- 01:40 40.整序英作文問題解説(1)
- 01:11 41.整序英作文問題解説(2)
- 06:59 42.動名詞を用いた慣用表現(1)
- 03:20 44.動名詞を用いた慣用表現(3)
- 05:02 43.動名詞を用いた慣用表現(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第7講「不定詞」
- 00:37 01.イディオム問題①
- 03:04 02.イディオム問題解説(1)
- 01:50 03.イディオム問題解説(2)
- 02:27 04.イディオム問題解説(3)
- 01:46 05.イディオム問題解説(4)
- 00:54 06.イディオム問題解説(5)
- 00:38 07.イディオム問題②
- 00:53 08.イディオム問題解説(6)
- 01:32 09.イディオム問題解説(7)
- 01:27 10.イディオム問題解説(8)
- 01:23 11.イディオム問題解説(9)
- 01:29 12.イディオム問題解説(10)
- 07:52 13.rise と raise の見きわめ法
- 04:46 14.lie と lay の演習問題
- 04:33 15.rise と raise の演習問題
- 02:22 16.refer の整理の仕方(1)
- 01:39 17.refer の整理の仕方(2)
- 02:03 18.refer の整理の仕方(3)
- 01:43 19.refer の整理の仕方(4)
- 05:31 20.不定詞の基本(1)
- 04:13 21.不定詞の基本(2)
- 04:02 22.不定詞の基本(3)
- 04:18 23.不定詞の基本(4)
- 04:19 24.不定詞の基本(5)
- 00:44 25.文法問題①
- 06:08 26.文法問題解説(1) 原形不定詞について(1)
- 03:42 27.原形不定詞について(2)
- 03:03 28.文法問題解説(2)
- 01:33 29.文法問題解説(3)
- 04:59 30.SVO to do[原形]~ のベスト15
- 06:55 31.SVO do[原形]~ のオンリー5
- 05:06 32.tough構文について(1)
- 05:42 33.tough構文について(2)
- 00:36 34.文法問題解説(4)
- 00:33 35.文法問題②
- 03:47 36.too~to…構文
- 01:16 37.文法問題解説(5)
- 02:27 38.(形・副)+enough to do[原形]~
- 04:31 39.意味上の主語(1)
- 06:00 40.意味上の主語(2)
- 01:39 41.文法問題解説(6)
- 01:05 42.文法問題解説(7)
- 03:07 43.It is (形) of to do[原形]~
- 01:06 44.文法問題解説(8)
- 00:38 45.整序英作文問題
- 06:27 46.完了不定詞について
- 01:17 47.整序英作文問題解説(1)
- 03:36 48.整序英作文問題解説(2)
- 04:29 49.独立不定詞について(1)
- 02:26 50.独立不定詞について(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第8講「分詞」
- 00:40 01.イディオム問題①
- 04:34 02.イディオム問題解説(1)
- 02:40 03.イディオム問題解説(2)
- 01:09 04.イディオム問題解説(3)
- 01:10 05.イディオム問題解説(4)
- 02:09 06.イディオム問題解説(5)
- 00:38 07.イディオム問題②
- 00:40 08.イディオム問題解説(6)
- 03:40 09.イディオム問題解説(7)
- 01:58 10.イディオム問題解説(8)
- 01:17 11.イディオム問題解説(9)
- 00:38 12.イディオム問題解説(10)
- 09:10 13.en+〇〇, ○○+en型の動詞の意味の類推法(1)
- 09:23 14.en+〇〇, ○○+en型の動詞の意味の類推法(2)
- 03:17 15.S+V aside 型の意味の類推法(1)
- 03:42 16.S+V aside 型の意味の類推法(2)
- 03:03 17.S+V aside 型の意味の類推法(3)
- 02:21 18.S+V aside 型の意味の類推法(4)
- 05:12 19.S+V that節型の意味の類推法(1)
- 05:38 20.S+V that節型の意味の類推法(2)
- 07:15 21.S+V that節型の意味の類推法(3)
- 03:04 22.分詞の基本(1)
- 06:58 23.分詞の基本(2)
- 07:30 24.分詞の基本(3)
- 11:04 25.分詞の基本(4)
- 00:43 26.文法問題①
- 01:56 27.文法問題解説(1)
- 02:11 28.文法問題解説(2)
- 02:01 29.文法問題解説(3)
- 06:39 30.使役動詞のhaveとgetに関わる語法ルール(1)
- 10:08 31.使役動詞のhaveとgetに関わる語法ルール(2)
- 05:44 32.分詞構文とその基本
- 03:48 33.分詞構文の注意すべきポイント(1)
- 01:16 34.文法問題解説(4)
- 00:33 35.文法問題②
- 03:32 36.分詞構文の注意すべきポイント(2)
- 02:59 37.文法問題解説(5)
- 06:19 38.その他の分詞構文の注意すべきポイント(1)
- 04:40 39.その他の分詞構文の注意すべきポイント(2)
- 04:53 40.その他の分詞構文の注意すべきポイント(3)
- 05:38 41.間違えやすい分詞構文(1)
- 03:48 42.間違えやすい分詞構文(2)
- 01:13 43.文法問題解説(6)
- 00:57 44.文法問題解説(7)
- 01:24 45.文法問題解説(8)
- 00:38 46.整序英作文問題
- 00:48 47.整序英作文問題解説(1)
- 01:09 48.整序英作文問題解説(2)
- 06:02 49.with OC 構文について
- 01:26 50.分詞のまとめ
- 08:20 51.感情・被害を表す動詞の分詞形について(1)
- 11:40 52.感情・被害を表す動詞の分詞形について(2)
- 09:43 53.感情・被害を表す動詞の分詞形について(3)
- 04:49 54.慣用的な分詞構文(1)
- 06:37 55.慣用的な分詞構文(2)
- 04:18 56.分詞構文の和訳の仕方(1)
- 11:48 57.分詞構文の和訳の仕方(2)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第9講「関係詞①」
- 00:37 1.イディオム問題①
- 02:54 2.イディオム問題解説(1)
- 00:54 3.イディオム問題解説(2)
- 01:22 4.イディオム問題解説(3)
- 01:42 5.burst について
- 02:22 6.イディオム問題解説(4)
- 01:42 7.イディオム問題解説(5)
- 01:46 8.intention について
- 00:38 9.イディオム問題②
- 02:07 10.イディオム問題解説(6)
- 01:26 11.イディオム問題解説(7)
- 01:29 12.イディオム問題解説(8)
- 05:03 13.cline について
- 01:06 14.イディオム問題解説(9)
- 01:10 15.イディオム問題解説(10)
- 05:39 16.関係詞の基本
- 03:28 17.関係代名詞の格の決め方(1)
- 05:20 18.関係代名詞の格の決め方(2)
- 06:38 19.関係代名詞の格の決め方(3)
- 09:33 20.関係代名詞の格の決め方(4)
- 07:40 21.関係詞問題の速解ルールのまとめ(1)
- 04:50 22.関係詞問題の速解ルールのまとめ(2)
- 03:12 23.関係詞問題の速解ルールのまとめ(3)
- 00:44 24.文法問題①
- 01:54 25.文法問題解説(1)
- 01:42 26.文法問題解説(2)
- 06:50 27.「前置詞+which[whom]」について
- 02:39 28.文法問題解説(3)
- 03:14 29.文法問題解説(4)
- 00:33 30.文法問題②
- 02:03 31.文法問題解説(5)
- 02:51 32.文法問題解説(6)
- 05:26 33.非制限[継続]用法について(1)
- 05:45 34.非制限[継続]用法について(2)
- 02:28 35.非制限[継続]用法について(3)
- 02:14 36.文法問題解説(7)
- 03:30 37.「不定代名詞+of+目的格[whom・which]」について
- 02:05 38.文法問題解説(8)
- 00:38 39.整序英作文問題
- 02:12 40.整序英作文問題解説(1)
- 02:44 41.整序英作文問題解説(2)
- 05:05 42.what について
- 05:34 43.関係代名詞の that について(1)
- 06:58 44.関係代名詞の that について(2)
- 03:49 45.関係代名詞の that について(3)
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第10講「関係詞②」
- 00:37 01.イディオム問題①
- 01:04 02.イディオム問題解説(1)
- 08:16 03.語源 duce duct
- 01:59 04.イディオム問題解説(2)
- 05:04 05.follow について(1)
- 05:58 06.follow について(2)
- 01:54 07.support について(1)
- 01:15 08.support について(2)
- 01:39 09.support について(3)
- 02:07 10.イディオム問題解説(3)
- 03:49 11.give in to A, yield to A の意味の理屈
- 01:14 12.イディオム問題解説(4)
- 02:45 13.イディオム問題解説(5)
- 00:38 14.イディオム問題②
- 01:19 15.イディオム問題解説(6)
- 02:28 16.イディオム問題解説(7)
- 02:05 17.イディオム問題解説(8)
- 00:51 18.イディオム問題解説(9)
- 02:40 19.イディオム問題解説(10)
- 04:45 20.語源 super
- 00:41 21.文法問題①
- 04:46 22.what を用いた慣用表現
- 01:05 23.文法問題解説(1)
- 03:54 24.「what[which]+名詞」について(1)
- 05:30 25.「what[which]+名詞」について(2)
- 01:40 26.文法問題解説(2)
- 02:01 27.文法問題解説(3)
- 01:19 28.文法問題解説(4)
- 00:33 29.文法問題②
- 02:43 30.文法問題解説(5)
- 06:42 31.複合関係詞(関係詞+ever)節のまとめ
- 04:24 32.関係副詞+ever の補足
- 03:46 33.whoever と whomever の見きわめ法
- 01:01 34.文法問題解説(6)
- 01:29 35.文法問題解説(7)
- 06:19 36.whatever と whichever の見きわめ法
- 01:56 37.文法問題解説(8)
- 00:38 38.整序英作文問題
- 03:41 39.整序英作文問題解説(1)
- 05:14 40.前置詞+whom[which]+to do~ について(1)
- 04:35 41.前置詞+whom[which]+to do~ について(2)
- 00:40 42.整序英作文問題解説(2)
- 04:43 43.vacant について
- 01:21 44.lot について
- 02:36 45.解釈における注意点
- 07:22 46.文[節]頭の who[what・which]+ever節の見きわめ法
- 10題マスター英文法+イディオム PartI第11講「英熟語特訓②」
- 00:45 01.イディオム問題①
- 01:16 02.イディオム問題解説(1)
- 02:56 03.leave の覚え方(1)
- 02:14 04.leave の覚え方(2)
- 02:50 05.leave の覚え方(3)
- 02:09 06.leave の覚え方(4)
- 02:41 07.leave の覚え方(5)
- 01:34 08.leave の覚え方(6)
- 01:06 09.イディオム問題解説(2)
- 00:56 10.イディオム問題解説(3)
- 06:44 11.「S+V off」型の意味の類推法(1)
- 03:19 12.「S+V off」型の意味の類推法(2)
- 03:14 13.「S+V off」型の意味の類推法(3)
- 02:53 14.イディオム問題解説(4)
- 00:52 15.イディオム問題解説(5)
- 00:38 16.イディオム問題②
- 00:36 17.イディオム問題解説(6)
- 02:19 18.advance について
- 02:00 19.イディオム問題解説(7)
- 01:11 20.イディオム問題解説(8)
- 01:32 21.common の覚え方(1)
- 02:31 22.common の覚え方(2)
- 01:13 23.common の覚え方(3)
- 04:04 24.イディオム問題解説(9)
- 00:58 25.イディオム問題解説(10)
- 00:38 26.イディオム問題③
- 02:44 27.イディオム問題解説(11)
- 01:17 28.イディオム問題解説(12)
- 02:01 29.bind の覚え方
- 02:15 30.イディオム問題解説(13)
- 02:15 31.イディオム問題解説(14)
- 03:42 32.イディオム問題解説(15)
- 00:38 33.イディオム問題④
- 02:00 34.イディオム問題解説(16)
- 00:51 35.イディオム問題解説(17)
- 05:56 36.一般動詞のdoを用いた(意外な)語法
- 00:58 37.イディオム問題解説(18)
- 02:20 38.hydrogen, oxygen の覚え方
- 01:21 39.イディオム問題解説(19)
- 01:35 40.イディオム問題解説(20)
- 04:32 41.as long as S+V~ と as far as S+V~ の見きわめ法(1)
- 04:08 42.as long as S+V~ と as far as S+V~ の見きわめ法(2)
- 山下りょうとくの「大学入試直前必聴!アドバイス講座」
- 3:05 1.試験日前日のアドバイス
- 2:19 2.試験日当日のアドバイス (1)
- 2:09 3.試験日当日のアドバイス (2)
- 1:20 4.試験日当日のアドバイス (3)
- 1:25 5.試験日当日のアドバイス (4)
- 1:18 6.その他の(試験日当日の)アドバイス (1)
- 2:51 7.その他の(試験日当日の)アドバイス (2)
- 1:29 8.その他の(試験日当日の)アドバイス (3)
- 2:26 9.その他の(試験日当日の)アドバイス (4)
- 1:42 10.その他の(試験日当日の)アドバイス (5)
- 1:45 11.その他の(試験日当日の)アドバイス (6)
- 2:00 12.「共通テスト(リーディング問題)の時間配分について」
- 2:08 13.「さいごに」
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 序章 本講座が目指すもの
- 4:35 講座の趣旨と概要
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第1章 時制
- 4:34 1.1.1 現在形と現在進行形の使い分け
- 4:59 1.1.2 現在形と現在進行形の使い分け(練習問題)
- 4:10 1.1.3 過去形と過去進行形の使い分け
- 5:59 1.1.4 過去形と現在完了形の使い分け
- 7:34 1.1.5 過去形と過去完了形の使い分け
- 7:58 1.2.1 will,be going to,現在進行形の使い分け
- 6:33 1.2.2 will,be going to,(練習問題)
- 5:50 1.2.3 未来進行形と未来完了形
- 4:21 1.2.4 未来を表すその他の表現
- 4:41 1.3.1 時制の一致
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第2章 助動詞
- 6:09 2.1 能力、可能性
- 4:46 2.2 許可
- 6:32 2.3 必要、義務
- 5:19 2.4 禁止、提案・助言
- 5:26 2.5 推論、依頼・希望
- 5:14 2.6 その他の助動詞を使った表現
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第3章 冠詞
- 7:12 3.1 冠詞の使い分けの基本原則(その1)
- 7:25 3.2 冠詞の使い分けの基本原則(その2)
- 5:54 3.3 冠詞の使い分けの基本原則(その3)
- 3:49 3.4 theの用法:その他の場合
- 3:46 3.5 theの用法:その他の場合(練習問題)new
- 3:56 3.6 a(an) とone の使い分け
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第4章 形容詞・副詞
- 5:01 1.1 形容詞の限定用法と叙述用法
- 3:40 4.1.2 形容詞の位置
- 3:34 4.1.3 主語に注意を要する形容詞
- 4:19 4.2.1 副詞の位置(その1)
- 3:46 4.2.2 副詞の位置(その2)
- 4:43 4.2.3 副詞の位置(その3)
- 4:14 4.2.4 副詞の練習問題(その1)
- 4:58 4.2.5 副詞の練習問題(その2)
- 4:44 4.2.6 副詞の盲点(初級・中級レベル)
- 4:32 4.2.7 副詞の盲点(中級・上級レベル)
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第5章 不定詞・動名詞
- 4:10 5.1 不定詞の基本的用法
- 4:04 5.2 不定詞の基本的用法(練習問題)
- 4:57 5.3 it to 構文
- 3:43 5.4 不定詞と動名詞の使い分け
- 4:47 5.5 不定詞と動名詞の使い分け(練習問題)
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第6章 受動態と使役動詞
- 4:33 6.1.1 様々な受動態
- 4:54 6.1.2 受動態が適している場合
- 3:21 6.1.3 受動態が適している場合(練習問題)
- 5:38 6.1.4 受動態の過剰使用を避けるための方略
- 3:30 6.1.5 受動態の過剰使用を避けるための方略(練習問題)
- 4:45 6.2.1 使役動詞の使い分け(その1)
- 3:29 6.2.2 使役動詞の使い分け(その1)練習問題
- 5:16 6.2.3 使役動詞の使い分け(その2)
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第7章 関係代名詞
- 4:38 7.1 関係代名詞の使い分け(その1)
- 4:46 7.2 関係代名詞の使い分け(その2)
- 4:59 7.3 関係代名詞の使い分け(その3)
- 6:18 7.4 関係代名詞の使い分け(練習問題)
- 5:16 7.5 関係代名詞の特定用法と分類用法
- 6:07 7.6 関係代名詞の特定用法と分類用法(練習問題)
- 3:58 7.7 複合関係代名詞の使い分け(その1)
- 4:46 7.8 複合関係代名詞の使い分け(その2)
- 4:01 7.9 複合関係代名詞の使い分け 練習問題(その1)
- 4:21 7.10 複合関係代名詞の使い分け 練習問題(その2)
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第8章 関係副詞
- 4:33 8.1 関係副詞の使い分け(その1)
- 3:59 8.2 関係副詞の使い分け(その2)
- 4:09 8.3 関係副詞の使い分け(練習問題)
- 4:13 8.4 複合関係副詞の使い分け
- 3:31 8.5 複合関係副詞の使い分け(練習問題)
- 塩川春彦のビジネスライティングで学ぶ表現のための英文法 第9章 仮定法
- 4:15 9.1.1 if節を使った表現(その1)
- 2:41 9.1.2 if節を使った表現(その2)
- 4:46 9.1.3 if節を使った表現(練習問題1)
- 4:22 9.1.4 if節を使った表現(練習問題2)
- 4:21 9.1.5 if節を使った慣用表現
- 4:04 9.1.6 if節を使った慣用表現(練習問題)
- 4:54 9.2.1 倒置による仮定表現
- 4:18 9.2.2 条件仮定を意味するその他の表現(その1)
- 4:47 9.2.3 条件仮定を意味するその他の表現(その2)
- 3:51 9.2.4 その他の条件仮定表現(練習問題1)
- 3:51 9.2.5 その他の条件仮定表現(練習問題2)
- 塩川春彦のビジネス英文メール【序章】
- 3:26 英文ビジネスEメール入門 序章
- 塩川春彦のビジネス英文メール【メールの構成要素】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【表記の基本】
- 4:19 1.文字・パラグラフ・省略
- 4:21 2.ダッシュ・カッコの使い方
- 4:52 3.コロン・セミコロンの使い方
- 3:54 4.リストと句読法
- 6:10 5.数字表記
- 2:58 6.メールの引用・省略語
- 塩川春彦のビジネス英文メール【通知】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【アポイントメント】
- 5:26 1.アポイントメントを取る
- 5:41 2.日程の調整
- 4:22 3.アポの確認、リマインダー
- 4:38 4.日程の変更
- 7:04 5.BS1
- 5:39 6.BS2
- 5:00 7.BS3
- 2:52 8.BS4
- 5:40 9.BS5
- 塩川春彦のビジネス英文メール【依頼】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【お礼】
- 4:58 1.資料・見本送付のお礼
- 5:07 2.訪問・見学のお礼
- 4:46 3.講演のお礼
- 4:07 4.贈答を受けたことに対するお礼
- 4:00 5.BS1
- 6:36 6.BS2
- 5:03 7.BS3
- 塩川春彦のビジネス英文メール【問い合わせ】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【依頼・問い合わせへの対応】
- 4:33 1.資料・サンプル請求への応答
- 6:29 2.問合せへの応答
- 7:01 3.問い合わせに応じられないことを伝える
- 3:53 4.問い合わせへのフォローアップ
- 5:17 5.BS1
- 5:31 6.BS2
- 3:59 7.BS3
- 3:30 8.BS4
- 塩川春彦のビジネス英文メール【見積もり】
- 5:26 1.見積もりを依頼する
- 6:07 2.見積もり、条件の提示
- 4:34 3.見積もり受領後の交渉(カウンターオファー)
- 3:38 4.カウンターオファーの承諾
- 3:33 5.BS1
- 4:27 6.BS2
- 塩川春彦のビジネス英文メール【発注と受注】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【発送と受領】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【苦情と催促】
- 塩川春彦のビジネス英文メール【苦情への謝罪と弁明】
- 4:35 1.着荷の遅れへの謝罪と弁明
- 6:01 2.不良品に対する苦情への謝罪と弁明
- 4:07 3.請求ミスに対する苦情への謝罪
- 7:00 4.サービスに対する苦情への謝罪と弁明
- 5:37 5.BS1
- 4:01 6.BS2
- 塩川春彦のビジネス英文メール【社交メール】
- 山下りょうとくのセンター英語対策:本試験徹底解説講義シリーズ’19
- 2:04 1.はじめに
- 3:33 2.第二問B・C解法のまとめ(1)
- 2:44 3.第二問B・C解法のまとめ(2)
- 4:36 4.第二問C 問1(1)
- 6:28 5.第二問C 問1(2)
- 2:59 6.第二問C 問2(1)
- 5:40 7.第二問C 問2(2)
- 3:32 8.第二問C 問3(1)
- 7:14 9.第二問C 問3(2)
- 4:16 10.第三問A解法のまとめ(1)
- 5:39 11.第三問A解法のまとめ(2)
- 5:24 12.第三問A解法のまとめ(3)
- 3:11 13.第三問A解法のまとめ(4)
- 4:40 14.第三問A問1設問解説(1)
- 3:51 15.第三問A問2設問解説(2)
- 4:50 16.第三問A問3設問解説(3)
- 4:16 17.第三問B解法のまとめ(1)
- 2:39 18.第三問B解法のまとめ(2)
- 3:13 19.第三問B解法のまとめ(3)
- 2:20 20.第三問B 設問解説(1)
- 2:35 21.第三問B 設問解説(2)
- 3:00 22.第三問B 設問解説(3)
- 5:02 23.第三問B 設問解説(4)
- 4:52 24.第四問A解法のまとめ(1)
- 3:24 25.第四問A解法のまとめ(2)
- 3:39 26.第四問A解法のまとめ(3)
- 2:01 27.第四問A解法のまとめ(4)
- 3:21 28.第四問A解法のまとめ(5)
- 3:33 29.第四問A解法のまとめ(6)
- 3:40 30.第四問A解法のまとめ(7)
- 1:30 31.第四問A設問解説(1)
- 3:33 32.第四問A設問解説(2)
- 4:09 33.第四問A設問解説(3)
- 1:35 34.第四問A設問解説(4)
- 2:36 35.第四問A設問解説(5)
- 1:04 36.第四問A設問解説(6)
- 3:45 37.第四問A設問解説(7)
- 3:37 38.第四問B解法のまとめ(1)
- 3:00 39.第四問B解法のまとめ(2)
- 4:29 40.第四問B設問解説(1)
- 2:03 41.第四問B設問解説(2)
- 1:44 42.第四問B設問解説(3)
- 2:15 43.第四問B設問解説(4)
- 3:44 44.第五問解法のまとめ(1)
- 2:38 45.第五問解法のまとめ(2)
- 3:57 46.第五問解法のまとめ(3)
- 4:13 47.第五問設問解説(1)
- 1:00 48.第五問設問解説(2)
- 3:01 49.第五問設問解説(3)
- 2:35 50.第五問設問解説(4)
- 2:02 51.第五問設問解説(5)
- 1:00 52.第五問設問解説(6)
- 3:34 53.第五問設問解説(7)
- 1:04 54.第五問設問解説(8)
- 1:55 55.第五問設問解説(9)
- 2:40 56.第六問解法のまとめ(1)
- 3:44 57.第六問解法のまとめ(2)
- 3:14 58.第六問解法のまとめ(3)
- 3:14 59.第六問解法のまとめ(4)
- 4:22 60.第六問解法のまとめ(5)
- 1:42 61.第六問設問解説(1)
- 2:01 62.第六問設問解説(2)
- 2:34 63.第六問設問解説(3)
- 2:30 64.第六問設問解説(4)
- 3:03 65.第六問設問解説(5)
- 6:19 66.第六問設問解説(6)
- 0:48 67.第六問設問解説(7)
- 2:20 68.第六問設問解説(8)
- 0:44 69.第六問設問解説(9)
- 1:33 70.第六問設問解説(10)
- 1:40 71.第六問設問解説(11)
- 2:42 72.第六問設問解説(12)
- 2:09 73.さいごに(1)
- 4:00 74.さいごに(2)
- 1:27 75.さいごに(3)
- 山下りょうとくのセンター英語対策:本試験徹底解説講義シリーズ’18
- 2:44 1.はじめに&第一問A 問1
- 4:08 2.第一問A 問2
- 3:00 3.第一問A 問3
- 2:32 4.第一問B
- 3:33 5.第二問A 問1
- 1:51 6.第二問A 問2
- 2:21 7.第二問A 問3
- 1:44 8.第二問A 問4
- 4:25 9.第二問A 問5
- 2:45 10.第二問A 問6
- 2:14 11.第二問A 問7
- 3:58 12.第二問A 問8
- 1:16 13.第二問A 問9
- 1:03 14.第二問A 問10
- 3:38 15.第二問A 第二問A攻略のためのアドバイス
- 2:26 16.第二問B 問1
- 1:48 17.第二問B 問2
- 3:09 18.第二問B 問3
- 1:59 19.第二問C 問1
- 3:15 20.第二問C 問2
- 5:28 21.第二問C 問3
- 5:48 22.第二問B・C 解法のまとめ
- 4:08 23.第三問A 解法のまとめ(1)
- 5:42 24.第三問A 解法のまとめ(2)
- 4:30 25.第三問A 解法のまとめ(3)
- 3:14 26.第三問A 解法のまとめ(4)
- 3:31 27.第三問A 問1
- 5:11 28.第三問A 問2
- 5:16 29.第三問A 問3
- 4:09 30.第三問B 解法のまとめ(1)
- 2:07 31.第三問B 解法のまとめ(2)
- 2:12 32.第三問B 解法のまとめ(3)
- 3:36 33.第三問B 問1
- 3:51 34.第三問B 問2
- 5:12 35.第三問B 問3
- 4:28 36.第四問A 解法のまとめ(1)
- 3:21 37.第四問A 解法のまとめ(2)
- 2:44 38.第四問A 解法のまとめ(3)
- 2:05 39.第四問A 解法のまとめ(4)
- 2:31 40.第四問A 解法のまとめ(5)
- 4:22 41.第四問A 解法のまとめ(6)
- 3:04 42.第四問A 解法のまとめ(7)
- 3:14 43.第四問A 設問解説(1)
- 2:12 44.第四問A 設問解説(2)
- 1:42 45.第四問A 設問解説(3)
- 1:44 46.第四問A 設問解説(4)
- 3:11 47.第四問A 設問解説(5)
- 1:45 48.第四問A 設問解説(6)
- 3:59 49.第四問B 解法のまとめ
- 2:32 50.第四問B 設問解説(1)
- 1:16 51.第四問B 設問解説(2)
- 1:30 52.第四問B 設問解説(3)
- 3:41 53.第四問B 設問解説(4)
- 3:02 54.第四問B 設問解説(5)
- 4:41 55.第四問B 設問解説(6)
- 3:05 56.第五問 解法のまとめ(1)
- 2:37 57.第五問 解法のまとめ(2)
- 2:58 58.第五問 設問解説(1)
- 1:07 59.第五問 設問解説(2)
- 1:25 60.第五問 設問解説(3)
- 1:55 61.第五問 設問解説(4)
- 1:31 62.第五問 設問解説(5)
- 3:09 63.第五問 設問解説(6)
- 2:01 64.第六問 解法のまとめ(1)
- 3:41 65.第六問 解法のまとめ(2)
- 3:11 66.第六問 解法のまとめ(3)
- 3:10 67.第六問 解法のまとめ(4)
- 4:19 68.第六問 解法のまとめ(5)
- 2:30 69.第六問 設問解説(1)
- 1:58 70.第六問 設問解説(2)
- 3:14 71.第六問 設問解説(3)
- 2:17 72.第六問 設問解説(4)
- 3:10 73.第六問 設問解説(5)
- 3:49 74.第六問 設問解説(6)
- 2:40 75.第六問 設問解説(7)
- 4:11 76.さいごに
- 山下りょうとくの2018年センター英語対策:本試験徹底解説講義シリーズ’17
- 3:12 1.はじめに&第一問(1)
- 3:41 2.はじめに&第一問(2)
- 4:16 3.はじめに&第一問(3)
- 4:19 4.はじめに&第一問(4)
- 2:48 5.はじめに&第一問(5)
- 3:50 6.はじめに&第一問(6)
- 4:22 7.はじめに&第一問(7)
- 3:58 8.はじめに&第一問(8)
- 4:14 9.はじめに&第一問(9)
- 3:40 10.はじめに&第一問(10)
- 4:04 11.はじめに&第一問(11)
- 6:19 12.第二問A(1)
- 3:26 13.第二問A(2)
- 4:00 14.第二問A(3)
- 3:48 15.第二問A(4)
- 5:19 16.第二問A(5)
- 3:48 17.第二問A(6)
- 3:32 18.第二問A(7)
- 4:08 19.第二問A(8)
- 3:16 20.第二問A(9)
- 3:19 21.第二問A(10)
- 3:39 22.第二問A(11)
- 3:55 23.第二問A(12)
- 3:13 24.第二問A(13)
- 5:59 25.第二問A(14)
- 3:59 26.第二問A(15)
- 5:42 27.第二問A(16)
- 3:07 28.第二問A(17)
- 4:08 29.第二問A(18)
- 5:57 30.第二問A(19)
- 4:05 31.第二問A(20)
- 4:46 32.第二問A(21)
- 4:31 33.第二問A(22)
- 4:13 34.第二問A(23)
- 5:15 35.第二問B・C(1)
- 4:31 36.第二問B・C(2)
- 2:49 37.第二問B・C(3)
- 4:32 38.第二問B・C(4)
- 4:44 39.第二問B・C(5)
- 4:10 40.第二問B・C(6)
- 2:49 41.第二問B・C(7)
- 5:59 42.第二問B・C(8)
- 5:28 43.第二問B・C(9)
- 3:49 44.第二問B・C(10)
- 1:55 45.第二問B・C(11)
- 4:53 46.第二問B・C(12)
- 5:42 47.第二問B・C(13)
- 5:03 48.第二問B・C(14)
- 5:35 49.第二問B・C(15)
- 4:01 50.第二問B・C(16)
- 5:31 51.第三問A・B(1)
- 2:52 52.第三問A・B(2)
- 2:39 53.第三問A・B(3)
- 3:46 54.第三問A・B(4)
- 4:08 55.第三問A・B(5)
- 5:23 56.第三問A・B(6)
- 5:06 57.第三問A・B(7)
- 3:04 58.第三問A・B(8)
- 3:06 59.第三問A・B(9)
- 6:12 60.第三問A・B(10)
- 2:34 61.第三問A・B(11)
- 5:19 62.第三問A・B(12)
- 4:02 63.第三問A・B(13)
- 3:57 64.第三問C(1)
- 5:01 65.第三問C(2)
- 5:48 66.第三問C(3)
- 3:55 67.第三問C(4)
- 3:33 68.第三問C(5)
- 2:52 69.第三問C(6)
- 5:02 70.第三問C(7)
- 2:24 71.第三問C(8)
- 4:11 72.第三問C(9)
- 4:12 73.第四問A・B(1)
- 3:26 74.第四問A・B(2)
- 4:24 75.第四問A・B(3)
- 3:54 76.第四問A・B(4)
- 3:45 77.第四問A・B(5)
- 5:48 78.第四問A・B(6)
- 5:54 79.第四問A・B(7)
- 5:03 80.第四問A・B(8)
- 5:21 81.第四問A・B(9)
- 4:29 82.第四問A・B(10)
- 3:57 83.第四問A・B(11)
- 2:59 84.第四問A・B(12)
- 2:29 85.第四問A・B(13)
- 3:39 86.第四問A・B(14)
- 5:44 87.第四問A・B(15)
- 3:40 88.第四問A・B(16)
- 2:05 89.第四問A・B(17)
- 4:32 90.第四問A・B(18)
- 2:09 91.第四問A・B(19)
- 3:18 92.第五問(1)
- 2:40 93.第五問(2)
- 3:01 94.第五問(3)
- 3:30 95.第五問(4)
- 3:27 96.第五問(5)
- 3:52 97.第五問(6)
- 5:55 98.第五問(7)
- 6:15 99.第五問(8)
- 3:10 100.第五問(9)
- 5:37 101.第五問(10)
- 4:43 102.第六問(1)
- 5:04 103.第六問(2)
- 4:44 104.第六問(3)
- 4:52 105.第六問(4)
- 5:05 106.第六問(5)
- 5:11 107.第六問(6)
- 5:25 108.第六問(7)
- 5:30 109.第六問(8)
- 3:58 110.第六問(9)
- 5:03 111.第六問(10)
- 3:40 112.第六問(11)
- 6:40 113.第六問(12)
- 6:15 114.第六問(13)
- 4:11 おわりに
- Top Grade 特別講座 2022年度東大入試【英語】
- 4:51 01.設問1(A) 要約問題(1) 第1パラ
- 7:32 02.設問1(A) 要約問題(2)第2パラ
- 5:06 03.設問1(A) 要約問題(3)第3パラ
- 5:49 04.設問1(B) 文挿入問題(1) 第1,2パラ
- 7:53 05.設問1(B) 文挿入問題(2) 第3~5パラ
- 2:36 06.設問1(B) 文挿入問題(3) 第6パラ
- 3:55 07.設問1(B) 文挿入問題(4) 第7パラ
- 6:06 08.設問1(B) 文挿入問題(5) 第8パラ
- 3:58 09.設問2(A) 自由英作文問題
- 3:01 10.設問2(B) 下線部英訳問題
- 4:47 11.設問4(A)正誤問題(1)第1パラ
- 4:32 12.設問4(A) 正誤問題(2)第2パラ
- 5:20 13.設問4(A) 正誤問題(3)第3パラ
- 2:37 14.設問4(A) 正誤問題(4)第4パラ
- 5:43 15.設問4(A) 正誤問題(5)第5パラ
- 5:32 16.設問4(B) 下線部和訳問題(1)第1,2パラ
- 6:32 17.設問4(B) 下線部和訳問題(2)第3パラ
- Top Grade 特別講座 2021年度東大入試【英語】
- 15:45 1.設問1(A) 要約問題
- 4:56 2.設問1(B) 文整序問題(1)
- 4:58 3.設問1(B) 文整序問題(2)
- 5:33 4.設問1(B) 文整序問題(3)
- 9:29 5.設問1(B) 文整序問題(4)
- 5:09 6.設問1(B) 文整序問題(5)
- 2:51 7.設問1(B) 文整序問題(6)
- 2:47 8.設問2(A) 自由英作文問題
- 2:37 9.設問2(B) 下線部英訳問題
- 6:21 10.設問4(A)正誤問題(1)第1,2パラ
- 6:49 11.設問4(A)正誤問題(2)第3,4パラ
- 4:11 12.設問4(A)正誤問題(3)第5パラ
- 14:28 13. 4B下線部和訳問題
- Top Grade 特別講座 2016~2022 東大入試英語 過去問正誤問題
- 5:57 2016年 第4問 第1パラグラフ
- 5:54 2016年 第4問 第2パラグラフ
- 4:24 2016年 第4問 第3パラグラフ
- 5:31 2016年 第4問 第4パラグラフ
- 6:15 2016年 第4問 第5パラグラフ
- 6:50 2017年 第4問 第1パラグラフ
- 7:28 2017年 第4問 第2パラグラフ
- 5:53 2017年 第4問 第3パラグラフ
- 3:44 2017年 第4問 第4パラグラフ
- 5:24 2017年 第4問 第5パラグラフ
- 5:49 2019年 第4問 第1パラグラフ
- 4:55 2019年 第4問 第2パラグラフ
- 3:07 2019年 第4問 第3パラグラフ
- 8:01 2019年 第4問 第4パラグラフ
- 7:50 2019年 第4問 第5パラグラフ
- 10:32 2020年 第4問 第1パラグラフ
- 7:09 2020年 第4問 第2パラグラフ
- 7:37 2020年 第4問 第3パラグラフ
- 4:10 2020年 第4問 第4パラグラフ
- 6:01 2020年 第4問 第5パラグラフ
- 2:30 2021年 第4問 第1パラグラフ
- 3:56 2021年 第4問 第2パラグラフ
- 2:57 2021年 第4問 第3パラグラフ
- 3:57 2021年 第4問 第4パラグラフ
- 4:11 2021年 第4問 第5パラグラフ
- 4:47 2022年 第4問 第1パラグラフ
- 4:32 2022年 第4問 第2パラグラフ
- 5:20 2022年 第4問 第3パラグラフ
- 2:37 2022年 第4問 第4パラグラフ
- 5:43 2022年 第4問 第5パラグラフ
- Top Grade 特別講座 2020年度東大入試英語【要約問題,長文読解,英作文,下線部和訳】
- 10:19 1.設問1(A) 要約問題(1)問題文と第1パラ解説
- 5:56 2.設問1(A) 要約問題(2) 第2パラ解説
- 3:42 3.設問1(A) 要約問題(3) 第3パラ解説
- 12:03 4.設問1(A) 要約問題(4) 第4パラ解説
- 1:49 5.設問1(A) 解答
- 6:56 6.設問1(B) 論説文問題(1) 第1パラ解説
- 5:17 7.設問1(B) 論説文問題(2) 第2パラ解説
- 11:01 8.設問1(B) 論説文問題(3) 第3・4パラ解説
- 6:26 9.設問1(B) 論説文問題(4) 第5パラ解説
- 9:29 10.設問1(B) 論説文問題(5) 第6・7パラ解説
- 8:41 11.設問1(B) 論説文問題(6) 第8パラ解説
- 5:59 11.設問1(B) 論説文問題(7) 第9パラ解説
- 4:28 13.設問2(A) 自由英作文(解答解説)
- 2:21 14.設問2(B) 条件英作文(解答解説)
- 5:31 15設問4(B) 下線部和訳(1) (ア) 解答解説
- 11:59 16.設問4(B) 下線部和訳(2) (イ)(ウ) 解答解説
- Top Grade 特別講座 2019年度東大入試英語【要約問題,文整序,英作文,下線部英・和訳】
- 4:20 1.設問1(A) 要約問題(1)問題文と第1パラ解説
- 4:16 2.設問1(A) 要約問題(2) 第2パラ解説
- 4:17 3.設問1(A) 要約問題(3) 第3パラ解説
- 1:24 4.設問1(A) 解答
- 4:43 5.設問1(B)文整序第1パラ解説
- 3:08 6.設問1(B)文整序第2パラ解説
- 6:59 7.設問1(B)文整序第3パラ解説
- 4:42 8.設問1(B)文整序第4パラ解説
- 3:53 9.設問1(B)文整序第5パラ解説
- 3:04 10.設問1(B)文整序第6パラ解説
- 7:10 11.設問1(B)文整序第7・8パラ解説
- 5:19 12.設問2(A) 自由英作文(解答解説)
- 5:46 13.設問2(B) 下線部英訳(解答解説)
- 6:42 14.設問4(B) 下線部和訳 (ア)解答解説
- 9:56 15.設問4(B) 下線部和訳 (イ)(ウ)解答解説・解答の確認
- Top Grade 特別講座 2018年度東大入試英語【要約文と英作文】
- Top Grade 特別講座 2017年度東大入試英語【要約文と英作文】
- Top Grade 特別講座 2018年度センター試験英語【解説】
- 4:55 1.2018センター試験英語「傾向と対策」
- 7:31 2.第3問B(1) 対話文 マイケル
- 3:27 3.第3問B(2) 対話文 キムとメアリー
- 4:58 4.第3問B(2) 対話文 タケシ・アリサ・ジョン
- 3:16 5.第4問A(1) ドイツ人の色の選択
- 5:00 6.第4問A(2) グラフの見方
- 2:53 7.第4問A(3) グラフ
- 1:42 8.第4問A(4) 色のイメージ
- 3:09 9.第4問A(5) 他の国の場合
- 3:43 10.第5問(1) 惑星X探検日誌(1)
- 3:30 11.第5問(2) 惑星X探検日誌(2)
- 2:26 12.第5問(3) 惑星X探検日誌(3)
- 5:18 13.第5問(4) 惑星X探検日誌(4)
- 1:47 14.第5問(5) 惑星X探検日誌(5)
- 4:08 15.第5問(6) 惑星X探検日誌(6)
- 2:35 16.第5問(7) 惑星X探検日誌(7)
- 4:06 17.第5問(8) 惑星X探検日誌(8)
- 3:27 18.第6問(1) テクノロジーの発達と世界観
- 5:09 19.第6問(2) 望遠鏡
- 5:37 20.第6問(3) 顕微鏡
- 3:35 21.第6問(4) カメラ
- 2:59 22.第6問(5) X線
- 2:59 23.第6問(6) 各パラグラフの要旨
- Top Grade 特別講座 2019年度センター試験英語【解説】
- 4:38 1.第3問B 対話文(1) 解答解説
- 2:50 2.第3問B 対話文(2) 解答解説
- 4:59 3.第3問B 対話文(3) 解答解説
- 3:54 4.第4問A 図表問題(1) 第1.2パラ問1解答解説
- 3:57 5.第4問A 図表問題(2) 第3パラ解説
- 2:32 6.第4問A 図表問題(3) 第4パラ解説
- 3:56 7.第4問A 図表問題(4) 問2解答解説
- 4:06 8.第4問A 図表問題(5) 問3解答解説
- 1:36 9.第4問A 図表問題(6) 問4解答解説
- 5:34 10.第5問A 長文読解【物語】(1) 第1.2パラ問1解答解説
- 2:55 11.第5問A 長文読解【物語】(2) 第3パラ問2解答解説
- 3:10 12.第5問A 長文読解【物語】(3) 第4,5パラ問3解答解説
- 3:23 13.第5問A 長文読解【物語】(4) 第6パラ問4解答解説
- 5:18 14.第5問A 長文読解【物語】(5) 第7.8.9パラ問5解答解説
- 3:14 15.第6問A 長文読解論説文(1) 第1パラ問1解答解説
- 5:19 16.第6問A 長文読解論説文(2) 第2パラ問2解答解説
- 5:37 17.第6問A 長文読解論説文(3) 第3パラ問3解答解説
- 8:02 18.第6問A 長文読解論説文(4) 第4,5パラ問4解答解説
- 3:47 19.第6問A 長文読解論説文(5) 第6パラ問5解答解説
- 3:06 20.第6問B 長文読解論説文(6) 解答解説
- 村瀬亨のセンター発音・アクセント完全攻略
- 8:26 1. 2008年 センター試験第1問
- 10:29 2. 2009年 センター試験第1問
- 9:31 3. 2010年 センター試験第1問
- 9:53 4. 2011年 センター試験第1問
- 9:50 5. 2012年 センター試験第1問
- 9:18 6. 2013年 センター試験第1問
- 9:19 7. 2014年 センター試験第1問
- 8:30 8. 2015年 センター試験第1問
- 7:14 9. 2016年 センター試験第1問
- 8:29 10. 2017年 センター試験第1問
- 8:43 11. 2018年 センター試験第1問
- 8:51 12. 2019年 センター試験第1問
- 10:17 13.2020年 センター試験第1問
- Top Grade 特別講座 2020年度センター試験英語【解説】
- 4:37 01.第1問A 単語の発音
- 5:47 02.第1問B 単語のアクセント
- 12:10 03.第2問A 空欄補充
- 6:05 04.第2問B 整序作文
- 7:06 05.第2問C 対話文中の英文完成
- 4:56 06.第3問A 問1 不要な文の選択
- 7:30 07.第3問A 問2 不要な文の選択
- 7:37 08.第3問A 問3 不要な文の選択
- 7:38 09.第3問B 慈善活動対話文(1)
- 8:09 10.第3問B 慈善活動対話文(2)
- 7:18 11.第3問B 慈善活動対話文(3)
- 13:31 12.第4問A 問題文 説明文読解(図表)
- 1:57 13.第4問A 問1 説明文の読解(図表)
- 4:58 14.第4問A 問2 説明文の読解(図表)
- 2:48 15.第4問A 問3 説明文の読解(図表)
- 2:29 16.第4問A 問4 説明文の読解(図表)
- 6:19 17.第4問B 問題文 説明文書などの読み取り
- 1:18 18.第4問B 問1 説明文書などの読み取り
- 2:18 19.第4問B 問2 説明文書などの読み取り
- 3:09 20.第4問B 問3 説明文書などの読み取り
- 2:53 21.第4問B 問4 説明文書などの読み取り
- 7:01 22.第5問 山の不思議物語文(1)
- 8:00 23.第5問 山の不思議物語文(2)
- 5:28 24.第5問 山の不思議物語文(3)
- 4:54 25.第5問 山の不思議物語文(4)
- 16:52 26.第5問 山の不思議物語文(5)
- 9:45 27.第6問A 自販機論説文(1)
- 7:23 28.第6問A 自販機論説文(2)
- 7:15 29.第6問A 自販機論説文(3)
- 7:16 30.第6問A 自販機論説文(4)
- 5:37 31.第6問A 自販機論説文(5)
- 5:54 32.第6問B 自販機論説文(6)
- Top Grade 特別講座 2021年度大学入学共通テスト英語【解説】
- 3:33 1. 2021年 大学入学共通テスト 第1問 A 携帯メールのやり取り
- 7:44 2. 2021年 大学入学共通テスト 第1問 B ミュージシャンのファンクラブのウェブサイト
- 11:07 3. 2021年 大学入学共通テスト 第2問 A イギリス学校祭のバンドコンテスト
- 13:40 4. 2021年 大学入学共通テスト 第2問 B 下校時間を巡って校長と学生代表
- 9:29 5. 2021年 大学入学共通テスト 第3問 A イギリスの特定ホテルに関するQ&A
- 12:39 6. 2021年 大学入学共通テスト 第3問 B 学校新聞に載ったボランティア募集
- 20:49 7. 2021年 大学入学共通テスト 第4問 姉妹校の学生をもてなすスケジュール
- 25:56 8. 2021年 大学入学共通テスト 第5問 牛の芸に関するニュース記事
- 25:23 9. 2021年 大学入学共通テスト 第6問 A アイスホッケーの安全策に関する記事
- 26:59 10. 2021年 大学入学共通テスト 第6問 B 砂糖に代わる甘味料に関する記事
- Top Grade 特別講座 2022年度大学入学共通テスト英語【解説】
- 1:50 2022年大学入学共通テスト 第1問 A 情報読み取り(料理本)
- 3:24 2022年大学入学共通テスト 第1問 B 情報読み取り(ウェブサイト)
- 12:46 2022年大学入学共通テスト 第2問 A 情報読み取り(チラシ)
- 7:15 2022年大学入学共通テスト 第2問 B 情報読み取り(学校新聞)
- 7:29 2022年大学入学共通テスト 第3問 A 情報読み取り(ブログ)
- 12:36 2022年大学入学共通テスト 第3問 B 情報読み取り(雑誌)
- 13:14 2022年大学入学共通テスト 第4問 情報読み取り(2つのブログ)
- 21:08 2022年大学入学共通テスト 第5問 長文読解(記事)
- 23:33 2022年大学入学共通テスト 第6問A 長文読解(論説文)
- 20:44 2022年大学入学共通テスト 第6問B 長文読解(論説文)
- 三浦淳一の「あと20点上がるセンター研究英語」【2017年版】
- 5:36 1-1 全体戦略(1) 配点
- 5:12 1-2 全体戦略(2) 時間配分
- 5:58 2-1 第1問対策(1) 発音問題の傾向と対策1
- 5:01 2-2 第1問対策(2) 発音問題の傾向と対策2
- 5:30 2-3 第1問対策(3)
- 5:25 2-4 第1問対策(4)
- 5:09 2-5 第1問対策(5)
- 4:58 2-6 第1問対策(6)
- 4:41 2-7 第1問対策(7)
- 5:07 3-1 第2問対策(1)
- 5:00 3-2 第2問対策(2)
- 4:25 3-3 第2問対策(3)
- 5:09 3-4 第2問対策(4)
- 5:08 3-5 第2問対策(5)
- 6:25 3-6 第2問対策(6)
- 4:36 3-7 第2問対策(7)
- 5:00 3-8 第2問対策(8)
- 5:52 3-9 第2問対策(9)
- 4:43 4-1 第3問対策(1)
- 5:23 4-2 第3問対策(2)
- 4:46 4-3 第3問対策(3)
- 4:53 4-4 第3問対策(4)
- 4:56 4-5 第3問対策(5)
- 4:34 4-6 第3問対策(6)
- 4:31 4-7 第3問対策(7)
- 5:15 4-8 第3問対策(8)
- 5:08 5-1 第4問対策(1)
- 4:59 5-2 第4問対策(2)
- 5:44 5-3 第4問対策(3)
- 4:50 5-4 第4問対策(4)
- 5:34 5-5 第4問対策(5)
- 4:45 6 第5問対策
- 4:58 7 第6問対策
- 三浦淳一の「あと20点上がるセンター研究英語」【2016年版】
- 6:21 1-1 全体戦略(1)
- 7:58 1-2 全体戦略(2)
- 5:46 2-1 第1問対策(1)
- 4:47 2-2 第1問対策(2)
- 5:20 2-3 第1問対策(3)
- 4:57 2-4 第1問対策(4)
- 5:35 2-5 第1問対策(5)
- 5:14 2-6 第1問対策(6)
- 5:54 2-7 第1問対策(7)
- 5:10 3-1 第2問対策(1)
- 6:11 3-2 第2問対策(2)
- 5:21 3-3 第2問対策(3)
- 4:56 3-4 第2問対策(4)
- 6:16 4-1 第3問対策(1)
- 5:21 4-2 第3問対策(2)
- 5:27 4-3 第3問対策(3)
- 5:22 5-1 第4問対策(1)
- 7:06 5-2 第4問対策(2)
- 5:05 5-3 第4問対策(3)
- 5:52 5-4 第4問対策(4)
- 6:00 5-5 第4問対策(5)
- 7:46 5-6 第4問対策(6)
- 5:11 6. 第5問対策
- 7:01 7. 第6問対策
- 山下りょうとくのセンター英語リスニング問題対策解説講義
- 2:09 1.総論(1)
- 1:48 2.総論(2)
- 1:36 3.総論(3)
- 2:56 4.総論(4)
- 1:25 5.総論(5)
- 2:04 6.各論(1) 第一問の特徴と対策①
- 1:09 7.各論(2) 第一問の特徴と対策②
- 3:13 8.各論(3) 第一問の特徴と対策③
- 1:38 9.各論(4) 第一問の特徴と対策④
- 1:15 10.各論(5) 第二問の特徴と対策①
- 1:31 11.各論(6) 第二問の特徴と対策②
- 2:56 12.各論(7) 第二問の特徴と対策③
- 2:44 13.各論(8) 第三問の特徴と対策
- 3:33 14.各論(9) 第四問の特徴と対策
- 1:48 15.まとめ